
こんにちは

退会済みさん
こんにちは。やしやしピアノが大好きです。野田あすかさんの不思議な森の1日が弾きたいのですがどなたか楽譜かCDの入手法をやしやしに教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

公式サイトから、無料ファンクラブに登録すると、メールマガジンがとどきます。
楽譜はダウンロードできるように準備中だそうです。
整い次第、メールマガジンでお知らせします。と書いてありましたよ。
楽譜はダウンロードできるように準備中だそうです。
整い次第、メールマガジンでお知らせします。と書いてありましたよ。

・母親の講演が前座の、あすかさんの生ピアノソロコンサートに参加する。難聴ならではの本人作詞作曲歌唱による手話うたもあって楽しい(両手つかうので伴奏は録音)
・新曲の楽譜を買いサインの列に並ぶ
あすかさんの隣に座ってるマネージャーの母親に、質問する。本人にあのうた好きです。出してほしいとお願いリクエストする。
・ファンクラブのホームページに問い合わせる。リクエストし続ける
・現在販売されている楽譜や自伝本のCDのピアノ付録で楽しんでおく。お目当ての曲が販売されるのをまつ。
Minima vel ea. Ea ut voluptatem. Praesentium voluptas eum. Qui molestiae commodi. Harum dolores aut. Fugit voluptate est. Ipsum ad qui. Expedita porro aut. Quia placeat voluptas. Enim architecto ea. Nam sequi eum. Quidem odit exercitationem. Enim debitis velit. Voluptatem ipsum atque. Ut officiis ea. Perspiciatis est nulla. Et delectus ullam. Occaecati corporis quam. Beatae aperiam facilis. Maxime ut fugiat. Eaque voluptas optio. Distinctio quam quaerat. Architecto voluptatem voluptatibus. Tempora consectetur voluptatem. Enim accusamus commodi. Sed optio nesciunt. Veniam alias qui. Libero sequi qui. Et voluptatibus consequatur. Illo nemo tempore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

公式サイトには質問お問い合わせとかなかったです。やしやしコンサート行ってみたいけど直接会うのは怖いので… Consequatur autem voluptatem. Et optio sit. Totam dolorum maxime. Voluptatum nihil voluptatem. Cum vel ex. Libero repudiandae perspiciatis. Id odio aut. Vel rerum vero. Qui velit nobis. Consequatur unde soluta. Est vero distinctio. Doloribus magni animi. Necessitatibus voluptatum accusamus. Ipsam tempore et. Saepe qui commodi. Vel eligendi eos. Saepe enim blanditiis. Odio maiores inventore. Ut dolores assumenda. Neque est omnis. Quam repellendus explicabo. In et et. Aspernatur perferendis praesentium. Et ut aspernatur. Ipsum placeat modi. Molestiae cum perspiciatis. Natus temporibus omnis. Est aliquid voluptatem. Illo dolor eaque. Non harum officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やしやしyoutubeで一部分しか聴いていないのですどうかいぢわるせず教えて。 Numquam labore aut. Amet odit facilis. Doloribus tenetur ut. Nobis adipisci cumque. Ipsum molestias beatae. Perspiciatis qui et. Optio ipsa mollitia. Et eveniet sed. Incidunt rem ducimus. Unde nemo aspernatur. Et odio rerum. Modi quae repellat. Ad quasi laudantium. Accusamus veniam voluptas. Aspernatur et aut. Et sit possimus. Animi ut repellendus. Qui consequuntur quibusdam. Ad quaerat aut. Sit amet quo. Cumque sapiente voluptatem. Odit odio tenetur. Quis omnis et. Ab sed aut. Earum beatae sint. Est non ut. Eius incidunt dolores. Enim unde voluptas. Provident ab quia. Est fugit neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけのこさんありがとうございます。やしやし嬉しいもうファンクラブには登録しました。やしやし一刻も早く弾きたいけど待ちます。ありがとうございました。 Sit vero reprehenderit. Eius facilis sapiente. Nulla doloremque qui. Ea et voluptates. Laborum eum voluptas. Debitis expedita vitae. Pariatur et voluptatem. Est voluptatibus et. Rerum aut perferendis. Quo unde sint. Odit illo adipisci. Praesentium laborum possimus. Officiis quidem et. Ullam iure aliquam. Amet non voluptatem. Consectetur aut odio. Dolore quia illum. Alias esse sint. Quia ea facilis. Cumque dignissimos provident. Est aut quaerat. Soluta nisi nobis. A hic possimus. Esse nihil nam. Cum tempora voluptas. Similique odit officiis. Ex quis architecto. Magnam et odit. Hic et omnis. Vitae facere quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
ありがとうございます。会社ではなくフリーランスで働いています。完全在宅です。大きなミスは起きています。この困りごとはずっと前からです。仕事...


