質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
人間素直になりなさい

退会済みさん

2018/02/06 22:23
14

人間素直になりなさい。相手には素直に伝えましょうと良く言われてますが、
どこまで素直に伝えて良いのでしょうか?

自分自身が我慢しすぎるとしんどくなるけど、
相手に言い過ぎると関係が壊れるか我が儘と言われてしまう。その辺りのバランスってどうやって取ったら良いのでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2018/02/17 17:58
皆さんありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
N7さん
2018/02/06 23:20

家族や友達関係で許しあえる仲なら、ありのままでいてよいと思います。また、芸術家などで、ありのままの自己表現が重要な職種なら、素直に振る舞えば良いと思います。

でも、会社や浅いママ友などでは、業務の継続や子供など、別の目的のために集まっていて、友好な関係でいるために会話している面があるので、素直さより、礼儀や、相手を不愉快にさせないことが重要です。

と言いつつも、私は20代の頃、職場で馬鹿正直で失敗して、変な顔されたり、気の利かない人扱いを受けました。

「どうしたら良かったの?」自問自答、「あの人みたいに振る舞えばよいのかな」と先輩の立ち居振る舞いの真似をしたりしつつ、33歳くらいで、まぁまぁできるようになりました。

素直、は過ぎると、馬鹿正直。相手を思いやる嘘なら、嘘も方便。愛想笑いも上等だぁい!あざといくらいが丁度いいって今は思っています。

相手やTPOに合わせて対応するものだから、毎日、試行錯誤して、自分に無理のない社会的な振る舞いを身につけるしかないかなって思います。

自分の意見の伝え方は、アサーティブなど、人を傷つけずに伝えるテクニックがあります。ビジネス実用書などに詳しく書いてあるので、読んでみると、腑に落ちるかもしれません。

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
退会済みさん
2018/02/07 20:16

素直になりなさい。
長女がピアノの先生の理不尽な指導に対して素直になったらそう言われたさ。
彼女なりに素直になったのに。
この子おかしいまで言われて傷ついて死にたい病になっちゃって。
…素直になるにも色々捉え方がある。
カウンセラーの先生、医師など医療福祉に携わる人、気心の知れるひとには自分の気持ちを静かに伝えるといい。
教育やお稽古、職場環境などは、言われたこと、指示されたこと、注意されたことに対して捻くれずに自分のために言ってくれたんだと。好意で言ってくれたんだと思って受け入れることが素直になること。
…全くもって難しい話ですよね。
特に後者は自分の都合のよい素直さというものが必要になりますから、相手の気持ちや感情が感じ取れない人にとってはほんとに悩みのタネだと思います。
私も空気を読むのが苦手だったから痛い目にたくさん合いました。その中で、とりあえず言われたその場では叱られたら申し訳ありません。何かしてもらったときは、ありがとうございます。で乗り切ります。
そして、乗り切るときに周りの人の表情や状況を見ます。で、落ち着いてから自分で状況整理して、分析して、わからない時は第三者に相談する手段をとります。
それを繰り返すことで訓練になりました。
そして、ちょっとした人の親切に対してありがとうございます😊をちょこちょこ伝えることで、悪い子じゃないのよねキャラを生み出せます。今では天然呼ばわりされるようになりました。
きっと、このサイトに辿り着く方々はピュアだからこそ、繊細だからこそ相談されるのではないでしょうか?元々素直で。素直すぎるのが仇となるんですよ。だから、素直じゃないと言われる必要なんてないんですよね。人間って残酷な生き物だと、つくづく思います。
A rerum quis. Ipsam consectetur qui. Sapiente autem eligendi. Possimus suscipit quia. Dignissimos blanditiis totam. Quis dolorem qui. Voluptas ducimus ab. Et minus nesciunt. Dolorem pariatur ullam. Dolore et sed. Aperiam omnis voluptas. Reprehenderit itaque et. Earum eaque fugit. Labore nostrum odit. Nihil ea est. Voluptatem nisi quia. Sit recusandae et. Iste dolore repudiandae. A aspernatur molestiae. Inventore commodi consequatur. Eveniet qui placeat. Qui hic incidunt. Fuga deserunt modi. Quia ullam voluptas. Id repudiandae deleniti. Et nobis sint. Dolores sed aut. Minus et facilis. Architecto quos iure. Temporibus ut ipsam.

