
仕事や学校が続かず引きこもり生活を続けてる2...
仕事や学校が続かず引きこもり生活を続けてる21歳です。
精神科では広汎性発達障害と診断され障害手帳3級を持っています
精神科に通院し、今はサポステや就労支援センターなど通っています。
周りの友人は大学や就職などしていて僕自身、家族や友人に劣等感や自己嫌悪を感じてしまいます。
病院に行く以外は、家でゲームやアニメを見てるんですが、やる事が尽きてすることがないです
退屈な日常、自堕落な生活に精神が徐々に衰退していく感覚が苦痛で仕方ないです
病まないように1人で没頭出来ることなど
皆さんが日常でしていることやオススメがあったら教えてください
それと同じ精神障害を持った方など同じ悩みを共有できる友人が欲しいです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

僕も引きこもっていたからモヤモヤがわかります。
周りと比べて僕も情けなく、申し訳なく思った。
引きこもりは良くても、
母は何もせずに家に居てもいいとは言ってくれず、
料理、掃除、ゴミをまとめるのが僕の担当でした。
家事をすれば家族も喜ぶし、僕の存在意義があって、
何も考えずに没頭できました。
僕の趣味はギターです。
ゲームもします。
夜の散歩も好きです。
規則正しい生活がすごく大事だと思うけど、
メンタルが弱ってるときはどうしても無理だね。
何かの役割や責任をもって出来ることがあって、
喜んでもらったり、誉めてもらえれば、
自分は存在価値があると思えて、
自己嫌悪や劣等感が薄らぐ気がします。
少しずつ、自分にできるかなと思うことから
初めて欲しいです。
サポステ、就労支援センター、病院にちゃんと行けてるのも凄いし、
自堕落だなって自覚して、何とかしないとと思ってここにいるのも、
僕は偉いと思いました。
周りと比べて僕も情けなく、申し訳なく思った。
引きこもりは良くても、
母は何もせずに家に居てもいいとは言ってくれず、
料理、掃除、ゴミをまとめるのが僕の担当でした。
家事をすれば家族も喜ぶし、僕の存在意義があって、
何も考えずに没頭できました。
僕の趣味はギターです。
ゲームもします。
夜の散歩も好きです。
規則正しい生活がすごく大事だと思うけど、
メンタルが弱ってるときはどうしても無理だね。
何かの役割や責任をもって出来ることがあって、
喜んでもらったり、誉めてもらえれば、
自分は存在価値があると思えて、
自己嫌悪や劣等感が薄らぐ気がします。
少しずつ、自分にできるかなと思うことから
初めて欲しいです。
サポステ、就労支援センター、病院にちゃんと行けてるのも凄いし、
自堕落だなって自覚して、何とかしないとと思ってここにいるのも、
僕は偉いと思いました。
こんばんは😃🌃
娘 22歳 2級の手帳あり
高校時代 二次障害で暴言 暴力 リスカ等大変でした
母の粘り勝ちで 短大卒業 現在アルバイト中
楽しく生きたいと思い試行錯誤
本人 心の支えを見つけました
ポッキーさん どこに きっかけがあるかわかりません
ここで質問 前向きに進んでます
応援しでます
自信持って 踏み出してください
Ipsum non et. Non ipsam et. Rerum molestiae ratione. Ut dolore culpa. Necessitatibus autem reprehenderit. Deserunt sed assumenda. Sit quos nemo. Voluptatum et aspernatur. Dicta non aspernatur. Sed voluptas temporibus. Ut quia quisquam. Dolorem incidunt quam. Voluptatem maxime qui. Ea amet eaque. Sit quia voluptates. Eos rerum praesentium. Asperiores veniam dicta. Rerum aut amet. Nulla ut non. Eos recusandae animi. Et consequuntur illum. Ratione non dolores. Ducimus sint voluptate. Qui ut impedit. Unde quos rerum. Molestias id dicta. Doloribus ea animi. Distinctio veniam magnam. Nulla voluptatem nam. Dolorem non cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
規則正しい生活を送ること。
三食ごはんをきちんと食べること。
体を動かすこと。
先日、就労支援をしている団体の研修会で、
就労をめざすためには、
ライフスキルがしっかり身についていることが
今はとても求められる、との話を聞きました。
買い物に行ったり、料理をしたりというのも含めてです。
そこで、下記の本を紹介されました。
発達が気になる子のための自立・就労トレーニング(田中和代著)
私は発達障害児の育児と家事と仕事の両立ができず、5年ほど前に神経衰弱になり、その後、
現在進行形で自律神経失調症で、投薬治療中です。
