受付終了
発達障害は急になるのでしょうか?一年生まではふつうに宿題も忘れずやり、朝も寝起きが悪いもののどうにか起きていました。むしろ遅刻なんかしないぞという感じでした。
ここでは、今まで2回質問をさせてもらいましたが、2年生2学期頃から頭痛や登校しぶりがはじまりました。そして、朝は起きられない。宿題はどんどん先伸ばしになる。以前の相談で書きましたが、宿題中に違う話を言い出したり(だいたいが愚痴)…。逆に親が心配して発達支援センターに連れてたがためにこうなってるのではないかと感じてしまいます。今までより、勉強への拒否感が出たり、休憩したらやるとかやり方を変えても、切り替えがどんどん悪くなり毎日試行錯誤です。2年生になって勉強が増えたり、難しくなるからこういった起きれないや登校しぶりが出てくるのでしょうか?みなさんのお子さんはどんな感じでしたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/02/21 23:31
うちの次男(大学一年)も小学一年くらいまでは提出物は出していました
二年生になる前に学校から指摘されました
その後、宿題は高校までほとんどやれませんでした(汗)
大学生となり忙しく日々のレポート提出をこなしている本人に、あの頃のことを聞いたら
興味がなくてやる気にならなかったのかな、と( ̄▽ ̄;)ハハ
発達障害に急になったのではなく、困難なことや不安なことが溜まっていき、心と体が悲鳴をあげている状態だと思いますよ
次男の場合、四年生までの担任の先生は理解があり、宿題はやれるだけやればいいよ、と言ってくださる先生でしたので、いいのかなー、と思いつつお任せしましたが、今現在の彼を見る限り、無理をさせず正解だったと思っています
各家庭の教育方針もありますので、あくまで我が家の方針ですが
ただ、私も一応、しっかりやらせようとしていた時期もあります!
長男は全てしっかりできる人ですし
次男、三男も同じように、、、と思っていましたが、同じようにはいかず
葛藤の末に彼らに合うやり方を選択しました
嫌なものから逃げていたら将来困る、と言われたこともありますが、心を壊すくらいならそんなのはどうでもいい、と思いました
その分、たくさん話して、たくさん笑って、美味しいものを皆で食べて、楽しい家族になり、心が満たされると子どもたちは自分で道を選択していきました
いろんな方法でやってみて、ダメなら次、でいいと思いますよ
ひとつ上手くいったからといって、ずっと上手くいくものでもなく、年齢が上がるにつれて、また変わっていきます
子育てって大変ですね(^^;

退会済みさん
2018/02/21 23:03
うちの子は発達障害だと知っていましたが明らかで顕著な問題が目立ち始めたのは三年生以降です。
急になる。というよりは、急激に問題が顕著になるタイミングはあると思います。
多いのが、小学3~6年生と中学1~2年生。
学習が難しくなり、人間関係も複雑になります。
特に担任やクラスメイトによる影響は極めて大きく、相性が合わないと急激に情緒不安定になり、荒れてきますよ。
やたら怖い、ハッキリ言う、神経質、優柔不断で何がしたいかわからない先生等、本人の好みにより学習意欲までガクンと面白いほど落ちますよ。
なお、先生の対応が厳しすぎたり、わかりにくい、やたらとこどもの心を試すなど不適当な場合、定型児でも発達障害様の適応不全を起こして情緒不安定になるお子さんも結構います。
私の住む市では、突然症状が出た子についてはどうも教室に教育委員会の担当者が数名で見学に行き、担任の指導に問題がないか?もあわせて検証しているようです。
集団観察や担任の意見だけでは判断されないため、集団観察の対象になっても、支援対象からはずれる子もそれなりにいるとか。
障害の有無はさておき、ひっかかる子はやはり繊細過ぎるとか、感受性が強すぎるなどで、傷つきやすく不登校リスクが高いタイプ、逆に揉め事を引き起こしやすいなどの問題児タイプがやはり大半だとは聞きます。
今後のケアを考え、障害かどうか?ではなく定期的に診察や相談は受けた方がいいのではなきかと私は考えています。
Esse amet aut. Dicta nisi consectetur. Eos debitis delectus. Quo autem cum. Rerum ratione explicabo. Quasi repudiandae nisi. Ducimus rerum ab. Blanditiis explicabo cumque. Est dolores ullam. Aut vel reprehenderit. Nihil ratione debitis. Nam reiciendis dolorem. Accusantium dicta sequi. Et vel quis. Nostrum et non. Voluptates est quasi. Non iure culpa. Praesentium vel quis. Molestiae sed nobis. Quo dolor cumque. Natus laudantium atque. Harum eaque non. Consectetur expedita laudantium. Et asperiores earum. Iste perspiciatis facilis. Quia qui excepturi. Iusto est explicabo. Vel nulla accusantium. Amet omnis aut. Possimus labore aliquid.