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
退会済みさん
2018/02/08 21:39

ふてにゃんさんへ
確かに今まで、ありがとうの気持ちが欠けていました。

好きな人に対してまだ、信頼出来なくてありがとうの気持ちがあっても
『どうせ言っても無駄』って気持ちになり、相手の言葉が素直に受け取れなくなりました。それで悩んでます。
Exercitationem voluptate nihil. Nisi voluptates consequuntur. Molestiae rem aliquid. Ratione officia distinctio. Et consequatur rerum. Ut deserunt sequi. Necessitatibus architecto qui. Rerum recusandae ea. Saepe sint voluptas. Laudantium fugit sunt. Quos neque esse. Iusto quia placeat. Assumenda ut eum. Id nisi eum. Repudiandae alias aliquam. Esse voluptas consequatur. Quia voluptatem maiores. Vel fugiat delectus. Vitae aut inventore. Vero aperiam incidunt. Corrupti et placeat. Veritatis reprehenderit beatae. Aut perferendis molestiae. Voluptas eligendi assumenda. Asperiores illum tenetur. Enim vel repellendus. Dolore numquam sed. Possimus quia minima. Facere consequatur aperiam. Nostrum sed sit.

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
ろーたすさん
2018/02/07 07:35

どなたから、素直になるように言われたのでしょうか?お医者さまですか?

私は、今長い文章を書き込みましたが、家事をしながら、主人にも話しかけながら、考えが変わりました。
『素直になる』とは、端的に言ったら『ありがとう』と『ごめんなさい』の言葉が、すっと口から出ることだと、私は思い直しました。
今、NHKの朝の連ドラで、主題歌を松たか子さんが『ありがとうと言えないあなたのために~🎶』と歌っていますが、まさにそのままだと思います。
『素直になる』とは、人間関係において、思っていることを、なんでもかんでも口にすることでは、ないと思います。
そんな私は20代前半、『素直になる』ことをそのように勘違いして、思っていることを、なんでもかんでも、職場で話していました。
だからかもしれませんね。隣に座っていた男性職員の先輩に、『ばかっ‼』とよく言われていました。
今、アラフィフの自分は、その当時の自分を振り返ってみて、『今よりも、無知な自分だった』と思います😅

あなたが、そうだとは言いません。
あなたは、人がアドバイスしても、自分の気に入らない答えの場合は、徹底的に否定する『特性』をお持ちの方だから、私の話も否定してしまうかもしれませんね(笑)

それはそれで、いいと思います。
ここに書き込んで、自分の気に入ったアドバイスを返してくれる、リタリコの方が現れるまで、待ち続けても一向に構わないと、私は思っています。

私は、今ここに書き込むことによって、更に過去の自分に向き合えて、よかったと思います。
ある意味、感謝ですね。ありがとうございます🙇
Qui ut sit. Eligendi neque omnis. Animi voluptate alias. Fugiat occaecati tempora. Libero quia culpa. Vel voluptas tempora. Ratione sed autem. Vel odio sapiente. Sint eius provident. Provident perspiciatis eligendi. Adipisci enim accusamus. Ratione et quam. Sapiente et eos. Quo debitis dolorem. Recusandae ut omnis. Magnam dolores doloremque. Ea sint natus. Asperiores consectetur earum. Excepturi enim eligendi. Repellat et tempora. Itaque et ea. Nihil consequatur consequatur. Voluptatem doloribus veritatis. Veritatis eveniet maiores. Eius quas sapiente. Ut vero minus. Dolorum quia enim. Vel blanditiis incidunt. Ex in quia. Sapiente placeat omnis.

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
退会済みさん
2018/02/07 08:55

おはようございます🙋!


