
3歳の甥っ子が広汎性発達障害です
3歳の甥っ子が広汎性発達障害です。幼稚園と療育に通っています。姉は幼稚園に毎日付き添っているため、忙しい毎日です。
引っ越しを考えているらしく、神奈川県の戸塚・東戸塚辺りを考えているとのことです。私も色々と情報収集を手伝っているところです。
戸塚・東戸塚あたりで、広汎性発達障害の子供を受け入れてくれる幼稚園で、少人数制のところを探しています。何か幼稚園情報を知っている方がいたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
戸塚の幼稚園情報は、戸塚の療育センターのワーカーさんが詳しいと思います。
現在お姉さんは、幼稚園の付き添いをされてるとのことですが
加配がある幼稚園ならば、付き添いはないです。
付き添いを求めるところは、スキルが低い可能性があります。
確かめることは、加配があるかどうか。
ワーカーさんがすすめる幼稚園は、ワーカーさんと幼稚園の連携がとれている園だと思います。
連携がとれている場合、幼稚園全体で療育のスキルを取り入れているはずです。
掲示物を見るとわかります。
その日のスケジュールや一週間のスケジュールがわかりやすく工夫している場合は、いい園の可能性があります。
Natus eius reiciendis. Ut rerum illum. Quia optio eum. Qui blanditiis alias. Nam dolores voluptatem. Accusantium quos deleniti. Ducimus eum molestias. Maiores quo inventore. Consequatur doloribus consequatur. Repellendus sequi voluptatem. Occaecati sit voluptatibus. Placeat numquam voluptatem. Animi sunt numquam. Sed est culpa. Delectus nulla ab. Voluptas consequatur minus. Asperiores quis mollitia. Optio illum reiciendis. Et asperiores rerum. Minus ut est. Culpa minus ut. Qui quos neque. Odio mollitia delectus. Adipisci qui voluptatem. Modi a beatae. At magnam ut. Maxime et quo. Reprehenderit asperiores eaque. Quia ipsam aut. Error ipsum molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


安佐南区沼田近郊で自閉スペクトラム症のお子さんが幼稚園に通園
されてる方いらっしゃいますか?加配対応してもらえる幼稚園を探しているのですがどこに聞いたらいいのか分からずご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
回答
地域情報は身バレに繋がりやすいので回答を得られにくいことが多いです。
お住いの自治体で検索したら「発達障害のある方と家族のための〇〇市リ...



幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
はじめまして。
興味のない話しは上の空、誰にでもあることだと思います。
運動会等の練習も、お子さんにしたら「興味のないもの」なのでは?
...


はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、市内の保育園全部あたりましたが、空いていないか拒否されました。仕事は子供達が眠ってから自宅でしていましたが、現在は日中一時支援所が特別に朝から預かってくださっている状態です。そちらが送迎付きなので、幼稚園を視野に入れることができるようになったので探しているのですが、療育に力を入れている所が良いのか、就学予定の小学校の学区内の幼稚園が良いのか悩んでいます。二人とも刺激に弱く、新しい人、新しい場所にプチパニックを起こしてしまいます。治まるまで、相当日数もかかります。1人でも多く知っている顔がある所に就学できることを前提とした幼稚園が本人達の為になる気もするのですが、療育に力を入れてくださるのも有難く思いますし…もちろん、入れて貰えるかどうかは分からないのですが…もし選択できるなら、皆さんならどちらを選ばれますか?
回答
私だったら、地域の園ですね。
就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。
うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが
...


生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です
自閉症でしょうか。(疑う理由)☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。宜しくお願いします。
回答
大丈夫でした♪という話が聞きたいたなら、ここではない別の場所で聞くほうが良いでしょう。
ここで質問すると、もしそうだった場合どうすると良...



公文式について質問があります
自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。
回答
教えるというよりは反復練習させられるようです。
これを、やって伸びる子もいるようですが、あまり競争心のない、真面目だけど平和主義というか...



4歳児、男の子
質問ですが、「広島市安佐南区の療育施設でよい所はないですか?」最近、病院で診察を受けましたが診断名はついていません。現在、週1で近所の療育施設に通い始めました。ただ、家から近所という事で安易な選択をしたのではないか?とこちらのサイトを見て、思い悩み、質問させてもらいました。通っている療育施設が人気で行けたり行けなかったりの所も悩みです。息子の現状ですが、指先が不器用で鉛筆を持ったりお箸を持つのがまだまだグリップ握り、ボタンを留めれない、だいぶ落ち着きましたが、まだ幼稚園でお友達を気に入らないことがあると押したりするようです。療育の目的として感覚統合に力を入れたいです。こちらに転勤で越してきたばかりで情報がないので困っています。周囲に相談出来る人もおりません。広島市の療育情報に詳しい方おられましたら宜しくお願いします!
回答
広島市に住んでいるものです。
長男小学2年発達障害があり、父親です。
広島市安佐南区のことは、わかりませんが
長男は、柏学園に行きました。...


