2018/03/06 09:29 投稿
回答 6
受付終了

なんで生きているのでしょう?
なにをすれば良いでしょう?
なぜ
産まれたのでしょう?
今自分は何なんでしょう?

40代主婦
子ども二人
喫茶店でアルバイトしてます
パニック障害です

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/03/09 08:05
ありがとうございます
生きる理由なんて、答えは出ないですよね。
やらなければいけない事があって、逃げたいだけかもしれません。
毎日、楽しくないです。
なにかの使命感に襲われてます。
しんどいです。
消えたいです。
いなくなりたい
理由のない闇の中です。

頑張ってみます
ありがとうございます
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/93524
退会済みさん
2018/03/06 10:22

お疲れのようですね。

私はこういう考え方になりそうなときは、馬鹿馬鹿しいお笑いネタで笑ったり。
それもしんどくて、全然笑えなかったら疲れてるとしてさっさと寝ます。

私の場合、自分が今色々抱えてたりしんどいのはほとんどが自業自得、自分の愚かさ故の結果と思うので、恥ずかしくてとても「大変」とは言えませんが、自分の器が小さすぎてからいっぱいいっぱいだなと思うときは、やはり無理しないでおこうと思ってやりすごします。

自分の生き方について、恨んだり腹を立てたりして我が身を攻撃してもしょうがないので。



なんで生きているのでしょう?

これ、マジメに考えてはダメでは?
疲れてるから、こういう心境にたどりついてる。それだけ。

なにをすれば良いでしょう?

とりあえず、深呼吸してみては?
嫌なら、なにもしないでみる。
やらなきゃいけないことは、テキトーにこなす。(でも、本当にやらなきゃいけないことか?の見直しは必要かもですね。)


なぜ
産まれたのでしょう?

その時、その時自分でしっくりくる答えを好きに決めていいんじゃないでしょうか。


今自分は何なんでしょう?

道に迷ってるんだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/93524
退会済みさん
2018/03/06 09:36

私も40代、子供二人、パニック持ちでパートで働いています。

なんで生まれて、子供まで産んで、苦労してるんでしょうね?
考えても答えは見つからないので「ご縁」だと思うことにしています。
この「ご縁」は得られる命と得られない命があります。
私が望んだわけではありませんが、「せっかく戴いたご縁」ですから、捨てずに持っておこう…という思いで日々過ごしています。
「満足して死にたい」というのが生きるモチベーションです。

Quisquam eum atque. Doloribus magni dolorum. Blanditiis asperiores voluptatem. Officiis veritatis quam. Quod optio veritatis. Accusamus eum quia. Maiores nisi qui. Vel et excepturi. Harum non enim. Est maxime eos. Aspernatur sed et. Sunt aspernatur sed. Consequatur numquam quisquam. Ullam aut quo. Qui eius non. Dolor cumque voluptatem. Ipsum vitae fuga. Est rerum magnam. Sed nihil et. Dolorum quia voluptas. Qui culpa id. Maiores tempore iste. Magni ex non. Temporibus sit vel. Corrupti a iste. Sapiente fugit eum. Non voluptatum mollitia. Expedita unde eius. Velit porro quo. Saepe velit ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/93524
ろーたすさん
2018/03/06 18:02

私は、統合失調症の当事者です。
ここでも、幾度か書き込みをしましたが…4年前に、服用していた薬の副作用で、脳梗塞になり、軽度の左半身麻痺の身体になりました。
日常生活に支障はありません。

私が倒れる数日前から、その兆候(吐き気と頭痛)はありました。
倒れた日は、ちょうど日曜日で、主人が在宅していました。
隣の部屋で、私が倒れたので、その物音に気付き、すぐに病院に、救急搬送されました。
私は、主人の手で『生かされた』のです。
もし、兆候があった時に倒れたら、平日でしたので、私は間違いなく死んでいました。
脳梗塞は、時間が勝負ですから…。