素直さ…って幼児かっ!?
って感じですよね。
素直なぴゅあな心、道徳の世界?
素直になる相手は信頼のおける人
だけです。
だいたいはガードするものでは?
なんでもかんでも素直にしていたら
詐欺に引っ掛かってしまう
世の中だと思いますよ。
心を開く、開ける相手中心になら
素直に話ができるかな。
2、3人くらいですかね?
Aut et vero. Eos ipsum fugiat. Eos sit veritatis. Dolorum incidunt cumque. Repudiandae et et. Voluptas eveniet recusandae. Totam aut est. Cumque dolore iure. Corporis deleniti id. Eius necessitatibus repellat. Nam consequuntur sed. Et officiis natus. Quis id laborum. Atque earum incidunt. Excepturi et molestiae. In sit id. Tempora voluptas deleniti. Magnam omnis sequi. Animi repellendus neque. Qui recusandae voluptatem. Nobis non labore. Aut eveniet et. Perspiciatis delectus voluptatem. Doloribus ut et. Aut non fuga. Quaerat magnam omnis. Eum perspiciatis velit. Saepe qui quia. Eligendi eum id. Minima sed et.

https://h-navi.jp/qa/questions/89160
おはなさん
2018/02/07 09:28

経験を積むしかないです。
失敗を糧にして反省をし、次はこうしよう、と思う事。
どこまで相手の懐に入って良いのかを見極める事。
相手を自分に従わせようと思わない事。
相手の欠点も受け入れる事。
一緒にいてしんどいと感じるなら離れる事。
わがままと言われるならそれまでの関係だったという事。
わがままを受け入れてくれ、且つ相手のわがままも受け入れられる自分である事。
が、大切です。
Aliquam nihil sapiente. Ullam repudiandae doloribus. Maiores non perferendis. Esse vel labore. Fugiat excepturi blanditiis. Natus sit omnis. Nisi quam et. Vero molestias veritatis. Et tenetur qui. Est error quo. Eius libero assumenda. Laboriosam voluptatem saepe. Ipsum voluptates dolor. Fugit possimus rem. Molestiae facilis quia. Soluta eum et. Ipsa id dolor. Veritatis saepe neque. Repellendus est aspernatur. Quo ut dolorum. Molestias quo et. Voluptatum eum accusamus. Voluptatibus dicta id. Voluptatum voluptate quo. Dolor aperiam iusto. Et inventore id. Voluptate omnis magni. Asperiores sapiente reiciendis. A perferendis quia. Consectetur et commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
当事者ですけど、イレギュラーマニュアルが足りてない職場なんですね。 ご質問は何ですか? 定型だろうと非定型だろうと職場に合わなければ辞...
8
立ち回りの素早い人達、弁の立つ人達、いわゆる要領のいい人達へ

の対処法について。相手の言葉や要領が上手く、いつのまにかこちら側に責任転嫁されている事が多いのですが、そういった方たちとどの様に接していますか?私の場合、この人は信頼できるかなと思っている知り合いや友人に対しては、適度な距離で付き合っています。そうでない方に対しては距離を置き、どの様に対応してくるのか観察している感じです。危ない(信用ならない等)と思ったら近づかないようにしていますが、家族や手帳や支援などの関係で支援員や役所の方々、その他の機関の人間達にも関わらざるをえない状態です。何かあった場合、相手の言い逃れ(責任逃れ)が上手く、事実はねじ曲げられ、こちら側のミスになってしまっている事が多く戸惑っています。特徴として、ただでさえ対人関係が上手く築けない上に、さらに騙されやすいというところがあるので、周りにあまりろくな人間はいない、いつのまにか追い込まれている事が多く、どうしたらいいの?と頭の中は混乱していて体が動かない、言葉がでない事が今まで多々ありました。皆さんは相手のほうが上手な時はどんな工夫をされていますか?自分や相手の話した事をメモする、ボイスレコーダーを使う、など聞いたことはあるのですが、実際にそれが役にたったという方はいらっしゃいますか?こうしたら難を逃れられた、こんな対処をしたら逆効果だった、等ありましたら教えていただきたいです。あまり詳しく書いてしまうと身元がばれてしまいかねないので、書ける範囲で書きましたが、分かりづらかったら申し訳ありません。

回答
こんにちは。 弁の立つ側です。誘導されてるなと感じた場合は、言われた内容をそのまま質問形式で返したりします。例えば、相手が「○○でいいと思...
5
アレから7年…お知らせです

当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。

回答
私は再雇用で通級指導をしているものです。小学4年生から見ていた児童が中学3年生で卒業するまで見ることができました。貴重な経験をさせていただ...
11
成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です

正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。

回答
こんにちは。 発達障害の人もたくさん結婚しています。結婚しているからには付き合っているはず。 ちなみに、自分もグレーゾーンで、結婚していま...
8
私についてとリタリコ利用について人によってはこいつ最近連投し