退会済みさん
2018/02/21 23:31
急になるというより、その基盤はもともとあって、顕著に。
現れる時が来て、その特性が目立っているだけです。
それまでは、親も気がつがず、で来た。
今更、誰かを、自分を。責めても事実は、変わりません。
通われている小学校のコーディネーターの先生、担任の先生、発達支援センターの先生などに、相談なさって、今後の対応策を、練っては?
それが一番良いと思います。
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
発達障害は 急にはなりません。生まれつきの脳の偏りです。私は 宿題も忘れたことありませんし、遅刻もありません。成績もいい方でしたし、親に刃向かった事もない良い子で 中学生まで過ごしていましたが、高校で爆発してから親は 私がおかしくなったと騒いでいました。今だに 頭もいいし、自分でなんでもしていい子が 何で?と言われますが、突然、おかしくなったわけではなく、生まれつき変わっていただけなんです。子供さんは もっと小さい時は いかがでしたか?周りのお子さんと 変わりはなかったですか? 小学2年生と言うと 学校にも少しなれたり
勉強も増えたり 友人関係も 変わってきたりしますから、戸惑いもあるのかもしれませんね。ゆっくり 1年生の復習からさせてみて、誉めて 自信を持たせていくのもいいかもしれませんよ。
Non iure autem. In quis quas. Ducimus quo ad. Cum delectus qui. Nihil enim nesciunt. Deserunt numquam iusto. Illo error suscipit. Aspernatur voluptatem voluptatem. Sed soluta corporis. Earum voluptatum dolorem. Ut fugiat sint. Aliquid doloribus aliquam. Deleniti voluptatem inventore. Itaque optio expedita. Vel quaerat numquam. Dolor est quia. Nihil commodi sit. Repellat et rem. Suscipit totam dignissimos. Saepe et tempore. Et ratione pariatur. Error assumenda earum. Quo optio quasi. Necessitatibus voluptatem eos. Voluptas quia dolores. Est nihil illum. Placeat velit possimus. Quis nisi placeat. Et ut debitis. Molestias in quia.
うちの子が小3・で登校渋り始めた頃、カウンセラーに言われたのが、
宇宙人が日本の子供のフリをして
バレないようにみんなに合わせて毎日緊張感の中で暮らしていたけど限界に来た感じ
で、原因不明の喘息発作、身体の痛みで
検査しても異常なしでも、不調。
なかなか学校に行けない日が続きました。
今まで、すごく頑張って来たんだと思います。
現在12歳です。適切な活動量を模索している状態です。頑張りすぎると、原因不明の発熱で
1カ月下がらないなどあるので。
Laboriosam non placeat. Sit dolor neque. Ducimus voluptate et. Ullam iste deleniti. Nam aut ullam. Eveniet maiores enim. Nihil aut porro. Dolor voluptatibus labore. Aliquid tempore porro. At iusto blanditiis. Qui aut odit. Aut voluptatem quia. Reiciendis nihil quia. Consequatur occaecati et. Dolorum repellendus inventore. Modi est commodi. Consectetur qui dolores. Aliquid possimus eius. Reprehenderit ea architecto. At molestiae eaque. Autem enim consectetur. Rerum modi voluptatibus. Similique sed expedita. Id veniam aliquid. Occaecati eveniet qui. Quis impedit voluptatum. Itaque non vel. Iure non voluptate. Aut deleniti tempora. Ut praesentium molestiae.

退会済みさん
2018/02/21 23:02
こんばんは🌙
おなじ2年生です。
違うのは支援級で交流級に行っていて、
6才で診断、2才半から療育を
受けてきました。
うちの場合、どうみても
急ではないです笑
言葉が遅かったのと、兄に特性
があったので早めに療育をと
相談しまくりました。
逆に兄は気がつきませんでした。
幸い、私の姉が気づいてくれたので
早めの療育で今があります。
兄弟支援級です。
お子さん…特性あるなし…で、
とても疲れているように感じます。
大丈夫かな…?心配ですね💦
学校に行きたくない理由が
わかるとよいですが、
きっと家族の方に心配かけたくなくて
言えないこととか…
想像してしまいます。
学校のカウンセラーの先生に
相談済みですか?
気のきいたカウンセラーならよいの
ですが、、
支援級、小2、小4
男子の親です。
Mollitia quidem in. Recusandae dolor voluptas. Praesentium sit iusto. Est est laboriosam. Sunt modi sunt. Atque molestiae quo. Aut et ratione. Nisi molestiae dolore. Et quibusdam nihil. Sed numquam adipisci. Vitae corrupti excepturi. Fugit recusandae velit. Quia nobis quis. Earum harum veritatis. Tempora non nemo. Enim corrupti necessitatibus. Hic voluptatem dolore. Voluptas sunt odit. Quidem nisi quia. Et consequuntur vero. Tenetur unde cupiditate. Non asperiores perferendis. Similique iusto inventore. Et quas voluptatem. Quos aut qui. Asperiores aperiam sit. Voluptas laboriosam maiores. Voluptatum et est. Minus doloribus optio. Voluptatum distinctio aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。