人は『生きている』のではなく、『生かされている』のだと、その時、その言葉の重みを知りました。
そして、まだやり残したことがあるから、この世に戻されたのだと思います。
ただ、毎日出来るだけ、悔いを残さないように過ごそう…それだけです。

hahaさん、パニック障害も辛い病気だと思います。
でも、一度死に直面すると『何のために生きているのか』とか『何のために産まれたのか』とか、どうでもよくなります。
私と同じ経験をしたら…とか、そんなことは言いません。だって、みんな健康でいて頂きたいから。

大杉漣さんではありませんが『いつ死ぬかわからないのだから…』『人はみな死ぬのだから』と仰って、駆け抜けるように、自分のやりたいことをやり尽くして、自分の大好きな現場でお亡くなりになりました。
そういうことだと思います。
『人は産まれた時から、死に向かって生きている』とは、私の尊敬する方のコメントです。

『自分自身が、どう生きるか?』ではないでしょうか?

Quis excepturi vitae. In qui deserunt. Optio enim provident. Ipsum enim consequuntur. Iure voluptas sit. Ipsa voluptas aperiam. Officia esse et. Ut quod quia. Et magnam facilis. Facilis ut sint. Fugit quod atque. Dolor at maxime. Qui impedit nesciunt. Minus et ex. Quod est doloremque. Aspernatur fuga esse. Nesciunt qui commodi. Et eaque nihil. Repudiandae et quis. Nobis consequatur at. Nam ut saepe. Minus consequatur sed. Laborum eligendi quae. Cupiditate quo nemo. Unde consequatur dicta. Soluta et aut. Quia ut earum. Et corporis itaque. Est ex veniam. Ea facere excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/93524
かなこさん
2018/03/06 21:41

私が以前お坊さんに言われた話です。

あなたの命はあなただけのものではありません。
あなたの御両親がおり、御両親にもまた御両親がおり。
そうやって10代遡るだけで、1000人を超えるのです。
1000人を超えるご先祖様から繋がる命があなたという人なのです。
何もしなくても、何もできなくても、生きているだけで尊い。
あなたの命は尊いものです。

hahaさん、辛いときはゆっくり休んでくださいね。

Quisquam eum atque. Doloribus magni dolorum. Blanditiis asperiores voluptatem. Officiis veritatis quam. Quod optio veritatis. Accusamus eum quia. Maiores nisi qui. Vel et excepturi. Harum non enim. Est maxime eos. Aspernatur sed et. Sunt aspernatur sed. Consequatur numquam quisquam. Ullam aut quo. Qui eius non. Dolor cumque voluptatem. Ipsum vitae fuga. Est rerum magnam. Sed nihil et. Dolorum quia voluptas. Qui culpa id. Maiores tempore iste. Magni ex non. Temporibus sit vel. Corrupti a iste. Sapiente fugit eum. Non voluptatum mollitia. Expedita unde eius. Velit porro quo. Saepe velit ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/93524
N7さん
2018/03/08 22:21

なんで生きているのだろうって考えるときは、生きるのが嫌なときだと思います。

生きるのが嫌でないときは、命は、乗り物、道具みたいなもので、命を使って何をしよう?って考えます。

なりたい自分になるために、勉強したり、趣味に没頭したり、子供と遊んだり。

やりたいことをやれば良いと思いますよ。やりたいことをやることに罪悪感を感じていたりしませんか。やりたいことより、やらなきゃいけないことを優先して、疲れていませんか?眠れていますか?

たまには子供を預けて、気楽に過ごしても良いと思いますよ^_^

Sit praesentium alias. Vel occaecati velit. Quia consequuntur consequatur. Molestiae quia est. Accusantium nisi deleniti. Sint velit perspiciatis. Quis sequi consequatur. Unde vitae consequuntur. Minus vero laborum. Similique veniam quo. In veritatis id. Distinctio nesciunt et. Quia laudantium doloribus. Eveniet non est. Quo sint mollitia. Nihil natus magnam. Voluptatum minus aspernatur. Qui non eveniet. Nesciunt consequatur itaque. Ut nesciunt quis. Sunt aut aperiam. Sed sunt facere. Deleniti natus dolore. Cumque expedita nihil. Alias quia velit. Eos aut accusamus. Consectetur ratione aut. Ex eos quia. Qui animi et. Nostrum atque voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/93524
射命丸さん
2018/03/06 19:47

