締め切りまで
8日

仕事や学校が続かず引きこもり生活を続けてる2...
仕事や学校が続かず引きこもり生活を続けてる21歳です。
精神科では広汎性発達障害と診断され障害手帳3級を持っています
精神科に通院し、今はサポステや就労支援センターなど通っています。
周りの友人は大学や就職などしていて僕自身、家族や友人に劣等感や自己嫌悪を感じてしまいます。
病院に行く以外は、家でゲームやアニメを見てるんですが、やる事が尽きてすることがないです
退屈な日常、自堕落な生活に精神が徐々に衰退していく感覚が苦痛で仕方ないです
病まないように1人で没頭出来ることなど
皆さんが日常でしていることやオススメがあったら教えてください
それと同じ精神障害を持った方など同じ悩みを共有できる友人が欲しいです
この質問への回答

僕も引きこもっていたからモヤモヤがわかります。
周りと比べて僕も情けなく、申し訳なく思った。
引きこもりは良くても、
母は何もせずに家に居てもいいとは言ってくれず、
料理、掃除、ゴミをまとめるのが僕の担当でした。
家事をすれば家族も喜ぶし、僕の存在意義があって、
何も考えずに没頭できました。
僕の趣味はギターです。
ゲームもします。
夜の散歩も好きです。
規則正しい生活がすごく大事だと思うけど、
メンタルが弱ってるときはどうしても無理だね。
何かの役割や責任をもって出来ることがあって、
喜んでもらったり、誉めてもらえれば、
自分は存在価値があると思えて、
自己嫌悪や劣等感が薄らぐ気がします。
少しずつ、自分にできるかなと思うことから
初めて欲しいです。
サポステ、就労支援センター、病院にちゃんと行けてるのも凄いし、
自堕落だなって自覚して、何とかしないとと思ってここにいるのも、
僕は偉いと思いました。
周りと比べて僕も情けなく、申し訳なく思った。
引きこもりは良くても、
母は何もせずに家に居てもいいとは言ってくれず、
料理、掃除、ゴミをまとめるのが僕の担当でした。
家事をすれば家族も喜ぶし、僕の存在意義があって、
何も考えずに没頭できました。
僕の趣味はギターです。
ゲームもします。
夜の散歩も好きです。
規則正しい生活がすごく大事だと思うけど、
メンタルが弱ってるときはどうしても無理だね。
何かの役割や責任をもって出来ることがあって、
喜んでもらったり、誉めてもらえれば、
自分は存在価値があると思えて、
自己嫌悪や劣等感が薄らぐ気がします。
少しずつ、自分にできるかなと思うことから
初めて欲しいです。
サポステ、就労支援センター、病院にちゃんと行けてるのも凄いし、
自堕落だなって自覚して、何とかしないとと思ってここにいるのも、
僕は偉いと思いました。
こんばんは😃🌃
娘 22歳 2級の手帳あり
高校時代 二次障害で暴言 暴力 リスカ等大変でした
母の粘り勝ちで 短大卒業 現在アルバイト中
楽しく生きたいと思い試行錯誤
本人 心の支えを見つけました
ポッキーさん どこに きっかけがあるかわかりません
ここで質問 前向きに進んでます
応援しでます
自信持って 踏み出してください
...続きを読む
Esse id commodi. Laborum dolorem corporis. Delectus odit et. Laboriosam nesciunt facere. Excepturi sit nam. Enim aliquam fugiat. Sit eaque provident. Omnis velit ut. Sint optio adipisci. Magni mollitia distinctio. Veritatis voluptatem sint. Non totam et. Corporis fugiat officia. Occaecati qui quia. Voluptate nostrum quas. Necessitatibus asperiores consequatur. Repudiandae aut et. Dolore soluta dolores. Deserunt dicta impedit. Iure laboriosam sunt. Voluptatem voluptatum ut. Ad omnis veniam. Aut dolores vel. Eveniet doloremque est. Repellat voluptatem sunt. Iure nihil laboriosam. Illo est assumenda. Dolorum ut ut. Delectus at quae. Officiis similique voluptatem.
規則正しい生活を送ること。
三食ごはんをきちんと食べること。
体を動かすこと。
先日、就労支援をしている団体の研修会で、
就労をめざすためには、
ライフスキルがしっかり身についていることが
今はとても求められる、との話を聞きました。
買い物に行ったり、料理をしたりというのも含めてです。
そこで、下記の本を紹介されました。
発達が気になる子のための自立・就労トレーニング(田中和代著)
私は発達障害児の育児と家事と仕事の両立ができず、5年ほど前に神経衰弱になり、その後、
現在進行形で自律神経失調症で、投薬治療中です。
悩んだり不安になることは少なくなりましたが、
ときどき不安定になります。