すぎじゃない?と思われる方もいるかもしれません(笑)すみません。今はかなりパニックと不安なので、長文乱文になるかもしれません。ご容赦ください。・私について。数ヶ月前に東京のある病院で一時間ほど生育歴や今困っていることを話し、先生から100%発達障害だねと即答されました(その先生がヤブ医者というわけではありません)。さらにその先生曰く、それも発達障害は混合してることが多いから、私も発達障害のどれと言えず、混合した症状があるそうです。そして、典型的な発達障害らしいです。ちなみに、精神科の受診と発達障害の診断の経緯は、三年ほど前仕事をしていたときに鬱になり、退職し療養。妻はその前から私の行動言動に何かひっかかるところがあり、さらに鬱だけでは証明できない症状がたくさんあるからいろいろネットで調べ、発達障害では?となり私に、精神科の先生に聞いてみてとなりました。その後、WAISとバームテストとPFスタディを受け、特にWAISテストからかなり凸凹があり、発達障害で間違えないと先生に言われました。その後、詳しい診断や検査が受けたいと大人の発達障害専門外来がある日本で一番有名な昭和大学付属烏山病院に転院。母子手帳と幼稚園から中学三年までの通知簿(高校のは見つからなかったため)を持って行き、妻と共に初診に行きました。通知簿などをみながら、具体的なエピソードを聞かせてと言われて説明したり、今できないことや困ってることを具体的に説明し、親兄弟に精神障害や発達障害のような症状の人はいるか聞かれました。なぜ妻に同席してもらったかというと、普通は親なのですが、私の親は「うちの息子が障害のはずがない」といくら説明しても理解を示してくれないためと、私にはわからないことや妻からみておかしなところを説明してもらうためです。その日は発達障害の疑いが強いとだけ言われました。後日WAISなどの結果も持って行き、最終的にADHDの不注意優先型と診断されました。それから診察は、少しだけ家から病院まで遠いため1ヶ月に一回で、薬としては、ストラテラ上限マックス(120mg)、コンサータ上限マックス(72mg)と鬱の薬(鬱はだいぶマシになりましたが、断薬すると再発率が高いため)を飲んでいます。これでも不注意がまだあり、私生活でミスばかりですあと、発達障害支援センターに通い、今は1ヶ月に一回話を二時間ほど聞いてもらっています。仕事は長続きせず、今はしていません。妻に依存してしまい、愚痴や辛いことを全て妻に話していました。(今なら少しわかるのですが)妻は耐えられなくなり、ストレスで様々な身体的症状(胃痛や頭痛など)をおこし、カサンドラ症候群(ざっくり言えば発達障害のパートナーが発達障害の人と意思疎通できず孤独になる・周りの人もその辛さを理解してくれず自己否定感が強まり精神的に弱ること)に似た症状になりました。このままではまずいとなり、僕には方法はなかなかわからないが申し訳なさだけはたくさんあるので考えました。妻は定型発達で、本当にできた人で僕のためにいろいろしてくれました。それで妻依存をやめ、友達や兄弟(親は先ほど言ったように理解ないから)や医師・発達障害支援センターの人やリタリコを利用し、愚痴などのはけ口を分散することにしました。あと他にも妻のためにいろいろしている最中ですがそれは割愛します。で、大事なのは発達障害関係の悩みやできないこと(症状は医師にしっかり言います)は、医師と発達障害支援センターの人と同じ病気を持つ人がいるリタリコの人だけに言おうとなりました。ヘルプマーク(見えにくい障害がありますよと伝えるカード、カバンにぶら下げておくと電車などで辛くなっても助けてもらえるかもです)も持っていて、精神障害者手帳も持っています。・リタリコについてこれは愚痴になり、イラつく人がいるかも知りません。先に謝っておきます。私はできないことがかなりあります。◯人の気持ちがわからない。冗談がわからない。◯常識がわからない。◯人とのコミュニケーションが極度にできない。◯知覚統合がIQだけで言えば、知的障害の人と同じぐらいしかない(決して知的障害の人を馬鹿にしたりはしてません)ので、空間的な考えなどは全くダメです。道もわかりません。◯何かで困っても、苦しむだけで改善法を考えることができない。だからストレスが溜まっても、その解消法がわからない。◯常に怯えている。助言も批判されていると捉えがち。嫌われたくないのに、どうしていいかわからないから。◯理解力がない。人の優しさや気遣いに気づきにくい◯タイプとしては、攻撃的ではなく、ネガティブ。他にもたくさんありますが、リタリコに関係ありそうなことはきっとこれぐらいです。で、何が言いたいかというと、私はリタリコの人たちを信頼して、たすけてほしいのです。確かに発達障害の人からも、もしくは発達障害の子を持つ定型発達の親御さんからしたらさらに、私の質問はおかしなことばかりだと思います。なんでそんなことしたの?相手の気持ちわからないの?となると思います。でも、それが本当にできなくてわからなくて困っているので、できるだけそうきつく言わず、話を聞いてください。お願いします。僕のためでもあり、妻のためでもあります。長文に目を通していただきありがとうございます。

