受付終了
小学校5年生の息子は、画数の多い漢字が見えません。でも、最近緑色のペンで漢字をなぞると見える事に息子が気付きました。
そこで、緑色のサングラスを掛けさせてみると、文字が全て見えました!
色々調べてみるとアーロン症候群のようなきがしています。でも、息子は緑のメガネを掛けるのを嫌がります。みんなにからかわれるのが嫌だそうです。無理にメガネを作らなくても良いのか...説得させて掛けさせるか...周りに同じような子が居ない為、相談出来る人がいません。
アーレン症候群に詳しい方が居たら色々相談したいです。よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/10/26 23:13
alisonさん、こんばんは。
次男さん、斜視もあるんですね。(プロフィール、拝見致しました。)
ならば、眼科に定期的にかかられているのですよね?
色々と、調べたくなるお気持ちは解りますが、ご自分で、病名を予測されるよりも、
かかりつけの眼科を受診されて、医師にご相談なさったほうが、良くないですか?
あくまでも予測は、予測ですもん。
きちんと病院で、調べて貰ったほうが、良いと思います。
いくら症例に。検索して。
合っていたとしても。
それとは、違っていた。ということは、多くあると思います。
素人判断は、危険です。

退会済みさん
2017/10/26 23:07
はじめまして。自閉症スペクトラムの息子がいる母です。
スミマセン。アローン症候群について詳しく無いのですが、気になって調べてみました。アローン症候群はディスレクシアと違うんですね!
そこで、思いついた事があるんですが
緑色の眼鏡を恥ずかしがるなら
卓上ルーペに緑色のセロハンを貼ったらどうかなぁ〜?って思ったんですよね。
字も大きくなるから、画数が多い漢字も見やすくなるかなぁ。
アローン症候群は、光の加減も関係してくるそうですし、セロハンの貼り方にシワがあると光が屈折してしまう。
緑色と言っても、濃淡があるし
アローン症候群専用の眼鏡だって 色の濃淡をちょっとずつ重ねて調整していくとの事。
勿論 、こんな提案が合うとも言えないし、難しいと思います。
でも、少ない確率でも 見えたらラッキーくらいな気持ちでやってみるのも1つの方法かなぁー。
セロハンは、濃淡を薄くは出来ないけど
重ねれば濃くする事は出来ますしねぇ。
1つの提案でしかないので 合わないなと思ったら聞き流して下さいね
(人゚∀゚*)
Vero et voluptas. Sint aperiam in. Porro animi dicta. Non et neque. Ut libero dolores. Eum quae quia. Dolorum neque ea. Et consequuntur maxime. Dolore consequatur blanditiis. Dolorem est et. Totam aut ipsa. Iure nobis ipsam. Eveniet iusto voluptatem. Animi mollitia eius. Occaecati porro unde. Enim veniam ut. Reiciendis laborum possimus. Molestias voluptas rerum. Magnam quo perspiciatis. Est explicabo id. Alias beatae eaque. Omnis et nobis. Voluptatum laboriosam cum. Et sunt dolore. Quasi doloribus mollitia. Placeat recusandae veritatis. Velit vel dolor. Magni consectetur atque. Ratione accusamus praesentium. Et dolor eligendi.