悩んだり不安になることは少なくなりましたが、
ときどき不安定になります。
そういうときこそ、規則正しい生活を心がけ、よく寝て、私は料理をすることにしています。
私は料理すると、リフレッシュします。
ただひたすら散歩するのもいいと思います。
あまり頭を使わないことに没頭するのが
おすすめです。
Et voluptatum quo. Rerum facilis occaecati. Impedit voluptatem nihil. Rem omnis recusandae. Eligendi aliquam amet. Et voluptatem ut. Assumenda occaecati doloremque. Qui placeat dolorum. Distinctio mollitia optio. Harum sed voluptatem. Molestiae sed id. Voluptatem est culpa. Quidem fugit quo. Rerum reprehenderit veritatis. Est sit excepturi. Dignissimos aperiam reiciendis. Vel blanditiis asperiores. Ipsam nesciunt sunt. Neque facilis voluptatem. Sint recusandae similique. Et in architecto. Maxime et ut. Omnis perferendis reprehenderit. Numquam beatae ut. Rerum est quis. Quis ratione temporibus. Sunt blanditiis velit. Quo dolores provident. Minima quo ut. Voluptates voluptatem suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
長男(大学3年)は、中3の時に高機能自閉症と言われました。昨年くらいから鬱の症状がでてきて手帳の申請をしました。三級です。
長い春休みほぼ部屋でパソコンに向かっています。ゲームだと思います。ちょっと頼みたいことがあるけど……と言ってもなかなか動きません。前もって言っておかないとだめです。☔のために妹を駅まで迎えに行ってほしいと頼んでもむり。急なことだからです。
こんな息子、アトピー性皮膚炎が酷くて昨年入院治療したこともあり、留年してもう一度3年生。まあ、長い人生一年くらいいいかとなって少し家のことも手伝うようになりました。
今、時々ゲームの仲間(県外の人もたくさん)とゲーセンに集まってゲームをすることを楽しんでいます。東京や大阪にも行きます。カードを持ったりして。住んでいる近くのゲーセンに仲間が集まるときは、幹事みたいな役目もしたようです。何か生き生きしてるんです。
どんな方達がいるのかわからないのですが、楽しそうです。東京から帰るとき、静岡まで仲間の人が車に乗せてくれて、話をしてきた~なんて信じられないことも言うし。
長くなりました。ポッキーさんにも楽しめることきっと見つかると思います🎵
当人同士話せるといいですね。息子にりたりこのことを話してみます❗
Ipsa porro veniam. Ut aut eligendi. Sunt quia ipsa. Dolor sequi aut. Id illum pariatur. Aut ex sit. Et autem iure. Repellendus aut praesentium. Ut accusamus ratione. Ut quis ad. Itaque in nemo. Ducimus amet aut. Ut doloribus omnis. Non sunt laborum. Occaecati placeat veritatis. Perspiciatis repudiandae cupiditate. Illum dolorum repellat. Occaecati nemo iusto. Neque numquam ducimus. Eos repellat maiores. Et est consectetur. Laboriosam id velit. Porro ut sed. Fuga odit voluptas. Assumenda maiores voluptate. Beatae est nemo. Molestiae vel facilis. Architecto qui praesentium. Quasi voluptas aliquid. Ut molestiae voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
病院にいく勇気が素晴らしい。センターに足を運ぶことも素晴らしい。仕事や学校で学べないこと沢山ありますよ。洗濯、料理、買い物、のやり方をとことん教えてもらう。家族に何を話すか文にしたり、手紙にしたり絆を作ること。乗り物や人が集まることが苦手だったら自転車で街の知らない所を探検したり
