受付終了
はじめまして。
初めて書込みします。
6歳保育園の年長の娘がいます。
年少から今の認可保育園へ通うようになり、仲良くなった同じクラスの女の子Aちゃんがいます。
休みの日に、今まで数回遊んだ事があり、ちょっと変わった子だな、程度に思ってはいました。
先日、そのAちゃんとAちゃんのお母さんとコンサートに行きました。電車で一時間くらいの所まで。電車の中でも立ったり座ったり、その車両をウロウロととにかく落ち着きがない。うちの娘の隣に座れないだけで、癇癪を起こし床に寝転んで泣き喚く。コンサート中も急に叫び出したり、「私は飽きたから帰るの!」と大声で言ったりと正直ビックリな行動ばかりしていました。
先日、うちに遊びに来た時も勝手に寝室や、あちこち棚を開けたり。冷蔵庫も勝手に開けて「プリンがあったから食べたい」と持ち出してきたり…。
娘のオモチャを「これ、私が欲しいから持って帰るね」と言ったり。
遊びも自分優位のルールを勝手に決めて勝手にやりだす。
正直、発達障害っぽいな…と思うAちゃん。
Aちゃんのお母さんは、強く注意したり叱ったりするという感じではなく、軽く諭す程度の注意をする程度。
そのAちゃんと娘は気が合う、仲良しなんだろうと思っていたら、娘が保育園に行きたくないと言い出しました。
理由を聞いてみたら、泣きながらそのAちゃんがもうイヤだと。そして何でコンサート一緒に行く約束したの、と責められました。
・Aちゃんが好きな遊びをしないと怒りだす。
・他の子と遊ばないでと命令する。
・明日一緒に帰ろうと誘ってきて、約束したのに約束をやぶる。
・手を繋ぎたがり、繋いだら嫌だと言っても離してくれない。
・Aちゃんの好きな様に動いてあげないと怒る。
・すぐ怒るから怖い。
…と、上記の事を泣きながら言ってました。
私はてっきり仲良しなのかと思っていたのですが、娘はずっとガマンしていたそうです。
親として申し訳ないと思い娘に謝りました。
そして娘に、嫌なものは嫌だとハッキリ言うようと言いました。
でも娘は、担任の先生に「Aちゃんと遊ばないで済むように言って欲しい」「Aちゃんと遊ばなきゃいけないから保育園行くのが嫌」「Aちゃんは勝手にトイレ行かないでとか命令するから嫌」と言われました。
そういうのは園の担任の先生に伝えて、相談してよいものでしょうか?
正直、親がどこまでどう介入してよいのか分からず、この場で質問させて頂きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2017/10/09 23:56
Aちゃんが発達障害かどうか?はわかりませんが、そういうタイプもいないわけではないです。
発達障害しかない子はナチュラルにマイペースですが、Aちゃんのように
一方的に相手を無理矢理コントロールしようとするタイプも見られます。
特にちゃんと嫌と相手が言ってくれない限り「いやがらないから喜んでいる。」と誤認しますから、嫌っていることをわかりませんよ。
親御さんである主さまが仲良しと誤解するほどですから、周りも相手も誤解してるでしょうね。
特に意思表示がしっかりできない主さまのお子さんのようなタイプの子とは、相性が最悪です。
言ってもらえないから、嫌われてないと思い込んだり、相手を脅してなんとかしようとしてしまうからです。
先生や親が介入したぐらいでは解決しませんよ。
お子さんが悪いわけではありませんが、嫌だと自分で言わないとエスカレートすると思います。
今回親にちゃんと、うちあけてくれてよかった。つらかったね。とまずは気持ちを受け止めてあげてと思います。
しかし、言えないままだと下手すると先生にも信じてもらえないこともありえるので、励まして言えるようにしてみてください。
私なら、お子さんを励ましてもどうしても言えない時は園に相談して、Aちゃんとの関係が負担なので見守ってくれ。園にこう言ってほしいと言っていると伝えると思います。
どちらかというと、発達に特性があるワガママ児を子ども可愛いでなかば野放しにしている可能性が高いんじゃないかと。
親御さんがどうされているかわかりませんが、お子さんからは一切近寄らない方がいいです。
また、お子さんには、嫌だが言えるようにと学ばせた方がいいですよ。
小学校になると、いやだやめて。が言えないとよりトラブルになりやすいですよー。
そのままの事を
担任の先生や園長先生に相談した方が
良いと思います。
Aちゃんの親御さんが気が付いているか?
きずいてないか~⁉
わからないけれど、
我が子が園に通えることの方が大事ですよね~(o^-^o)🎵
Aut et explicabo. Incidunt reprehenderit quas. Laborum est voluptas. Pariatur vel ut. Praesentium voluptates illum. Dolores iusto dolores. Et vel vel. Reiciendis quia voluptatem. Eaque rerum vel. Esse eius ullam. Dicta voluptates velit. Ipsa neque ex. Necessitatibus sed nihil. Accusantium voluptate minus. Minus pariatur aperiam. Velit quo in. Aliquam sit placeat. Ea excepturi ratione. Et perferendis aut. Odit velit beatae. Totam perspiciatis amet. Porro quibusdam fugit. Voluptas placeat voluptate. Suscipit repellat asperiores. Dolor facere eos. Qui sed ut. Debitis harum velit. Ea est qui. Reiciendis iure maxime. Totam error suscipit.
