締め切りまで
5日

※オタクに理解の無い方、若しくは苦手な方が居...
※オタクに理解の無い方、若しくは苦手な方が居らっしゃいましたらすみません。
全般性不安障害、高機能自閉症の2つを診断されました。私は特定の漫画のキャラクター(トラウマがあって嫌いなキャラクター)とよく行くお店やメディア(TVや雑誌)で見かけた時に、酷く顔をしかめてしまい、穏やかな表情が出来なくて困っています。どうすれば表情が安定するでしょうか?
その頃はちょうど某シルバーソウル、奇跡のバスケ等(伏せ字)、重にジャンプ系の漫画全般が爆発的に流行っていた時代でした。高校生から現在にかけてそのトラウマがあってそのキャラクターの狂信的なファンに深く傷付けられました。生ゴミを投げ付けられたり、ストーカー行為を受けました。何とか意識しないようにしても些細なことで思い出してしてしまい、主な症状として
イライラする、涙が溢れる、汗が吹き出す、口内の乾燥、嗜好食品の過剰摂取、吐き気を催す、自傷行為に走る...etc
突然声が出なくなったり動悸が止まらなくなります。酷いときは無気力状態が2日以上も続きます。
因みに薬は主にマグミット2錠、セルトラリン1錠を食後に服用しています
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

過去の記憶に苦しめられて、辛いですね。
私の場合ですが、嫌なことが何らかのきっかけで思い出されると、当時の映像が音声と一緒に頭の中に浮かびはじめ、芋づる式に今までの嫌な思い出がどんどんあふれてきます。思い出せば思い出すほど、嫌な記憶の回路が強化されて、忘れることができず、辛かったです。
もし、レックスさんも同じように映像と音で思い出してしまうのなら、フラッシュバックの起こるきっかけを見てしまったと同時に、テレビの砂嵐の映像とザーッという音を思い浮かべてみてください。何度か繰り返すと辛い記憶の回路が閉ざされていくと思います。
トラウマになった記憶をコントロールできるようになれば、しかめっ面は防げるかもしれません。穏やかな表情は嫌な記憶をシャットアウトしてからでしょうか。
ご自分にあった、解決策が見つかるといいですね。
私の場合ですが、嫌なことが何らかのきっかけで思い出されると、当時の映像が音声と一緒に頭の中に浮かびはじめ、芋づる式に今までの嫌な思い出がどんどんあふれてきます。思い出せば思い出すほど、嫌な記憶の回路が強化されて、忘れることができず、辛かったです。
もし、レックスさんも同じように映像と音で思い出してしまうのなら、フラッシュバックの起こるきっかけを見てしまったと同時に、テレビの砂嵐の映像とザーッという音を思い浮かべてみてください。何度か繰り返すと辛い記憶の回路が閉ざされていくと思います。
トラウマになった記憶をコントロールできるようになれば、しかめっ面は防げるかもしれません。穏やかな表情は嫌な記憶をシャットアウトしてからでしょうか。
ご自分にあった、解決策が見つかるといいですね。