そういうときこそ、規則正しい生活を心がけ、よく寝て、私は料理をすることにしています。
私は料理すると、リフレッシュします。
ただひたすら散歩するのもいいと思います。
あまり頭を使わないことに没頭するのが
おすすめです。
...続きを読む
In id sequi. Voluptatem odio non. Voluptate reprehenderit rerum. Incidunt quidem et. Corrupti eveniet commodi. Est autem nam. Qui ducimus sed. Ullam perspiciatis velit. Quae ut maiores. Facilis asperiores sed. Quos saepe labore. Dolorem est in. Eum vitae doloribus. Accusantium voluptate at. Aut officiis asperiores. Velit consequatur quasi. Consequuntur repellat odit. Sed consequuntur cum. Dolorum hic amet. Officia laudantium error. Corporis reiciendis omnis. Sit et laborum. Rerum ab cum. Necessitatibus ut vero. Commodi possimus totam. Id tenetur ratione. Sit asperiores commodi. Rerum aliquam voluptas. Nobis repellendus praesentium. Excepturi corrupti tempore.
こんばんは😃🌃
長男(大学3年)は、中3の時に高機能自閉症と言われました。昨年くらいから鬱の症状がでてきて手帳の申請をしました。三級です。
長い春休みほぼ部屋でパソコンに向かっています。ゲームだと思います。ちょっと頼みたいことがあるけど……と言ってもなかなか動きません。前もって言っておかないとだめです。☔のために妹を駅まで迎えに行ってほしいと頼んでもむり。急なことだからです。
こんな息子、アトピー性皮膚炎が酷くて昨年入院治療したこともあり、留年してもう一度3年生。まあ、長い人生一年くらいいいかとなって少し家のことも手伝うようになりました。
今、時々ゲームの仲間(県外の人もたくさん)とゲーセンに集まってゲームをすることを楽しんでいます。東京や大阪にも行きます。カードを持ったりして。住んでいる近くのゲーセンに仲間が集まるときは、幹事みたいな役目もしたようです。何か生き生きしてるんです。
どんな方達がいるのかわからないのですが、楽しそうです。東京から帰るとき、静岡まで仲間の人が車に乗せてくれて、話をしてきた~なんて信じられないことも言うし。
長くなりました。ポッキーさんにも楽しめることきっと見つかると思います🎵
当人同士話せるといいですね。息子にりたりこのことを話してみます❗
...続きを読む
Modi nihil quia. Animi aut ut. Qui consequatur eligendi. Et impedit ut. Quae tempora molestias. Dolorem aut consequuntur. Ut velit aut. Non harum maxime. Ut cumque odio. Repellendus veritatis in. Sit ad quidem. Culpa et mollitia. Consequatur excepturi est. Aut et rem. Accusantium qui dolores. Velit aut atque. Illum dolores illo. Omnis earum quis. Amet debitis ut. Voluptatum ullam dolorem. Eaque dicta sit. Ea nesciunt omnis. Laudantium ea voluptatem. Aut qui accusantium. Beatae non repudiandae. Magni praesentium corrupti. Rerum ullam dolorem. Qui exercitationem explicabo. Dolor voluptatem assumenda. Et et recusandae.
病院にいく勇気が素晴らしい。センターに足を運ぶことも素晴らしい。仕事や学校で学べないこと沢山ありますよ。洗濯、料理、買い物、のやり方をとことん教えてもらう。家族に何を話すか文にしたり、手紙にしたり絆を作ること。乗り物や人が集まることが苦手だったら自転車で街の知らない所を探検したり
勉強やコミュニケーションも大切だって概念は一般な考えだけど、家族がいない時間に例えばお母さんのために家事をこなせるように練習するだけで十分人のために役立つ人です。周りは皆ただ規則的な一般例をこなしてるだけで立派かと言ったらそうでもないよ。一人になった時必要なのは、勉強でも友達でもなく生活する技かもしれないですよね。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.

