質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

私の息子は2歳3ヶ月で今度1月に市の療育セン...

私の息子は2歳3ヶ月で今度1月に市の療育センターで初めて診察をしてもらうのですが診断が出て療育センターに通う場合下の子は連れていけるのでしょうか?
連れて行けないのなら託児所を探さなければいけないので教えていただきたいです!
あと療育は週に1回ぐらいでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/798
あといつ、はいはいやつかまり立ちしたとか記録してなくて分からないのですがそれって判断に困りますか?
https://h-navi.jp/qa/questions/798
ぽかりさん
2013/12/15 20:45
療育センターに聞いてみるのが一番だと思います。
うちはだいぶ前の話ですが、事前にお願いしておくと、下の子は療育中にボランティアの方が面倒を見てくれました。
そういうシステムがあるか確認してみてはどうですか?

また、発育歴は目安だと思います。聞かれるとしたら運動機能の発達が知りたいのだと思います。母子手帳に書かなかったですか?
みおりんさんが心配なくらいの遅れがあったら覚えていますよね?
そのくらいのレベルでいいと思いますよ。 ...続きを読む
Distinctio consequatur odit. Velit perferendis possimus. Deserunt perspiciatis et. Est quia fugiat. Nemo enim explicabo. Amet facere animi. Dolorem impedit voluptatem. Labore voluptatem ab. Rerum ipsum in. Voluptas quia ut. Enim quo deserunt. Ut est non. Dolorem unde non. Illum neque sed. Enim similique commodi. Perspiciatis ipsa debitis. Facilis quia deserunt. Veniam eveniet quo. Repudiandae delectus adipisci. Est aut rerum. Voluptas tempore nihil. Facilis et enim. Officiis veniam sit. Consequatur ut velit. Mollitia in consequuntur. Et dolores sit. Voluptate facere et. Voluptas sed quae. Culpa quia nobis. Vel id sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/798
ぽかりさんありがとうございます!
そういうシステムもあるんですね聞いてみます!
初めての子なのに母子手帳に書かなかったんですよね私(^_^;)
反省です…
でも歩くのだけ1歳3ヶ月で遅くて後は普通だったと思いま
す! ...続きを読む
Tempora qui nihil. Minus ex incidunt. Iure ducimus consequatur. Vel fugit repellat. Cum qui non. Quo provident itaque. Et magni iste. Molestiae velit ducimus. Ea nihil dolor. Doloribus id in. Aut illo reiciendis. Illo sint consequatur. Voluptas quos odio. Adipisci rerum magni. Qui repellat iusto. Facilis dicta alias. Debitis qui consequatur. Impedit magnam minus. Qui est autem. Rerum est accusantium. Quis aut neque. Nobis voluptas in. Molestiae necessitatibus ut. Molestiae placeat eius. Doloremque ut voluptatem. Dolor ut sint. Ab odit modi. Inventore voluptas veritatis. Sint non quidem. Est at hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/798
ぽかりさん
2013/12/17 21:24
みおりんさんのお子さんの頃は、週に2回でした。
3才頃だったか、母親が付き添いわないで行く日がありました。
保育園や幼稚園に行った時の母子分離の訓練です。
良い療育を受けて、子育てが楽になりますよう願っています! ...続きを読む
Distinctio consequatur odit. Velit perferendis possimus. Deserunt perspiciatis et. Est quia fugiat. Nemo enim explicabo. Amet facere animi. Dolorem impedit voluptatem. Labore voluptatem ab. Rerum ipsum in. Voluptas quia ut. Enim quo deserunt. Ut est non. Dolorem unde non. Illum neque sed. Enim similique commodi. Perspiciatis ipsa debitis. Facilis quia deserunt. Veniam eveniet quo. Repudiandae delectus adipisci. Est aut rerum. Voluptas tempore nihil. Facilis et enim. Officiis veniam sit. Consequatur ut velit. Mollitia in consequuntur. Et dolores sit. Voluptate facere et. Voluptas sed quae. Culpa quia nobis. Vel id sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
2歳児でそんなにやることあるの?と驚きです。 回数増やしたり療育園に転園して、長女さんの育児と仕事の両立が出来ますか? 現状の回数で意味が...
14

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
うちの子は、3歳からこども発達センターで1日療育に通っています。4歳のときに軽度知的障害と自閉症スペクトラムと診断がつき療育手帳を申請しま...
12

