
退会済みさん
2018/01/18 22:52 投稿
回答 6 件
受付終了
4歳の自閉症スペクトラム、男児です。
3歳過ぎに診断を受けて療育施設に通ってます。療育に通園してから単語が出てきて
、言葉の意味も理解し身辺の事もだいぶ出来るようになりました。
しかし、環境の変化やお友達同士での物の貸借り、気持ちの切り替えでの癇癪がなかなか出来ずに毎回大きな声で泣き、叩いたり(母のみ)します。
今年度から近所の幼稚園に年中から通う予定なのですが、園庭開放や入園の説明会で
気に入らない事やしたくない事があると
やはりギャン泣きして癇癪で対応に困ってしまう事があります。
「〜したかったんだね、大丈夫だよ」
と声を掛けながら宥めてますが、泣きが続くと声も大きくイライラしてしまい
つい否定的な言葉で子供を叱って、時には叩いてしまう事があります。
自閉症だから否定しないで受け止めなければと分かっていても毎回息子の癇癪に疲れてしまい否定する毎日です。
親として自分は許容範囲が狭く、息子に愛ある目線で見る事がなかなか出来ず
苦しくなります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/01/18 23:55
ラウルさん、こんばんは。
4歳。
まさに癇癪、真っ盛り~な年頃です。うちの娘も、お子さんと全く同じでした。
うちは、年少で、幼稚園に入ったのですが、その在籍している年少クラスは、1年終わりの数ヶ月くらいに、一日おき。
に通い、それ以外は、毎日。午前中の1時間くらいを、未就園児クラスで、過ごしました。
癇癪だけでなく、部屋を飛び出していってしまう、多動が酷かったからです。
癇癪は、起こったら。その場から、離れる。
それが一番、気持ちの切り換えが解らない子には、効果的です。
視覚に入ったものが、あり。それが獲れないとか、目の前にあるものが欲しいのに、他の子が、持っていってしまったとか。癇癪を起こしている原因となったものは、大人からみれば、大したことではありません。
でも、彼等にとっては、それは癇癪を起こすくらい。の大事なのです。
だから、それが、目に入らないようにする。
あと、ラウルさんも、書かれていますが、
>つい否定的な言葉で子供を叱って、時には叩いてしまう事があります。
これは、止めたほうが、良いです。
僕は、私は、駄目な子なんだ。と、本人の、自己肯定感が、下がります。
今は、大変ですが、ここは、親御さんは、忍耐力が試されます。
娘は、5歳になったあたりから、癇癪は、落ち着き始めました。
療育で、自分の言葉で、○○が欲しい。あれは、何?
と、相手に、伝えられるように、なったからかな。
あまり、怒ってしまうことを、ご自身。責めないで下さいね。
ここに集う親御さんたちは、少なくとも。一度は、経験されているんじゃないでしょうか。
・・私もです。だから、落ち込まないで。

退会済みさん
2018/01/19 00:46
書き込みを読んでいると、現在お子さんは成長著しく、苦手なことや不安なことと彼なりに必死に向き合っている様子だと感じます。
泣いたり癇癪を起こすのは悪い事と思っているかもしれませんが、現時点では困っていることを自覚して、不安や不快を感じ、それを泣く形でアピールしたり、発散したり
黙って困ってるのが一番厄介ですよ!と色々なところで言われてきましたが、うちは第一子が黙って困りまくってるタイプで、確かに厄介でした。
だからか、泣いて喚いておこり散らすし母を叩く…息子らの頑張りがとても良いものに感じられます。
これはこれで違う意味で大変なんだけれど、少なくともわかってもらいやすいのは良いことです。
この先、また少しずつ成長すると思うので、待ってあげて欲しいですね。
あと、彼はちょっと聴覚過敏とか場所見知りが強いのでは??
過敏や場所みしりは本人にはコントロールが難しいです。
とにかく苦痛なんですよね。
なので、耳をふさいであげるとか、工夫の余地はあるのかなと。
また、癇癪のときは、慰めてあげた方が良いときと、不要な時もあります。
声かけに反応しないときは、声かけはあっさりとして、ただしっかりだっこしてあげてください。
今後も説明会等で泣くようなら、夫婦で一緒に行って、子どもがグズったら廊下に出るなどした方がいいかもです。
あと貸し借り等は、うまくできなくても怒ったり泣いたりしないのと、貸してとか、今遊んでるから後でね。とまず言える事を目指しては?
1~2歳の子どもがオモチャの貸し借りができないのと同じでうまくいきません。
まずは言葉のやりとりから。と思います。
Hic laboriosam dolorem. Vero reiciendis non. Blanditiis doloremque eveniet. Id omnis inventore. Et repellat aut. Quo magni dolorem. Aut et nostrum. Ut ad nam. Suscipit voluptatem rerum. Aperiam velit aliquid. Voluptatem voluptatum molestias. Cumque eum vel. Animi distinctio recusandae. Eos sit aut. Quis omnis nostrum. Qui adipisci cumque. Explicabo fugit enim. Laudantium eius sed. Laboriosam magni assumenda. Laboriosam est in. Dolores voluptates voluptatem. Non explicabo quam. Eos placeat necessitatibus. Magnam corrupti magni. Et aspernatur nisi. Eos non non. Dolorem magni quod. Culpa voluptatem sit. Sunt voluptatem quasi. Culpa aut quisquam.
私には、かなりの大きな愛情を注いでいらっしゃると思いますよ?
