うちの息子は小学2年生でADHD(不注意優勢型)+言語弱め+吃音+見る力・聞く力が弱いです。
お子さんが、どんな機関と関わっているのか教えてください。
息子の通っている所は…
(1)児童精神科のクリニック 月一回 8000円程度。
スクールカウンセラーから教えてもらって、予約を入れました。初診で1ヶ月待ち。
ストラテラを処方してもらい、様子を聞いてもらう。10分程度の診察。
(2)聞こえと言葉の教室 週1回2校時分 無料
他校通級しています。授業を抜けますが、出席扱いになります。
5W1Hを使い文を作る、工作、ビジョントレーニング、グループでゲームをしたり、スピーチをしたり。
(3)スクールカウンセラー 月1回 無料
小学校内の相談室で話す。子どもの様子を見てくれて、それを踏まえて話ができる。担任とのパイプ役。
(4)担任
気がそれていたら声をかける、指示は短めに、視覚で理解しやすいように説明する。等の配慮をしてもらってます。
(5)バスケ 週二回 月1000円
少年団のチームです。特に障害については話していません。
コーチの話を聞いていないことがあり、その事は注意されます。
高学年になってくるとスコアをつけたり、難しい動きの練習があり、迷惑をかけるようならいくらかはCOしたほうがいいのな?とは思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はっちぃさん
がんばっていらっしゃいますね。
医療機関は診察だけですか?何か療育を受けているのですか?
読む限り診察と処方のように感じましたが、国民健康保険も社会保険もお子様は料金免除されていると思うのですが。
長男も、薬服用ですが診断書以外はお金を支払った事がありません。
療育は、市で障害者受給者証を取得すると一割で受けられると思います。
我が市は児童デイが2カ所しかないので週1でしか利用出来ません。(長男、次男共にです)
学校通級以外で療育をお考えであれば、お子様が疲れない程度で週1で良いと思います。
こんばんは
失礼だとは思いますが医療助成に対象にならないのは、所得制限という事でしょうか?
私は、自営なので年末調整をしているので、国民健康保険は市町村で違いがあると聞きましたが、社会保険は全国共通と聞いていました。(一割負担も申請出来ると思います)
もしかしたら、医療費申告もあるので大変ではありますが戻ると思います。
医療費の8000円は年間通して行くと大きいですよ。それが続きますし。
療育ですが、その施設で少々違いがありますから通えるならではなく、目で見て話してお決めになってください。
学校通級は、主要教科が入って遅れてしまうという心配があることだと感じました。
親としたら勉強も教室もと考えてしまいますよね。
無知で大変失礼しました。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
病院の代金は、(精神科分)保健所で申請すれば、一割負担になるとおもいますよ。程度によっては、負担なしだったりするかな。診断書作成してもらわないといけないので、そのお金は必要です。おそらくこれは、全国共通なはずです。
私もいろいろわからず今までかなりお金かけてきましたよ。
個別でないとだめなので(個別でないと自分に話かけられているのかわからないし、注意がそれる)、民間で、きめ細い教室はやはり高額です。
今はお金が続かないので、お稽古的なものはすべてやめて、大人になって自立するために必要なことだけに集中しています。
もともと、あれもこれもと欲張っても、器用にこなせない特性なので。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
私は娘二人で、長女が自閉症スペクトラム(ADHD・LD)としっかり診断されています。次女も少し傾向がありますが、学校もあっていて、本人の困り感があまりないので、診断されていませんが、睡眠障碍があり、ビタミン錠を処方してもらってます。
診察は、1~2か月に一度で、自立支援医療受給者証(精神通院)で、一割負担です。子供医療で月上限3000円なので、小児科やらの病院代をあわせても、月3000円以上なら申請すればお金はもどります。
次女は、自立支援医療受給者証はないので、3割負担ですが、子供医療とあわせて、月3000円以内におさえれます。
療育手帳はないので、教育委員会のしているカウンセリングで、ストレス発散のようなことを次女は週1回でさせていただいています。無料です。
私も長女のことで、相談に週1で通ってます。
あと、月1回のペアレントトレーニングのお話を聞きにいきます。300円です。
いずれも低価格ですが、交通費がかさみます。
車で行くと駐車料金が結構かかるのと、仕事が思うようにできません。
病院もカウンセリングも親が送り迎えしないといけないので。
何かにつけて、お金はかかります。
児童精神科の料金高いですね。
うちは、児童相談所から発達相談所からの児童精神科の受診だったので、初回は無料で相談にのっていただきました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
よわいさるさん。
子どもは三割負担です。
児童精神科は、診察が2000円で薬代が6000円くらいです。
分かりづらくて、すみません。
よわいさるさんは、低料金のところを探して行ってるんですね。
私の周りでは、高いか、安くても満員かのどちらかしかありません。
なかなか、難しいですね。
hancanさん。
ご指摘の通り、児童精神科は診察と薬代を合わせた額です。
分かりづらくて、すみません。
あと、うちは医療助成の対象ではないので、三割負担しています。
通級以外に通うというより、通級に行かずに(授業を抜けずに)できることがあれば。とは思っています。
Leafの個別指導とか受ければ、見違えるほどの変化があるんじゃないかと思いつつも料金表を見て諦めました。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。