ポッキーさんはじめまして。
広汎性発達障害と医者から診断されました。
昔は、正社員をしておりましたが、仕事をはじめても怒られている原因がわからず、最終的には一部の職員さんに障害をカミングアウトをしてその人と相談した結果、会社を辞めて今は在宅で仕事をしています。
没頭できること・・・そうですね。
もしPCをお持ちでしたら、Scratch(https://scratch.mit.edu)とかどうですか?
私も少しずつやり始めていますが、Youtubeの講座を探して見るだけでも相当時間が経ちます。
慣れてきたらプログラミングもオススメです。
一人でも独学が可能で、習得できたらアプリを作って売ったりすることもできますよ。
もしPCをお持ちでない場合は、イラストを下手からスタートさせて、何枚目でうまくなるのかも成長過程が楽しめて楽しいです。
実際私も相当ヘタからスタートさせて、もう60枚程書いていますよ。
...続きを読む
Nobis mollitia illo. Nobis reiciendis eius. Nobis numquam ea. Nam molestiae eos. Autem sunt ut. Autem sint nihil. Blanditiis nobis earum. Quo nisi dolorum. Sit totam distinctio. Eligendi dicta officia. Sint perspiciatis impedit. Mollitia in natus. Ipsa et omnis. Cumque voluptates et. In natus dolorem. Voluptatibus voluptas et. Accusantium est ex. Distinctio similique ducimus. Consectetur et necessitatibus. Non voluptate autem. Aut quae cumque. Autem ut error. Similique eum eos. Voluptatem tempore vel. Maxime aut quo. Nostrum aut ipsum. Laboriosam ut dolorum. Quis eaque dolor. Cumque dolores et. Iste et sunt.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めて投稿させて頂きます
現在小6の娘は広汎性発達障害とADHDです。起立性調節障害を発症したのがキッカケとなり、5年生の2学期から不登校となりました。勉強は嫌いでゲームに夢中です。不登校となってからは全く勉強に手をつけなくなりました。本人の話しでは、わからないからやりたくないと言います。私としてはわからないのは仕方が無いのだから、学年の問題にこだわらず、わかる問題を少しずつ解いていくことから始めよう、といっていますが、いざドリルやプリントなどを出すと、勉強なんてやりたくない!と逃げてしまいます。来年度からは中学進学も控えていますし、少しずつでも学習意欲を引き出していきたいところですが、どのように対応していけば良いのか行き詰まっております。何かいいアドバイス等ありましたら、宜しくお願いいたします。
回答
中1の自閉症長男がいます。お布団や押入れにかくれてDSする派です。
>DSのソフトなど探しているのですが、まだコレだ!というものには出会...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
詳しく診断できる病院は、まだまだ少ないですよね。
お薬に関しては、様々な考えあると思います。
追い詰められている気持ちのままでは辛いですね。


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
30代ならまだ十分やり直し出来る年齢だと思いますよ^^
私も子育てがひと段落したら資格を取ろうと思ってます。
今は40-50代でも大学に行...