私も 何故生まれたんだろう? 何故 生きているんだろ? とよく考えます。役にもたたない 仕事もできない、いいお母さんでもない!と考えてばかりですが、人は 誰かの役にたつ為に生まれてきた訳でもありませんし、自分の為に 仕事したり 家族の事をしたりして過ごしています。
変な話になりますが、人間も動物です。喋ったり 考えたりコミュニケーションをとる手段をたくさん覚えて 反対に悩みも増えましたが、他の動物は 生きていく為に食べて 子供を増やして死んでいく それを悩んだりしていません。あえて理由を作りたいのなら、今は子供の為、家族の為にしてはどうですか? 自分のしたい事の為でもいいと思います。私は 今の所は 子供の為ですね。ダメな親でも 生きている方がいいかな?位の気持ちでいます。

Quis excepturi vitae. In qui deserunt. Optio enim provident. Ipsum enim consequuntur. Iure voluptas sit. Ipsa voluptas aperiam. Officia esse et. Ut quod quia. Et magnam facilis. Facilis ut sint. Fugit quod atque. Dolor at maxime. Qui impedit nesciunt. Minus et ex. Quod est doloremque. Aspernatur fuga esse. Nesciunt qui commodi. Et eaque nihil. Repudiandae et quis. Nobis consequatur at. Nam ut saepe. Minus consequatur sed. Laborum eligendi quae. Cupiditate quo nemo. Unde consequatur dicta. Soluta et aut. Quia ut earum. Et corporis itaque. Est ex veniam. Ea facere excepturi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
食事 仕事 遊び

初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思っている者です。 感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手 同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ 最初は特に気になるところはなかったけど、段々 〇〇してくれないと別れる!というよう可愛いもから 気になることがあると突然電話切って全SNSをブロック! 暫くすると泣きながら謝ってくる という感情の起伏が激しくなっていきました。 常に自分優先で、モラハラ?私の事好きじゃない?と思うような発言が増えて、不安になって本人に相談したんですか、自分を変えるのは嫌だ!と話し合いにならず、その後お別れすることに… しばらくして、復縁したのですがまた別れて… 別れてると思ってたら、一緒に住もうと言われたりそれも2転3転して 私はついに感情が昂ったまま、「アナタはASDだと思う!!!」 と伝えてしまいました。 その場でweb診断をして、90%との結果 彼は「そうかなって思ってた」と笑っていましたが、しばらくすると疎遠になり 最終的に「アスペルガー」って言ってくるような人と一緒にいたくない、関わりたくないと言われました 彼はバツイチで元奥さんは気の強い人だったけど、鬱になり自傷を繰り返すようになり、彼にも刃を向けて来るようになって離婚した過去がありました。 恐らく奥さんはカサンドラだったんじゃないかなと思うんですが… そして彼には、自閉症で施設で暮らす兄がいます。 兄のことは嫌いじゃないけど、同じ人間と思わないようにしているという発言もあったので それもあって、アスペルガーって言葉に敏感で私の発言を攻撃的に感じたのかもしれません。 実際、私も感情的になって伝えたので攻撃だったかもしれない。 傷つけてしまったことへ謝罪し 彼の生きづらさを緩和したかったこと 癇癪を起こしたあと、「こんなことしたいんじゃないのに、いつもこうやって壊してしまう!自分は性格が悪いんだ!」って自分を責めてたので そうじゃないんだよ!って伝えたかったこと など、想いを伝えました (察してくれないのは辛かったという話はしませんでした) 「色々考えてくれてありがとう」とは言われましたが 疎遠になってる時に、私への一途さは消えていたようで 他に頼る先を見つけたように感じます。 もちろん、個々の感覚はあると思うのですが ここからの復縁は難しいものでしょうか? 私の伝え方やアフターケアが悪かったんですが、好きだから、そばに居たいからASDについて勉強して SNS等で当事者の皆様やパートナーを探して、相談させていただいたりしていました。 正直、察して貰えない、話を聞いてない、すぐ忘れる、結果約束を破られるのはとても辛いです! でも、好きな人が少しでも快適に生きられるようにサポートしたかった… 愛しているから伝えなきゃいけない、でも伝えるのすごく怖かったです。 結局傷つけてしまった…

