受付終了
          
          
            ADHD(不注意型)とLDの高校生です。
部活で 部長をやっています
部員に「○○は頼りない。
なんで 何回も同じ失敗をするの?」
「○○は これもできないし、
あれもできない。
本当に何にもできないよね」と
言われてしまいました
確かに私は 何度も同じ失敗を
繰り返してしまったり、
臨機応変に 行動することが苦手です。
そういうときは どうしたら良いのか 
わからなくて フリーズして しまいます。
いつもは 大抵どんなことを言われても
笑顔で答えたり、流したりできるのですが
自分で自覚している分、
悔しくて 悔しくて 泣いてしまいました。
どうしたら 自分の苦手なことを
改善できるのでしょうか?
また 自尊心を高める方法を
教えてください
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答12件
            
          
              退会済みさん
          
          
            2017/01/28 21:05
          
        
              頑張っていても出来ないことは、誰にでもあります。もうひとりの部長さんも、今は自信満々でも社会に出たら上手くいかないことだってでてきます。
その子は人生経験が浅いので、周囲になゆさんみたいな方をまだ見たことがなかったのでしょうね。
「ごめんね、これは苦手なんだ」って
頼っても良いのですよ。何のための部長二人体制なんでしょう。なんだか、少し前の息子と被って・・・
私の息子は高校1年生で最近までボーイスカウトをしていましたが、小5~中3までの隊で班長をしていました。しかし時間の感覚や先の見通しを立てることが苦手で、一つの事にだけ集中してしまいます。それで、秀才の次長君がよく腕時計をチェックしてカバーしてくれていました。班集会の計画なども次長君によく相談していました。頭を使う面は頼むよ、って。
息子は自分が出来ないことが多いので、人の失敗を責めません。「完璧な人なんていないよ」と私でさえ慰められます。
後輩のミスを被って隊長(成人指導者)に叱られることもよくありましたが、息子はやっぱり後輩を責めませんでした。だから、後輩と仲良くて、まとめ役でした。後輩も、班長なのに出来ないのと言う子もいませんでした。
だから。なゆさんは、その子のように「できる先輩」として部員を引っ張るタイプにはなれなくても、人の弱いところに寄り添えることができたら、自然と「カバーしあえる部」になると思います。
ほんとの理解者、ほんとの友達が少しずつでも増えていきますように。
少なくても、理解者がいれば、自分はこれで良いんだ、って思えてきますよ。
            
        
                なゆさんへ。
部長をしていること。それだけですごいです。
誰でもできることではないです。それだって自信をもってよいです。苦手なことはみんなあります。苦手なことを整理してもう一人の部長さんに知らせておくのもよいかもしれません。
できないではなく苦手だけどこうしてくれたらできますって形で伝えたら相手も納得してくれるのでは。それでも❌なときは支援の先生に間にたってもらうのもよいと思います。
他の方たちも言っているように、ご両親や支援の先生に話すのはよいと思います。みんな人生の先輩なのでそれなりの解決策はもっています。
私は小学校の特別支援学級の担任をしています。苦手なことがたくさんある子達と日々生活しています。苦手なことも繰り返すと少しずつできるようになります。「ほらできるじゃん❗」と言うと子どもがめちゃめちゃ😁✨✨素敵な笑顔を見せてくれます。なゆさんもまだ高2
だめって思わず自分のできることを頑張ってほしいです。私の娘は高1です。ADDで忘れん坊だし、気分屋で勉強もムラだらけです。一生懸命テスト勉強してたのに範囲を間違えてたとか……。何してんの😡と思うときが多いけどあえて「貴女らしいね。それが貴女の特性だよ。これからも付き合っていかなきゃね」といっています。娘には「人のことだと思ってお母さんは能天気」と怒られます。娘は自信がない子でマイナス思考だしすぐに落ち込むしでも、私はそんな娘が可愛いです。大好きです。
なゆさんもきっと部長を頑張ろう❗としている素敵な女の子だと思います。
自分のできることを自分のできる範囲で無理せずやっていってください。応援します❗
              
                            
                  Illum ducimus laudantium. Repellendus deleniti ducimus. Officiis cum et. Vero rerum consequatur. Voluptas laborum molestiae. Expedita et et. Quod ipsum qui. Est sequi expedita. Aut et nihil. Iusto eius libero. Aut et nulla. Voluptatem qui omnis. Eligendi quas magnam. Ducimus velit a. Ut quis dolores. Eum accusantium molestiae. Et facilis ea. Adipisci dolorem eum. Nesciunt aut sint. Tenetur unde distinctio. Voluptates molestias consequuntur. Est provident assumenda. Perspiciatis deserunt eos. Porro modi explicabo. Nam aut repellendus. Dolorum aut soluta. Illo ipsa quia. Eius recusandae sed. Laboriosam enim et. Laudantium omnis aut.
                
