2018/01/09 18:28 投稿
回答 9
受付終了

みなさんの趣味は何ですか?
よく好きなことを趣味にとか言われますけど
明確に「これが好き」がない場合はどうしたら良いんでしょう。

絵を描いたり読書をしたりしますが
進んでやりたいからというよりも
やること無いからやるって感じです

良ければ、みなさんの趣味教えてください。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/01/09 23:37
ありがとうございます。
気負いをせずにやりたい事をやりたいときにやるようにします!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/85149
さとみんさん
2018/01/09 21:20

私は、趣味を「気分転換になって楽しめること」だと思っています。
だから、その日の体調や気分でコロコロ変わっちゃってます(*^-^*)

【元気な時の趣味】
・療育ママ友とのランチ会
・海外ドラマ鑑賞(イケメン俳優😍)

【疲れている時の趣味】
・お昼寝
・真っ昼間の入浴
(お風呂でアイス🍨やチョコ🍫を食べちゃいます)

【何かに没頭したくなる時の趣味】
・折り紙
・編み物
(目数の増減が面倒なのでマフラー限定😅)

こんな感じです(o^^o)✌

https://h-navi.jp/qa/questions/85149
ラブ💖さん
2018/01/09 19:28

以前は多趣味だったと思ってた事が長年の鬱と身体の障害や事故の後遺症などもあり出来なくなり今は無趣味です。

以前好きだった事に興味すらなくなって趣味は?と聞かれるのが苦痛でなりません。

嫌いな事はハッキリしてるので今はそれで良いと思うようにしてます。

無理に考えなくても良いと私は思いますよ?

Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/85149
もちゃこさん
2018/01/09 21:15

私の場合はその時その時でブームがあるので、映画だったりヨガだったり編み物だったりゲームだったり。
難しく考えず、時間が空いたらやること、くらいでいいと思います^_^絵を描けるっていいなーって思いました♡

Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/85149
退会済みさん
2018/01/09 21:54

無趣味な私です。

子どもが大きくなってから、毎週土日はケーキを食べにいろんなお店に行き始めました。
かれこれ二年になります。

毎回、2、3個食べます。
時々、隣の客にガン見されますが、気にならなくなってきました。

いままでカラフルな色のケーキは食べられなかったのですが、最近思いきって挑戦したら、思いの外美味しくて、驚きました。

新しい発見で楽しくなったので、まだまだ続きそうです(笑)

これも趣味と言えるのかな?

Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/85149
春なすさん
2018/01/09 23:08

私はかなり多趣味かも知れません。
聞かれてずっと変わらなく続く一応趣味は読書と温泉に行くことです。それに、アロマは趣味兼実用で続いてます。
ステンドグラスや100均で買って作る手芸も結構はまってます。ストレスたまると作りたくなります(笑)
冬はスキースケートも一応趣味でしょうか。
忙しくて、暫くできない時もあるとしても、好きなことは趣味ですよね。
基本、ADHDなので、好奇心旺盛です。友達は、仕事が忙しいのでぼーっとするのが趣味と言う人もいますから。それでも、いいのでは⁉

Aliquid incidunt in. Impedit quibusdam ex. Laboriosam aliquid sequi. Ea blanditiis repellat. Ut dolorem aut. Vel at deleniti. Inventore animi aliquid. In aperiam recusandae. In iusto animi. Itaque dolorem eos. Veniam ut et. Inventore et accusantium. Voluptates aperiam ea. Labore dolorem natus. Alias eius ipsam. Corrupti aut impedit. Tempora nostrum dolorum. Placeat aperiam est. Ut iusto dolorem. Placeat id ut. Porro est qui. Aut quia laborum. Sed ex magni. Consequuntur quasi alias. Mollitia quisquam iure. Laboriosam excepturi omnis. Eveniet quia nisi. Perspiciatis quos nam. Numquam nisi iusto. Voluptates omnis qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/85149
YOSHIMIさん
2018/01/09 19:07

趣味、いろんな場でよく尋ねられますよね。

私はアイドルの追っかけが好きです、と答えることが多いです。
実際ライブに行ったり、握手会とかにもしょっちゅう行ってます。
そこから「どんなアイドルが好きなの?」「ライブってどんな感じなの?」「 握手会、いいね!」と質問されたり、共感されることが多いです。