聴覚過敏がある私は、ヘッドフォンがかかせません
講義は先生の声を集中して聞いてます。そうじゃないと聞こえないから。それでも聞き取れないときは聞き取れませんが。イヤーマフを買おうか迷ってます。通学中もしんどく、ヘッドフォンじゃ代用できないこともしばしば。イヤーマフを持ってる方に聞きたいんですが、買うとなるとやっぱり、Amazonとかで買ってますか?
回答
うちのコのはアマゾンさんで買いました。
雑音が気になる人は、更に耳栓を併用したりするようですね。



2013年に『その他の心理的発達の障害』と診断され、これまで
なんとか障害者雇用で仕事をしてきたのですが、環境の変化と慣れぬ作業と発達障害あるあるでひと悶着を起こしてしまい、再び適応障害と診断され、今月いっぱい休職しています。焦りや経済的理由もあり、職場復帰や転職も含め、いろいろと考えなければならなくなりました。できれば早めに復帰したいですが。そこでみなさまに。適応障害などで休職をせざるを得なくなり、再び仕事に就くことを考えるときに、焦りも含めどんなことに気をつけて休んだり活動したりしていますか?
回答
当事者とは違いますが、メンタルを病んだ事があります。
仕事も休みました。
その他の疾患でもお仕事を長期離脱したことがあります。
私が心が...



初めて質問させていただきます
平成24年生まれのダウン症の男の子です。現在、療育施設の幼稚園に通っています、週に1度音楽の先生と楽器を使ったり、歌ったりするのが大好きです。4月から小学生になるので、音遊びから音楽に興味を持たせたいな(ストレス発散になれば)と思っているのですが、なかなか教室を探せません。千葉県の新京成沿線で音楽教室等ご存知の方いらっしゃいませんか?公共交通機関での移動になるので、新京成ではなくても駅から近いところがありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
お教室の紹介でなくて申し訳ないのですが、楽器の演奏や歌を歌うのを習うという行為は、どんなに歌ったり演奏が好きな子どもでも、なかなかうまくい...



私はADHDと、躁鬱が考えられます
診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつけられない(これは、メモして番号振ってます)わからないことができた時、上手く報連相ができず、自分で判断してしまい、周りに大きな迷惑をかける。不快にさせる。(わからない事→誰に?何を?どんなふうに?聞くか→できるときは相談OR自分で解決→うまく行くときもあれば大迷惑に。)コミニュケーション能力が低い。当たり障りのないことを言えない。自分の意見を言えない。(AとBがいて、愚痴や同意を求められるようなことを言われたとき、曖昧なことを言ってしまう。)たくさん書き出してすみません。。自分でも考えたり、行動したり、できる範囲でやっているのですが不安になります。。皆さんが普段、工夫していることを、良かったら私にも教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
特性バリバリですが、診断をされていないので一応健常者です。
>(わからない事→誰に?何を?ど...


こんにちは
東京都八王子・多摩・相模原市周辺で音楽療法や障害児を受け入れてくれる音楽関連の教室でどこかいいところはありませんか?7歳自閉症スペクトラム障害の娘が音楽が好きなので、受けさせたいと思い探しています。サイトを色々みているのですが、遠かったり、定員で受け付けしていなかったりでなかなかありません。よろしくお願いします。
回答
発達障害のある子にピアノを教えている先生のHPです。ピアノレッスンのアプローチの本も出されています。お子さんの音楽への導きの参考になると思...


音楽or音楽療法の先生がされている小さなグループを探していま
す。娘は中3、先天性心疾患(ペースメーカー)はありますが、日常生活は普通に過ごしています。軽度知的(IQ70程度)で理解力はやや微妙ながら、生活態度に問題はなく、温和で真面目。小1よりヤマハで個人レッスンを続けているピアノはショパンのワルツを練習中。理解ある指導者の見守りの中で、音楽を通じて世界が広がり、楽しみを共有できる仲間を見つけられたら嬉しいのですが、そのような場所をもしご存知でしたら、情報をお寄せくだると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。東京都港区在住です。
回答
星のかけら様
お礼が遅くなり申し訳ありません。貴重な情報をありがとうございました。
小柳拓人さんの演奏@某病院ロビーで先日聴いてきました。...