回答
話をきくのは全然苦じゃないし、むしろひかさんの文章は読みやすくて好きです!ここまで長文なのにスラスラ読めてよく自分の弱点など分析しててため...
18
4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです

同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。あと、アナログ時計を分単位で読みます。日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。一列になって手を洗いましょうが出来ません。じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。年長まで待てないので民間の療育を考えています。娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか?年齢以上の知識だけが増えることが心配です。アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
うちの長女は幼児期サヴァン症候群気味で、とてつもなく器用で記憶力も優れていました。ただ、何故と思うような凸凹はありました。文字や数の概念も...
11
自分が起こしたクレームが、そんな重要だと思ってなかったときク

レームになった時に他のスタッフさんが、あのお客様も変だもん!仕方ない仕方ないと、言われた時咄嗟にあ、そっか、お客様が実は少し変な人だっただけで自分は悪くなかったんだと思ってしまいました。時間が経つにつれてなんであんなデカいミスしておいてそんなに平気でいられるわけ?自分が悪いと思ってないわけ?と言われるようになり自分が働くテナントが入っている施設全体でも、問題になっている施設側との関係にも傷をつけてしまっている更には本社側にも、迷惑をかけて私の名前を知らない人はいないというレベルで、酷いクレームを起こしたということを、言われました。閉店の噂があり、閉店までがんばるつもりで、仕事に取り組んできましたが、私みたいな人間がいたせいで、店舗のスタッフ全員の評価を下げてしまったことに、気づきもしませんでした。辞めた方がいいと思いながら、でも、辞めると人がスタッフが足りないから…と思って、なんとか続けてきたのですが辞めるか辞めないかで悩み辞めるといえば、店長には後釜を、見つけてからが、普通だ、と言われる始末で人脈もないし、そんなに、大きなクレームになってたなんて、自覚もなかったし自分としては、辞めることができないなら、死んだ方が良いんじゃないかと、思うようになりました。起きてしまったことは、確かに仕方ないことです。私は社交辞令や、嫌味に気づけません。店長が私に何を望んでいるのかなんて、皆目見当もつきません。障害を持って、病気だから甘えてると言われるだけです。そのお客様が変だったんだよ、という言葉を鵜呑みにしてしまったのも、私が反省してるように見えない原因の1つだとは思ってしまいます。社交辞令、本音と建前、どうしたら、わかるようになるんでしょうか?表情や言葉の端から人の感情を読み取ることができるようになる、というのはとても、ハードルが高いです。生きてることってこんなに苦しいのかと、毎日思います。皆さんは、自分の病気がわかったとき、仕事に対して、どうしていこうこうした方がいいだろうか、とか考えたりしましたか?他人の気持ちを考える、というのは、どうやっていけば、いいのでしょうか?考えても答えが見つかりません。

回答
後釜をみつけてから?…それは、会社側の問題なので、気にする必要はないのでは? 誰しも、本音と建て前の判断は難しいものです。 完璧にできる人...
10
私は大人になってからASDとADHDとPDDがあると診断され

