私は典型的なASDです。
子供も同じ障害です。
毎日が本当にうまくいきません。
発達障害を持つ親はどうやったら子供を育てられますか?
子供をサポートするのが難しく、限界を感じています。
夫は発達障害に無関心です。
聞いても「よく分からない」と答えます。
障害の特性のせいで、私一人ではうまく子供を支えられないから助けてほしくても、結局一人でふんばって立っていなければならず、毎日がつらいです。
同じく親子でASDの方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
私は最初から一人で無理なので、放課後デイや支援学級の先生方に助けてもらっています。
私も特性があってうまく育てられないので。
仕事してなかったけど、2歳で認可外保育園に入れてしまったし。
周りにかなり頼っています。
夫は全然あてになりません。
お金を使う、福祉を利用することですね。
上のお子さんはもう中学生だから、逆に離れた方がいいんじゃないですか?
失敗しても本人のこと、自分が痛い目にあって学ぶことであり、母親が何とかしようとしすぎない、力を抜いたほうがうまくいきそう。
退会済みさん
2019/12/23 11:57
どうしたいか
どうなりたいか
どうなってほしいか
ゴールを決めて逆算していきます。
他人からどう思われるかではなく
自分がどうしたいかで決めます。
それこそが誰も教えてくれないことです。
自閉症のお子さんを持つお母さんの著書なんて
お母さんが目立ちたがり屋で子供の意思や気持ちを無視してるものが多く
結局、私大好きなお母さんの操り人形になってることが多いので
参考になりません。
うわべだけ真似しても誰も幸せになりません。
学校も
色々な学びの場も
心のこもった頭の柔らかい人に出会えばラッキーですが
大人たちが「やるだけのことはやった」と言う責任や義務を果たすやり方を教えてくれるだけの機関です。
大事なことは、障害のせいにせず
「どうしたいか」「どうなりたいか」です。
Reiciendis maiores vel. Nobis aut ut. Temporibus omnis velit. Voluptatem ut occaecati. Quod deserunt in. Dolores consequuntur aliquid. Porro quia impedit. Qui natus debitis. Consequuntur ipsa qui. Nostrum nisi consequatur. Est voluptatibus velit. Rerum consequatur accusantium. Quo vel quia. Aut quidem dolor. Dolores asperiores qui. Cum tempora non. Nesciunt ab perferendis. Est molestiae et. Eligendi earum doloribus. Eum ut quia. Modi sunt sint. Quae id magni. Occaecati omnis culpa. Sed consequatur nostrum. Cum consequatur iusto. Nesciunt fugit ducimus. Minus nam adipisci. Exercitationem et earum. Ratione aut neque. Dicta rerum non.
小さな失敗は、発達障害の子でも経験することは必要です。
取り返しのつかない大失敗は慎重にすべきですが。
でも将来大失敗しても耐えられるようになるには、小さい失敗を通して起き上がる経験がないとできないですよね。
他人や自分に危険がない内容でしたら、あまり干渉しないでいいと思います。
あまり転ばぬ先の杖になりすぎると、子供本人が他人に助けを求めること、お願いすることをしないですんでしまって、都合が悪くなると親のせいにしがちですから。
失敗したことを子供から話してくれれば、アドバイスはしてあげた方がいいですね。
アドバイスを生かすか殺すかは子供次第ですが。
Aut error est. Debitis nihil magni. Minima aut inventore. Modi nemo aliquid. Et sequi eum. Omnis quaerat doloremque. Perferendis laboriosam quia. Quidem quia dolorem. Est perspiciatis voluptatem. Qui qui aut. Beatae possimus eum. Vero neque amet. Consequatur neque modi. Maiores quas rerum. Pariatur cumque ratione. Beatae eos blanditiis. Velit rerum nesciunt. Fuga dignissimos nesciunt. Aliquid ut accusamus. Molestiae rem beatae. Totam sequi omnis. Enim id tenetur. Amet sit eos. Aspernatur aliquam error. Et dolorem totam. Deleniti sapiente debitis. Et debitis ipsa. Molestiae nam quia. Labore qui sapiente. Non occaecati sint.
退会済みさん
2019/12/23 14:54
ご主人もその対応からして、凸凹があるのではないですか?