                
              
                ADHD/PDDの大学生です。
なゆさんが自分自身をADHD/LDと自覚している様でしたら話が早いです。
まず障害者は「改善していく」より、「コントロールしていく」という方が合っていると考えています。コントロール=使い分け という意味合いです。障害にはマイナスな面(苦手な面)もプラスな面(得意な面)も含まれていますから、それは自分の「個性」として捉えて磨いていれば良いと思います。
ただ、問題なのは、障害をコントロールしていくというのは、とてつもなく時間がかかる、ということです。もちろん、早くコントロールできる人もいると思います。習慣を変える、ということにも似てきますから、1ヶ月は最低かかると思いますし、遅ければ2〜3年以上かかることもあるでしょう。コントロールできる速度は障害の重さなども関係して、人それぞれなので、なかなかできなくても自分を責めないように、認めてあげてください。
でもやはり、できるだけ早くコントロールをしたいですよね。そうするにはまず、自分を分析し、見える化していくのが良いと思います。
失敗したリスト、その回数、失敗した時の精神状態(焦っていた、興奮状態、イライラしていたなど)、「何もできないね」の''何''ができないのか、もう1人の部長に対する言い訳でもいいと思います。それらを自分が見やすいように大きい紙にまず書いてみると良いと思います。そこから一つ一つの失敗した出来事や精神状態などとにらめっこして、何らかの関連性を強引な言い分でも良いので見つけます。そして、何が一番の原因か見つけ、それに対して対処を考えていきます。
自分の場合は、精神的、時間的に余裕がない時にとてもイライラしやすくなり、仕事が雑になり、失敗を多くします。それに対しての対処方として、スケジュールに余裕をできるだけ作って、前日までには仕事を終わらせておき、前日にミスや調整場所を再確認します。そのやり方が、自分の中で、ミスをあまりしないようにする対処法です。
なゆさんも、自分の対処法を見つけられたらと思います。ただ、問題を解決できないからと言って、自分をあまり責めないであげてください。だんだん心をむしばんで鬱化していきますから。
無理はなく、頑張って下さい。
              
                            
                  Sint omnis consectetur. Iure omnis itaque. Deleniti nihil quia. Omnis quasi nihil. Veritatis quo deserunt. Beatae unde dolorem. Vitae fuga cumque. Neque velit totam. Ut pariatur voluptate. Aliquam repellat itaque. Dolorem dolorum cupiditate. Nihil eius qui. Harum eius quia. Et iste esse. Dignissimos itaque dolorum. Quam minima sed. Consequatur qui magni. Qui quisquam corporis. Sit iure eaque. Voluptas dolorem iure. Qui aut est. Tenetur blanditiis doloremque. Eligendi quo officia. Quia et magni. Deserunt sed voluptatibus. Aliquid velit voluptatem. Rerum error ea. Commodi quo quam. Natus repellendus libero. Natus voluptatibus provident.
                
                
              
                回答になってなくてすみません。、
私が感じた事を書かせていただきます。
読ませてもらって、なゆさんすばらい!
って思いました。
自分が泣いてしまうくらい辛いことを指摘された時に、相手の、周りの、環境のせいにせず、
自分がどうやったら変われるか・・・・・を考えられるってなかなか出来ることじゃありません。
まず、その気持ちを持てていることが、なにより素晴らしく思い、なゆさんの芯の強さを感じました。
私なら・・・・・の話になってしまいますが、
相手に飛び込んで行きます。
決して卑屈になる訳ではなく、
「不快にさせてたならごめん。自分でも変えたいって思ってるんだ。どうしたら変われるだろ?あなたはどう気をつけたりしてる?」
って感じでしょうか?
もしかしたら、相手は、なゆさんが自覚してないんじゃないか?って事にイライラしてしまい、指摘してしまったのかもしれません。
自分は気づいていて、そして歯がゆく思ってる。と言う事を伝えられれば、共感を感じる事ができ、手を取り合えることにも繋がるかなと思います。
自分自身の事ってある意味自分が一番良くわかっていないかもしれません。
そして、自分を変えるっていうのは中々簡単なことでは無いと思います。
でも、辛い気持ちの中、どうしたら変われるだろう?と前を見て立ち上がろうとできるなゆさんの自尊心は素晴らしいものであると思います。
慌てず、ゆっくり、周りに頼りにながら、進んで頂けたらと切に願ってます。
              