今年4月から障害をオープンにして障害者雇用で働き始め今半年が経ちました。私はもともと集団は苦手なので休憩時間は一人で過ごしたりあまり自分のプライベートな事を話したくないので仕事以外に人と話すことをしないように仕事してきました。入って二カ月たった頃から人と話さないのが女性の周りで話題になって次第に悪口に発展して毎日目の前でコソコソ悪口を言われるので支援員さんに相談してたりして暫くは言わなくなっても又始まる、の繰り返しになりました。私は人と争ったり悪口を言い合うのは嫌なので悪口を言う人が苦手になり挨拶以外は自然と避けるようになりました。それが気に入らないのかその方達が女性の上司に言い今私は上司とその女性から毎日睨まれ上司からは早く辞めて貰えばいいのにとか、向いてないから辞めてくれればいいのにとか聞こえるように言われ、最近毎日今日は何言われるんだろうと怯えるようになってしまいました。支援員さんには相談していますが忙しいようですぐに返事は貰えず職場で障害者は私だけなので理解してくれる人はいないし毎日誰とも話さないで仕事を終えることもありすごく疲れます。周りは早く私を辞めさせたい様子が伝わってくるので仕事は嫌じゃないけど人間関係が気まずくなって辛いです。終いには給料も今月初めて誤魔化されて少なくて昨日支援員さんに相談して今日会社に言って貰い結果報告すると言われてずっと結果報告を待っていますが連絡がなく、不安です。娘が受験生な為、どうしても受験が終わるまではせめてちゃんとした仕事をしたいと思って障害をオープンにして働き始めましたが障害者雇用が初めての会社だからか障害を理解してくれていないようで定型発達の人と比べられ嫌味を言われて辛いです。障害者雇用で働いている方で理解して働いている方いらっしゃいますか?皆さんなら私の今の状態ならどうしますか?私は母子家庭だし生活もあるし次の仕事決まる迄時間かかるしバイトも障害のせいでミスばかりで出来ないし八方ふさがりでどうしたらいいのかわからず給料も誤魔化されたのも悔しく辛くて皆さんならどうされますか?

回答
ご苦労お察しします。 私なら給与をもらって、他をみつけてから辞めます。 障害者が複数いるところが働きやすいかといえばそうとは限らないときき...
5
以前お世話になりましたが、又質問させて下さい

中学生息子ADDのグレーゾーンです。友人の自分への評価が気になり、常にスマホに振り回されます。聞いてくれる人には延々と相談し、お前はいいヤツだよ。と言われる等したら安心する様子です。考え過ぎ、人は人、とアドバイスされてもスッキリせず相談し続けます。相談した事が漏れていたり、ブラックジョークをストレートに信じからかわれる等日々安定、不安定を繰り返しています。スマホは、時間を決めて、隠していますが、荒れるとなかなか上手くいかず…話した事は信じていても漏れる可能性がある。悪口は言わない。しつこく続けない。と、安定しているときにじっくり伝えています。親も日々巻きこまれます。学校は、本人の努力もあり、友人と関係を少しずつ取り戻し行き渋りは減ってきました。塾日を増やしたところ、スマホに触れる時間が減ったのは良かったと思います。この様なお悩みを持っている方、宜しくお願いいたします。

回答
ちなみに、うちの夫は本当に悪口を言いません。やはり言いたくないと決めているこだわりがありますが、こちらは、人の陰口や態度にも振り回されませ...
13
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。ASD+ADHDです。ちゃれんじタッチをしていますが、コラショに落書きして全く問題を解かないので、もう勉強とか何をしたらいいのか分からなくなってきました。親の無力感よ。。。さてさて、ネットで調べていくと、療育手帳や精神障害手帳があれば障がい者枠で就職ができるということを知りました(療育手帳のみだと思い込んでいました)。息子が働くのは15年くらい先。そのころには法律も制度も変わっているのですが、今現在の障碍者雇用について知りたいです。「ケーキが切れない少年たち」やyoutubeで、境界知能の方の生き方がハードすぎる、ということが言われており、どうやって育てていけばいいのか悩んでしまいます。ボーダー児が一番つらいですよね。悩みすぎて辛いんです。小学校は普通級か支援級に在籍し、中学は発達障害に理解のある不登校のための私立中学(かなり評判がいい)へ進もうかなと思っています。その後ですが、最近、「高等特別支援学校」というのを知りました。いいなと思うところは療育手帳は必須ではなく。かなり軽度の知的障害の子たちが通っているそうで、倍率がかなり高いらしいです。でも、ここに入学出来たらほぼ100%就職ができるんですよね。通われた方はいますか?色々な仕事があると思いますが、障碍者枠での仕事、どうなんでしょう?工場、清掃・・・離職率は高いのでしょうか?一概には言えないですよね。。。A型もありますが、スキルアップが難しく、長くは勤めないとか言っている人もいますよね。。。。親の理想としては、障がい者枠で企業に就職、長く勤めてもらいたいですが、、、、境界知能で特性アリで、障がい者枠で働いている方がもしいらっしゃったらどんな感じか教えてもらいたいです。もう、正直、親が生きている間は本人は食べていけるので、働かなくてもいいじゃん。親と仲良くて、本人が幸せならいいじゃん。境界知能で生きているだけでもしんどいのに、働けってきついだろっと思ったりしています。。でも親が死んだらその後はどうしよう?妹に迷惑をかけるようになったらどうしよう?それは困るので、それなりに働いて余暇も楽しんでもらわないと。と思ったり、ぐちゃぐちゃです。妹に関しても、なんとか息子とやっていけそうだし、女の子が欲しいからという理由で産んだのですが、これだけ息子に手がかかるのになんで産んだんだろう?とかふっとした瞬間に思い、申し訳なくなってきます(産んだ時息子は年中さん)。娘は多分ですが、定型児だと思います。まだわかりませんが。息子と明らかに違うので。。。デイの担当者などにも情報を聞いたり、親の会で聞いたり相談はしていますが。。。。