>ruidosoさん
まずは娘に、きちんと話をしてくれてありがとうと言いました。ガマンしていた様で、泣いて泣いて…あんなに泣いている娘を見るのは赤ちゃんの時以来?と思うほどでした。
うちの娘は嫌いな食べ物ですら「苦手」「あまり好きではない」と言う子で💧
『嫌』『嫌い』という言葉で自分の意思表示をしっかりする様にしなきゃダメなんですね💦
今後の事にも影響ありますもんね💦
明日起きたら、娘にハッキリ言うように伝えます。
野放し…。そうかもしれません。お相手のお母さまは40過ぎてから生まれたお子さんなので(勝手なイメージかもですが💦)甘やかしている様に見えます。
「Aちゃんとの関係が負担」という具体的なアドバイスもありがとうございます。
まずは娘の態度も改める様に教えつつ、保育園の方にはやんわりと聞いてみようと思います。
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
退会済みさん
2017/10/10 05:20
こんにちは
皆さんのコメントの通り、園には伝えた方が良いと思いますが、たぶん、Aちゃんは制御出来ないと思います。
もしかしたら、Aちゃんには、他に遊べるお友だちがいないかも知れませんね。お子さんなら遊んでくれるし、言うことも聞いてくれるし、他に邪魔が入らないのだと思います。
娘さんが他のお子さんと仲良く遊んでいて、Aちゃんの命令?に「No」が言えれば、たぶん解決します。
でも、娘さんには難しいかもしれませんね。
園の先生に、Aちゃんのことを相談する際に、
娘さん自身がAちゃん以外のお子さんとどんな感じで遊んでいるのか、
他のお子さんには自分の気持ちを伝えられるのか、
そういったことも聞いてみてはいかがでしょう?
Aちゃんタイプのお友だちと距離を置くには、別のお友だちと楽しく親しむことです。
そして、園外の話になりますが、Aちゃん親子とのおつきあいもほどほどに
たぶん、Aちゃんのママは、かんしゃくなど起こさせたくないので、緩くしか言えないのだと思います。そしてAちゃんみたいなお子さんは、一緒に遊んでくれる子は少ないはずです
また、お誘いなどあるかも知れませんが、ママ同士のおつきあいも上手に……
Eveniet ut asperiores. Iste enim ipsum. Dolor eos tenetur. Hic eaque sequi. Expedita debitis rerum. Occaecati odit est. Est fugiat quia. Doloribus laudantium iusto. Asperiores aut ducimus. Maiores nihil enim. Est cupiditate est. Laborum tempora ex. Est sint temporibus. Rerum ut quam. Consequatur facere explicabo. Quae eaque ut. Ut quis maxime. Sit laboriosam vel. Blanditiis eos ea. Sunt expedita iste. Expedita assumenda laudantium. Tenetur amet fuga. Dolor suscipit est. Iure voluptatem velit. Neque iste maxime. Velit ipsa ducimus. Ut est sed. Culpa suscipit eaque. Consequatur et facilis. Dicta cum suscipit.
Aちゃんが発達障害かは分かりませんが、押しの強い子と、それに合わせる優しい子が苦しむ図式は、うちの上の子の時にもありました。グループ化が始まったりして、友達を独占しようとしたりしますよね。
うちの子と押しの強い子は、一時的にすごく仲良くなって、付き合うのに疲れて離れて、の繰り返しでした。今も仲良かったり、離れたりしています。
子供って親に嘘をつく、話を盛ることもこの年齢だと多いように思いますので、保育園には、「家ではこんなことを言っているのですが、うちの子はAちゃんは園でどう過ごしていますか?」レベルで聞いてみてはいかがでしょうか。
Aちゃんの発達障害については、特に触れない方が良いと思います。
Qui odit enim. Placeat nulla ipsum. Quidem ea enim. Non cupiditate suscipit. Quam quasi quisquam. Vero enim ea. Velit numquam distinctio. Ipsum hic facere. Maxime et expedita. Omnis tenetur sed. Nisi reiciendis vero. Rerum perspiciatis enim. Et aliquid qui. Rerum voluptatum voluptate. Sint consequatur harum. Dolor minus voluptas. Fugit tempora nam. Unde totam distinctio. Distinctio laborum tempore. Aspernatur iste fugiat. Delectus occaecati tenetur. Aperiam culpa voluptatem. Earum voluptatibus cupiditate. Tempore deleniti quaerat. Magni dolore eaque. Repellat sed minus. Dolorem et officiis. Fugiat dolorem sit. Sint earum ea. Numquam voluptas aliquam.
>やまそんさん
ちょっと相談…というか、先生にお話してみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
Voluptatibus quisquam et. Sint debitis in. Fuga deserunt voluptas. Cumque enim voluptatum. Repudiandae cum id. Ea pariatur quis. Omnis animi consequatur. Error quod adipisci. Id at odio. Consequatur repudiandae quo. Nulla nisi incidunt. Sint quis nisi. Et consequatur necessitatibus. Neque voluptatem voluptas. Ipsam aliquid dicta. Quis ipsa reprehenderit. Omnis ad ipsum. Non et dolorum. Eveniet qui modi. Accusamus qui sit. Officiis sed enim. Quam dolore rerum. Quia ut cumque. Reprehenderit debitis dignissimos. Eaque consequatur quod. Velit ex accusamus. Doloremque quo eveniet. Quo sed vitae. Sequi beatae saepe. Eligendi ex ipsum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。