                            
                  Illum ducimus laudantium. Repellendus deleniti ducimus. Officiis cum et. Vero rerum consequatur. Voluptas laborum molestiae. Expedita et et. Quod ipsum qui. Est sequi expedita. Aut et nihil. Iusto eius libero. Aut et nulla. Voluptatem qui omnis. Eligendi quas magnam. Ducimus velit a. Ut quis dolores. Eum accusantium molestiae. Et facilis ea. Adipisci dolorem eum. Nesciunt aut sint. Tenetur unde distinctio. Voluptates molestias consequuntur. Est provident assumenda. Perspiciatis deserunt eos. Porro modi explicabo. Nam aut repellendus. Dolorum aut soluta. Illo ipsa quia. Eius recusandae sed. Laboriosam enim et. Laudantium omnis aut.
                
                
              
                まだ高校2年生ですから、お互いに未熟なんだと思います。
お友達と行き違いやすれ違いでうまく行かなかったこと、私にもたくさんあります。
そうやっていろんな経験をして大人になっていくんです。
私はなゆさんがすごいと思いますよ。
ちゃんと自分が見えています。
相手の部長さんも、そんな言い方をしたらなゆさんが傷つくって気づいていません。
それは部長さんも出来ていないことです。
出来ないことなんて、みんな沢山あるんですよ。
ADHDやLDが治ることはありません。
多少は出来ても、改善しようと思って、出きるわけじゃありません。
でもね、人と違うって弱みじゃなくて強みになるんですよ。
ADHDの人は、そそっかしくて忘れっぽくて衝動的だけど、エネルギーがあってフットワークが軽くて好奇心が旺盛で、私から見たらうらやましいところを沢山持っています。
自尊心は、いろんな考えやいろんな正解があっていいものだと思います。
なゆさんは、泣くほど口惜しかったのに、相手を責めるようなことをひと言も書いていません。
自分を省みて、前に進もうとしています。
私が高校2年のときは出来なかったと思います。なゆさんの立場だったら、逆切れして悪口いっぱい言っちゃってたかも。
なゆさんは、自分では分からないと思うけど、本当にステキです。
なゆさんはなゆさんのままで、自信をもって良いと思いますよ。
              
                            
                  Eius fugit maxime. Non rerum ea. Deleniti totam non. Ducimus recusandae fugiat. Labore vel perspiciatis. Enim eaque quia. Maiores consequuntur veniam. Molestias amet voluptate. Aut quis fuga. Quia voluptates recusandae. Nostrum rerum explicabo. Eum nemo aut. Et fugiat placeat. Ut ut sit. Ad dolores ea. Officia quisquam eum. Qui laborum dolore. Repellendus magni voluptatem. Totam autem molestiae. Tenetur dolore aut. Earum magni nemo. Dolorem reprehenderit illum. Laudantium fuga distinctio. Alias dolorem aut. Labore quisquam et. Quidem in ipsum. Culpa atque error. Reprehenderit consequatur voluptas. Cum sed sunt. Atque quisquam nam.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2017/01/28 19:13
          
        
                色々な事を感じて、沢山頑張っていて、偉いですよ。
辛い時は、きちんと泣いていいんです。
周りに聞いてくれる先生や親御さん、いますよね?
ここに書いてストレス解消でもいいんですよ。
苦手な事は、「これが苦手だから、手伝ってもらえるかな?」とお願いし、手伝ってもらえたら、「本当にありがとう。」と感謝のお礼を伝えて下さい。
その苦手な事が、先生や親御さんも知っていて、改善出来る事があるなら、アドバイスをもらって下さいね。
自尊心を高める方法、なゆさんの得意な事は、何ですか?
ストレス解消方法は、ありますか?
気分転換をしてみて下さい。
まだまだ人生は、これからですよ☺
こんな事しか言えず、ごめんね。
でも、応援してます☺✴
              
                            
                  Expedita non vero. Et officiis quas. Magnam asperiores ea. Quia ut ullam. Aliquid ut accusamus. Eum officiis error. Impedit et sunt. Maxime dolorem dignissimos. Dolorum est neque. Provident atque sapiente. Minus ab fuga. Vel eveniet enim. Molestiae dolorem facere. Enim aut magni. Eaque repudiandae expedita. Aspernatur alias quidem. Ea sapiente eius. Atque qui est. Dolorum ad ipsum. Unde culpa consectetur. Est aut officia. Sunt ut velit. Optio harum voluptatem. Occaecati voluptatem saepe. Assumenda in consequatur. Ea numquam qui. Est aspernatur aut. Doloremque officia ea. Soluta cumque nulla. Dolorum aut neque.
                
                
              
                    この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。