20歳息子です仕事をしてません引きこもりでは、ないですが労働
意欲がまったくありません車の免許を取るのに1年かかりました。元気でいろいろ話してくれます。母親と二人でおでかけしようと誘われます楽しそうにワタシの横に時々います一緒に買い物や外食に誘われます。普通は無職の男の子は母親と出かけたりしないと、言われます小さい頃から発達障害らしきことは、ありましたが、病院に行ったことはありません自立できるでしょうか?少し障害あるのでしょうか?
回答
息子さんが発達障害かはお調べにならないとわかりませんが、20歳でお母さんとお買い物に行く息子さんは少し羨ましいですよ😃最近の男の子は普通の...



ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4
回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。
回答
こんばんは
お薬は全般的にそうですが、個人差が大きいです。
効果と副作用のバランスが悪ければ、継続出来ないです。
私も初めはかなり迷いま...


27歳という実年齢があるにも関わらず、心の中は小学生のまま1
5年近く止まってしまっています。中学生の頃からズレはあったのですが、どんどん実年齢とのズレの幅が広くなり、「もう27歳でしょ」って言われても「何言ってんの?私12歳だよ」って真剣に思ってしまいます。身近な人に打ち明けたくても、理解してもらえなかったら、引かれたらどうしようと考えてしまい、打ち明けられません。これは発達障害の症状のひとつなのでしょうか?同じような症状の方いらっしゃいますか?※返信遅くなってしまったらごめんなさい。
回答
ちょこらてさんはきっと凄く真面目で優しいんです‼
私そこまで相手のこと考えてませんし、なんなら自分が幸せだったらいいやって思ってます。...


我が家みたいなところはありますか?小2後半から不登校気味、3
年・4年は1日も学校に行っておりません。むしろ、義務教育期間というのを忘れてしまいそうになるくらい。好きなものを食べ、好きなことをして毎日過ごす。教科書は1ページも開かず、鉛筆も持ちません。マイクラのサーバー名やコマンドなどのメモはつたないアルファベットで書いているようです。勉強には一切興味がなく、家の外の世界にも関心なし。外に出たいとも思わない。もちろん、他人にも関心ありません。限局した興味の中で、親としては何とか生きる道を切り拓いて欲しいと願う日々。かけ算あたりから、勉強は僕には必要ない、と覚える気もない。暗記では入らないタイプ?学校・勉強のことはこれから考えていくとして…我が家のように、外に全く関心のない子を育てていらっしゃる方、他にどのぐらいおられるのだろうと思いまして。息子の場合、口は達者です。自閉症スペクトラム(アスペルガー)、ADHD、書字障害、反抗挑戦性障害、感覚過敏もヒドイです。同じ自閉症スペクトラムでも、同じ不登校でも、このぐらい学校に行くことや勉強に関心のない子どもさん、いらっしゃいますか?
回答
所属の学校からの、もっといえば教育委員会からのアプローチがないのでしょうか。
外出に興味がないんですよね。来客への対応はできますか?
好き...



他人の気持ちを理解できない想像できないこう言ったら、こう思う
だろう、というのを自然と連想したりすることが全く出来ません。これは、私が病気だからなのか店長からは、人間としておかしいと言われてしまい、大抵は無視、他は冷たく、他の人に話す声のトーンとは全く違う声で指示を受けます。出せと言われて、診断書を書いてもらい、診断書もただではないので、結構な金額がかかったのにも関わらず病気なんかじゃない。それは人間としておかしいんだ!ありえない!と言われてしまいました。他人の気持ちを想像できないこう言ったら、怒らせるかも?とか考えられない他人の態度を察することができないこれは、果たして病気だからなのか、それとも、人として私がおかしいだけなのかわからなくなってしまいました。発達障害って、一体何なんでしょうか😥
回答
そのまま、その店長に返したい。
「『人間としておかしい』そんなことを言われたら、相手はどう感じるのか?
他人の気持ちを想像できないこう言っ...