表情くらいて済んでるなら、マスクして嫌な顔をしていてもいいんじゃないかと思います。公共の場で口から悪態が出るようなら、問題ですが…😞
私はアニメに関しては、特に毛嫌いしているものはないのですが、どうしても受け付けられないミュージシャンはいます。その人の声を聞くのも、見るのも無理です。嫌いと言うか、受け付けられない。
そのミュージシャンのファンだという人が友達にいます。内心では、あり得ないと思っていますが、自分の大好きなものを否定されるのは誰しもつらいだろうから、黙っています。
つらい過去からのトラウマがあるのですね。我慢せずに、上手にストレスを吐き出してください。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
友達が「あいつらのシャワールームのゴミ受け七色の抜け毛が絡まってるかと思うと画面が面白すぎて反射的に笑っちゃって全然萌えられない」と話していたのを聞いて呪いのようにそれが伝染し、まともに読めていないまま今に至ります。
シルバーソウルはもうおばちゃん現役ではないので全く見当が付かないんですがなんちゃらの死神事件とかもあったのに未だに七色の抜け毛が絡まるシャワールームのゴミ受けが連想されて反射的に笑ってしまいます。
私も本屋で表紙を見るだけで吹き出してしまうので連想のコントロールをしないとまずいです。他の方の答えを待っています。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
レックスさん こんにちは
私もいいおばちゃんですが、マンガ大好きです😃同じ仲間のよしみで、参考にはならないかもしれませんが、私の場合の話を。
嫌〜なものを見てしまった時、
私の場合は、目からそれを追い出すようにします。
目から「ペッ」と、見たものを吐き出す感じの動作をわざとやって、連想が次々とつながらないようにしています。
あんまり大きく動くと周りに違和感を与えてしまうと思うので、ごく小さい動作ですが…。儀式のようなものです。
誇り高いオタクらしく、
ご自身の「祓いの儀式」を作ってみてはいかがでしょうか?
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉症スペクトラムとADHD併合型で完璧主義でオタクっぽい?
ですが私はアニメや漫画はほとんど見ませんし詳しい物もありません。個人的な意見ですが自分は「オタクではなく上記の障害で精神的に子供なだけでコミュニケーションが取りづらく引きこもりがちだっただけ」じゃないかと思います。実はオタクではなく自閉症スペクトラムとADHDのせいで閉鎖的になっているんじゃないかと思えてきました。だから個性的な自分を受け入れられなくて無理して社会適応しようとしているので完璧主義なんだと感じます。要するに自分はオタクじゃないから専門的な知識も趣味もないので社会適応するしかないと思っています。私と同じような人はいますか?どんなことでもよろしいですので助言をお願いします。因みに成人しております。
回答
今回の質問の主訴は
例えば、オタクっぽく何らかのジャンルにとてつもなく詳しいとか、これは!という特技がない場合は、それらを活かした働き方...


高機能自閉症の被害妄想について中一女子高機能自閉症元々被害妄
想的ではありますが、これ程毎日では無く、学校生活も休みながら送っていました。ここ1ヶ月被害妄想ばかりで、クラスメイトが私のことヒソヒソ悪く言ってると繰り返します。担任に相談。ヒソヒソ話はなかったようで、人が話しているだけで被害的に感じてしまうようです。また物事についてかなり悲観的で悪い方向ばかり話しています母としては少しでも気が楽になるよう話を聞いたり、ヨガをしたり、アロマを楽しんだり、学校生活をへらして様子を見ていますが、心配ですみなさまはどんな感じですか?
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。
具体的に書いてくださり、参考になりました。
ヨガとアロマですが、めっちゃ本人がお気に入りなので、...



人の心の闇を見ても、スルーできる方法はありますか?「グループ
の中で、気が弱そうな人をターゲットにし、八つ当たりする」「欲しい物を得るために、平気で人をだます」「会話の内容がすべて悪口で、その場にいない人の悪口を言い続ける」「芸能人が不祥事を起こすと、ネットの投稿欄に、罵詈雑言を書く」こんな感じの人に出会うたびに、私は落ち込み、その感情を引きずり、3か月間くらい再起不能になります。もちろん、「この人とは付き合えない」と段階的に悟ると、距離を置くことで逃げるのですが、それでも、自己のために平気で他人を傷つける人がいる、ということがショックで、とてつもなく悲しい気持ちになります。決して、理想の世界を求めているのではなく。決して、他人の考えと自分の考えが違うからイラついているのではなく。ただ単に、人間の心の闇を見るてしまうと、まるで吸血鬼や狼男にでも出会ったように、怖くなってしまうのです・・・。ちなみに、人間の心の闇を描く小説や漫画は大好きです。「なぜ、そんな心理にいたったのか」が丁寧に理由付けされているからだと思います。優しい人たちは、「世の中には、いろんな人がいるよ」「そんな人のこと、忘れちゃいなよ」と慰めてくれますが、それは自分でもわかっていて、自分がわからないのは、【なぜ、私は、こんなに悲しい気持ちになるのか?】がわからないのです。ようするに私はアホ、と自分で自分に言い聞かせますが、どこか納得できません。どなたか、もしお時間があれば、理由付けしてくれないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
>>N7さん
N7さんは精神的レベルでも断捨離ができるのですね。すごい。
私の場合、「この件は、自分の問題として取り込まなくてよい」と、...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
あるあるですね。
お疲れさまです。
これは、なかなか理解しませんよ。
大変ですね。
傷つけるかも?等とは躊躇せず、ハッキリ言っても、この...



