質問詳細 Q&A - 園・学校関連

4年生、ASDの男の子です

退会済みさん

2018/01/23 19:50
11
4年生、ASDの男の子です。情緒学級在籍で、算数と国語は情緒、その他を交流級で過ごします。
4年生になり、交流級に行く時は加配の先生がついたり、つかなかったり…。
加配の先生がつけば、色々指示してもらい授業もよく聞けるのですが、加配の先生がいないと教科書も出せないようです(息子的には何をしてるかわからないそうです)。
特に今は社会と理科が大変で、理科は交流級の担任でない先生の授業になります。ポイントだけ聞いて、支援級に戻る方法もとってもらっていますが、聞き取れないようです。
切り替えが苦手、視覚優位なので、難しい面も多いと思うのですが、内容にはついていけるので、社会、理科も情緒学級にするのはもったいないと先生も考えているようです。

5年生にあがるとほぼ加配の先生はつかないと言われました。今、色々試して、どうにか授業を聞ける体制にしてあげたいと思います。

私としては、聴覚過敏があるので上手く先生の話だけを聞き取れないのでは?と思って、ノイズキャンセラーの使用を考えています。

他にも方法がないか、みなさんの知恵をお借りできないかとおもいます。

今日は昼休みに雪遊びをしてしまい、熱中しすぎて昼休み終わったにもかかわらず、校庭で1人で遊んでいたそうです。
切り替えってどうしたら上手になるのでしょう…。
今日は色々言われてしまい、がっかりしてしまいました
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/87289
退会済みさん
2018/01/23 22:15
こんばんは🌙

最初の3行まるまる一緒です。
あとうちも不注意、衝動あります。

理科に関して…うちは
座っていると言われてます笑
ボクは理科好きだから~と
言うので、
わからなくてもできたら5年でも
とか思ってはいます。

ノイズキャンセラーは
確かに落ち着く効果はあると
思います。
私もママ友に貸してもらってつけた
ことがあるのですが、
シュッと静かになりますね。
声は聞こえます。
交流級にいてつけた場合目立つ事、
あと一人の世界に入り過ぎてしまう事
お子さんがつけるという同意等、
できたら専門の方の意見、
主治医の先生など
お聞きできれば相談するのは
どうでしょう?
ノイズキャンセラーが悪いという
意味ではありません。

雪遊びはイレギュラーですかね?
毎日じゃないですよね?

交流はうちは交流級の先生
とかの考えにもよると
思いますので新年度ははっきり
とはわかりません。
ただ、子どものいまの勢いだと、
行きたい気持ちはあるだろうなと
思っています。
5、6年は荒れる予想もしています。
お互いになんとかなると
よいですね~✨✨☺☺


支援級、小2、小4
男子の親です。
https://h-navi.jp/qa/questions/87289
退会済みさん
2018/01/25 04:05
murasakiさん
回答ありがとうございます。
教科書の事は、月曜日はたまたま?出せなったようです。
出来たり、出来なかったりのようです。

息子と話すうちに、交流級に加配なしで座るのは不安になってしまうと教えてくれました。この不安が何かはまだわかりませんが、まずは安心して交流級に行ける工夫が必要みたいです。
先生の声が聞き取りにくいとも言っているので、席の配慮等もう一度話してみようと思いました。
不安が勝ってしまうと視覚支援も難しくなってしまう子なので、この不安の原因を模索しようと思います ...続きを読む
Qui neque dolor. Sint ab id. Aspernatur deleniti sint. Quaerat quis aut. Rerum illo provident. Saepe earum quis. Omnis illo non. Aut quasi eum. Eum in omnis. Quia cum voluptatem. Consequatur sapiente possimus. Non reprehenderit eos. Iusto eligendi facere. Nisi aut in. Cum tenetur et. Natus est saepe. Facere voluptates maiores. Laborum aut qui. Eligendi et occaecati. Qui quasi optio. Labore dolor cupiditate. Et aut eveniet. Nobis quia cum. Autem similique dolorem. Vitae quaerat voluptatem. Neque quis quibusdam. Quae ratione nihil. Sunt enim dolorem. Exercitationem commodi nihil. Aut expedita id.
https://h-navi.jp/qa/questions/87289
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

