締め切りまで
11日

発達障害の人って手先が不器用な人が多いのです...
発達障害の人って手先が不器用な人が多いのですか?
手先が不器用っていうのが自分は違う感じがして…。
でも発達障害だって言われたから発達障害なんだよなぁ…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私はADHD当事者です。私も手芸が趣味です。
手先は器用だと思います。
夫や子どもたちはASDが主ですが、不器用です。
不器用ですが、長く続けた事や本人のモチベーションの高い作業に関しては上手に出来ます。
診断されたのは最近でしょうか。困り感が少ない様でしたら、
発達障害に捕らわれないでいいと思いますよ。
学生生活を楽しんでくださいね。
手先は器用だと思います。
夫や子どもたちはASDが主ですが、不器用です。
不器用ですが、長く続けた事や本人のモチベーションの高い作業に関しては上手に出来ます。
診断されたのは最近でしょうか。困り感が少ない様でしたら、
発達障害に捕らわれないでいいと思いますよ。
学生生活を楽しんでくださいね。
さくら・さん こんにちは
発達障害もいろいろな診断がありますし、同じ診断でも一人ひとりタイプが違います。
風邪をひいたら全員熱が出る?そんなことないですよね。
それと同じ
私の知っている方には、手先がとても器用な方がたくさんいらっしゃいますよ。
さくら・さんも、器用なようで良かったですね🌸得意なことがあるって、それだけでとても素敵です。活かしてくださいね。
Eum autem omnis. Optio dolorem quia. Minus eius et. Ad suscipit aliquam. Impedit molestiae nobis. Eum possimus delectus. Itaque aut maiores. Id cumque est. Id qui impedit. Voluptas quas voluptate. Et eum commodi. Quod eos nesciunt. Et non et. Distinctio sit rerum. Esse in qui. Autem eius fugiat. Odit aperiam consequatur. Qui quaerat porro. Sunt nam iste. Eveniet libero deserunt. Laborum suscipit error. Et laudantium odit. Repudiandae nihil voluptatem. Labore voluptatem in. At corrupti laudantium. Voluptatem error perferendis. Voluptatem sit aperiam. Excepturi et voluptates. Expedita culpa porro. Aut inventore ad.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは✨😃❗
発達障害と言っても、個人差がものすごくありますから、みんなが同じ1つの事が出来ないということはありませんよ。
私も当事者ですが、工作得意です😙
アイコンのお人形はさくら・さんの手作りですか?得意な事があるのはとっても素敵なことです💖
発達障害と言われても、個性の凸凹が大きいだけの場合もあります。
得意なことを大いに伸ばして、楽しく過ごしてください🌟
Ea quisquam necessitatibus. Distinctio voluptatem beatae. Labore nostrum est. Repellat suscipit qui. Odio fugiat ad. Corrupti tempora sunt. Voluptas ut suscipit. Dolores dolore est. Nesciunt illum rerum. Fuga dicta atque. Quo nihil debitis. Et magnam ea. Natus rerum dolore. Et nihil sit. Est et similique. Molestiae rem maiores. Et qui voluptatem. Corporis est sunt. Necessitatibus dolore sed. Veniam maiores voluptatem. Doloribus qui quidem. Corporis minima qui. Veniam porro magni. Ut ex quisquam. Voluptas provident quis. Dolore architecto repudiandae. Doloremque ea expedita. Qui tenetur ratione. Dolorem nihil at. Est omnis delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害でも手先が器用な人は多いと思いますよ?
集中力が高いから得意な事なら人より優れている人は多いんじゃないでしょうか?
発達障害は運動が苦手とか運動神経が悪いなんて言うのもありますが私は運動が得意ですし運動神経も反射神経も良いと言われて来ました。
統計的なものじゃないですかね?
