締め切りまで
2日

立ち回りの素早い人達、弁の立つ人達、いわゆる...
立ち回りの素早い人達、弁の立つ人達、いわゆる要領のいい人達への対処法について。
相手の言葉や要領が上手く、いつのまにかこちら側に責任転嫁されている事が多いのですが、
そういった方たちとどの様に接していますか?
私の場合、この人は信頼できるかなと思っている知り合いや友人に対しては、適度な距離で付き合っています。
そうでない方に対しては距離を置き、どの様に対応してくるのか観察している感じです。
危ない(信用ならない等)と思ったら近づかないようにしていますが、
家族や手帳や支援などの関係で支援員や役所の方々、その他の機関の人間達にも関わらざるをえない状態です。
何かあった場合、相手の言い逃れ(責任逃れ)が上手く、事実はねじ曲げられ、こちら側のミスになってしまっている事が多く戸惑っています。
特徴として、
ただでさえ対人関係が上手く築けない上に、さらに騙されやすいというところがあるので、周りにあまりろくな人間はいない、いつのまにか追い込まれている事が多く、どうしたらいいの?と頭の中は混乱していて体が動かない、言葉がでない事が今まで多々ありました。
皆さんは相手のほうが上手な時はどんな工夫をされていますか?
自分や相手の話した事をメモする、ボイスレコーダーを使う、など聞いたことはあるのですが、実際にそれが役にたったという方はいらっしゃいますか?
こうしたら難を逃れられた、こんな対処をしたら逆効果だった、等ありましたら教えていただきたいです。
あまり詳しく書いてしまうと身元がばれてしまいかねないので、書ける範囲で書きましたが、分かりづらかったら申し訳ありません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

弁の立つ人に責任転嫁されていた時は、言い訳しないでじっとこらえて、相手の悪口も絶対に言わないで自分のやるべきことをやって過ごしました。
相手に対する愚痴や不満で自分の人生をつまらなくしたら負けだと思ったからです。
職場での配置転換でその方と離れることができました。それから、上司は彼女の性格を把握していたことを知りました。周りの人でもわかってくれている人がいました。
相手に対する愚痴や不満で自分の人生をつまらなくしたら負けだと思ったからです。
職場での配置転換でその方と離れることができました。それから、上司は彼女の性格を把握していたことを知りました。周りの人でもわかってくれている人がいました。