うちの子の通っていた支援級では、交流授業はひとりで行って授業を受けて
帰ってくることが条件でしたので、参考になるかはわかりませんが。

交流クラスの先生(理科の先生も含め)は配慮はしてくれないのですか?
支援員さんがついていなくても、授業を受けやすいように考えてくれるとか。

質問を読んでいて支援級と支援員さんだけが対応しているように感じました。
学校全体として考えてもらえるようにお願いしてみるのは難しいですか?

>私としては、聴覚過敏があるので上手く先生の話だけを聞き取れないのでは?と
>思って、ノイズキャンセラーの使用を考えています。

これってヘッドフォンみたいなやつですか?(違ったらごめんなさい)
息子さんは今まで着用したことがありますか?うちの子はイヤーマフを使って
いたのですが、他の子たちに「なんで音楽を聴いているの?」と質問攻めに
あってしまったことがあって(小1の運動会で)。
それからはできるだけ学校では使いたくないと思ったみたいです。最小限、
徒競走のピストルの瞬間だけつけていました。

5年生ですから、年齢的にも気にしてしまうこともあるかなぁと思いました。

ポコママさんと息子さんにとっていい方法がみつかるといいですね。 ...続きを読む
Voluptas ea et. Ratione rerum hic. Repellendus sed porro. Beatae soluta ullam. Corrupti aperiam blanditiis. Maiores libero id. Quia est aut. Voluptatibus corrupti rem. Modi quibusdam qui. Quaerat ratione velit. Beatae suscipit aliquam. In et quibusdam. Quam sapiente adipisci. Voluptatum rem nostrum. Ipsum quia minima. Maxime nesciunt ut. Est exercitationem quo. Iure porro consequatur. Fugiat iste debitis. Modi voluptates aliquam. Possimus reiciendis quod. Non totam non. Sint fugit distinctio. Impedit consequatur est. Sit nesciunt laudantium. Facere cum dolores. Praesentium cumque sint. Maiores amet et. Eaque assumenda ut. Illum odit magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/87289
退会済みさん
2018/01/23 22:14
さむままさん
回答ありがとうございます。
交流級の担任の先生は新任の先生で、まだまた授業で手一杯なのと、息子に対して優しすぎるところがあり、指示が入りにくいようです。

交流級の目的ですが、最初は座っている事が目標でした。
2学期から、事前に2つほど授業のポイントの聞き取りをしてくるようにして、出来ていたのですが、3学期になって出来なくなったようです。板書も交流級ではほぼ出来ないようです。

私としては座っていて、手遊びしようが、教科書出していなくても、授業は聞き取っているところもあるので、板書は諦めています。

支援級の先生としては、手遊びしないでポイントを確実に聞いてくる力が欲しいと言われ、対処方を考えている感じです。

聴覚過敏だと先生の声だけを拾うのが難しいので、ノイズキャンセラーを考えたりしています。

今日の雪遊びは、チャイムは聞こえたけど、遊びたい気持ちが勝ってしまったそうです。 ...続きを読む
Voluptatibus earum totam. Alias voluptatem nemo. Cum ut quisquam. Non perferendis unde. Aut nulla excepturi. Numquam labore possimus. Rerum eius et. Accusamus et ut. Doloremque ex officiis. Odit accusamus dolores. Nostrum fugiat exercitationem. Unde ipsum pariatur. Eos neque dignissimos. Sed non nihil. Natus rem voluptas. Consectetur et non. Eum ullam eveniet. Incidunt dolor dignissimos. Cum aut vel. Facere consequuntur qui. In sit quas. Impedit vel sunt. Dolorum sint et. Alias suscipit ipsum. Blanditiis possimus eos. Aut officiis et. Provident nulla sed. Porro doloremque ducimus. Alias quidem voluptas. Vel sint tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/87289
退会済みさん
2018/01/24 04:57
 小学生の理科、社会なんて、できなくても中学で興味を持つようになれば、すぐにできるようになる程度の内容なので、学力が遅れることに対してさほど気にする必要はないと思います。興味関心を育てる程度の内容ですよね。

