締め切りまで
10日

自閉症スペクトラムと診断されています

退会済みさん
自閉症スペクトラムと診断されています。思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。
むしろ傷ばかりを負った。
生きる気力を失った。
そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。
発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。
そう思いませんか?
もう生きるのは、嫌です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

出生前検査で発達障害と診断されることはありませんよ。
また、堕胎する必要はないと思います。
大学4回生さんですね。
社会に出るか、院へ進むか、大きな人生の岐路で
何か行き詰まって困っておられる様子に思います。
大学にもよるかもしれないけれど、今は大学の発達障害のある学生への
支援は整備されてきているそうです。
でも自分から支援を求めないと大学側も把握できない現状もあるようです。
大学のそういう担当の方に相談されてみたことはありますか?
私は信州大学の本田先生の「非障害自閉症」という言葉が好きです。
大阪大学の学生支援センターの先生に教わりました。
自閉症の基質がもともと持っていたとしても、
困りに対応できる本人の自己理解、周囲の理解、環境の調整で
随分かるくなり「障害」でなくなるケースがあるのです。
私は自分の子は発達障害の基質を備えてこの世に送り出しましたが、
二次障害にさせまいと思っています。
また可能ならば「非障害発達障害者」になるように、
準備していくつもりです。
まだ世の中が発達障害に対して未成熟です。
気づいた人が自分からはじめて仲間を増やすべき段階なので、
ここにこうしてつながってきてくださったことを歓迎するし、
これからのご活躍をお祈りしています。
(追記)私の境遇はあまり興味ないかもしれないですが、
私も親も発達障害があると思います。
親は私の子(孫)の発達障害に理解を示さないし、
どちらかと言うと子どもにも周囲にも迷惑をかける人でした。
また、私が社会人になって困ったのは、家で身につけた常識が
常識でなかったことでした。
20年以上かけて自分を育てなおしてきました。
間にいろんなことがありました。
つらいことのほうが多かったけど、それでもこの人との縁は切らさないようにしたいと
連絡を取り続けた人との出会いもあります。
今ちょっと落ち着いてきたので、自分に手紙を書くような気持ちでQ&Aに書き込みしてます。
「つながり力」磨いてください。(つながり力には「ことわり力」も含まれます)
自分にリミットを設けないで。ご多幸をお祈りしてます。
また、堕胎する必要はないと思います。
大学4回生さんですね。
社会に出るか、院へ進むか、大きな人生の岐路で
何か行き詰まって困っておられる様子に思います。
大学にもよるかもしれないけれど、今は大学の発達障害のある学生への
支援は整備されてきているそうです。
でも自分から支援を求めないと大学側も把握できない現状もあるようです。
大学のそういう担当の方に相談されてみたことはありますか?
私は信州大学の本田先生の「非障害自閉症」という言葉が好きです。
大阪大学の学生支援センターの先生に教わりました。
自閉症の基質がもともと持っていたとしても、
困りに対応できる本人の自己理解、周囲の理解、環境の調整で
随分かるくなり「障害」でなくなるケースがあるのです。
私は自分の子は発達障害の基質を備えてこの世に送り出しましたが、
二次障害にさせまいと思っています。
また可能ならば「非障害発達障害者」になるように、
準備していくつもりです。
まだ世の中が発達障害に対して未成熟です。
気づいた人が自分からはじめて仲間を増やすべき段階なので、
ここにこうしてつながってきてくださったことを歓迎するし、
これからのご活躍をお祈りしています。
(追記)私の境遇はあまり興味ないかもしれないですが、
私も親も発達障害があると思います。
親は私の子(孫)の発達障害に理解を示さないし、
どちらかと言うと子どもにも周囲にも迷惑をかける人でした。
また、私が社会人になって困ったのは、家で身につけた常識が
常識でなかったことでした。
20年以上かけて自分を育てなおしてきました。
間にいろんなことがありました。
つらいことのほうが多かったけど、それでもこの人との縁は切らさないようにしたいと
連絡を取り続けた人との出会いもあります。
今ちょっと落ち着いてきたので、自分に手紙を書くような気持ちでQ&Aに書き込みしてます。
「つながり力」磨いてください。(つながり力には「ことわり力」も含まれます)
自分にリミットを設けないで。ご多幸をお祈りしてます。