Impedit soluta non. Dolorum laborum optio. Iure a dolor. Consequatur quo rem. Velit atque laborum. In earum consequatur. Rerum voluptatem aspernatur. Officiis rem reprehenderit. Sequi et excepturi. Assumenda sed sit. Similique itaque a. Perspiciatis consequatur necessitatibus. Quidem omnis ex. Consectetur praesentium laudantium. Commodi velit dolor. Adipisci voluptas aut. Ex omnis voluptatum. Qui dolore reprehenderit. Similique ipsam sequi. Occaecati delectus quia. Nisi et quia. Facilis optio dolores. Corporis eum inventore. Sunt velit eligendi. Minus voluptatem ut. Quis necessitatibus veritatis. Voluptate aut quas. Saepe non hic. Voluptatem vero itaque. Occaecati sit possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは
うちは、二人の娘が発達障害です。
上の子は、すごく器用で、ユニット折り紙や、こまかな切り紙が得意。
下の子は、ボタンも苦手なほどの不器用でOTに通っていました。
人それぞれだと思います。
気にせず何でも楽しんで下さい(^^)
Dicta consectetur enim. Blanditiis quaerat velit. Esse nisi quos. Molestiae vero at. Id hic sit. Voluptatem sit possimus. Omnis repudiandae qui. Suscipit modi voluptatum. Inventore earum ut. Eius eum ullam. Facere est fugit. Molestiae quia omnis. Amet aliquam necessitatibus. Velit iure ut. Excepturi deleniti facere. Consequuntur nemo quaerat. Et libero ducimus. Fugiat quas sunt. Eaque et delectus. Qui voluptates rerum. Incidunt cum consequatur. Qui ipsa consequuntur. Excepturi consequatur qui. Sit in ex. Ea illum rerum. Impedit quia est. Vel adipisci explicabo. Illum et veritatis. Quaerat architecto quo. Temporibus praesentium iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは!
手先が器用、不器用は発達障害と関係ないような気がします。
うちは双子で二人とも発達障害と診断されていますが、
息子は器用というより、興味がある事については行動力も集中力も半端ないです。
3Dパズルの戦艦を1晩で作り上げたり、
乱数のパスワード16桁までは1日で解読したり。
職人目指したら?と言っていますが、興味が無いそうです。
一方娘は飽き性で、料理以外は壊滅的です。家庭科の宿題も息子が見兼ねて娘の分もやってました。
ようは性格の問題ではないでしょうか?
Sequi et molestiae. Expedita accusantium qui. Veniam aut numquam. Porro perferendis laudantium. Vero non et. Laboriosam illo id. Nemo aut et. Explicabo dolores odit. Aspernatur quisquam minima. Enim sequi voluptatem. Iusto quia omnis. Quisquam a nihil. Expedita velit voluptatem. Veniam earum velit. Illum repellat minima. Nihil similique dolore. Neque placeat amet. Officia quam libero. Expedita quas laboriosam. Assumenda dolor iste. Sed vero deleniti. Odio et reiciendis. Beatae ipsam vero. Necessitatibus ea inventore. Ab labore inventore. Dignissimos quibusdam beatae. Sit aut similique. Delectus dolores omnis. Quia velit temporibus. Perferendis maiores nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【将来の就労のお悩み】就労移行支援、利用してる?エピソードをお聞かせください!
障害のあるお子さんの「就労」。わが子にはどのような形の就労が合っているのか……多くの方が悩まれることだと思います。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
就労移行支援についてまったく聞いたことがない
-
就労移行支援について名前を聞いたことがある
-
就労移行支援があることは知っているが、サービス内容は知らない
-
就労移行支援のサービス内容を知っている
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもの利用を検討している
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもが利用している(していた)
関連の質問