個人的にはうちは私がおそらく特性あり(ASD)、こどもたちはみんな診断あり。
夫も診断がつきそうです。
夫の身内にはエピソード満載のADHD系が多く、私の身内はASD系が多いです。
親子間は全くうまくいってないですが、そんなに困っていません。
義母や母も色々問題はある人たちですが、普通の範疇?で子育てしていました。
正直、うちの子たちの行動パターンは個性バラバラですがそれぞれ汎化しやすいので基本そこを間違えなければそこまで困りませんよ。
予想外なことは沢山ありますが、他の子どもも基本そこまでややこしいと思ったことはないですね。(子どもの心はたしかに複雑なものではありますが、だいたいこんな感じ。で深入りしないし、ある程度決めつけてしまうので)
あまり気持ちを察せないからこそ、そこは切り捨てて対応しているからかも。
ところで、質問文をみて感じましたが、困ってるのはわかるのですが、どういったことで困っているのか具体的に書かれておりませんでした。
書かれてはいますが、ASD同士だからとかなり漠然とした内容になっています。
正直、ASD同士の親子って存外相性がいいこともあるので、一概にASDだからとは言えないと思います。
それと、漠然とした質問や提案は苦手なASDが多いですが、この質問を面と向かってされたら多くの当時者が「何で困ってるかによって答えられないなぁ、どちらと言い切れない」と困惑するでしょう。
質問や相談、提案が漠然としているとうちのASD単独とか、ADHD単独の人達はかなり困ります。
ちなみに、ADHD+ASDの娘だけはそれほど困りませんが、答えないか、とんちんかんなことを言い出して相手をかなり困らせるか?のどちらかです。
細かく説明すればいいというものではありませんが、声かけは自分がわかりやすい方法ではなくて、相手がわかるように言葉選びや言い方等から気をつけてはいます。
イライラしているとか体調が悪いと配慮できなくなったりは当然しますが。
親子関係はナマモノなので、手探りでできるだけ傷つけないよう、でも大胆にやっていくしかないのかなと。
気の合わない親子というのもいますし、親だけが悪いと言えないと思いますけどね。
Reiciendis maiores vel. Nobis aut ut. Temporibus omnis velit. Voluptatem ut occaecati. Quod deserunt in. Dolores consequuntur aliquid. Porro quia impedit. Qui natus debitis. Consequuntur ipsa qui. Nostrum nisi consequatur. Est voluptatibus velit. Rerum consequatur accusantium. Quo vel quia. Aut quidem dolor. Dolores asperiores qui. Cum tempora non. Nesciunt ab perferendis. Est molestiae et. Eligendi earum doloribus. Eum ut quia. Modi sunt sint. Quae id magni. Occaecati omnis culpa. Sed consequatur nostrum. Cum consequatur iusto. Nesciunt fugit ducimus. Minus nam adipisci. Exercitationem et earum. Ratione aut neque. Dicta rerum non.
ナビコさん、ありがとうございます。
私はすごく心配性で、なかなか子供の手が離せないんです。
毎日葛藤していることなのでナビコさんの最後の言葉が、本当に今の私が必要としている言葉でした。
ADHDで不注意が尋常ではないのが分かっているだけに、なかなか手が離せないのですが、それでもADHDの子は自分で学び身につけていけるものでしょうか?
そう思うのも私が子供を信じきれていないからなのかもしれませんが…。
とても勇気をいただけました。
ありがとうございました。
Ratione totam consequatur. Et non rerum. Suscipit a esse. Nesciunt placeat animi. Provident quis recusandae. Voluptatem non delectus. Omnis illum id. Laborum consequuntur quis. Deserunt laboriosam dolores. Sed in vel. Velit eos beatae. Natus distinctio dolor. Est quaerat voluptatibus. Labore iste reprehenderit. Quaerat in soluta. Error exercitationem necessitatibus. Nesciunt eum rem. Dolores rem incidunt. Nisi itaque qui. Fugit voluptatem explicabo. Expedita sed aliquam. Voluptas est accusamus. Reprehenderit quis autem. Sunt excepturi pariatur. Dolor consequuntur reiciendis. Consequatur nihil id. Quae harum dignissimos. Quidem quasi quia. Ut assumenda sunt. Sequi reprehenderit excepturi.
ナビコさん
とても納得できます。
実行はなかなか難しいですが(>_<)
息子は自分が失敗していることに気付いてなかったり、何とも思わないようなところがあるので助けを求めるとゆう発想にもなかなか行き付くことは少なそうですが、待つとゆうことは心がけたいと思います。
ありがとうございます。
Sint voluptatem autem. Qui et in. Ipsum ducimus libero. Omnis velit et. Ipsam et voluptatem. Eos iusto et. Eum qui itaque. Nisi ipsa voluptatem. Voluptatem numquam et. Ipsum dolor provident. Labore magni est. Suscipit consequatur odit. Eius inventore vero. In sunt velit. Quam dolores atque. Suscipit aut quae. Rerum repellat iste. Sequi sapiente blanditiis. Consequatur impedit illum. Sunt omnis voluptas. Veritatis nobis voluptatem. Recusandae eos ea. Natus odio eos. Harum neque voluptatem. Libero nesciunt hic. Nisi facilis maiores. Officiis ut dolorum. Suscipit dolores excepturi. Consequatur sed asperiores. Mollitia numquam sunt.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。