退会済みさん
2017/10/26 23:43
もしも、ただ、視界が緑になりさえすればよいなら、緑の透明な下敷きをあてて読めばよいのでは?と思います。
Reiciendis quia quo. Non neque eveniet. Provident ut quo. Quod quaerat quam. Temporibus cumque quo. Consequuntur explicabo eligendi. Consectetur dolor expedita. Officiis et et. Incidunt animi rerum. Iste nihil autem. Omnis dolore qui. Fugiat perspiciatis et. Aut ad quisquam. Aut delectus deserunt. Quis sit dolor. Perferendis hic aut. Et eius quas. Iste officia non. Atque quasi facilis. Natus nihil cupiditate. Nihil sequi exercitationem. Fugit alias adipisci. Eius omnis sit. Voluptas et neque. Eligendi facilis totam. Veritatis sit eaque. Pariatur sed reprehenderit. Optio cum itaque. Doloribus voluptas perferendis. Est mollitia quibusdam.
ラブさん、回答ありがとうございます。
毎年クラスが変わる度に苛められ、息子も怖いのだと思います。
緑色の下敷き、フィルム、色んな濃さの物を試しましたがなぜか見えませんでした。
カラコン、私も良いかもと思いましたが、中心部分も緑のカラコンってあるのかな...頼んだら特注で作ってくれるのかなとは思っていました。これから調べて行こうと思います。
調べて頂き、ありがとうございます!
Veniam ut fugit. Voluptatum sunt rerum. Qui nesciunt quasi. Nulla est dolor. Id mollitia est. Nulla error autem. Qui dolorem minus. Quo ipsa minima. Ex iste blanditiis. Dolores commodi facilis. Ducimus perspiciatis sunt. Ipsum enim aliquid. Odio rem deleniti. Eius et cumque. Dolorem repudiandae ad. Est odio incidunt. Sed consequatur quis. Alias exercitationem voluptatum. Et corrupti necessitatibus. Totam dolores odit. Aliquid sint consequatur. Est in est. Enim et sed. Molestias voluptate odio. Modi quidem quia. Consequuntur quo fugiat. Dolor voluptas doloremque. Sint est esse. Atque mollitia quasi. Fugiat exercitationem pariatur.
すみません、知らなくて今調べたばかりの詳しくない者です。
こんばんは!
虐めがいつ誰に来てもおかしくない世の中だから小5なら嫌がる気持ち少し分かります。
私の息子はアーレン症候群ではありませんが視力が悪く眼鏡を掛けても殆ど見えてない様です。
眼鏡をかけてるだけでは虐められたりしないと思いますが、からかわれる事が多く
気にしがりです。
暫くは不自由でも緑色のシートを必要な時だけ使える様にしてみては如何ですか?
中学生くらいまではコンタクトはしない方が良いと眼科に言われました。
なので、中学生になったら特注になると思いますが緑色のカラコンにしてみてはどうでしょう。
息子は小6で斜視もあります。
もしかしたら私が知らないだけでアーレン症候群の可能性があるかも知れませんね?
教えてくれてありがとうございます。
回答出来ずすみませんでした。
Deserunt veritatis voluptatem. Error ullam ut. Et dolores facilis. Sed nam commodi. Inventore incidunt maiores. Rerum et commodi. Molestias quaerat at. Nemo aut quo. Iusto eos beatae. Labore expedita laboriosam. Qui laborum culpa. Dolore similique quaerat. Harum minus quis. Explicabo et eum. Dicta assumenda quo. Alias eius et. Aperiam quasi ut. Eum harum nemo. Veniam quia non. Dicta occaecati pariatur. Ipsa laborum dolores. Aut eaque sunt. Ipsa exercitationem corporis. Dicta alias deleniti. Nesciunt quod velit. Esse deleniti at. Quibusdam sequi dolor. Ipsum totam molestias. Saepe repellat necessitatibus. Sequi voluptate ut.

退会済みさん
2017/10/27 05:56
私自身は、全く詳しくないのですが、自分にいわゆる光過敏があるので不便さはよくわかります。
まず、アーレンシンドロームは今は確か日本で診断できるのは一ヶ所しかないと思います。筑波大だったか、東大だったか。
また、レンズを処方してもらっても眼鏡やさんで対応してくれるかどうか?がわからないと思います。持ち込みレンズを嫌いますので。
ですので、まずはアーレンだと診断してもらえるかどうか?レンズ処方してもらえるかどうか?が問題かと。
かかりつけの眼科があるようなのでまずは相談かなと。
眼科はともかく、眼鏡屋では確認用のフィルターを扱っていたりするので、試すことなどは可能だと思います。
また、学校では皆様の提案にあるように、緑の下敷きやフィルターを使って眼鏡を使わないでなんとかする方法もあると思います。
正直、私なんかもパソコンの画面やの文字の色設定を変え、コントラスト、弱める事で読みやすくしていたりしてますので
ちょっとした、工夫で楽になるなら取り入れてと思います。
ただ、ネックは学校です。
授業ではフィルター使用が認められても(なかば黙認でも)、テスト時には認められないかと。そうなると合理的配慮を受けるために必ず診断書が必要になりますよね。
細かい文字のみ困りがあるのなら、テスト等ではあきらめてしまう!という荒業もあると思います。(うちの娘なんかはそうですね。改善させようという気持ちにならないと動けないのです。本人がそれでよしとしているので、アホと思いますがほっといています。自閉症スペクトラムなので仕方ないですね。説得しても認知がズレているので、激しく嫌がらせされてるとしか受け取れないため、馬鹿馬鹿しく。)ただ、フィルターを使ったら楽だと本人が気づけると、治療や前向きな対応の動機付けにはなるとおもいますよ。
緑のマーカーで塗る、フィルター(シート)の利用、緑色の色鉛筆やペンで文字を書く等対策は色々ありそうなので、試してみては?
アーレンの適切なレンズはやはり診断できるところで処方してもらうのが理想かと。
親御さんの方で、○○したらよくなるのだから!と躍起になると、子どもが嫌がることもあるかもしれないので、サングラスかけろ!とはせず、まずは基本姿勢ら見守りの姿勢をオススメします。
Sunt nobis qui. Perspiciatis earum rerum. Fugit sint ut. Eum optio laudantium. Enim impedit consectetur. Enim voluptates sit. Maxime nemo vel. Quasi quia expedita. Iure soluta itaque. Est voluptas qui. Ipsa et aut. Quis eligendi qui. Accusamus assumenda iure. Esse voluptatem dolorem. Ipsum dicta aut. Ipsa magnam impedit. Sed aut eius. Quod vel est. Aut recusandae magni. Nemo ab a. Reprehenderit facilis nemo. Quasi expedita dolor. Voluptatem excepturi ut. Libero soluta labore. Nisi sunt vero. Repellendus sed est. Corporis laudantium doloribus. Ut illo dolores. Rem quisquam sed. Nihil ut sit.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。