他には?と聞かれると
ピアノを弾くこと(月一でレッスン中です)
音楽を聴くことと歌うこと、と答えます。

Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ADHD 趣味について 最近自身の趣味や興味の範囲、のめりこみ具合が、周囲と連れていると感じることが多々あり、悩んでいるものです。 僕は現在24歳なのですが、興味のある事柄がかなり限定的というか、ゲーム、漫画、アニメ、脳科学や心理学といったドーパミンを過剰に分泌しやすいものや、少しマニアックな趣味ばかりで、仕事場での雑談では、旅行に行ったり、スポーツ観戦といったアクティブな趣味と言ったらよいのでしょうか、世間的に見てメジャーな趣味を持っている方が多く、なんとなくずれを感じています。 一応自分で周囲が話していることを調べてみたりして、実行に移したりしてみたのですが、やはり楽しいと感じることができません。 おそらく自分の思考はかなり子供っぽいところがあり、まだまだ大人になり切れていないといった感じです。 やはり組織で働くからにはですから、周囲に合わせた会話ができるようにならないとダメだと考えています。 発達障害をお持ちの方は、やはり僕と似たような趣味を持っている方が多いのでしょうか。 自分の主観的な考えて当てはめるのもおこがましい話ではありますが、実際のところ、どうなのでしょうか。

回答
5件
2023/05/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ 仕事

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

自閉症スペクトラムの18歳息子は...初めてがとても苦手です 質問ではないのですが 参考になればと思い投稿しました 土曜日は 隣の市で友達とボーリング大会です 約束では 現地集合・現地解散です 駅からもよりのバス停まで 歩いて30分 天気予報では 吹雪の予報なのですが 駅から現地まで歩いていくと言い出しました なぜ 真冬の天候の悪い中歩くのか息子の言っていることが全くわからない私(母) しかも 帰りはバスに乗ると言っている息子の意見に母の頭のなかは ?がいっぱいです なぜ 行きは歩いて行き 帰りはバスなのか?? 息子が高校生になっても 口論は続きます 30分以上口論の末 ようやく息子の言いたいことが分かりました どうやら 駅からバスに乗ったことがなく 不安からバスに乗ることが できないと言っていました なぜ帰りはバスに乗れるのか・・・それは以前に友達と乗ったことがあるからでした いまだに 我が家では 息子の本音を引き出すのにとても時間がかかります きっと これからもこの戦いは続くのだと思っています こちらがイライラせず 子どもの困っていることに寄り添うことが大切とは思っていますが・・・ やはり イライラしますよね

回答
6件
2016/01/22 投稿
中学生・高校生 高校

私は去年からあるお笑い芸人のファンをやっている20代女性です。 ただ、公共の場で性器を露出したり暴言を連発したりと彼のその過激な芸風のせいで友人や親は、彼のことをあまりよくは思っていません。 生活訓練で一緒に活動している他のメンバーさんはあまり異性に関心がないタイプなので、特に気にはしていないようです。 昔から両親と妹は人の趣味を否定してくることが多く、正直かなり傷ついてきました。 例えば、好きな音楽を聴いていたときに「気持ち悪い」「こんな素人以下の歌手のどこがいいんだ」などと、大して聴いてもいないのに批判をされたり、好きなアニメを観ていたら嫌悪の眼差しを向けられたり・・ 人の趣向はそれぞれですから、完全に理解してもらいたいとまでは思ってません。 でも人の趣向を否定して批判するのはどうかな?と思うのです。 発達障害を持っていて、なかなか他人に自分の趣味を表に出しづらい方はどう思いますか? また、自分は今年で生活訓練を卒業し、就労継続支援A型を利用しこれから色々な嗜好を持つ方と関わっていくこともあるかもしれません。もしかしたら、私が好きなそのお笑い芸人が嫌いな人も何人か出てくるでしょう。どう接していけばいいでしょうか? 一つでも回答して下さると嬉しいです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 ちなみに、その芸人さんは江頭2:50さんです。 彼が出演しているラジオ番組が面白くて好きになりました。