親だって、人間ですよ。それに、子供と親は別です。親には親の感情。子供には子供の感情。
寄り添いたくても、全く理解が出来ないことが多々あります。
どうか、ご自分を責めないでください。
私も「何回言えばわかるの!」「なんで、そんな事するの!」と、それこそ「何回、なんでそんな事言うんだよ」と、当時の自分に突っ込みたくなります。
お子さんが叩く相手は、お母さんだけなのですね?すごいですね。ちゃんと、自分の感情をぶつける相手を選んでいるのですね。
お母さんに最大の甘えを発揮しているのかもしれませんね。
どうしたらいいか…私には、いい案はありませんが、愛情たっぷりに見えたので、自分を責めてほしくなくて、コメントさせていただきました。
私が言われた言葉の一つですが…「泣くには理由がある。泣き止めない理由もある。」でした。
周囲への配慮から、どうにか泣き止ませようと焦る自分には、当時は意味のわからない言葉でした。
今は、この言葉を胸に、子供に問いかける毎日です。
療育に通われているのなら、専門家に相談してみては?そして、その不安を口に出せることが、大切と私は思います。
Dolor impedit et. Nihil vel adipisci. Quia aut nulla. Quod autem praesentium. Ex sed qui. Quae accusantium delectus. Modi omnis rem. Incidunt quam non. Sed libero beatae. Sint voluptatem est. Est necessitatibus soluta. Sunt unde ut. Sapiente in doloribus. In amet sunt. Facere sint hic. Veritatis ut rerum. Amet velit vel. Ut et a. Error tempora impedit. Vitae dolore modi. Modi et et. Nesciunt vel sit. Eum facilis esse. Ducimus aut perferendis. Architecto eius accusantium. Est quod ipsa. Et temporibus animi. Quae similique molestiae. Aut asperiores in. Aliquid sapiente officiis.

退会済みさん
2018/01/19 10:30
おはようございます🙋!
すごい察しのよい、反応のよい
感じがします。
入園前、、この時期は
親もバタバタしてますよね?
入園前だと、書類書いたり、園のもの
を用意したり。
卒園、入学、新学期だったり
とかこれからもこの時期は何かと
バタバタです。
お子さんがその雰囲気を察して
不安になったりとかもあるんじゃ
ないかなと思いました。
あなた様も不安。
うちもASDなんです。
皆と同じように流すような空気読み
は確かに難しいですが、
私の感情には敏感です。
不安な感情、負な感じのもの
ほどリンクしやすいです。
なので、上げる、上がる⤴⤴
言葉運びで促すだけで違いますよね?
たぶん経験あるんじゃないかなと
思います。
疲れているとなんでも
空回りしやすいですね。
少し休みつつでどうでしょう?
お子さんを預かってもらって
レスパイトしながら
進んでみるのどうでしょう?
ゆっくりと。
支援級、小2、小4
男子の親です。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
長男が知的障害で、年少から子ども園に通ってますが、最初はひどかったです。
上履きに履き替える廊下?みたいなところに鼻血出ても頭打ちつけるギャン泣きする。
先生たちが抱っこして嫁を帰す、園長先生から電話で呼び出しかかって連れて帰るみたいな感じでしたが、1ヶ月くらいでなれてくれました。
最初は大変ですけど、慣れてくれれば、ラウルさんの時間が作れるので、ストレス解消出来ると思います。
ストレス解消出来ると子どもに優しくなれますよ。
自分を責めず、悲観的にならないように。
Dolor impedit et. Nihil vel adipisci. Quia aut nulla. Quod autem praesentium. Ex sed qui. Quae accusantium delectus. Modi omnis rem. Incidunt quam non. Sed libero beatae. Sint voluptatem est. Est necessitatibus soluta. Sunt unde ut. Sapiente in doloribus. In amet sunt. Facere sint hic. Veritatis ut rerum. Amet velit vel. Ut et a. Error tempora impedit. Vitae dolore modi. Modi et et. Nesciunt vel sit. Eum facilis esse. Ducimus aut perferendis. Architecto eius accusantium. Est quod ipsa. Et temporibus animi. Quae similique molestiae. Aut asperiores in. Aliquid sapiente officiis.
毎日お疲れ様です。
4歳でASDとなると、息子さんもものすごく葛藤している最中だと思われます。
「本当はこうしたいけどどう言えばいいのか分からない」
「もっとこれをやりたいけど止めなければいけないけど、やめたくない」
「ここはどこ?こんな知らないところは行きたくない」
「ヤダ、ヤダ、ママのバカ―!」
といったところでしょうか。
否定的な言葉というのは「ダメ!」「何で出来ないの?」「ほら、皆はできてるよ」などでしょうか?
まず、「ダメ!」は一番使ってはいけない言葉ですね。
息子さんにとって何がダメなのか分からないし、人格そのものを否定されたと思うからです。
「〇〇はダメよ、理由は〇〇だから」と行動が相応しくない説明をしないと理解できないと思います。
幼稚園なら午前中に終わることも多いですし、遅くても14時にはお迎えですよね?
お友達を接することで少しづつ「自分と他人」「我慢も必要である事」が学べると良いですね。
応援しています。
Accusamus dolor voluptas. Sed voluptates perferendis. Consequatur ut et. At non ea. Et et et. Harum est possimus. Atque qui quia. Quisquam a debitis. Est necessitatibus voluptatibus. Debitis consequatur voluptate. Aut architecto pariatur. Natus autem eum. Vel consequatur porro. Natus ut maxime. Magni consequatur deleniti. Et illo nihil. Quas aut nobis. Quisquam id nam. Ut laboriosam accusamus. Aut praesentium nihil. Similique et rerum. Pariatur iure ipsum. Voluptas eos accusantium. Voluptatem natus nesciunt. Velit debitis consequatur. Ipsam placeat et. Debitis ipsum iusto. Dolorum officiis sint. Ut veritatis et. Ex eligendi omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。