回答
6件
2025/04/20 投稿
診断 19歳~ 離婚

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
癇癪 ASD(自閉スペクトラム症) 病院

大学1年の娘。アスペルガー症候群。 大人しい受動型タイプの子です。 外ではいい子なのに、家では症状が目立ちます。どうしてでしょうか? 娘は4歳で診断をいただきました。 発語は早かったものの、幼いころから寡黙で、外ではほとんど言葉を発さない子供でした。 現在18歳になりますが、話し方がたどたどしいです。私の呼び掛けに対して単発の返事をします。自ら発する言葉も、 「あのね、わたしね…」 「〇〇ちゃん大好きー。いい子だよ」 「ラーメンだめ。うどんにするもん」 など、ぎこちなく幼いものです。 「うーん」「何だっけ?」と誤魔化したり、黙って指をさすことも時折あります。 それだけではありません。 未だに分離不安があり、母の私と行動を共にしたがります。夜も1人で寝ようとしません。 娘の年齢なら、普通は家族から離れ、同年代の友達との関わりを深めるものですよね。 特定のことに執着したり、二極思考もあります。また刺激を受けやすかったり、軽い他動や不注意など…。発達障害の症状は、しっかりあります。 そんな娘ですが、外ではそれなりに適切な振る舞いができます。 会話も一見自然なように作れます。同年代のお友達(定型発達)と話すときは、普通の若い子とほとんど変わらない喋り方。 目上の人にも、丁寧に敬語を使います。 周りに合わせたり、率先して気配りをすることもできます。ですので…「何も問題ないでしょ?発達障害には見えないよ」と言われます。 自分の娘に対して、こんな風に言うのはおかしいのかもしれませんが…。 娘は、純粋で心根の優しい子です。常に感謝を忘れず、相手を問わず丁寧・謙虚な娘です。 基本的に共感性は低いものの、動物や子供が好きで、暖かく接します。 (もちろん、他の面で問題はありますが…) そのような性格の娘だからこそ、家での振る舞いを見ると、親としてはとても心配になります。 外で無理をしている結果なのではないか。このままで親から自立できるのか。そして、ADHDや境界知能など、他の特性も抱えているのではないかと…。 心配しすぎなのは自覚していますが、娘がこうなってしまう理由が分からないのです。 外では良い子なのに、家では特性が強く出てしまう娘。そうなる原因や心理状態が知りたいです。みなさんのお知恵をお貸しください。

回答
14件
2018/10/13 投稿
大学 発語 19歳~

大学を半年で中退した22歳の娘がいます。 高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。 昔から言い出したら、言う事を聞きません。 中退後は2年くらい、やりたい事がないと、フラフラとフリーター生活をしていました。 夜遊びをしながら自由きままに生活していました。 フリーター生活の間にも、いい加減どこかに就職するべきでは?と何度も話合いをしていた矢先、専門学校に通いたいと自ら言い出し、本人がやりたい分野の専門学校に春から通いだしました。 最初は夢に向かい楽しそうに通っていたのですが、7月くらいから親には学校に行っていると嘘をつき、実際は休みまくっていた事が、学校から親に連絡が入り知りました。このままでは進級できないと… 補講をうけたら進級可能ということで、娘と話しあいし、後期からはちゃんと行きたいから補講を受けると、課題も提出し無事に後期がスタートしたのですが、また『ダルイ行きたくない』『明日からちゃんと行く』と言いながら休み、また夜遊びをしています。 小さい頃から何かと手のかかる子でした。 癇癪もち 言い出したら聞かない 家の鍵・定期・学生証を何回も紛失 整理整頓ができずに汚部屋 先延ばし癖がある 時間にルーズ 嘘をつく 怠け癖、浪費癖がある 高校の頃はたまに暴力もあり 髪を抜く癖がある 好きな事は集中するが、嫌いなことはやらなくてはいけなくてもやらない 発達障害があるのでは? と中学生の時に検査をしたことがあります。 しかし診断はおりずにグレーだということでした。 大学中退前にも、大学生活で困りごとがありそうなので病院で相談してみようと言ったのですが、何も困っていないの一点張りで病院に行こうとしませんでした。 今回の専門学校は自分が行きたいと言って行き始めたのなら、最後までやり遂げるべきだと話をすると真っ当な事を言う時もあり、ちゃんと常識的に考えてるのねと思う時もあれば、言っている事とは裏腹で、真逆の行動をします。多重人格なのか?と思うほどです。もう何を考えているのか分かりません。 友達関係で何かあったのか尋ねても、特に何もない感じです。 この先、私達親もいつまでも元気でいられる訳もなく、私達がいなくなった時に娘が普通に生活できるように自立してほしいのですが…考えが甘く、なんとかなると思っているようです。 また学校を辞めて就職となると中退2回はさすがに難しいのではと思っています。 八方塞がりで親の私が疲弊しています。 アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