主さんがそうかどうかは、わかりませんが
うちのADHD娘は、言ったつもりになっていて言えてないとか、説明がごっそり抜けている。とか、文中とか会話中の主語が抜けたり、副助詞などの選択ミスで正しく意図を伝えきれてないことがものすごく多いです。
本人はちゃんと話をしたつもりなのですが、このせいで話が矛盾していたりと本人の意図どおりには伝わってないのです。
その結果を責任転嫁されたとかとか騙されたと訴えて言うことがあります。
ちゃんと意図が伝わっている人としてる相手は、かなり突っ込みが厳しく違わない?ズレてないか?と内容をこまめに確認してくれたりとか、娘の意図を諸々察して読み取ってくれている相手か、うんうん。ときいてくれてるけど実は適当に聞きながされてるだけ。なんて感じです。
この場合。レコーダーで録って諸々抜けていても、本人は言ったつもりになってますから、言ってないよね?と話しても納得することはなく、かくかく然々言えてないよ!と説明しても要領のイイ人に騙されたと思うことも多いです。(実際騙されてる時もありますが)
対策ですが。それぞれに意見交換したあと、発言意図を確認して詰めることだと思います。
わかりあえたと思わずに疑うところからではないかと。
メモをとるのももちろん大事だと思います。
また、話ベタで主語が抜けたり、間違えた言い回しをしてしまうことがあるなどを話しておくことも必要かもですね。
A distinctio et. Magni distinctio tempore. Ab voluptas aperiam. Numquam non ut. Nulla perspiciatis ratione. Non enim est. Sit dolores aperiam. Placeat nihil eligendi. Tempore quo perspiciatis. Aliquam cumque non. Id qui omnis. Consectetur consequatur ipsam. Sint sequi assumenda. Molestiae voluptatem modi. Non sit quo. Dolores eum vero. Molestiae vero omnis. Architecto porro beatae. Alias quia natus. Similique sint sit. Quis recusandae mollitia. Iste architecto ratione. Qui dolorem architecto. Doloribus corrupti expedita. At consectetur et. Nesciunt praesentium qui. Autem quia recusandae. Necessitatibus sequi consectetur. Laudantium quam aperiam. Repellendus voluptatem repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
弁の立つ側です。誘導されてるなと感じた場合は、言われた内容をそのまま質問形式で返したりします。例えば、相手が「○○でいいと思いますよ」と言われた場合、「○○でいいんですか?」ってな具合でしょうか。上手く説明できなくて申し訳ありません。つまり、責任を押し付ける方法なんですよ。責任を負いたくない人は、相手に「そうなんですね」と言わせることに長けています。だから、逆に質問する。イエスノーで答えなければいけないように質問してみるのが重要です。大抵の人は答えませんよ。責任を取りたくないから明言は避けたいのでしょうね。
弁の立つ人に通用するかはわかりませんが、ご参考までに。
Ex velit quod. Id asperiores aut. Soluta quo adipisci. Quia minima pariatur. Et doloremque molestiae. Sint unde culpa. Qui numquam architecto. Vel libero aperiam. Soluta natus recusandae. Et rem perferendis. Hic voluptas quas. Voluptas vitae tenetur. Optio provident incidunt. Dolor exercitationem consequatur. Vero praesentium optio. Non atque amet. Enim nam at. Omnis quibusdam quisquam. Perferendis omnis libero. Laboriosam eligendi veniam. Numquam voluptatem dolorem. Est dolores tempore. Vero est earum. Placeat quia et. Quidem odit aut. Iste aut similique. Qui recusandae architecto. Adipisci consequatur voluptas. Et eligendi non. Consectetur eligendi occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
弁の立つ相手に裁判で勝った者です。
わたくしの場合は傷害事件でしたが、目撃者の証言は当然として、問題の日時と居合わせた人の意見の一致、法廷では相手側の記録を細かく取って矛盾点を付いて追い込みました。
第一に記録を取ることですね。
いつ何時に誰が何と言った、これはボイスレコーダーが最適ですがメモ書きや日記でも大丈夫です。
わたくしの場合は難を逃れたというより潰した、という方が正しいですが、出来るだけ警察に被害を訴えて協力をしてもらう、法テラスで相談する、その後必要であれば弁護士に依頼する、等あります。
特に騙されやすい場合は、ボイスレコーダーを常にオンにしておいて、今ではペン型レコーダーや小型のものがありますので、身を守るためにもボイスレコーダーは必須です。
A distinctio et. Magni distinctio tempore. Ab voluptas aperiam. Numquam non ut. Nulla perspiciatis ratione. Non enim est. Sit dolores aperiam. Placeat nihil eligendi. Tempore quo perspiciatis. Aliquam cumque non. Id qui omnis. Consectetur consequatur ipsam. Sint sequi assumenda. Molestiae voluptatem modi. Non sit quo. Dolores eum vero. Molestiae vero omnis. Architecto porro beatae. Alias quia natus. Similique sint sit. Quis recusandae mollitia. Iste architecto ratione. Qui dolorem architecto. Doloribus corrupti expedita. At consectetur et. Nesciunt praesentium qui. Autem quia recusandae. Necessitatibus sequi consectetur. Laudantium quam aperiam. Repellendus voluptatem repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まず、こういう人は、何処に行っても、何処に逃げても居ます!
まず、そこから認識を固めて、あきらめに近い認識を持ちましょう!
ぽてとさんのおっしゃるように「危ないと思ったら絶対に近付かない」と言う方法は、素晴らしい対処方法だと思いますし、100%正解です。
ただ、その類いの人って、寂しいせいか、一旦ターゲットを絞って憑いた相手を逃さないので困りますよね。
しかし、忘れてはいけないのは、実はヤツは皆に嫌われているんです(怖がられて表沙汰にならないだけで…)。
だから、優しそうな人や騙しても害の及ばない人を見付けては、思い付く限りの悪事を働いて、人の人生をメチャクチャにしてでも自分の立場を護ろうとするんです。
関わらないのに越したことが無いですよね(^_^)。
支援員や役所の人なんかは、「拒否」して、他の誰かを紹介してもらっていいですよ。
だって、雇い主は、納税者であってサービス受給者である、我々なのですから。
偉そうな口をきこうものなら「お前、クビね!」ぐらいの気持ちで、代わりの人を探しましょう。
但し、職場の相手となると難しいですよね(特に上司ともなると…)。
企業側も「この人は仕事が出来る人」と勘違いをして優遇していたりするので、まず、訴えたところでこちら側に勝ち目はありません。
そこで起こるのが「可哀想なのは分かるけど、見て見ぬふり!」なんです。
皆、自分を護るのに必死なんですね。
これと言うアドバイスは出来ませんが…
自分を責めない・目立たない・受け流す・関わらない・逃げられる時は嘘をついてでも逃げるを私は心掛けています。
また、執拗な意地悪には、オウム返しと泣き真似で対処します(「今、…って、言ったのは貴方ですよね!分かりました!」と毅然とした態度でオウム返しをして「こっちは分かってるからね」お前のわるだくみ!と言う事を匂わせます。でも追い詰めてはいけません。更なるわるだくみがはじまりますから…)。
被害にあっているのは、自分だけでは無いはずなので、やられている人を見付けては、結託して対応するのもアリでした!
大したアドバイスは出来ませんが、よかったら試してみて下さい。
Sequi molestiae aut. Voluptatem odit recusandae. Minus animi ut. Qui iusto vitae. Rerum necessitatibus ratione. Ducimus eos dolores. In voluptatum culpa. Voluptate qui mollitia. Odio saepe unde. Saepe reprehenderit modi. Error maiores saepe. Aut sunt voluptatem. Sit totam fuga. Qui aut perferendis. Explicabo qui aut. Et repellendus harum. Molestiae blanditiis sit. Tempore rem est. Eum nam eum. Iusto dolorum voluptas. Illo nemo quia. Quisquam at et. Eaque quia porro. Fugit et exercitationem. Beatae asperiores eius. Dolorum in earum. Atque officia rerum. Ex dolor enim. Ab beatae distinctio. Qui molestiae quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんは友達や家族、恋人や職場の方などに伝えたいことを上手く
伝えられていますでしょうか?上手く伝えられてる方はどのような工夫をしていますか?その逆で上手く伝えられずに違う捉え方をされ、相手を傷付けてしまったり、伝えられずに自分を攻めてしまうこともありますでしょうか?皆様の良かったことや失敗してしまったことなど、差し支え無ければ教えて下さい。自分はいつも違う捉え方をされるので、毎日凹んでいます。。
回答
ADHDと診断されて、ASDの傾向ありの当事者です。
自分も誤解し、誤解されの毎日です。
単語のフォロー範囲(あれ、はどこまでを指している...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
初めまして、同じような行為をされて付きまとわれていた経験があるのでかなりつらいのがわかります…
対処法としては意外と、距離を置くことが重要...


