こんにちは。自閉傾向ありの2歳3ヶ月の男の子です。
少人数の認可外保育所に去年の4月から預けております。お昼ごはんやおやつを食べなかったり、食べても白いごはんのみの日が続いていましたが、このところやさいを食べたりおやつを食べたりできるようになってきました。
そして先日、認可保育園がひとつ入れそうになっているのですが、慣れないところにいってまた食べなくなったらと思うと、なれたところにいた方が良いのかなと悩んでいます。
助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
私の子どもは年長(知的障害)、年少、1歳児で認可子ども園にお世話になってます。
長男は、年少からお世話になってますが、市役所、発達センターと連繋とってくれて楽ですよ。
学区内の園なら転園考えていいと思います。
こんにちは、ゆこさん。
私は自閉症児を育てていますが、確かに環境の変化に激弱なので、ご心配はよくわかります。
私の子が3歳4か月の時、まだ自閉症だとわからないまま、夏休みの間だけ別の英語幼稚園のサマースクールに入れたことがありました。(英語が得意だったので)
結果、認可外保育園で身に着けかけていたトイレが全くできなくなりました。
それどころか保育園でトイレに行くことも拒否するようになり、先生のことも少し警戒するような感じになったそうです。
元に戻るまで4~5か月かかりました。
環境が変わると、発達が後退する可能性はあります。
認可園は大人数ですか?
加配がつけられて、りおんのパパさんもおっしゃるように学区内の園でしたら、一時的な退行はやむなしと考えて転園もありかもしれません。
ただ大規模園で加配なし、自由保育の園ならば、私ならあきらめたかもしれません。
私の子は、少人数でアットホームで設定保育をしていた無認可園だから、いい方向にいけたと思っています。
無認可園の方が高いですが、お金はない分自由があるので、柔軟に対応していただけます。
私の友人は3人お子さんがいて、全員健常の子なのですが、子どもが病気の時に融通がきくので、あえて認可外に通わせていた人がいます。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
保育園を変える場合は、念入りに下準備してからがいいです。
認可が空いたから入るというのではなく、その保育園を見学させてもらい、雰囲気をみたり先生方と話をしてみてからがいいと思います。
認可園でしたら、加配をつけてもらった方がいいです。
自閉傾向と診断を受けておられるなら、加配がつくかもしれませんよ。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
すみません。保育園を管轄している課はどこだったかわからないけれど、私が幼稚園で調べた時は、管轄は教育委員会でしたので、ホームページから問い合わせました。
市役所に行って、保育園を管轄している課に聞いてみてはいかがでしょうか?
自閉傾向と、医師に言われたのですか?
自閉症でなくても、自閉傾向でも加配がつく可能性はあると思いますが、診断書が必要になります。
自閉傾向(要するに自閉症疑いという意味)と診断書があればいけるかもしれないので、それも聞いてみて下さい。
保育園にどこに聞いたらいいか電話して、そのあと市役所の課に電話するのはどうでしょう?
加配なしの自由保育の園でしたら(しかも大人数)、状態が悪くなる可能性があるので、私ならこのまま認可外にするでしょう。
加配をつけてもらえれば、行くかもです。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
こちらは徳島県徳島市ですが、保育所は子ども施設課という所が窓口ですが。(幼稚園は教育委員会)
お住まいの地域は、違う名前かもしれません。
ホームページか保育園に聞いて、どこの課に聞けばいいか確認してみて下さい。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
加配をつけたい時はいそがないと、予算の工面もありますので。
結局公費ですから、診断書は必要だと思います。
私の子は5歳年長から公立幼稚園に行き始めましたが、加配なしです。
小規模園には加配はつかず、大規模園のみです。
しかし大規模園は遠いので、諦めて隣の学区の公立幼稚園に行っています。
先生が実力があり、保育園時代の友達もいますし、幸い幼稚園からの友達も優しくしてくれてうまくいっています。
最低限の身辺自立はできた上で、通わせておりますし。
知能は問題なく、自閉症の受動型で、一番社会適応しやすいタイプなのが幸いしました。
積極奇異型や孤立型でしたら、療育園にしていたかもしれません。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。