アスペルガーとADHDの小2の娘がいます

診断は幼稚園の年長位。知的障害は全くないです。逆に、アスペルガーだからか、検査では知能がかなり高めでした。とにかくキレやすく、チックがすご...
回答
サコねこさん 回答ありがとうございます! エビリファイを飲んだりやめたりしていたとのことですが、変化は感じましたか? 教えていただけると...
18

発達障がいの兄弟を育てています

兄は一年生(知的遅れなしのASD情緒支援学級)弟は幼稚園年少の4歳、診断こそ降りなかったもののこだわりが強く療育には通っています。たとえば...
回答
送迎の前後はテレビではなく、持ち出せる携帯でアマゾンプライムかyoutubeを見せておいてはいかがでしょう。 3才ならNHKforキッズな...
8

3歳半の娘がいます

2歳半の時に療育センターで自閉症と軽度知的障害という診断を受けていましたが、療育手帳がとれなかったので知的障害のところと自閉症の程度をハッ...
回答
初めての場所や担当者ではないのですか? 私も場所見知りや人見知りやその日のコンディションが良くなかったと思うのですが… 以前の検査より...
2

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
発達が遅かったけど、追い付いたということは良かったですよね。 問題は、癇癪と落ち着きのなさ、ということでしょうか。 療育には、結局通ってい...
13

児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き

たいです。3歳の息子が言語社会•認知適応面(運動面以外)で大幅な発達の遅れがあり、2歳半から療育(民間の事業所)に通っています。地域の療育...
回答
既に療育に通えている上で児童精神科に受診するメリットはやはり確定診断が付くということですね。 これから入園される上で診断名の有り無しは大き...
4

初めて質問させていただきます来年1年生になる息子がいます自閉

症スペクトラムと診断を受けています就学前相談でWISCを受けるようにと言われましたが、自治体の療育センターでは、年長ではWISCはまだ早い...
回答
園児ならまだ田中ビネーで良いと思いますが、就学前にWISCと言われたのなら 病院で検査してもらえると思います。 病院は予約が半年待ちとか普...
20

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
シフォンケーキさん 拙いわたしの質問にありがとうございます…久しぶりですよね?以前もコメントいただきました。 本当にご苦労されたことと思い...
32

4年生の子供のとこです

学校から電話があり、今日の休み時間にクラス全員でドッチボールをする予定でしたが、家の子だけ外に出たがらず、先生がかなり声をかけて何とか校庭...
回答
Nanataさん、はじめまして。 自分の行動が正しかったのか?子育てはその葛藤の連続ですね。。 正解が色々ある問いだからこそ、お子さん...
16

初めて投稿します

よろしくお願いします。今年五歳になる息子がいます。三歳で言葉がなく療育センターを受診しました。その時IQ76グレーゾーンと診断がありました...
回答
主さんが普通級に入れたいのですか? 他害や多動等困り事があるので、支援級のある小学校だと良いのかなって思いました。
10

診断名について小1ASDの子どもがいます

間もなく春休みの定期受診があります。今回は診察の後、WISCーⅣの検査を受けます。子どもが幼児期は、言葉の遅れがかなりあり、そこに注力して...
回答
彩花さん 回答ありがとうございます。 息子はまだ自分の困りに気がついてないけど、気づきだしたら少しづつ説明が必要ですね。 国語と算数の時...
12

いつもお世話になっております

どなたか子供が扁平足もしくはがに股で整骨院で骨盤矯正をして改善された方はいらっしゃいますか?子供は小学5年の男子で、adhdと自閉症スペク...
回答
私が子どものときに歩くときの足の付け方や、歩き方そのもの、扁平足云々を言われました。 下手をすると歳をとってから歩けなくなると言われました...
15

何回か相談させてもらってます

小学3年、支援級で広汎性発達障害の息子がいます。育てにくさがあり、3歳で診断され市の療育センターに通ったり、幼稚園では就学相談で園長、担任...
回答
私もまさにそのことが一番気がかりです(;^ω^) 小6情緒級の息子がいます。 うちも支援級だからこそ成長したと思っています。 中学も学区...
10

一歳半の男の子の母です

一歳5ヶ月の時に児童精神科のクリニックで自閉症と診断されています。10月に療育センターを受診します。今、どの医療機関でフォローを受けようか...
回答
こんにちは。 私の住まいの自治体での話ですので、お住まいの自治体によってのばらつきがあります。 まずは療育センターでの受診後の流れを把握...
6