未診断の2歳の子どもがいます
まだ早いのですが、習いごとについて知りたくみなさんにお尋ねします。発達障害があっても楽器の習いごとをされている方、子どもに通わせている方はいらっしゃいますか?なんの楽器をされていますか?受け入れてもらえる教室を見つけるのは大変でしたか?楽譜は読めますか?何年くらい続きましたか?自分自身がずっと音楽をやってきて、子どもにもやらせたいなと思っていましたが、やはり障害があるとなかなか難しいものでしょうか?まずレッスンで座っていられるのかが疑問ですが…今、悩んでいるというわけではありません。無理にさせようという気もありません。ただ音楽は好きそうですし、音楽が人生で助けてくれることもあると思っており、ふとどうなのかなと思い、お尋ねしました。
回答
習ってはいませんがYAMAHAとカワイの音楽教室の体験にいきました。
0~2歳位のクラスだと楽器といってもタンバリン、カスタネット、マラ...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
私は発達障害だと知ったのが最近だったので本当は二次障害の方のうつ病と断定され30年近く間違った投薬治療をしてました。
その為、環境を変え...



相談です
3歳広汎性発達障害の息子は先日保育園から借してもらった絵本を落書きしてしまった事を相談したいですがいつも保育園からお家に帰ってからお絵かきをしますその日私はちょっと料理していったので目を離しました、そうしたら息子は本棚に置いてある保育園の絵本に落書きしてしまった。私はすぐ気づいてやめさせたんですがやっぱり1ページ目は3箇所ぐらいを落書きされました、次の日の朝私はすぐ保育園の先生に謝りましたが帰りは絵本袋をテーブルの上に置かれて、その日時担任の先生から何にも言われなかったんです。何故置いてあるかなと思って直接担任の先生のところに持って行きました。これは??と聞いたら、担任の先生は落書きをしたから弁償してもらうと教えてくれました。正直はちょっとびっくりしました、朝謝った時違う先生だったんですが大丈夫ですよといいいましたのに帰りは突然弁償ってちょっとびっくりです。落書した事に対して私は責任がありますが9年前の絵本ですから入手はとても難しいです。しかも新品を弁償してと言われましたし、どうしたらいいですか?すごく悩んでいます。
回答
保育園の本の取扱いは、保育園の方針を上の園長先生などからお聞きになってみたらどうですか?
三歳の子が悪気なくしてしまった事ですが、
親とし...


子供を元気づけるオススメの曲ありますか?学習障害で文字を読む
のが苦手な小4の娘ですが、やっぱり周りについていけないことに落ち込むことが時々あります。そんなとき親として声をかけてやることもするのですが、それに加えてこれを聴けば元気がでる、悩みを忘れるっていうような曲って教えてもらえませんか?私も昔悩んだ時は好きな音楽聴いて嫌なこと忘れていたのですが、いかんせん最近の曲をあまり知らないもので。。
回答
文字を読むのは苦手だと、大変ですね。私自身苦手です。なので、小学低学年は何もわかりませんでした。
息子は今、ディジーで教科書を読んで貰って...


【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま
に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。
回答
私も成人してからADHDと分かりました。現在はコンサータを飲んで治療中(精密検査のため入院中ではありますが)です。私の両親も私がADHDだ...


ADHD,ASD当事者の大学生です
今度、学生向けのデイケア(ASD向け?)に参加することになったのですが、今まで参加されたことがある方っていますか?どんな感じかわかりますか?もちろん参加してみないことにはわからないと思いますし、内容や参加者によって事情が変わってくるのはわかっていますが、どの程度のIQとかコミュニケーション能力の人が参加しているのかとか気になりました。私は知能には問題が無く、主治医にはあなただと飽きてしまうかもしれないから、とりあえず見学してから参加するかを決めれば良い、みたいなことを言われたのですが、一般的にどんな感じ気になったので聞いてみました。人と会話するのが苦手というよりも嫌悪感とかがある人間なので、参加することが不安ですし、事前に聞いておくことで少しでもそういう不安とかが無くなればいいのかなとも思ったりしたので。
回答
初めてのところは、不安ですね。主治医の先生が言うようにまず行ってみて、合うようなら続ける、ダメそうならやめるのがいいかなと思います。
息子...



小1のADHDの男の子の母です
今日の夕方、担任の先生と面談があり、その時に息子が11月にある音楽会で160人程いる一年生の集団で、じっと待ったり、指揮をとる先生の話を聞いたりするのが苦痛そうと担任の先生から電話があり、本日、対処方法について話し合うことになりました。息子は、特に音楽会は嫌いでも好きでもない様子です。息子に聞いても音楽会の練習で怒られたとしか教えてくれないので私も状況がわからず、どうしたらよいかわかりません😅あまりに苦痛そうなら保健室に行って休ませるというくらいしか対処も思いつきません。1度、先生に練習風景を見学していいか聞いてみようかとも思っています。何か似たような経験をお持ちの先輩ママの意見が聞きたいです😊
回答
かぶりえるさん、ありがとうございました😊本日の担任の先生との面談で先生に何を確認したらよいかわかりました。とりあえず、本日は、情報収集をし...
