締め切りまで
7日

27歳という実年齢があるにも関わらず、心の中...
27歳という実年齢があるにも関わらず、
心の中は小学生のまま15年近く止まってしまっています。
中学生の頃からズレはあったのですが、どんどん実年齢とのズレの幅が広くなり、
「もう27歳でしょ」って言われても
「何言ってんの?私12歳だよ」って真剣に思ってしまいます。
身近な人に打ち明けたくても、理解してもらえなかったら、引かれたらどうしようと考えてしまい、打ち明けられません。
これは発達障害の症状のひとつなのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいますか?
※返信遅くなってしまったらごめんなさい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

グレーというか、特性ありでも診断つきませんが。
私は精神年齢は7歳ぐらいかな?と思ってますが、実年齢は立派なおばちゃんです。
中身が何歳だろうが、生きてきた年数分の事は当たり前に求められますから、中身が幼児並みでも「いい大人が!」と言われないようにします。このギャップは自分の内的な問題で第三者には無関係なので。
そもそも、成長しよう、大人になろうともがいてもなかなか成長ができず、精神年齢が幼いとは認めてはいますけど、精神年齢が幼いから出来なくても良い訳ではないです。
うちの子が発達障害で、都合のよいところだけ実年齢やそれ以上の扱いを要求しますが、都合の悪いことや苦手なことは幼児なみの扱いを要求してきます。
精神年齢や情緒面での発達の遅れは認めていますので、そこはおおらかに対策してはいます。
が、私は中身が◯歳なので無理です!なんて言う事がありますが、それなら◯歳児として全て扱わせていただきます!としています。
娘は中学生ですし、一番下は幼児ですが
例えば中学生が私は5歳だから!と言ったら、部活は退部、オヤツの制限、遊び方、スマホやネット、テレビにマンガありとあらゆるものを5歳児並みに制限します!と言います。
一人で外出も不可、おこづかいもなし。友達とのやり取りも全て介入。
学校は義務教育なので、実年齢から仕方ないので行かせますけどね。
私は27歳ではなく12歳ということでしたら、こういう場に出入りするのも年齢的に不適切だと思います。
私が親ならそういう対応にします。
都合のよいところだけ実年齢扱いはできませんから、まずあなたからネットもスマホも取り上げます。自由なお出かけも不可。おこづかいも不可かせいぜい月に千円。飲酒や煙草、化粧も不可。洋服は親が買う。買い物も持ち物も親が吟味します。門限は18時。
男女交際は清いものでなければダメ。
12歳ですから働かなくても構いませんが、小学校がわりのどこかに放り込むと思います。
12歳の子どもに正しい判断は出来るわけありませんので、本人の意見は参考にしかしませんし、重要事項の決定などさせません。
病院にきっちり相談して、成年後見をつけます。
それでもよろしいなら、そういうスタンスでいても良いのでは?と私の子ども達には言ってますよ。
私は精神年齢は7歳ぐらいかな?と思ってますが、実年齢は立派なおばちゃんです。
中身が何歳だろうが、生きてきた年数分の事は当たり前に求められますから、中身が幼児並みでも「いい大人が!」と言われないようにします。このギャップは自分の内的な問題で第三者には無関係なので。
そもそも、成長しよう、大人になろうともがいてもなかなか成長ができず、精神年齢が幼いとは認めてはいますけど、精神年齢が幼いから出来なくても良い訳ではないです。
うちの子が発達障害で、都合のよいところだけ実年齢やそれ以上の扱いを要求しますが、都合の悪いことや苦手なことは幼児なみの扱いを要求してきます。
精神年齢や情緒面での発達の遅れは認めていますので、そこはおおらかに対策してはいます。
が、私は中身が◯歳なので無理です!なんて言う事がありますが、それなら◯歳児として全て扱わせていただきます!としています。
娘は中学生ですし、一番下は幼児ですが
例えば中学生が私は5歳だから!と言ったら、部活は退部、オヤツの制限、遊び方、スマホやネット、テレビにマンガありとあらゆるものを5歳児並みに制限します!と言います。
一人で外出も不可、おこづかいもなし。友達とのやり取りも全て介入。
学校は義務教育なので、実年齢から仕方ないので行かせますけどね。
私は27歳ではなく12歳ということでしたら、こういう場に出入りするのも年齢的に不適切だと思います。
私が親ならそういう対応にします。
都合のよいところだけ実年齢扱いはできませんから、まずあなたからネットもスマホも取り上げます。自由なお出かけも不可。おこづかいも不可かせいぜい月に千円。飲酒や煙草、化粧も不可。洋服は親が買う。買い物も持ち物も親が吟味します。門限は18時。
男女交際は清いものでなければダメ。
12歳ですから働かなくても構いませんが、小学校がわりのどこかに放り込むと思います。
12歳の子どもに正しい判断は出来るわけありませんので、本人の意見は参考にしかしませんし、重要事項の決定などさせません。
病院にきっちり相談して、成年後見をつけます。
それでもよろしいなら、そういうスタンスでいても良いのでは?と私の子ども達には言ってますよ。
ほんとにヤバい人は、自覚症状出てない人だと思うから、あなたは大丈夫だよ。きっと。
私は、子供に、ママは永遠の厨二病だね
と言われます。
私は子供のころは早く大人になりたかったの。結婚も早かったの。結婚して親元から離れたら、子供時代に禁じられていたもの全てを解禁して、自分に優しく暮らすようになりました。漫画、ゲーム、テレビ、夜更かしなど
着たいけど我慢していた服なんかも。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。12歳ではありませんが、今でも高校生気分で生きています。アダルトチルドレンという言葉が流行ったときに、大人にならねばと足掻きました。
でも、大人って何だろう?
犯罪も犯してないし、健康だから仕事して納税もできてる。掃除はできないけど、ゴミは一応捨ててる。世間ずれしてても、一般的な常識は知ってる。
頭のなかが子どものままでも、誰にも迷惑かけてないことに気づきました。
お葬式にゴスロリな格好で参加するのが非常識とわかっているなら、大丈夫だと思います。心のなかは自由でいいんですよ。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>すうさん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、他人に迷惑………
…かけてるかもorz
度が過ぎてしまうし、ノリは未だに10代ですし。
周りがどんどん結婚し家庭を持ち、子どもができても、そんな話についていけず、吐き気すら覚えます。
おめでたいことなのに心から喜んであげられないのが後ろめたいし、未だに子育て状態の自分の親にもなんだか申し訳なくなってきます。
人生難しいですorz
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ラブさん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます!
発達の場合実年齢より3割低いのですね。
ちょっと安心しました。
今の主治医は発達障害の専門医ではないので、
お話だけでもどこかの専門外来で訊いてみようと思います。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