就労移行はかなり気を使って話してしまい、かといって思ったこと
を言うとそういう話しは辞めて下さいとスタッフに言われるので結局何も話せないじゃんと思って苦しいです。障害者のコミュニティーに染まってしまうような感じで会話の内容も細かく気をつけないといけないなんて地獄ですよ。話と環境が合わないです。そして、ひたすらタイピングとかなのでやることがない。人が嫌いなわけではなく、障害者の場所だと神経を使わないといけないですし、僕自身も暗くなってきます。人当たりが良くてという長所や集中力とかあります。暗い工場が一番やりたくない仕事で、興味があるのは美容、健康、運動なんですよね。ずっと室内で他人と一緒にいるのはだんだんコミュニケーションが取れなくなり、ボロが出てくるので外出して関わりがあまりない仕事が良いですね。そのようなものはなかなかないですよね?
回答
私はどっちかというと世間知らずで知っている仕事は少ないのですが。
力仕事のようですが、自動販売機の補充のオシゴトは楽しそうだな、と思ってま...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
現在の仕事は、一般での仕事ですか?障害者枠なのでしょうか?
一般での仕事ならある一定の時間内で覚えてできなかったら注意は当然されます。
皆...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
ご自身で所属先をつくったらどうか、あるいは、あなたのおこさんのための施設運営をするとか、あなたや、あなたのおこさんのように知的障害ではない...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
私も一般枠でしか働いたことがありません。
双方の世界を体験してみないと、何が得で、何が損なのかわかりませんが、
私は、「相手の間違いを指...