勉強やコミュニケーションも大切だって概念は一般な考えだけど、家族がいない時間に例えばお母さんのために家事をこなせるように練習するだけで十分人のために役立つ人です。周りは皆ただ規則的な一般例をこなしてるだけで立派かと言ったらそうでもないよ。一人になった時必要なのは、勉強でも友達でもなく生活する技かもしれないですよね。
Voluptatem est recusandae. Aut minus et. Est itaque quos. Fugiat voluptas quod. Deleniti quas omnis. Ea cupiditate consequatur. Architecto reiciendis sit. Ullam possimus veniam. Dolores ut quo. Est distinctio et. Minus reiciendis illo. Est delectus assumenda. Minus rerum vero. Praesentium temporibus minima. Sint sed voluptatum. Esse et vero. Aut tempore sed. Architecto quisquam eum. Quaerat unde est. Sint exercitationem nam. A et reprehenderit. Placeat sint repellat. Quia at aspernatur. Iusto libero sed. Tempora voluptates sit. Et voluptatum aliquam. Cum ut porro. Laborum ut veniam. Qui dolores ut. Atque ullam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ポッキーさんはじめまして。
広汎性発達障害と医者から診断されました。
昔は、正社員をしておりましたが、仕事をはじめても怒られている原因がわからず、最終的には一部の職員さんに障害をカミングアウトをしてその人と相談した結果、会社を辞めて今は在宅で仕事をしています。
没頭できること・・・そうですね。
もしPCをお持ちでしたら、Scratch(https://scratch.mit.edu)とかどうですか?
私も少しずつやり始めていますが、Youtubeの講座を探して見るだけでも相当時間が経ちます。
慣れてきたらプログラミングもオススメです。
一人でも独学が可能で、習得できたらアプリを作って売ったりすることもできますよ。
もしPCをお持ちでない場合は、イラストを下手からスタートさせて、何枚目でうまくなるのかも成長過程が楽しめて楽しいです。
実際私も相当ヘタからスタートさせて、もう60枚程書いていますよ。
Facere quo rem. Numquam aut quia. Ab libero quis. Dolorum est nihil. Commodi voluptas est. Est amet quis. Enim aut pariatur. Ipsam commodi nemo. Illo sed inventore. Voluptatem non sit. Illum qui sed. Incidunt sed adipisci. Et est deleniti. Minus velit voluptate. Amet quaerat dolorum. Dolor itaque at. Facere illum at. Quidem recusandae ad. Qui eum provident. Rerum officia ex. Et voluptas qui. Quaerat distinctio laborum. Enim commodi qui. Accusamus eum veniam. Iure adipisci deserunt. Quae ullam nihil. Est ut ea. Voluptas ut sequi. Est ipsam animi. Magni aliquid tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

我が家みたいなところはありますか?小2後半から不登校気味、3
年・4年は1日も学校に行っておりません。むしろ、義務教育期間というのを忘れてしまいそうになるくらい。好きなものを食べ、好きなことをして毎日過ごす。教科書は1ページも開かず、鉛筆も持ちません。マイクラのサーバー名やコマンドなどのメモはつたないアルファベットで書いているようです。勉強には一切興味がなく、家の外の世界にも関心なし。外に出たいとも思わない。もちろん、他人にも関心ありません。限局した興味の中で、親としては何とか生きる道を切り拓いて欲しいと願う日々。かけ算あたりから、勉強は僕には必要ない、と覚える気もない。暗記では入らないタイプ?学校・勉強のことはこれから考えていくとして…我が家のように、外に全く関心のない子を育てていらっしゃる方、他にどのぐらいおられるのだろうと思いまして。息子の場合、口は達者です。自閉症スペクトラム(アスペルガー)、ADHD、書字障害、反抗挑戦性障害、感覚過敏もヒドイです。同じ自閉症スペクトラムでも、同じ不登校でも、このぐらい学校に行くことや勉強に関心のない子どもさん、いらっしゃいますか?