それはどういう状況なのかというのにもよると思います。
例えば○○できない理由を精神年齢が低いせいにしてるのならそれは駄目かなと。
掃除ができないとか、仕事ができないとか、、、
でも極端な例でいうとプリキュアが好きとかなら誰にも迷惑かけないしいいと思います!
私もアラサーですが、気分は10代のままです♪
アニメもゲームものめり込むぐらい大好きです。
TPOに合わせて動けているので問題は全くないし、子供の気持ちの方が理解できるので子供がいる私としてはメリットがあります!
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
続きです。
それが障害特性なのですが、親子と言えども他人であり、人がいやがること、傷つけることはしてらならぬ。ということは、幼いうちから...


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
学校が怖いならば行かなくていいんですよ。ただ、家以外に安心できる居場所はあった方がいいです。
今は無理かも知れないけれど、そんな居場所を探...



発達障害は精神年齢が低いためトラブルになりやすいですが経験を
積めば成長は可能ですが人一倍努力しても定型発達(障害なし)には及びませんか?慌てたり癇癪を起こしたりする自分が嫌なので心や視野を広く持ちたいと目標にしているのですが対人交流の少ない職場だと大きな成長は望めませんか?
回答
そんなこと、ないと思うな。
発達障害の人でも
上に立っている人は沢山いるし、
健常者も、障碍者も、関係ないと、思います。



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
仕事して、生活費を入れて、プレゼントと差し入れもできるなんて、すごいです。
手帳は、自分が必要と思った時、再度申請したらいいんじゃないでし...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
家族とは縁を切ることですね。
20代なら自活も出来るでしょう。
苦しかった青春時代、性的被害も否定され居場所がなかったと思われます。
グル...



😅
回答
削除


今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったんだなと今痛感して
います。今年20歳になった社会人女です。まだ親(母親のみ)と同居していて、この間初めて自分の言いたいことや今まで思っていたこと、本音を親に全て話しました。今まで反抗期らしい反抗期もなく、というか親に反抗期するという考えも持たずに生きてきて、20年間を過ごしてきました。親にやりたいことを伝えても「どうせお前は長続きしない」「そんな安易な理由でやりたいって言うな」と、どんなことも「お前は無理」と全否定されてきました。その時は両親揃っていて、でも共働きで…。小学校4年生の時、喘息の大発作で入院をしたんですが、その時も前日の夜中にすごく苦しかったのを「疲れてるかもしれない、今起こしたら迷惑かもしれない」と親に言えずに耐えて朝を迎えたら、もっと苦しくなっていてそのまま入院になりました。その時から親に遠慮や、本音を言えなくなっていたのかもしれません。「親の言うことは絶対。逆らうな。」そう言い聞かされて育ってきました。でも、20歳になって、全て自己責任となった今は、「なんで言われた通りにしか動けないんだ」「なんで言われてからじゃないと何もできないのか」「なんで周りに気遣いができないんだ」と、ほとんど毎日怒られています。もう、どうしたらいいかわかりません。これが、自分の性格によるものなのか、発達障害によるものなのかもわからないので、余計に苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか……。
回答
今迄、親は抜きにして、
「いいねっ」とか「素敵だねっ」とか褒められたり、頼られたりしたこと、1つもなかったですか?
きっとあったハズです。...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
ありえないと、思うだろうな、と思いながら書いています。娘さんと距離をとってもいいと思います。時間を少なくして、お母さんの心を違うものにかた...