再現行動について
ASDとADHD、高機能、中学生の娘です。娘は過去のつらい出来事を再現します。いじめや暴力を受けたことがありますが、その暴言・暴力を再び自分に浴びせるような行動をします。自分を殴ったり、言われた暴言をエコラリアで言ったりなどです。食事中や勉強中も、急に思い出したように立ち上がり、飛び跳ねたり叫んだりすることがあります。初めはふざけていると思いました。しかし、これもフラッシュバックによる行動のようです。(エコラリアがあるため)昔から刺激、他者の感情に敏感で、よく癇癪を起こす子です。不安や嫌な記憶を再現することは、ASDの子供にはよくあることなのでしょうか?どう対応したら良いか、成人してからも再現行動は続いてしまうのでしょうか。
回答
嫌な記憶の再現、フラッシュバックは良くあることだと思います。
あまり頻繁で癇癪や自傷行為で傷が常に出来ていたりするようならば、病院受診し...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
もう、大人になったのなら同年代の人に拘らず、合う人だけも問題ないかと思いますけど
友達ってなんでしょう?
学生の時のようにいつも一緒にいる...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
溜息をついて、見なかった事に_:(´ཀ`」∠):
スタスタと日向にいってまるまるか(・・?)
部屋にこもり3分ほっといて。・°°・(>_...



5歳の女の子なのですが、ADHDの特徴に面白い程当てはまり近
々支援学校へ相談に行く予定です。最近とても酷くて毎日毎日辛くてたまりません。「障害のせいであって、本人に悪気はないし、わがままを言ってるつもりもないんだろう。怒ってはいけない。怒ってはいけない。」と言い聞かせてなんとか1日1日やり過ごしていますが、やはり「とんでもないわがままだ!!絶対に許せない!!」という気持ちが溢れてしまう時があります。ADHDを疑う前は怒鳴り散らす事や追い出したりする事もありました。それは今は抑えられています。でもギリギリです。トイレにこもって自分をつねったり叩いたりして自分の怒りを鎮めています。一体どうすれば割り切れるのでしょうか。どうしようもなくイライラした時は皆さんはどうやって乗り越えているのですか??娘なのに可愛いと思えない。むしろ怖い存在です。なんだか常に機嫌を取ってる様な感じで。これで良いのでしょうか。金曜日には相談に行くのですがそれまでモヤモヤしてしまいます。上に2年生のお姉ちゃん、下に11ヶ月の赤ちゃんがいます。イライラしてるお母さんの姿をこれ以上見せたくないです。この先もっと酷くなって行くのでしょうか。怖いです。
回答
確かに本人の好きな習い事を増やした方が一緒に居る時間も減るしお互い良いのかもしれない。と思う事はあります。
うちの子もエネルギーを持て余...



発達障害同士って惹かれあうことはありますか?就労移行に通う2
3歳の男です。同じ発達障害を持つ異性の利用者さんにシンパシーを感じていますが、相手もまた自分にシンパシーを感じてくれているみたいです。確かにその人の考えが凄く分かり、一般的にはおかしいということでも何となく自分には理解できてしまいます。
回答
すなぎもさん、はじめまして。
何かで、発達障害者同士は惹かれ合いやすい傾向にある、と読んだことがあります。うちも含めて、リタリコに集う方々...



