質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

3歳の甥っ子が広汎性発達障害です

3歳の甥っ子が広汎性発達障害です。幼稚園と療育に通っています。姉は幼稚園に毎日付き添っているため、忙しい毎日です。

引っ越しを考えているらしく、神奈川県の戸塚・東戸塚辺りを考えているとのことです。私も色々と情報収集を手伝っているところです。

戸塚・東戸塚あたりで、広汎性発達障害の子供を受け入れてくれる幼稚園で、少人数制のところを探しています。何か幼稚園情報を知っている方がいたら、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/799
戸塚の幼稚園情報は、戸塚の療育センターのワーカーさんが詳しいと思います。
現在お姉さんは、幼稚園の付き添いをされてるとのことですが
加配がある幼稚園ならば、付き添いはないです。
付き添いを求めるところは、スキルが低い可能性があります。

確かめることは、加配があるかどうか。
ワーカーさんがすすめる幼稚園は、ワーカーさんと幼稚園の連携がとれている園だと思います。
連携がとれている場合、幼稚園全体で療育のスキルを取り入れているはずです。
掲示物を見るとわかります。
その日のスケジュールや一週間のスケジュールがわかりやすく工夫している場合は、いい園の可能性があります。
https://h-navi.jp/qa/questions/799
星のかけらさん、貴重なご意見ありがとうございます。
療育センターのワーカーさんに、聞いてみます。
本当にありがとうございました。 ...続きを読む
Et amet cupiditate. Dolore omnis recusandae. Laborum quam rem. Labore impedit in. Consequatur error pariatur. Officia aliquid nemo. Adipisci consequatur veniam. Voluptates sint praesentium. Eum accusamus eveniet. Ipsa aut sunt. Quos nostrum alias. Harum eaque vel. Eos consequatur et. Et modi rerum. Et autem fugit. Placeat dolorem tempora. Sapiente placeat quidem. Odit ut repellat. Non voluptatem quo. Omnis sit repellat. Voluptas eum quaerat. Incidunt velit dolore. Labore aut unde. Dolor voluptatem et. Et dolorem velit. Possimus temporibus repellat. Ut ullam quidem. Dolorem molestias non. Vel consequatur qui. Aut consectetur velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

来年四月に江東区へ引っ越し先が決まりました

子供が2才6カ月で療育に区と民間を合わせて、週に5日通っています。来年四月から区の療育に通いたいと思っていましたが、週に5日は空きが厳しい...
回答
お疲れ様です。 江東区に住んでいるわけではないのですが…(詳しい方からのレスがあると 良いのですが)。 区立の幼稚園は4歳児からのよう...
2

現在4歳4ヶ月の男の子(広汎性発達障害)を孫に持つおばーちゃ

んです。週5日公立の幼稚園と週2回の民間療育に昼から通っています。最近凄い便秘になって「お腹痛い、おしり痛い」と言います。一日休ませて母親...
回答
私はストレスだと思います。 以前私が長期入院したとき、やはり息子は酷い便秘になりました。水分をとっても、ヨーグルトをとっても出ません。や...
3

みなさんこんにちは

私は60歳のおばあちゃんです。娘の長男(4歳)が広汎性発達障害です。今は公立幼稚園と療育で頑張っています。私はできるだけ力になりたいと思い...
回答
ねこねこさん 有難うございました。 褒めるってなかなか難しいものですね。 でも大人でも褒められると嬉しいですから子供ならなおのこと嬉し...
9

4月に幼稚園の年長になる広汎性発達障害の男の子の母です

会話があまり成立しないのでコミュニケーションが取りづらく決まった仲の良いお友達もいない様です。療育機関には週3日通わせています。自宅でも会...
回答
久保田博士の秀逸フラッシュのことですか?うちにたくさんありますよ。絶対音感のフラッシュとかすばらしい教材だと思います。集中力のとぎれやすい...
9

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
皆さま、コメント頂きましてどうもありがとうございます。PCが壊れてしまいまして、長期間返信できずにおりました。大変申し訳ございません。皆さ...
4

五歳長男で発達障害があり幼稚園&療育を利用してます

平仮名や数を教えても『飽きた~(´Д`)分からない』で結局外に遊びに行きます。数や文字に興味ないみたいでとにかく外遊びに夢中。周りは補助輪...
回答
うちの障害ない方の妹なんですが…長いことウンチだけトイレで出来ませんでした。確か年中組の頃はまだ出来ず、本当に焦りました。確かにおしっこと...
6

初めまして

長くなりますが読んでアドバイス頂けたら嬉しいです。4歳11ヶ月双子男児二人とも自閉症スペクトラムの診断を受けています。兄は軽度と言われてい...
回答
保育園の方に時間外申請を出されてはどうですか? 多分療育などは介護と同様な扱いになるのではないかと思いますが、その場合定時枠では無理な場合...
5

2歳2カ月の次女についてです

前回2歳の時に関わり方のなどを質問し、実行しながら、週1度の療育、保育園の園庭開放、長女の行事の時には一時保育(月1度程度)をしながらやっ...
回答
旦那様に私も一票! 年少の娘がいますが、保育園での成長は目覚しいです。 お友達の遊びや接し方を真似てます。何をやるもみんなの足を引っ張って...
5

迷子です

娘の置かれている状況がやはり受け止め切れないのです。どこかで、普通の不器用な子供であると信じたい自分がいます。さっき、夕食に納豆が食べたい...
回答
たけのこさん ありがとうございます。 普通なら、と思う必要はない その通りですね。 一緒に暮らしている母親は 古い考え方の人なのでまだ...
9

はじめまして

二歳の息子が先日自閉症の診断を受けました。多動あり、言葉もまだ出ません。療育を受けるにあたり保育園方式のところ探していましたが、待ちがあっ...
回答
ありりんさん 幼稚園、幼稚園と言いながら、プレ保育というのは全く頭にありませんでした。なるほどです! 我が市の公立幼稚園は、加配の先生を...
6

現在、4歳2か月幼稚園の年少クラスに通う息子の事です

言葉の発達が遅く、2歳半で入園したプレクラスの時は、赤ちゃん言葉9割単語1割という感じでした。(こちらの言う事は理解しています)今通ってい...
回答
言葉があることと集団でのコミュニケーションスキルがあることとは別なんですよね。3歳児検診ではひっかからなくても、療育センターで詳しく検査す...
1

次男3歳

発達障がいグレーです。今月から週1で療育に通うことになっています。次男が通う予定の療育先と同じ所に子供さんが通うママから母の会に顔を出しま...
回答
fujisan様。 コメントありがとうございます。 仰るとおり、子供の特性をふまえると普段通う健常児の園ママとは 長男の時と同じようなお付...
3

いつもお疲れ様です!今日は、運動会での出来事について共有させ

て下さい。10月に年中の息子の保育園にて運動会がありました。お遊戯は、ちょっと年中さんにとっては簡単じゃないだろうか?というもの。きっと先...
回答
フランさん コメント有難うございます! 12月も発表会ありますよね。確かに歌と合奏だけとはいかなくなり、うちも劇?があるようです。どうなる...
1