回答
5件
2018/01/30 投稿
就労継続支援A型 就労継続支援 19歳~

30代女性です。 片付けができない、なくしものが多い(職場の書類や、財布を去年はなくした) 何かを始める時に動きが遅い(時間にルーズ、やることの順番がわからない、順番を考えてる間に時間が進む) じっとしてられない(立ち歩くことはないが、手足を動かしてしまう) 会話が上手くとらえられない(内容がわからないことが多い、理解までに時間がかかる、どう反応を返せば正解かわからない) メモが苦手(職場でだいぶ書けるようになったが、聞いた言葉を文字にするのに時間がかかる) パニックになりやすい(小さい頃はパニックで泣き叫ぶことが多々、そのうち白い目で見られるために泣かないようにはなったが、過呼吸や頻脈、動けなくなったりする) 物忘れが多い(数秒前の内容を忘れることもあり、思い出そうとすると頭が締め付けられてパニックになるため最近は諦める) 昔から変り者扱いされてます。 中学生の頃、親が呼び出され発達障害を疑われましたが、結局検査せず。 理由は、仮に発達障害があったにせよそれを診断してしまったら障害を理由に何も出来なくなってしまうのでは、と。 私はこれをつい最近父親から聞きました。 私自身、障害があるかもしれないとモヤモヤしながらこの年になりましたが、これを聞いて妙に納得。 でも、父親の考えも納得してしまいます。 私も、仮に診断されたとして、何が変わるのかと思ってしまいます。 ですが、今人に関わる仕事をしており、当然重大な事故が起きないよう注意をしてますが小さなミスは続いており、やはり難しいのかと考えるようになっています。 仕事自体は私が決めることではありますが、仮に障害があったなら仕事は変えることを考える必要があります。 ですが、それこそ障害を理由にしてしまうのではないかと、考えてしまいます。 上手くまとまりませんが、大人になって診断された方。診断したメリットはありましたか? そのときは家族に相談しましたか?一人で診断を受けましたか? 気分を害する内容かもしれませんが、意見をくださると嬉しいです。

回答
7件
2018/02/19 投稿
仕事 19歳~ 片付け

趣味やはまっているものがない時、どう気分転換していますか? 今、何にもはまっていません。音楽とか映画とか本とか、今まで常に何かしらにはまっていて、空き時間を見つけては、没頭していました。 でも、最近は、やることをこなした後、たまに空き時間ができても、特にやりたいことが浮かばなくて。適当にネットサーフィンして、後で「あー、また時間を無駄にしたな」という感じ。。。人生初の無趣味状態。。。 子供が自閉症スペクトラムと分かってから本を読んだり、前より子供に向き合ったり、その他色々やらなきゃいけないことが多くて、空き時間自体が少ないせいもあるかもしれないけど、何だか、満たされないというか、つまらなくて。毎日同じというか。 前から興味のあった本はアマゾンで片っ端から買っていますが、はまらず。 アロマとか、爪を綺麗にすることも楽しくしてきたんですけど、日常的にしているので、特に気分転換にもならなくなってしまいました。 短時間で満たされた感を持てる良い方法ってありますか?無趣味でも空き時間にやって、充実感を持てることってありますか? 人によって随分違いが出ることなので、漠然とした質問で恐縮です💦「こんなことをしたら、日々楽しくなった」「こんな考え方をしたら良い」とか、あったら、教えていただきたいです。

回答
21件
2017/09/16 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 4~6歳

先日 友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました。その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。 先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る! 内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。 ※以前噛んだのは1年以上前の事です。 その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちました また数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。 また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。 教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか 相談するだけ無駄なのでしょうか? 支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。 先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。

回答
6件
2019/06/28 投稿
先生 トラブル ADHD(注意欠如多動症)

細かいことをぐちぐち言ってくる息子に疲れる・・・ 小4のアスペルガー男子。支援級在籍ですが、とにかく学校での愚痴が止まりません。 最近はある男子が言ってくることにいちいち腹を立てています。 具体的には、 「●●君が、僕の家が火事になるって言ってきて嫌だった」 「●●君に、お化けが僕のことを食べにくると言われて嫌だった」等、ものすごくくだらないことです。 ●●君は少し幼いのですが、よく話す子で、大人から見ると、とても可愛らしい、純粋なお子さんで、私は好きなんですが。 ●●君はすぐに物事を忘れるため、先生が何度注意してもやめないようです。 ●●君が怒られて「きいぃー」と騒ぐことも嫌で、息子も家で「きいぃー」と叫び声を出すので困っています。 息子から先生に逐一言っていますが、あまりにも何度も言うため、先生も疲弊しており、「そんなに気にするな」みたいな対応らしく、最近は言いづらい。。。と言っています。 息子はHSCの特性もあるようで、大人から見ると「いちいちそんなことで」という事にも反応し、「嫌だ嫌だ」を連呼します。 こんなに繊細であれば、おそらく将来は鬱病になり、引きこもる未来しか見えなく(親の私はネガティヴ)。 不登校になっても引きこもっても仕方がない、と思うしかない、という感情が出てきて、私も辛いです。 心理士に相談したところ、 「とにかく否定せずに息子が言うことをそうだねー、嫌だったねーとひたすら聞いてあげて下さい」 と言われ、毎日毎日カーリング女子なみに「そだねー」と言っています。 解決策はやはり聞き続けるしかないのでしょうか? 4・5月は家族が体調が悪かったりして忙しかったので、これから、スクールカウンセラー、心理士、精神科、色々と相談していこうかと思います。