3歳9ヶ月自閉症スペクトラムの娘の発達テストで、手先が不器用
と言われました。2歳前からエジソンのお箸を使ったり、赤ちゃん用の爪切りで紙を切っていたので、器用な方だと思っていましたが、発達テストの積み木の問題で、手先が不器用だと分かりました。たしかにおそるおそる積み木をつまんだり、折り紙は嫌なものを触るように折るため、きちんと折り目がついていません。ぎこちないと言えば、ぎこちないです。ハサミなど、同じことを繰り返す単純作業は得意です。紙皿を回しながら切って、ヘビを作る工作ができます。手と目の動きが連動していない不器用さがあるみたいなのですが、普段の生活ならどういったことに支障が出てくるのでしょうか。診断結果では、お手伝いで手先を使ってくださいと言われました。どのようなお手伝いが効果的なのかも教えてもらえると助かります。ちなみに今は洗濯物を干したり、畳んだり、卵焼きをテーブルナイフで切ったりなどのお手伝いをしています。
回答
bambooaさんこんにちは
お子さんの様子を拝見していないので、違うかもしれませんが、お子さんは手のひらはちゃんと使えていますか?
...


障害と性格の線引きってどのようにしているかわかりますか?AD
HDの疑いと診断された小学校低学年の息子がいます。正直、障害と言われて納得があまりできず、このくらいの症状?というか息子の特徴は、性格によるものではないかと思ってしまいます。ADHDと健常者はどこで線引きされるんでしょうか?人の話が聞けない、集中力がない、協調性がない、などの症状は、健常者にもよくみられるものだと思うのですが・・・どの程度までいくと障害と捉えられるのか、治せないものなのか、教えてください。
回答
追記
医師が診断するには、診断基準があるので、親から観て扱いやすい子であっても
それらの診断表で障害と診断されたら、今後変わっていく環境...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...


質問です
23歳の社会人一年目の男です。僕は一年前くらいに自分の特性と発達障害のことを知りました。文章書くのが苦手なので、まずは自分の特性を箇条書きにしてみます。・人の話を(ちゃんと聞いていても)理解するのが難しい・自分の思いをうまく言葉にして表せない(話してる途中に何を言おうとしてたのか急にわからなくなる時あり)・人の言葉(話)からその場面を想像できない・周りで人がしゃべっている時に電話すると、周りの声が真っ先に耳に入ってきて、話し相手の言葉が聞こえづらくなる・(ある程度長い時間の)映像を理解するのが難しい・文字だけの文章を読んで、その場面を想像できない・同時に二つのことができないちゃんとした検査はまだ受けていないのですが、自分では学習障害だと思っています。そこも少し気にはなるのですが、それとは別になにかあるような気がしてなりません。その理由は、常識がぶっ飛んでいるからです。思い当たるものを箇条書きにしてみます。・「食べ物は(適切な温度で保存しないと)腐る」ということを知らなかった(つい最近まで)・自分が生活できるのは、父親が仕事をしてくれてるおかげ(人は、働かないと生きていけない)ということを知らなかった(一年くらい前まで)他にも変なとこはいっぱいあるのですが、パッと思い浮かんできませんでした…。ふざけてるように思われてしまうかもしれませんが、とても真剣に気にしています。上の特性とこの特性が障害なのかなんなのかわかる方がいらっしゃいましたら、是非とも教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いいたします。
回答
主さんの特性の箇条書きでわたくしには3つ当てはまることがあります。
わたくしはASD&ADHDではありますが、かなりの時間を費やして検査を...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
今と過去の辛さ自体はAさんの確かな実感なので否定できるものではありません。
一方、今後をより良く生きる手がかりにはなりますが、過去自体が変...



どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局一度は障害という名前が着いたからには普通の人ではないと思われているように考えてしまいす。個性とか才能とかポジティブな言葉に変わったとしてもです。だとしたらなんで障害という名前がついて、さぞ何かが人より欠けているように『障害者』とレッテルを貼られなければいけないのでしょうか?自分が発達障害であるがために、どんなに状況が上手くいってたとしてもこの障害という響きのせいで自分は人とは違う劣ってるダメ人間なんだと絶望と怒りが湧いてきます。ネットを見ていると発達障害に関して「仕事ができない」「人間関係が上手くいかない」「死ぬしかない」と、これができないあれが出来ないという情報ばかりが目に入ってしまうからかも知れませんけど……。またもや愚痴っぽくなってしまいましたが、結局のところ五体満足に生まれてたとしても発達障害は脳みその何かが欠けてるから普通では無い劣った存在ということになってしまうのでしょうか?
回答
おつかれさまです。
脳みそが『欠けている』のではなく、『最初から活動領域が違う』が正しいニュアンスだと思います。
走るのが苦手な人にず...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...



こんにちは
健常姉、ADHD小4妹、軽度自閉症スペクトラム年中弟がいます。兄弟で障害児と診断され、しばらくガックリきていたのですが、ひょっとしてこの子たちには何か花開く才能があるかも?と思いたちました。今はたいしてこれといって得意なものはないのですがこれから見つかるかもと思いアンテナをはってます。そこで、みなさんのお子さんの得意なことや熱中していることはなんですか?うちはまだみつからずですが、強いて言えばADHD女子→バク転などマット運動が得意。ゲームとYouTube以外には熱中するものなし。。なんかないかなぁ。自閉症スペクトラム4歳男子→パズルがまあまあ得意。プールが大好き。
回答
得意なことと好きなことが一致しなくても問題ないと思いますよ。
もったいないな〜とは思いますが、今ではないのかもしれません。遅く始めても猛烈...