回答
ご無沙汰しております。ファクトリーラブでございます。
そういう子たくさんいますよ!ご心配ありません。安心してください。そういう子たくさん...


不登校で引きこもりも二年半にもなってくると、筋力もおちておじ
いちゃんみたくなってる中学一年生の息子です。診断名は自閉症、精神沈滞、軽度知能障害です。ゲームのやりすぎで尾てい骨痛めた時に、整骨院連れて行ったら、少しは運動しないとほんとに寝たきりになるのが早くなるそうなんで、スーパーのなか歩かせたりしてるんですが、まぁすぐ疲れる。ベンチや、ベンチらしきものをみかけるとすぐ座る。ちょっとも待っていられない。すぐ機嫌が悪くなってふてくされる。どこでもいいから疲れればその場でしゃがみこむ。そこがレジだろうが通路だろうが、目の前にベンチが見えてようが容赦ないんです。不安が強く私から離れようとしないし。ベンチに座っててもいいけど、一瞬で買い物終わらせてこいと言う。なぜだか上から目線。座り込みなんて、幼児がするなら可愛いけど、大きな男の子がやってたら、ただのヤンキーか育て方の悪い親ですよね。あーもう外は出ようとしないし、いったいどうしたらいいものか。座り込み、正直ここだけで言わせて…恥ずかしいよ(泣)
回答
座り込みのとき、座り込みをやめるまでひたすら無視してください。
ABAではそれが解決法とされています。
年齢はあまり関係ないですよ


初めまして
皆様のご意見を伺えればと思い投稿をさせていただきました。現在29歳、女、結婚はしていません。今月まで社員(接客業)として勤務していましたが、ストレスが高じ退職する事となりました。また働きたいと思っていますが、どうやって稼いで行けばよいのか、あまりアイデアもなく不安が多い状況です。発達障害もしくはその傾向が強いと考えられる方、どのような仕事を実際にされていらっしゃるのか、伺えればと思っております。背景:20歳頃から食べ吐きがあり、その相談の為カウンセリングに行った先で発達障害の可能性を指摘され、今年1月に知能検査を受けた所(医者ではない為断定はできないが)可能性が高いとの事でした。(その時は、まだ何とか働けていた為診断を取る必要はないと思い、精神科には通っていません)言語性と動作性に39開きがあり、言語が高いです。小中は不登校、大学は休学しながら何とか卒業したものの、三度転職し特別なスキルがある訳でもありません。子供の頃から集団が苦手で、空気を読んだりする事は大の苦手でした。今は実家に住んでおり、両親は暖かく応援してくれていますが、こんな自分が情けなく、経済力がつけばいずれ家を出たいと思っています。結婚も全く予定がなく、多分この先もないかと思います。1人で生きていくと思うと、この状況からどうすればよいか、焦るばかりでしっかりと考られません。人と接するのはあまり得意ではないので、IT系の仕事がよいのか?とも思っていますが、実態をあまり知らない為あやふやです。長い文章になってしまい、大変申し訳ありません。ご意見を頂ければ嬉しいです。
回答
松林さん、こんにちは。
空気を読むのが苦手で人と接するのが得意ではないとのことですが、そこをもっと踏み込んで得手不得手を捉えると選択肢が見...



ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4
回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。
回答
基本的にどんな漢方薬にも即効性は認められません。
継続することにより、改善されているのか、成長の過程で改善されているのかは分かりません。
...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
履歴書も綺麗に書いて、(略)面接練習もして身だしなみも綺麗に
、、、すみません。↑は、必要最低限なことなので、バイトの面接うけるライバルは...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
射命丸さんは大人の方ですね。
とすると、発達障害を診断しても変わると言うことはほぼないので。
「ご自身が」困ったことに対処していく方法にな...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
今と過去の辛さ自体はAさんの確かな実感なので否定できるものではありません。
一方、今後をより良く生きる手がかりにはなりますが、過去自体が変...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
Qでの言葉よりも前向きな言葉も見えて少し安心しました。
向き合うことに遅い早いはないと思いますよ。
私だって自分と本当に向き合うようにな...