回答
9件
2025/05/16 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生 スクールカウンセラー

「習い事の先生との相性について」 初めて投稿させていただきます。 こちらのサイトを知ってから、いつも気付きや励ましを頂いて、感謝しています。 今日は、息子の習い事のピアノについて、ご相談させていただきたく。書き慣れておらず、長々とした状況説明になり、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~ 息子は、現在、小1で普通級に在籍し、週1回通級に通っています。知的な遅れ、言葉の遅れはないですが、アスペルガー、ADHDどちらも軽くミックスしているとの診断を受けています(いわゆるグレーゾーン)。手先や体の使い方がぎこちない所もあり、発達性協調運動障害もあるのかもしれないな、と思っていますが、お箸や鉛筆での書字、ハサミ等は出来ています。 前置きが長くなってしまいましたが、そんな息子は、現在、ヤ◯ハでピアノの個人レッスンを受けています。月に3~4回、1回30分のレッスンです。 本人が習いたい、と言い出したので、年長の半ばから習い始め、とても楽しそうに通っていました。1度聞いた音楽や歌は、すぐに覚えて歌えたり、音感、リズム感も良いようなので、息子の楽しみや自信につながればいいな、と思っていました。 ところが、お教室の都合で、今年4月から先生が変更になり、息子が習っていたA先生は別の遠いお教室に異動になってしまい、新しいS先生に習うことになりました。4月はちょうど保育園→小学校と大きな変化の時だったので、ピアノまで先生変わるのはどうかな、と心配して様子を見ていましたが、先生のレッスンスタイルも大きく違い、やはり、急な変化に息子は戸惑っているようでしたが、何とか休まず通っていました。 以前のA先生は、息子が間違ったり、注意が反れて違う事を言い出しても、決して否定せず、「そうだね、そういう感じの弾き方もあるんだよ」とか、楽譜以外で、ピアノの構造に興味を示したら、「すごいね。ピアノの弦に気がついたんだね。弦は響いて音を鳴らすんだよ。」と共感しつつ、上手く気持ちをレッスンの方に導いてくれる、優しい先生でした。また、息子が弾くことよりも歌うこと、聴音を好むと、無理して弾かすことはせず、ソルフェージュや聴くことをメインにご指導してくださいました。しかしながら、新しいS先生は、「正しく弾く」ことを大事にされ、息子が間違うと、「違うよ。その弾き方はダメだよ。」と早口で叱り、「怖い。早口で言ってることが分からない。」と息子がレッスン室から出てきて、私に助けを求めると、イライラしているのが、傍目に見てすぐに分かりました。 4月、5月と様子を見て、息子がだんだん楽しくなさそうに、レッスンを嫌がり出し、レッスン室から飛び出す回数も増えて来るようになったので、S先生に、「発達障害」とは言わずに「特性」を伝え、「ネガティヴな言葉に敏感で、ヤル気を削がれてしまう。言い方をなるべくポジティブにして欲しい。ピアニストを目指している訳ではなく、グレードを上げることも重視していない。親の希望としては、ピアノが好き、音楽が楽しい、という本人の気持ちとヤル気を大事にしたい。」とお手紙を書いて渡し、更に先生と面談もして、お願いしました。 しかし、それ以降も先生のレッスンスタイルは変わらず、息子への対応も、言葉もだんだん辛辣なものになって来て、9月に入ってすぐ、とうとう息子が「ピアノは好きで辞めたくないけど、S先生が怖くて嫌いなので、もう行きたくない!」と泣いてレッスンを拒みました。また、S先生からも、「このままではレッスンにならない。お月謝がもったいない。先生を変更されるなら、どうぞご遠慮なく。」と言われました。 5月~8月とレッスン室から飛び出る息子をなだめ、先生に謝り、、、が続き、息子と先生の板挟みで、私にとってもかなりしんどい時間となり、正直、ピアノに行くのが憂鬱になっていました。 そこで、9月初めに、お教室の受付の方に、先生の変更についてご相談したところ、「分かりました。調整して新しい先生をご連絡します。」となり、新しい先生が決まるまで、S先生のレッスンはお休みすることにしました(月謝はかかりますが、、、)。ところが、2週間ほど経つのに、受付からは何の連絡もないので、こちらから電話で問い合わせたところ、「他の先生に空きはない。同じS先生でこのままお願いしたい。」と言われました。 お教室は、新規生徒募集をしていますし、状況はレッスンの様子を実際にご覧になってるので、受付さんも息子がS先生が苦手な事をわかっているはずなのに、なぜ、「同じS先生」なのか、理解に苦しみました。また、同じ電話で、「もし退会されるなら◯日までに手続きすると、月謝が発生しない」旨まで言われました。 これは、暗に、「お教室を辞めてくれ」と言うことなのかな、と。新規募集してるのに、こちらから希望の時間も曜日も何も指定してないのに、、。つまりは、どの先生も息子を担当したくないのかな、と、想像してしまい、すごくショックで落ち込むと同時に、ムカムカ怒りも湧いて来ました。余りに嘘っぽい理由で退会するよう仕向けなくても、なぜもっと早くに、向こうから「担当出来る先生がいませんでした。すみません。」と連絡してくれないのか、親子揃ってバカにされたみたいで、とても悲しくなりました。電話の後、涙が出ました。 私の受け取り方が、間違っているのでしょうか? 皆さんなら、このお教室の状況、対応をどう受け取られますか? 息子にとっても、苦痛しかないS先生に習うくらいなら、先方が希望するとおりに、このまま退会しようかな、と思っていますが、私の被害者妄想でしょうか? 皆さんの感想や、習い事で同じような体験があれば、教えてください。 とても長くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

