受付終了
はじめまして。
2歳5ヶ月の娘について相談させて下さい。
先日市の発達相談に行った際に臨床心理士の先生から療育に通うことを勧められました。同席した保健師さんたちには「早く療育を受けた方がいいと思います」と言われました。
具体的な症状としては、
・目が合わない(たまーに合うくらい)
・呼んでも振り返らない
・姉と妹がいますが、ほぼ1人で遊びます
・言葉が遅い(単語が5つくらいで、意味がわかっているのか微妙です)
・会話が成り立たない(ただし、お風呂行くよ、とか、ごはんだよ、と言うとやって来ます)
・自転車のタイヤを回したり、メリーが回転するのを眺めたりするのが好きです
・両手を、幽霊の絵みたいにひらひらしながら歩きます
・偏食で、炭水化物とお肉の揚げ物しか食べません
・同じ場所でくるくるずっと回ります
・寝つきが悪く、また寝てる途中でも泣き叫んで起きます(夜驚症だと思います)
・爪を噛む癖があります
・石を集める癖があります
・きらきら、ゆらゆらしたものが好きです
・癇癪を起こすことが多く、ひどい時は1時間泣き続けます
出生時に聴力検査は受けており正常でした。
暴れるのでなかなか耳の掃除が出来ませんが、玄関の小さな音に反応したりもするので聞こえないわけではなさそうです。
療育先を決めて受給者証の申請をしようとした際、専門医の診察を勧められて受診することになりました。
受給者証の意見書は発達相談の時の臨床心理士さんが書いてくれるという話だったのですが、ここで専門医の診察を勧められるということは、保健師さんたちも自閉症を疑っているということでしょうか?
電話で「手帳も早い方がいいでしょうし」とも言われました。
やはり娘の症状としては自閉症の可能性がありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/07/19 12:23
タマコさん
5歳の息子がいます。2歳で自閉症スペクトラム障害と診断、3歳で知的障害と判定されています。
息子の2歳5ヶ月頃と現在の様子とお子さんの様子に共通点多く、自閉症スペクトラム障害の可能性はあると私も思います。
これから受診や療育先を探したりと、何かと忙しくなると思いますが、3月生まれの息子は幼稚園探しも苦労したので、できれば幼稚園や保育園のことも調べておくことをオススメします。
幼稚園の場合、プレ保育(親子教室または一時預かり)をしているところを利用してお互いの様子を知っておくことで入園につながる可能性が高いと思います。
急にあれこれ考えなければならず、大変かと思いますが、いま、かかりつけ医や療育先や相談先を確保しておくことが後々のためになると思います。ときには、悩みや愚痴も吐き出してくださいね。

退会済みさん
2016/07/19 10:28
保護者の方が早めに解る事で、早期療育が受けられます。
自閉症の傾向は高いと思います。知的な部分も心配です。
お子さんの事を理解する為に、早めに動く事と、お子さんのありのままを受け止める事が必要かと思います。
お辛いでしょうが、頑張ってください。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
こんにちは。
症状を拝見するとかなり可能性が高いと思います。就学前までの療育はほんとうに効果が高く、知識や経験が豊富な先生方に相談できるととても心強いですよ。
診断をうけるのには勇気がいりますよね・・・。
でも私は、療育先の先生だけでなく、小児科の先生(発達外来を受診しました)のお話も聞くことで、多角的に子供の発達障害についてとらえることができました。
あと、療育は就学前と就学後で別の機関にお願いすることが多いかと思いますが、病院の作業療法や言語療法などは、ずっと通して受けることができるのも、私としては大きなメリットだと思いました。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
あい 2さん
コメントありがとうございます。
やっぱり自閉傾向がありますよね…正直、これまでずっと個性だと思っていて「言葉はいつ出てくるのかなー」と楽しみにしていたのですが、2歳半近くでこれは…とふと気づいて、ショックを受けています。
療育に関しては早く受けたいのですが、専門医の診察を、と言われてしまったので、先に聞き取り調査をすることになりました。今のままでは普通幼稚園は厳しいと言われたので、受給者証が出たらすぐに通いたいと思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
ありりんさん
コメントありがとうございます。
ありりさんのお子さんと様子が似ているんですね。やっぱり知的を伴った自閉症なのかなぁ…と思っています(ここ数日ずっとこのことばかり考えているので、ある意味覚悟は出来た気がします)
娘も早生まれで来年年少ですが、今のままでは普通幼稚園は厳しいと言われているので(全く指示が通りません)、今後のことも含めて早く療育に通わせてあげたいです。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
コメントを頂いた皆様ありがとうございました。
やっぱり自閉症の可能性が高いということで、もし診断名が出てもショックを受けないよう覚悟したいと思います。
早期療育を受けられるよう取り組みたいです!
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。