読点が異常に多い理由「、」が無駄に多い文章を書く人が居ますが
、あれって病気の兆候だったりするのでしょうか?「今日は、遊園地に、行って、観覧車に、乗りました。」みたいな感じです。ネットで検索したら「読点過剰症候群」とか「統合失調症の兆候」とか出て来たのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?私自身、昔から読点の数が多い傾向があります。最近SNS等で自分の文章を読み返すと、読点が多過ぎるのが何だか気になります。「、」だらけで読みにくさにゾッとすることがあります。ただの悪文とか教養が無いだけなら別に恥かくだけなので良いのですが、何らかの病気の兆候があるならお医者さんに相談しようかなと思っています。
回答
まごまごさん。
心配ないよ。
学校で、そう教わったから
してしまうだけです。


3年生、広はん性発達障害の息子です息子は、私の友達や、親戚に
話しかけられると、話の内容が理解出来ない感じで、無視した形になります。例えば「何年生?」と聞かれると、私の顔を見て「???」私が、「何年生?」と聞くと、答えますが、私に答えます…先に名前を呼ばれてから、質問されると答えられます。でも、お店の人に○○どこに置いてますか?とか、いくらですか?は何の躊躇なく聞きます。一人で買い物も注文もするし、道を聞いたりもします。普段から、話が一方通行が多いけど、家族からの質問は難なく答えます。謎で仕方ありません場面かん黙でしょうか?心療内科や心理センターは何ヵ月も待たないといけないし、ようやく行けても息子のコンディションが悪いといけないし、何か似たような事があれば教えて下さい
回答
お疲れ様です
うちの息子とタイプ似てます
気持ちめっちゃわかりますよー💦
本当に謎ですよねー
私も長い事通訳してました(笑)
外では...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
はじめまして。
発達障害当事者です。
同僚の方とは仕事以外では話さないのでしょうか?
普段からコミュニケーションを取ると、少しはその方の得...



コミュニケーション能力を上げるいい方法があればおしえてもらえ
ないでしょうか?自閉症で思ったことを言ったり、失言、思ったことを上手く伝えられなくて問題を起こしてきました。宜しくお願いします。
回答
皆さん回答ありがとうございました。
どれも参考になりました。
また質問した時は宜しくお願いします。



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...



IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(
中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです)母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT)なんとか解決方法ないですか?
回答
>Samiriさん、小2ですか!ほんとに似てますね。うちも爆発したとき以外は外ではとても礼儀正しく、優しいです(表面上は)。
言語理解力が...



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
相手の話していることに対して、確かに、おっしゃるとおりですね、同感です、などなど肯定しながら聞き役になるとよいかもしれません。
たくさん聞...