 先生の「内容は理解できるのに、もったいない」という考え方がさっぱり理解できないというか、ポイントがずれています。今の息子さんの状態では、支援員なしに通常学級でみんなと過ごすことに困難があるようなので、どうすれば安心して通常学級ですごせるようになるか、という視点で見ていく方が先だと思います。そのためにノイズキャンセリングヘッドホンの使用を考えていくのはいいと思います。

あとは、座席の場所(前の方が集中できる?後ろの方がの落ちついて過ごせる?)や、視覚での情報が入りすぎて気が散るタイプは前方掲示板の掲示物の量の調整。場合によっては授業中にパーテーションで区切ってもらい集中しやすい環境を整えてもらう。など。
 一斉授業では定型発達の子でも、学力に差が出てきますが、個別で支援員がつけば内容がより理解しやすい子はたくさんいると思います。けれども、みんな一斉に授業を受けたなかで評価されていくのが日本の教育システムです。
 
 息子はASD,ADD,LDで通常学級なので、学校に対してこうして欲しいと思うことはたくさんあるし、日本の教育界の発達障害に対する支援体制の理解のなさや遅れに対してはうんざりしていますが、いまの学校社会の中で、どんな方法があれば、過ごしやすいかや、学習しやすいか、そのスキルを子ども自身が身につけていくことが、社会に出た時に過ごしやすくなるんじゃないのかな。
困った時に自分から助けを求められるようになること、わからないことは自分から質問すること。例えば、早口だと聞き取れないことを自分で相手に伝えるとか、こういう環境だと安心できるとかを自分で知るとか、そういうこと。

切り替え関しては、時間をタイマーで区切ったり、事前の予告をしていますか?そこでも視覚で伝えることなどの工夫。そういうことでASDの子はだいぶ生活しやすくなること多いです。
学校には家庭でこのようにしたら、切り替えしやすかった、などの情報を伝えることで取り入れてもらいやすくなります。

...続きを読む
Blanditiis vero eaque. Non dolores voluptatem. Expedita est quia. Ab et id. Error sed eos. Aliquid ut eum. Et recusandae odio. Vitae praesentium numquam. Hic provident a. Quia ipsam qui. Ullam ipsam eveniet. Cum facilis optio. Iste quas quod. Velit culpa nihil. Quam velit et. Et aut omnis. Explicabo quasi asperiores. Modi ad fugiat. Quo quod facilis. Deleniti et expedita. Deserunt repellat deleniti. Est facilis blanditiis. Saepe laboriosam fuga. Aut et quaerat. Officia qui commodi. Possimus quo sed. Id sint ut. Ipsam debitis inventore. Natus officia nihil. Porro eaque est.
https://h-navi.jp/qa/questions/87289
退会済みさん
2018/01/24 17:42
お話を読んだところ、オンタイムでその時その時の指示をすぐに理解することは難しいタイプのお子さんなのに、スケジュールを書いたもので視覚的に伝えたり、書いたもので前もって準備するべきことや見通しや手順手法を伝えることがなされてないのでは?とお見受けします。だから教科書一つ出せないのではないですか?