こんにちは
これまでの人生を振り返って、何も得られるものが無かったと思うのですね。
これほど苦しいことは無いと思うのです。
そして生まれてなければ両親も幸せだったはずと思うのですね
私も親です。我が子がそんな風に思ったらとても苦しい。
何かを得られたか……というのは、あまり意味が無いとは思いませんか?そのとき、ベストを尽くした。それではいけませんか?
何を得たかではなく、これから何を目指すのかが、自分自身を満たすとは思いませんか?
ご両親のこと、不幸にしたと思われるなら、幸せにして返そうとは思いませんか?
発達障害だから、生を断つ権利があるとは思いません。
私は日々、発達障害のあるお子さんたちと接しています。まだ、幼いのに、生き辛さを抱えて、けなげに一心に生きている子どもたちに、私は、たくさん幸せをもらっています。
もし、あなたが生きる気力を無くした、もう、生きるのは嫌だと言うなら
私はあなたの生を断たれることは、絶対に嫌です。
あなたが、生きてきた甲斐があった、もう満足だと、そこに至るまでは、絶対に生きてください
過去に負った傷は過ぎたことです。
私はあなたの未来が見たい。
あなたに合った道を見つけて、あなたが得たものに気づいてください。でも、大事なことは、結果ではありません。
あなたは価値のある大事な存在です。苦しくても生き続けます。私はあなたの未来が見たい。
Praesentium quaerat culpa. Porro voluptas praesentium. Possimus qui doloribus. Sequi id sit. Velit itaque voluptatem. Sit laborum quam. Vel velit voluptas. Est necessitatibus blanditiis. Cumque occaecati et. Quis dolorem ea. Velit eius perferendis. Qui dolorum ut. Et qui aliquid. Accusantium quasi nihil. Quidem dolores asperiores. Illo dolorem molestias. Sit est laudantium. Ut autem consequuntur. Facere impedit ea. Quam officiis voluptatum. Totam aut id. Eos vel quas. Ut eum quos. Animi nisi temporibus. Aliquid dolor nemo. Rerum repudiandae quia. Dolorem omnis amet. Dolor qui accusamus. Qui debitis voluptas. Alias laudantium doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

何か得ている人の方が少ないのでは?私も何も得ていません。あるのは、その時その瞬間、自分は最善と思う判断をしてきたということだけ。今、思えばそれは最善の判断とは言えないかもしれないけど、その時その瞬間には最善と思う判断をしてきた。結果なにが得られたかなんて問題ではない。
Dolore minus expedita. Dolores in qui. Et beatae sed. Nam quas sapiente. Nobis labore voluptatem. Reiciendis blanditiis ut. Quia et consequuntur. Iure optio aliquid. Veritatis id repellendus. Ut et sapiente. Excepturi sed ut. Soluta rerum ipsam. Sapiente blanditiis itaque. Possimus soluta non. Autem ipsa facilis. Ut modi ea. Magni vel facilis. Qui veniam voluptatem. Ea ullam architecto. Magni quae error. Et natus magnam. Quasi eius adipisci. Illum est quod. Architecto nihil voluptatem. Nam dolore suscipit. Nobis asperiores quidem. Modi ut inventore. Et amet laudantium. Veniam aut et. Iusto rerum illum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