やめてほしいことについてASDとADHDの中学生女の子
片付けがまったくできないのに落ちたタオルは(汚いから)使わないなど理解できない行動に振り回され疲れてきています。(前回は薬のことでご相談しましたが、主治医に話したところあっさりコンサータはやめることになり、コンサータやめたらなぜか娘は勝手に薬を飲まなくなりました)やっぱり理解できてなくてうまく対応できておりません。上記でいうと、タオルを無限大に使い私達のものがなくなるので、娘のものとはわけました。が、足りなくなるとこちらのタオルを使うので「使わないで」と大きく張り紙してるのですが使うのです。そう言って目につかない所に置く物ばかりになり、もうクローゼットには入らないし、クローゼットをこじ開けて持って行くことにもなってます(お金や薬等もしまっているので、カギをかけているところから持ち出さないで、それは泥棒と同じだから。次やったら警察を呼ぶしかないからと話したのに翌日同じことをしたので警察も呼びました)朝起きて寝るまで、学校や仕事で家にいない時間の方が長いはずなのに家にいると、うげっ!と思うようなことばかりです(今朝はハンバーグがじゅうたんに落ちたままだった。自分のTシャツは漂白していた)わからない、できないではなくこれは完全な嫌がらせなのでしょうか…その判断すらよくわからないです。
回答
春なすさん
コメントありがとうございます。
私は片付けられない、おそらく娘さんに近いです。
私も片付けは上手ではないです。ですが、不衛生は...



就労移行支援事業所である女性の利用者さんにしつこく話しかけら
れて困っています。はじめまして、23歳の男性です。自分はアスペルガーとうつがあり、昨年から就労移行支援事業所に通っています。最近は周囲とも程よく、コミュニケーションがとれるようになってきて、少しずつ進歩しています。ですが、29歳の女性の利用者さん(おそらく発達障害)が自分にしつこく話しかけてきます。最初は共通の話題から話す事が増えたのですが最近はプログラムの際はいつも隣に座ってきて関係ない話をしてきたり、昼休みや帰り際にもベラベラといろんな話を一方的にしてきますこの前は好きな人いる?とか聞かれたり直球に私は異性としてタイプ?と聞かれて困惑しました。スタッフに相談するのが一番だと思うのですが、相手の方が傷ついたり、変に逆恨みされないか心配です。何かいい対処はないでしょうか?決して話しかけてくるのが迷惑という話ではなく、難しい話ではありますが空気を読んでほしいです。
回答
嫌で迷惑している。ということを、単純に伝えれば良い事では?
そもそも。就労移行支援施設に通う。
ということは、支援施設を経て、将来は仕事...


うちの小6娘、不登校になって3週間
家では元気になってきてます。いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。娘はよく周りの子の愚痴を言うんですよね。ルールを守らない男子は馬鹿だとかキャーキャー意味もなく騒いで女子がうるさいとか。何が楽しいのか理解できないと。今日も思い出したかのように修学旅行の時の愚痴をタラタラ言い出し、黙って聞いていたんですが、何と返せばいいかいつも困ります。娘が言ってることは間違ってないと思うんですが、内容はそこまで嫌悪感を示すことでもなく…。小6ならばそんな感じだろうな、というようなこと。そんな事でいちいち嫌悪感を示してたら、そりゃ学校も嫌だろなと思います。何とかしてやりたいけど、気にするなと言っても気になってしまうからしんどいんですよね。黙って聞いてるだけでいいんでしょうか。特性のひとつなのか、思春期特有の捉え方なのか…。月曜日にようやく発達相談センターで相談です。でもとりあえず保護者面談なので、先はまだまだ長そう。先が見えないってしんどいですね…。
回答
こはるんさんこんにちは
感情に感情で返してはいけない。
と、尊敬する方に教えていただきました。
不安や怒りをぶつけてくる時は傾聴の姿勢...