回答
14件
2024/09/28 投稿
診断 病院 発達障害かも(未診断)

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
ルール 病院 ASD(自閉スペクトラム症)

大学生の娘(ASD診断済)について。 幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。 ・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」 ・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」 「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」 など、ものすごく極端な解釈をします。 特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。 さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。 本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。 幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。 本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。 屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか? ※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。 今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。

回答
14件
2022/03/14 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 大学

自分のした事を認めない、他人のせいにする。 反省させるには? アスペルガーの17歳、男の子です。 今は訳あって、障害者施設にいます。 先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。 息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。 殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」 といっているそうです。 相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。 私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。 結婚当初から、他害等の問題行動はありました。 被害妄想、思い込みがほとんどでした。 でも、自分がしたことを認めません。 他人が悪い、他人のせいと言っていました。 あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。 (他人のその行動の背景が読めません。) 責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。 あと、反省の仕方がわかってません。 また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。 いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。 軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。 ワーキングメモリーは弱いかもしれません。 中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。 3日先の予定もわかりません。 このままだと傷害事件を起こしそうです。 どうしたらよいでしょうか?

回答
4件
2016/08/24 投稿
結婚 他害 ASD(自閉スペクトラム症)

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
認知行動療法 行動療法 高校

私は性格が悪いですか?私は子供の時から人と喋ることが苦手で。それは人見知りが激しく内気なんだ。と、ずっと思うようにしていました。 小学生、中学生、高校生になるにつれてだんだんと、友達の作り方が分からなくなり、自分から話しかけることも出来なかったので友達は出来たことがありません。 幼稚園の時からいじめられていました。小学生になって友達が出来ても、何かいざこざがあると全て私が悪者になり、関係のないクラスメイトから怒鳴られたりしたこともあります。あなたが全て悪いと。 社会人になっても職場の人間関係で悩まされ、転職を繰り返しました。職場で、怒鳴られたこともあります。私からしたら、私はどちらかと言えば大人しい方、言い返しをしてこないからだと、バカにされているように感じました。 その職場も長くは続かられず他の職場に転職をしたあと。そこは人の出入りが激しく、一番長い人でも2ヶ月の人でした。初日は普通に会話も出来、2日目も普通。1日2時間くらい一緒に仕事をしましたが、なんの問題もなかったです。その方はパートなので、毎日は出勤して来ず。私は正社員だったので毎日出勤していました。その間に仕事のやり方が違う等の置き手紙を置かれ、数日後に顔を合わせたときに、そのことについて怒鳴られました。出入りが激しく教えてくれる人がいないので全員がフォローしあいながらやるしかなかった状況です。 顔をあわせて3日目、最初から顔が怒っていました。医療事務なのですが。私は医療事務歴10年、その人は初心者。でもその職場では2ヶ月早くパートで入ってる。先輩の私のいうことは全部聞け。と、いう感じで置き手紙にも書かれていました。朝から怒っていたのでしょう。 「あなた、本当に性格が悪いよね。関心するわ。そんなに性格が悪いなんて関心するくらい性格が悪いわ。だから、どこに行ってもだれからも相手にされない。男からも相手にされない。ここでもあなた何いわれているのか知ってるの?全員に嫌われているんだよ!!医療事務歴10年だかなんだか知らないけど、全然出来ていないから!!」