蛇足ですが、このリンク先、結構シェアされてるのでご存知かもしれませんが、
私はこのベストアンサーの方の考えも参考になるのでは・・・と思いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664)
Sit maxime dignissimos. Sit rerum qui. Sint nihil atque. Quae quod rerum. Iusto necessitatibus et. Et esse et. Et pariatur adipisci. Ut rerum beatae. Et dolore enim. Id officia in. Qui hic ut. Repellendus aspernatur adipisci. Aut laboriosam autem. Corporis nisi voluptatem. Sequi nesciunt eaque. Eum est quae. Facere tempora alias. Expedita provident dignissimos. Exercitationem distinctio tempore. Occaecati error sapiente. Iusto molestiae consectetur. Vel occaecati repudiandae. Voluptatem similique praesentium. Ducimus nam ipsam. Dolor ad deserunt. Similique quaerat rerum. Qui fugiat sunt. Nostrum dolore dicta. Adipisci amet maiores. Quo quis mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは。
安楽死制度賛成です。
私は今年30半ばで、アスペとADHD併発とわかり、これまで何でうまくいかないか腑に落ちたと同時に、障害は特性とは思えないです。
例えば、障害をカバーできる、何かがあれば生きやすくなると思いますが、手帳取得して働くと健常者より低い給料です。
障害はハンデでしかないです。
私も産まれる前に、障害があると分かっていたら、産まないで欲しかったです。
本人が一番苦労しますし、成人して社会に出てから障害だと分かっても軌道修正が難しいです。
一般枠で正社員になれればいいですが、一生アルバイト、パートで食いつなぐか?
仕事が難しいなら手帳取得で負担少なく働いて低収入か?
生活保護か?
女性の場合、稼ぎのいい理解ある人と結婚出来れば良いでしょうが。
発達障害は社会からも周りからもなかなか理解され難いです。
理解ある環境は稀だと思います。
何で、障害なんだと悔しくてなりません。
安楽死できるのらな、選びます。
家族が悲しもうが、苦しみから解放されたいです。
所詮、家族も他人亡くなって数年すれば忘れていきます。
そんなものです。
私は子供を産みません。
生きたいというより、死ぬ勇気がないので生きています。
主さんはまだ大学生なので選択肢がありやり直しがきくと思います。
Sit fuga voluptatum. Quam odio sed. Quam tempora vel. Ad aut rerum. In omnis veniam. At qui id. Quos expedita qui. Quibusdam enim minima. Veritatis quibusdam quam. Mollitia rerum animi. Ea animi magni. Qui corporis autem. Aspernatur omnis vitae. Nihil exercitationem et. Voluptas animi eaque. Voluptatum voluptatibus et. Unde recusandae facilis. Nesciunt illo vero. Ex cumque perferendis. Rerum dolores porro. Vero sapiente eius. Aut vitae aliquid. Totam nam nihil. Veniam itaque quidem. Pariatur veniam deleniti. Velit est voluptatum. Tenetur molestiae corrupti. Fuga porro itaque. Quo cumque assumenda. Eum reprehenderit quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3歳児の自閉症スペクトラムの子がいます。
エリートを育てたくて子供を産むわけではないから、発達障害だからって堕胎義務なんて、いりません。子育てに苦労や心配は多いけど、産まなきゃよかったと考えたことはないです。
勉強、スポーツ、遊びなどで挫折を味あわれたようですね。私も若い頃はよく「自分に生きる価値はあるのか」と自問自答しました(特に受験に失敗した時)。ネガティヴな時に考えるから、前向きな答えは出ず、かと言って、自殺する勢いもなくて、日々悶絶していました。
でも、そんなふうでも生きているうちに、自分のありのままを受け入れてくれる友人や彼氏ができて、あと、決定的なのは、子供を産んだことから、子供を守ることを第一に考えるので、自分の生きる理由について考えなくなりました。
自閉症スペクトラムと診断され、若くて多感な時期だから、色んなことを考えてしまうと思うけど、色々と挫折されたなら、それは人生の超レア体験です。
今はその体験のプラス面を見出せないかもしれないけど、そのうち、生きていれば、話のタネ、身の肥やしになります。
失敗しても、そこから見いだせるものは必ずあるので、そう信じて欲しい。
それでも、生きるのが嫌になったら、とりあえず寝るとか、一時的に気分が楽しくなることをして過ごすとかして、その時期を乗り切ってほしいです。
Sit fuga voluptatum. Quam odio sed. Quam tempora vel. Ad aut rerum. In omnis veniam. At qui id. Quos expedita qui. Quibusdam enim minima. Veritatis quibusdam quam. Mollitia rerum animi. Ea animi magni. Qui corporis autem. Aspernatur omnis vitae. Nihil exercitationem et. Voluptas animi eaque. Voluptatum voluptatibus et. Unde recusandae facilis. Nesciunt illo vero. Ex cumque perferendis. Rerum dolores porro. Vero sapiente eius. Aut vitae aliquid. Totam nam nihil. Veniam itaque quidem. Pariatur veniam deleniti. Velit est voluptatum. Tenetur molestiae corrupti. Fuga porro itaque. Quo cumque assumenda. Eum reprehenderit quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね...


大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
はじめまして^_^
みなみさんが、おいくつなのかは分かりませんが、死ぬしかないと思う様な何があったのですか?質問に質問で返してすみません。...



未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
(続き)
自助努力していたら、周りも合理的配慮なり、理解を示すと思います。
(絶対とは言えないので、そこは自分に合うところを探す長い旅に...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
私は最近になるまで自分が発達障害だと知らなかったので長年、変わり者として育って来ました。
周りと同じではないと幼い頃から自覚していて辛い...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
過去の私も散々同じようなことを言いました、何度も泣き喚いて、何度も怒鳴り合いもしました
障害があることで、自分と人との違いに気づいていく...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
皆さま、たくさんの回答を寄せて頂き、ありがとうございます。
ひとつひとつの回答を読ませて頂きながら涙が止まりませんでした。
本当はひとりひ...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
回答ありがとうございます。通院はしていません。発達障害をきちんと診断できる病院が県内にありません。ADHDとアスペの診断をした病院で詳しく...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
花笑さん
ありがとうございます。
花笑さんの言われるように心がけたいと思います。


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
チェックが当てはまるからと言っても絶対に発達障害というわけではありません。
皆さんそういう部分を多かれ少なかれ持っています。
例えば「忘れ...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
あずき様
ご返答いただきましてありがとうございます。
お互い苦労が多いものですね。
やはり、最低限のことを確実にこなしてはじめて個性が成...



削除しました
回答
こんばんは
ユニセフのあの記事をみて、この質問をしているのですか?しっかり読みましたか?障がいがもたらす圧倒的に困難な状態をユニセフがどう...