回答
ADHD、知的グレーの21歳の娘がいます。 障害者雇用で働いています。 IQはグレーですが、集中力がなさすぎてテストがまともに受けられず、...
25
私は去年からあるお笑い芸人のファンをやっている20代女性です

ただ、公共の場で性器を露出したり暴言を連発したりと彼のその過激な芸風のせいで友人や親は、彼のことをあまりよくは思っていません。生活訓練で一緒に活動している他のメンバーさんはあまり異性に関心がないタイプなので、特に気にはしていないようです。昔から両親と妹は人の趣味を否定してくることが多く、正直かなり傷ついてきました。例えば、好きな音楽を聴いていたときに「気持ち悪い」「こんな素人以下の歌手のどこがいいんだ」などと、大して聴いてもいないのに批判をされたり、好きなアニメを観ていたら嫌悪の眼差しを向けられたり・・人の趣向はそれぞれですから、完全に理解してもらいたいとまでは思ってません。でも人の趣向を否定して批判するのはどうかな?と思うのです。発達障害を持っていて、なかなか他人に自分の趣味を表に出しづらい方はどう思いますか?また、自分は今年で生活訓練を卒業し、就労継続支援A型を利用しこれから色々な嗜好を持つ方と関わっていくこともあるかもしれません。もしかしたら、私が好きなそのお笑い芸人が嫌いな人も何人か出てくるでしょう。どう接していけばいいでしょうか?一つでも回答して下さると嬉しいです。ここまで読んで頂き、ありがとうございました。ちなみに、その芸人さんは江頭2:50さんです。彼が出演しているラジオ番組が面白くて好きになりました。

回答
まずは「好きなものは好き」、で良いと思います。 人の趣味は本当にそれぞれで、十人十色だと思うので。 必要なのは、 ①周りに何を言われても...
5
衝動性が強く、人との距離感がつかめない、5歳の女の子の母です

療育に通っています。今日も、お迎えの時、お友達と遊びたくて、追いかけたり、抱きついていました。お友達は、嫌な顔をしていました。このままでは、どんどん嫌われてしまう。と思い、しっかり話そうと、人との距離感について話し合いました。感情的にはならないように、気をつけました。本来なら、マイナスな言葉かけは良くないと分かっていましたが、なかなか難しく「お友達に抱きついたり、追いかけたりするなら、1人で遊ぶか、先生と遊んで下さい。」「もう、保育園辞めます」など、マイナスな事ばかり言ってしまいました。その度に、涙を浮かべていて、理解しているように思いました。その後、お友達と遊びたい時はどうしたら良いか。お母さん、お父さんとはくっついて良いけど、お友達とはくっついてはいけない。など、やくそくを決めて、張りだしました。本当に、分かって欲しい時には、どの様な対応が良いのでしょうか?もう、どうしたらよいのか分かりません。

回答
彩花さん ありがとうございます! 人の気持ちは想像しにくい子です。 「入れて」「貸して」「遊ぼう」を言ってからお友達と関わることを頭では分...
11