回答
19件
2016/09/16 投稿
DCD(発達性協調運動症) 先生 通常学級

自身もHSPで、娘もHSCですが、同じ特徴を持ったお子様を育てている方がいらっしゃいますか? HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のことで、ADHDなどとの違いは、他者の感情を理解しすぎる、集中力の発揮の仕方などで区別されます。 「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮されますが認知度も低く保育園で理解している保育士はほぼゼロでした。 https://soctama.jp/column/57586 そのため理解のない保育士からの虐待を受けてしまいました。 (大声でどなられることに極端におびえるため動けずほかの子に遅れを取ってしまい、集団行動で同じことがすぐにできないと腕を強くたたかれていたようです。食べれないと無理に食べさせられたため給食時にトイレに逃げ込む、泣くと狭い空間にとじめられるなどで閉所や暗い場所を怖がるなどトラウマ化が見られます。 半年ほどで様子がおかしいのに気がつき、少人数制の保育園に移動しましたが、そこでは普通に給食の野菜ものこさず食べ、落ち着いてきました。) 大人のネガティブな感情(怒り・怒声・大声・ネガティブな感情)に敏感で、正義感の強さなどもあり、 相手の感情的な流れも汲み取ってしまうため、保育士の感情を逆なでしてしまったようです。 集団の行動のなかでそのような保育士の怒りを多く受けたため、子供のなかだけでの集団はすきですが、グループでの保育士や指導者がいる状態で何かをやることにすっかり興味をなくしてしまいました。 記憶力はとてもよく、集中力も高いのですが、同室内に不安定な感情を持つ人がいると、その人が気になってしまうようです。 特に運動面での無理やりやらされた恐怖心がぬぐえず、こわいくないしできると理解してしまえば一通りこなせるのですがそれまでに何度もアプローチが必要で少し時間がかかります。 発達自体には問題はないですが、このままだと集団行動だけでなく、自尊心の低いままの状態になってしまう→ニートにつながると考えています。 このような特質を理解している療育施設をご存知の方がいたら教えていただけたらと思います。 よろしくいお願いします。

回答
7件
2020/05/15 投稿
集団行動 トイレ 運動

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
会話 離婚 遊び

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
診断 仕事 定型発達

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
19歳~ 高校 就職

未診断ですが、夫は120%発達障害です。 おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。 幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。 発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。 というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、 子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。 夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。 赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。 (夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です) 私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。 いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。 皆さんはどうお考えでしょうか? 伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?

回答
8件
2024/05/04 投稿
診断 ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
高校 小学校 コントロール
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す