最近ADHDの傾向があると診断された主婦です。息子が2人います。今、上手く家事や子育てが出来てないと感じ、ダメな母親だと自己肯定感低くなっています。
5歳の長男はASDの診断を受けており、2歳の次男は診断はまだですが明らかに動きが多くての掛かる子です。
私は家事全般(特に片付け)が苦手、先延ばしにする癖があり優先順位をつけることが苦手、外では母親同士のちょっとした事で傷つき易く家に帰っても引きずってしまう...けれど他の人には悟られたくないので、PTA活動など他の母親と交わる時、はなるべく普通に普通に見えるようにと常に気を張っています。
けれど家に帰ると疲れ切ってしまいそのしわ寄せが、家族、そして配慮が必要な息子達にいってしまうのをとても情けなくおもっています。
私の苦手さは独身の頃から変わらないのですが、当時はたまたま周囲に理解があったり大目に見てくれる人が多かったのかちょっと変わった「天然」さんで済んでいました。
けれど現在子供を育てるという重圧、他のママ友の御宅できちんと皆が家事をしている様子、発達障害の親の会でもきちんと子供のサポートをしている他の母親の様子をみたり聞いたりするにつけ、自分だけがダメなのではないかと不甲斐なさに落ち込む日々が続いています。
とは言っても子供達の母親は私しかいないのだし、前をむいて頑張るしかないな、とも思っています。
我が家と同じ様な親子で特性を抱えられている方のお話をお伺いしたいです。
生活上の工夫、心構え、同じ様な思いをされいる、などどんな事でもお話聞かせて頂けると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます、乱文で失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
私も同じADHDです。
自己肯定感が低くなっているどころか、全くありません。💧
ADHD&ASDの息子のサポートもきちんとできず、発達障害疑いの娘にも怒りまくり。
家事もままならず、学校と幼稚園からくる書類の山に埋もれている状態です。提出期限があると、もぅ大変‼️
私の工夫?はとにかくスマホのアラームを使って、やらなければいけないことを思い出させること。
冷凍庫にはたくさんの冷凍野菜をストック(ホウレン草、いんげん、オクラ、ブロッコリー等)して料理の手間を省きながらも子どもに栄養摂取させてると自己満足すること。
子どもに自分も発達障害だから、ダメな母親で申し訳ないとあやまり、一緒に成長しようと開き直ること。
一人の時にいっぱい泣くこと。
泣いてる暇があったら、家事しろって感じですが…できないんだもーん❗
リロたんさんが無理しない程度のベストを見つけてください。
わたしはうつで&娘がADHDです。
普通にみえるようにしていると疲れるので、オープンにしました。
子どもの手前や躾の上で、親がちゃんとしてなきゃ、というプレッシャーが私は大きかったです。
うつの発症は丁度同じくらいの時期だったと思います。(上が幼稚園で下が幼児)
バッチリできた親御さんもいますが、幼児教育の先生をやってるにも関わらず園長先生のお話のときに
スマホでゲームしてた親御さんもいました。ショックだったなぁ。
でも逆にそんなもんかなぁ、と肩が楽になったのも覚えてます。
小学生になると自分の価値観をもう子どもが持つので、楽になりました。
まだまだ先だな、と思うかもしれませんが 親ががんばってる姿は子どもたちは見てくれてます。
うちの場合は字が書けるようになったら2人とも私をたくさん褒めてくれるようになりました。
そのくらいの年の2人の男の子さんなら一般的にみても大変ですよ。
いい母親って結果論だと思いますので 親子間をまずは優先しませんか。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
皆さま、回答いただきまして温かいお言葉、励ましありがとうございます。
今とても弱ってましたので、本当に本当に心に沁みました。
Nさん
コミュニケーションのこと、片付けの事、ご自身の経験や具体的なアドバイスありがとうございます。
物が多い事は自覚しているので、先ずは減らす事から始めたいと思います。
疲れた時はふて寝、昔独身の頃は習慣だったのに、そう言えば出産してからは罪悪感もあり中々堂々とはしていませんでした(後ろめたさを感じながらはしていますf^_^;)
でも悶々とするよりは休んでしまって回復するのも手ですね。気持ちが軽くなりました、ありがとうございます。
aishaさん
先輩お母さんとしてのお言葉あらがとうございます。
そうですね、普通に見せようと気を張らずにオープンにすれば良いのですよね。割と独身の頃は職場でもだらしない自分、おっちょこちょいな自分を晒け出せる友人にも恵まれていたのですが、結婚して知らない土地にきてから人付き合いで気を張る様になりました。私が精神的に自立出来ていなかったのもありますが、やはりママ友などの付き合いはこれまでに無い緊張感があります。でもやはり、子供との関係が第一ですね。そこは見失わないようにしなければですね。無理しない程度のベスト、私なりに探りたいと思います。
そして子供達が育つと楽になる、の言葉励みになりました。ありがとうございます。
あんさんさん
とても気さくなお言葉で、共感励ましありがとうございます。そして、アラームや冷凍野菜の事など具体的なアドバイスありがとうございます。
最近付箋でカレンダーにやらなくてはならない事貼ったりもしてましたが、見慣れると貼ってあるのに忘れたりしてもあったので携帯のアラームと併用してみたいと思います。
そして開き直り、必要ですよね。私自身の特性最近分かったので、まだ受容しきれていないところもあり、でも息子の特性も受け入れてからがとても気持ち的に楽になったので、私も子供に「一緒に成長しよう!」と言えるくらい元気に前向きになりたいと思います。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
リロたんさんだけではないですよー。私も似ています。
対人では、前にQ&Aで質問して、「普通」「まとも」にこだわらず、礼儀正しく接していれば問題ないのでは?とアドバイスいただきました。その心構えなら自分にもできると思って、実践したら、気楽にできるようになりました。
今まで聞き取ってもらえないこともありましたが、心なしか、声も大きくなりましたよ^_^
片付けは、①持っているものを出して、いる、いらないに分別、②躊躇なく、いらないものは処分する、③いるものを適材適所(よく使う場所)に置いて、④散らかしても③の場所に戻すことです。これを繰り返すことで、だんだん片付くようになりました。
疲れた時は無理しないで、ふて寝します(^^;;夫さんの理解を得られるなら、夜子供が寝た後の片付けは、パパ担当をお願いしても良いと思います。
Quae animi error. Optio repellat aut. Laudantium alias et. Et recusandae itaque. Cum omnis officiis. Labore magnam non. Omnis ea quisquam. Molestiae deserunt autem. Consequatur sunt sapiente. Odit labore voluptatem. Est vel id. Delectus sint quaerat. Quia ut consequatur. A quis doloremque. Facilis alias aliquid. Ad vel sed. Eligendi autem veritatis. Deleniti omnis exercitationem. Iusto dolorem distinctio. Laudantium aut nulla. Eos qui libero. Ut eos tempore. Dolor sequi vel. Fugiat enim molestiae. Et sunt distinctio. Omnis inventore laudantium. Voluptatem exercitationem id. Libero nihil minima. Occaecati error eveniet. Aut eos omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。