と、すごい怒り口調で言われ、仕事が出来てないとか言われるよりも、会って3日、数時間しかまともに話したことがない人に。話した内容も仕事のこと、プライベートのことは、子供はいるの?と、聞かれたので子供は2人いること。旦那は?と聞かれるのが嫌なので離婚しています。しか話していません。それだけで、どこに行っても誰からも相手にされない、男からも相手にされない。と、そこまで言われる意味が分からなく、咄嗟にムカついて、「なんで、あんたに、そんなことまでいわれなきゃいけないわけ?」と、言い返しをしたら、速攻、「あなたに、あんたと呼ばれる筋合いはありません!!」と、怒鳴られました。 それ以上の言い返しも出来なかったのでそれで終わりだったのですが。相手があんたと呼ばれる筋合いがないというのなら、私も↑上記のことを言われる筋合いはありません。 結局、うまく言いくるめ、私が全て悪者になり辞めさせられました。あれから一年以上経ったのですが。私がそんなに悪かったのか、私が障がいだと気付かずにその人に嫌な態度取っていたのか。考えても何が答えなのかわかりません。その場に誰もいなかったこともあり、全て私が悪者になりました。他にも私が悪者になった話はたくさんありますが。どうしてもこのことだけは納得がいきません。 人が怖くなりそれ以来まともな仕事にも就けず。ただ生きているだけのダメ人間です。診断されて私がおかしなところたくさんあったのかな。と、思うこともたくさんありますが。ここまで言われなきゃいけなかった意味はどうしてもわかりません。 私は性格が悪く、障がいのせいで余計に悪いのでしょうか。こういう攻撃的な人には嫌われますが。 逆に仕事は真面目、細かいことによく気が付いてくれる。と、褒めてくれ可愛がってくれた先輩も数名います。

回答
16件
2017/12/02 投稿
幼稚園 会話 いじめ

自閉症スペクトラムの女性です。こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。 話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。 組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。 今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。 同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。 質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。 おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。 こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか? 同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
7件
2018/05/17 投稿
会話 定型発達 ASD(自閉スペクトラム症)

25歳になる娘がいます。小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりませんでした。宿題をしていかなかったり忘れ物をしたり先生のことは悩ませたかと思いますが、明るくて憎めないと言ってくださる先生が多く、それ程深刻に考えることもなく高校を卒業しました。高校3年の始めまで進学予定でしたが、これ以上勉強したくないと進路を変更し、一般企業に就職しました。入社直後からいろいろトラブルはあり、やっぱり発達障害だと確信しました。会社の方からもそれとなく発達障害があるのではとの話もありました。配慮してくださっていたようです。時々、娘に受診を促していますが、何のためかと拒否され続けています。しかし、本人も多分発達障害があることは自覚していると思います。トラブルを起こしながらもなんとか2年間は会社員として働きました。ある意味、よく頑張ったと思います。その後は定職にはつかずスナックでアルバイトしたり知り合いの仕事を手伝ったり気の向くままに生活をしていましたが、父親とのケンカを機に付き合っていた彼の家で生活するようになりました。彼は10歳以上年上で小さいながら会社を経営しています。経済的には問題ありませんが、娘にも仕事をしてほしいと言っていました。仕事をするようになれば結婚も考えたいような話でしたが、結局娘は、今も時々アルバイトをする程度で定職にはついていません。 派手にケンカして警察沙汰になることがあったり、彼から一緒に生活するのは無理だと言われながらも一緒に暮らして約4年が過ぎました。今年になって、いよいよ結婚することにしたと報告があったものの、娘のわがまま(大切なこと、やるべきことを後回しにしてしまう癖)で結婚式をどうするか、いつ籍を入れるかなど決まらないまま、妊娠の報告がありました。入籍はしていないとは言え、結婚することが決まり子供もできてよかったと私たちは喜びました。ただ彼によると、妊娠して感情の起伏がより激しくなったようで、いろいろと彼に言いがかりをつけて、ケンカすることが増えて来たとのこと。先日は、機嫌を損ねてしまい、鍵を隠されて仕事に行けず、とりあえず従業員だけ現場には行かせたとのこと。小さい会社(電気工事)なので彼も現場に行く必要があるのに行けない。もうどうしていいかわからないと彼からの電話。精神的に参っている様子が伺えました。娘たちが住んでいるのは車で2時間程の場所なので、行こうと思えば行けますが、行けば彼から連絡があったことがわかるし、彼からも今は来ないでほしいと言われ、動けないでいます。 娘の困った言動の例は、嘘をつく、片付けができず家は洗濯物とゴミで一杯、自分のものを触られるのが嫌で人には片付けさせない、変なこだわりが多い、何か指摘するとヒステリックになる、彼の元妻・元カノのことを執拗に話す、束縛がひどい、妊娠して具合が悪いとゴロゴロしてばかり等です。 結婚も決めたので彼に任せておくしかないと思うのですが、彼が病んでしまったらと心配になります。問題のある娘ですが、もちろん愛おしい娘です。娘とどう対峙すればいいのだろう?私にできることは何かないだろうか?娘の発達障害を早く気づけなかかったことを反省しながら、何か改善のヒントはないかと探しています。産まれて来る子どものことも心配です。