現在5歳の広汎性発達障害の息子がいます
4月から年長さんになりますが、8月頃に熊本市北区に転勤で移動することになりました。発達障害の子供を快く受け入れて見守ってくれるような幼稚園、保育園があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
kailaさん
色々と保育園、幼稚園調べられたのですね
楠小学校校区なら「さつきヶ丘保育園」もそんなに遠くではないですね
私は龍田小学校...



皆さんは子供が発達障害、または自分が発達障害と知った時すぐに
受け入れられましたか?私は子供の発達障害を受け入れるのに一ヶ月かかりました。他害があったので受け入れざるを得なかったのですが。。。その後は、自分も発達障害だったのではないかと思い至り、世間に羨まれるより憐れまれる方がいいじゃんとわけのわからない理論に達し、むしろ堂々と子供の発達障害について話せる様になったのですが、やはり祖父母はかなりショックだったみたいで誰にも知られたくないみたいです。旦那一家は、どうみても全員発達障害なのですが、もちろん本人無自覚です。一度ほのめかしたら激怒されました。私は昔から変わっていたので、家族以外に凄いね!とか頭いいね!とか言われるのが嫌いで、むしろあいつは地味で何にも出来ないと憐れまれる方が安心するという妙な人間なので割り切るのが早いだけなのか、、、。他人の発達障害は、大変だねーと受け入れやすいと思いますが自分の子供の事になると保母さんに言われて激怒して全く聞き入れない親もいるらしいと聞きました。皆さん私みたいに割り切って育児されてるのか祖父母みたいに辛い思いをされているのか、、、どうでしょうか?
回答
3歳の息子(アスペルガー+ADHD)と未診断ですが息子と同じ傾向の主人がおります。
以前、似たご質問にも回答したのですが、自分が少数派だ...


私にはアスペルガー傾向の従兄弟がいます
(私の実母の兄の子で神奈川に入院中です)年は24歳男で、子供います。従兄弟の母親には父親違いの兄弟が2人いて3人とも母親に虐待されて3人とも養護施設にいました。叔父は、当時7ヶ月だった従兄弟の親権だけが取れたのですが結局育てられず祖父母のいる福島に引き取られて来ました。祖父が亡くなり、歩けない祖母だったので私の実家で引き取りました。(9か月の時でもう20年実家にいます)従兄弟は、両親に捨てられたのです。育児放棄とは、子供を産んで捨てることなのです。従兄弟の心には大きくとても深い傷が今でもあります。発達障害関係なく定型の人だってこうなんですよ、愛情表現は難しいものです。私は、発達障害関係なく書いたつもりでしたが、香奈枝さんに辛い言葉を書いたようですね、申し訳ありませんでした。施設や行政などにも協力してもらえる事は良い事だと思います。その事に触れなかった事も申し訳ありませんでした。
回答
sanさん
叔父様は、とても素晴らしい方ですね。
産んでくれた事に感謝しているとはなかなか言えないですよ。
従兄弟に子どもがいるのですが(...



1人につきっきりで付いてくれる加配の幼稚園はなかなかないもの
ですか?受け入れてくれそうと思っていた所もクラスに1人の補助か、要相談と言われ、希望していた所は電話で無理だと言われました。経験者の方がいらっしゃったら、どのように幼稚園入園までもっていけたか教えて頂けたら助かります。ちなみに、今のところ保育園は考えていません。
回答
みなさまありがとうございます。
保育園の方が良いのでしょうが、事情があり通う事ができません。
今年の4月から療育に通っており、週3回午前...


幼稚園問題について
来年幼稚園に入りたいと思って公立の幼稚園に入れる場合は、フォローなどしてくれるのでしょうか?東京で発達支援環境がしっかりしてる所も知りたいです。
回答
う~ん…(-ω-;)
これは、やっぱり地域差が大きいと思います。
実際に見学やプレ保育に複数通ってみて、幼稚園の雰囲気とお子さんの相性を見...
