はじめまして
三歳と四歳の男の子達のママです。
子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。
上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。
夏に引っ越してきて、市内の保育園全部あたりましたが、空いていないか拒否されました。仕事は子供達が眠ってから自宅でしていましたが、現在は日中一時支援所が特別に朝から預かってくださっている状態です。
そちらが送迎付きなので、幼稚園を視野に入れることができるようになったので探しているのですが、療育に力を入れている所が良いのか、就学予定の小学校の学区内の幼稚園が良いのか悩んでいます。
二人とも刺激に弱く、新しい人、新しい場所にプチパニックを起こしてしまいます。治まるまで、相当日数もかかります。
1人でも多く知っている顔がある所に就学できることを前提とした幼稚園が本人達の為になる気もするのですが、療育に力を入れてくださるのも有難く思いますし…
もちろん、入れて貰えるかどうかは分からないのですが…
もし選択できるなら、皆さんならどちらを選ばれますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
私だったら、地域の園ですね。
就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。
うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが
園でのみんなとの2年間は成功体験の連続を積ませていただいて
その土台が、小学校でもものすごく生きました。
今は一般級で、まもなく中学です。
保育園はあきらめずに、エントリーし続けて下さい。
急に空きが出て、入れることがあります。
幼稚園は、お散歩の時置いていったりしないかを確かめて下さい。
園によっては、学年を下げて遊ばせたり、
行事は来ないで下さいと言われたり
朝つけたおむつのままだったとか
ありえない話も聞いたことがあります。
加配の先生をつけてもらって
就学の準備の3年間をお過ごしされた方がいいいと思います。
園の先生も療育的なセンスがある方がたくさんいらっしゃいます。
いい園は必ずあると思います。

退会済みさん
2013/02/16 22:40
うちは診断が出てから希望する幼稚園を急きょ変えました。それは対応に差があったからです。当初準備園に通っていた幼稚園に、発達障害の診断が出たんですが、対応していただけますか?と聞いたら、理事長に相談させて下さいと言われ、同じ町内の幼稚園、保育園をすべて問い合わせてみたら、たった一つの幼稚園だけ、発達障害の診断が出たんですが、受け入れ可能ですか?と聞くと、一つ返事でOKと言ってくれた幼稚園があり、そこは町内で一番人気が無い幼稚園でしたが、急きょ準備園に行かせてみたら、人気がない理由がわかりました。発達障害かもと思うお子さんが他の施設よりも比率が多かったです。あとでわかりましたが、その施設は定期的に発達障害専門医が幼稚園に出入りしていて、先生たちに発達障害児の対応の仕方を教えているそうです。結局、発達障害者を嫌っているので、人気がないそうです。それを聞いて悲しくなりましたが、それが健常者の方々の対応なんでしょうかね?幼稚園のスタッフの話だと、発達障害児が増えてるので、その対応に重点をおいたら、発達障害児が増えて、それを知った方々が障害者が同じ園にいる事を嫌って人気がないみたいです。今年の入園者は今のところ10人以下の予定です。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
ありがとうございます。とても参考になりました。
どちらのメリットもよく分かりました。
就学まで、あと、たった一年です。
刺激から慣れて楽しめる頃には卒園になってしまいます。
見学に行って、入れてくださるところに行かせるしかありませんが、園長先生の方針を見極めた方が良さそうですね。
入園したら、どんな扱いを受けるのか重要ですね。
放置…なんてこともあり得るなんて怖いですね。
ハッキリと、質問しても大丈夫でしょうか?
関西と違い関東は話をオブラートに包むような感じがします。
ズケズケと質問しても気を悪くされないか不安です。
ですが、子供達のことだけは有耶無耶にしたくないので聞いてみたいのですが、何を質問すると良いでしょうか?
これだけは忘れてはいけない質問などはありますでしょうか…?
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
幼稚園、決まりました(≧∇≦)
学区外で、療育機関とも連携していない幼稚園ですが、園長先生始め先生方がとても暖かい幼稚園です。園児達ものびのびとしていて、別名泥んこ幼稚園と呼ばれている園です。
発達障害児童を枠以上に受け入れているので、会ってから引き受けるかどうか決めたいと言われ、かなりドキドキしながら行きましたが、息子が見たことない程おりこうにおとなしく挨拶をして
スイッチも入る事なくすごしてくれました。おかげで、引き受けて貰えることになり、弟の方は連れて行かなかったのですが(一緒に行くと足の引っ張り合いになってスイッチ入りまくるので…)、会っていないけど、兄を受け入れて弟を突き放すような事はしたくない、子供の将来を歪めたくないと言ってくださり、兄弟揃って幼稚園に行けるようになりました。
学区内の幼稚園は二件電話しましたが、園児募集してるのに発達障害と言った瞬間にいっぱいです。と…
でも、受け入れて下さる幼稚園が見つかったので良かったです!!
市内の保育園は全滅だったので半ば諦めが入っていましたが、何とか就学に向けての一歩を踏み出せました。
ご相談にのっていただいたみなさん、ありがとうございました。
とりあえず、壁を一つ超えました。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
さあ、スタートラインに、立ちましたね!
見もせずに、やんわり断ってくる所も、事情がある事と、思うので、発達ちゃんを、複数受け入れてきた実績も、余り断られた事を気に病まないでくださいね、
どんな所でも、
ラブルは、0では、有りませんが、心強いですね!
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
寮育に、理解有る方がいいと思います。
我が子達は、自閉症で、長男が、就園前に、半年寮育施設その後、障害児教育に理解と知識が有る園長のいる、少人数の幼稚園に、通いました。
長男が、年長の時に園長が、変わりました。
トップが、変わるとスタッフが、変わらなくても、雰囲気やら、やり方も、違う…
自閉症の場合は、育て方と、言うのか?
教え方と、言うのか、独特のサポートが、必要だと思います。
その為に、話しが噛み合わず、私の場合は…
苦しみました。
小学生に、なった後は、子供が、安心と言うよりは、保護者間で、助かりました。
我が子が、馬鹿にしたような物言いや、攻撃的な、言葉や、手を出したりした時の情報が、入り問題を早期解決や、未然に防いだりかな?
ただ、幼稚園時代を、どう過ごすか、大きな節目だと思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。