回答
8件
2023/05/18 投稿
仕事 トラブル 忘れ物

【上手に喋ることができない理由】 いつもありがとうございます。 アスペルガー症候群、18歳女子です。 私は、言葉を年相応に喋ることができません。 周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。 でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。 話し始めた小さな子のような感じです。 敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。 でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。 そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。 昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。 (もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。) ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。 本当に素朴な疑問なのですが…。 どうして言葉が上手く話せないのでしょうか? アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。 頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…) 勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。 頭が悪いことは関係しているのでしょうか。 それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。 原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
11件
2018/11/04 投稿
場面緘黙 会話 19歳~

高1女子、診断後の発達障害関連の困り事の相談はどこへすればいいのでしょうか? 子供は中学3年生から学校への行き渋りがありました。高校入学後に激しい癇癪や登校拒否が始まりました。 私と夫で色々調べ、発達障害を疑い自治体の子供相談窓口へ連絡しました。 そこで高校生は対象外なので発達障害支援センターへ連絡するよう言われ、そちらへ相談しました。 すると「今から予約しても面談は数ヶ月先になる。困っているなら学校のスクールカウンセラーへ」と言われ、学校のスクールカウンセラーへ相談しました。 スクールカウンセラーからは医療機関の受診を勧められ、メンタルクリニックでWISCとMSPAを受けました。 結果、ASDと判明たので通院し、睡眠導入剤と抗精神病薬を内服しています。 通院している病院からは「高校生だから今から療育しても仕方ない。行動療法等は大きい施設で平日昼間なので、高校生は学校があって無理でしょう。」と言われています。 発達支援センターは「予約しても数ヶ月先で…。スクールカウンセラーと話してるなら…。」とやんわり断られます。 スクールカウンセラーとはこちらから予約して不定期で面談していますが、「話は聞くけど困り事への対応等のアドバイスは業務外。市販の本を参考にして。」と言われています。 本を色々探してみたのですが、小学生向けか成人の物が多く…。 小学生向けの対策(声かけ、貼り紙等)をすると「子供扱いするな!」と娘が怒り受け入れません。 子供の自立を促すよう、見守りに徹して自分に選択させて「失敗しても自分の行動の結果」と学ばせる方法は既に高校生なので失敗できない場面が多く(出席日数や課題提出、テスト結果が進級に関わるため)、結局親が色々サポートしてどうにかしてしまいます。 成人向けの対策は本人が自分の特性の自覚を持って行動する内容になっており、反抗期の娘は「私は自分でちゃんとやれる!」と受け入れません。 高校生くらいのASD児への家族や本人の対応についてアドバイスをもらえる所はないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

回答
7件
2025/03/27 投稿
高校 WISC 療育
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す