教科書を出すというのは授業が始まる前(放課のうちに)机の上に出して準備しておくとか、始まったらノートと教科書を開き、何ページからやるのか必ず確認するということなど「授業を受ける手順」として書いたもので視覚的に手順を伝え、時間割は当然本人に情報をもたせて、それを授業コマごと常に本人に実践させるだけのものです。他人からの声掛けでやるものじゃないです。
(支援学級在籍で科目によって交流へ行っているうちの娘でも出来てますので、正しく視覚的支援すれば難しくないです。)

今からでもすぐにそうやって教えていけば、問題なく習得出来ることだと思います。習得手法を改善するだけです。手順やスケジュールを視覚化して本人がよりわかる手法を習慣化していないから、本人も習得できず、周りも負担が増大しているだけだと思います。「みんながすぐに聞いてやれるからそのように」に力を注いだところで、苦手な聴覚を使うよう強いているだけのことです。

そう考えていくと、何よりまず支援教師がつかないことにたいする不安が先に立つとか、ノイズキャンセラーを使うことが先に立つとか、という発想はズレている感があります。得意なことでカバーできることを習慣的に実践するほうが先で、ノイズキャンセラーはそれの補助でしかないです。口語でその都度支援教師が言っていればできるというのは、単に支援者の指示で動くロボットになっているだけで出来てはいないですから、求める形はそこじゃないと思います。

最終型は「自身に出来ることを使って、世の中を自力でそれなりに解って、自分の意志で生きていける大人」です。決して「授業をロボット的にこなせる人」ではないはずです。
「本人ができることや得意なことをうまく使って習得していく、その道筋を含めて本人がわかるように習得する」ことに支援の軸を移してみてください。視覚的支援は必須ですし、本人の強い味方・力になると実感されると思います。すぐにでもはじめてみてください。 ...続きを読む
Nesciunt est voluptatum. Consequatur expedita numquam. Sapiente nam temporibus. Fuga est et. Dolorem eos explicabo. Est rem esse. Quos debitis numquam. Voluptas vitae fugit. Aperiam iusto explicabo. Nisi est ipsam. Cum dignissimos non. Ut et et. Ut voluptatem alias. Est ratione quia. Et optio praesentium. Architecto ea officia. Reiciendis maiores repellendus. Omnis qui dolorum. Quia nobis ut. Ea consequuntur hic. Dolorem natus corrupti. Maiores laboriosam odit. Possimus in est. Harum est vitae. Et et dignissimos. Consequatur nostrum ut. Aut esse ut. Impedit distinctio repellat. Repudiandae possimus esse. Ullam pariatur architecto.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

情緒支援学級に通う小学生の子供がおります

回答
特性のあるお子さんですから、定型発達児と同じ方法では通じない事もあるのではないかと思います。そこのところを担任んが、特性に合った指導をして...
7

転勤族、ASDの高学年小学生男子の母です

コミニュケーションは不得意ですが、普通級です。転勤となり、引越し先で悩んでいます。今、候補にあがっているのは、埼玉県浦和市、練馬区、調布、...
回答
調布、府中、立川のことしか分かりませんが。適度に街で、緑もあって、住みやすいです。23区より道がゆったりしていて、大型のスーパーがあったり...
6

伝わりずらい件について

回答
伝わらない人には伝わらないという経験をしたことがあります。。 授業終了後に直接学校に出向いてお話してみたりはいかがでしょうか? 文章よ...
14

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
ありがとうございます。公立の中学校では内申点がつかない、という情報を知り、受験を考えました。通常級に行くか、私立受験をするかで色々悩み、私...
8

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8

小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入...
回答
ナビコさん ありがとうございます! 息子とは逆にお子さんは処理速度が凸なのですね。 それでもノートを取る代わりにパソコンを使うなど参考に...
9

クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください

小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周り...
回答
息子さんが周りに言うのではなくて、 担任からですか? おっちょこちょいでごめんとか相手に伝えることができていますか? むしろ、自宅にお友達...
9

長文お許しください

小3息子ASD診断ですが、ADHDもあると思っています。投薬調整しており、現在はインチュニブ、メラトベル服用中です。3年に進級し五月雨登校...
回答
毎日3時間目から、ということは、「毎日」遅刻ですね。 登校しぶりが強く、教室ムリ ということでないなら、遅刻よりも、 朝の会から教室にいて...
16

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
はじめまして。 成人の息子がいます。参考になるかどうか、分かりませんが…一例として参考になればと思い投稿させていただきます。 息子は、5歳...
16