締め切りまで
9日

自閉症スペクトラムと診断されています

退会済みさん
自閉症スペクトラムと診断されています。思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。
むしろ傷ばかりを負った。
生きる気力を失った。
そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。
発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。
そう思いませんか?
もう生きるのは、嫌です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

出生前検査で発達障害と診断されることはありませんよ。
また、堕胎する必要はないと思います。
大学4回生さんですね。
社会に出るか、院へ進むか、大きな人生の岐路で
何か行き詰まって困っておられる様子に思います。
大学にもよるかもしれないけれど、今は大学の発達障害のある学生への
支援は整備されてきているそうです。
でも自分から支援を求めないと大学側も把握できない現状もあるようです。
大学のそういう担当の方に相談されてみたことはありますか?
私は信州大学の本田先生の「非障害自閉症」という言葉が好きです。
大阪大学の学生支援センターの先生に教わりました。
自閉症の基質がもともと持っていたとしても、
困りに対応できる本人の自己理解、周囲の理解、環境の調整で
随分かるくなり「障害」でなくなるケースがあるのです。
私は自分の子は発達障害の基質を備えてこの世に送り出しましたが、
二次障害にさせまいと思っています。
また可能ならば「非障害発達障害者」になるように、
準備していくつもりです。
まだ世の中が発達障害に対して未成熟です。
気づいた人が自分からはじめて仲間を増やすべき段階なので、
ここにこうしてつながってきてくださったことを歓迎するし、
これからのご活躍をお祈りしています。
(追記)私の境遇はあまり興味ないかもしれないですが、
私も親も発達障害があると思います。
親は私の子(孫)の発達障害に理解を示さないし、
どちらかと言うと子どもにも周囲にも迷惑をかける人でした。
また、私が社会人になって困ったのは、家で身につけた常識が
常識でなかったことでした。
20年以上かけて自分を育てなおしてきました。
間にいろんなことがありました。
つらいことのほうが多かったけど、それでもこの人との縁は切らさないようにしたいと
連絡を取り続けた人との出会いもあります。
今ちょっと落ち着いてきたので、自分に手紙を書くような気持ちでQ&Aに書き込みしてます。
「つながり力」磨いてください。(つながり力には「ことわり力」も含まれます)
自分にリミットを設けないで。ご多幸をお祈りしてます。
また、堕胎する必要はないと思います。
大学4回生さんですね。
社会に出るか、院へ進むか、大きな人生の岐路で
何か行き詰まって困っておられる様子に思います。
大学にもよるかもしれないけれど、今は大学の発達障害のある学生への
支援は整備されてきているそうです。
でも自分から支援を求めないと大学側も把握できない現状もあるようです。
大学のそういう担当の方に相談されてみたことはありますか?
私は信州大学の本田先生の「非障害自閉症」という言葉が好きです。
大阪大学の学生支援センターの先生に教わりました。
自閉症の基質がもともと持っていたとしても、
困りに対応できる本人の自己理解、周囲の理解、環境の調整で
随分かるくなり「障害」でなくなるケースがあるのです。
私は自分の子は発達障害の基質を備えてこの世に送り出しましたが、
二次障害にさせまいと思っています。
また可能ならば「非障害発達障害者」になるように、
準備していくつもりです。
まだ世の中が発達障害に対して未成熟です。
気づいた人が自分からはじめて仲間を増やすべき段階なので、
ここにこうしてつながってきてくださったことを歓迎するし、
これからのご活躍をお祈りしています。
(追記)私の境遇はあまり興味ないかもしれないですが、
私も親も発達障害があると思います。
親は私の子(孫)の発達障害に理解を示さないし、
どちらかと言うと子どもにも周囲にも迷惑をかける人でした。
また、私が社会人になって困ったのは、家で身につけた常識が
常識でなかったことでした。
20年以上かけて自分を育てなおしてきました。
間にいろんなことがありました。
つらいことのほうが多かったけど、それでもこの人との縁は切らさないようにしたいと
連絡を取り続けた人との出会いもあります。
今ちょっと落ち着いてきたので、自分に手紙を書くような気持ちでQ&Aに書き込みしてます。
「つながり力」磨いてください。(つながり力には「ことわり力」も含まれます)
自分にリミットを設けないで。ご多幸をお祈りしてます。

こんにちは
これまでの人生を振り返って、何も得られるものが無かったと思うのですね。
これほど苦しいことは無いと思うのです。
そして生まれてなければ両親も幸せだったはずと思うのですね
私も親です。我が子がそんな風に思ったらとても苦しい。
何かを得られたか……というのは、あまり意味が無いとは思いませんか?そのとき、ベストを尽くした。それではいけませんか?
何を得たかではなく、これから何を目指すのかが、自分自身を満たすとは思いませんか?
ご両親のこと、不幸にしたと思われるなら、幸せにして返そうとは思いませんか?
発達障害だから、生を断つ権利があるとは思いません。
私は日々、発達障害のあるお子さんたちと接しています。まだ、幼いのに、生き辛さを抱えて、けなげに一心に生きている子どもたちに、私は、たくさん幸せをもらっています。
もし、あなたが生きる気力を無くした、もう、生きるのは嫌だと言うなら
私はあなたの生を断たれることは、絶対に嫌です。
あなたが、生きてきた甲斐があった、もう満足だと、そこに至るまでは、絶対に生きてください
過去に負った傷は過ぎたことです。
私はあなたの未来が見たい。
あなたに合った道を見つけて、あなたが得たものに気づいてください。でも、大事なことは、結果ではありません。
あなたは価値のある大事な存在です。苦しくても生き続けます。私はあなたの未来が見たい。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

何か得ている人の方が少ないのでは?私も何も得ていません。あるのは、その時その瞬間、自分は最善と思う判断をしてきたということだけ。今、思えばそれは最善の判断とは言えないかもしれないけど、その時その瞬間には最善と思う判断をしてきた。結果なにが得られたかなんて問題ではない。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

蛇足ですが、このリンク先、結構シェアされてるのでご存知かもしれませんが、
私はこのベストアンサーの方の考えも参考になるのでは・・・と思いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664)
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは。
安楽死制度賛成です。
私は今年30半ばで、アスペとADHD併発とわかり、これまで何でうまくいかないか腑に落ちたと同時に、障害は特性とは思えないです。
例えば、障害をカバーできる、何かがあれば生きやすくなると思いますが、手帳取得して働くと健常者より低い給料です。
障害はハンデでしかないです。
私も産まれる前に、障害があると分かっていたら、産まないで欲しかったです。
本人が一番苦労しますし、成人して社会に出てから障害だと分かっても軌道修正が難しいです。
一般枠で正社員になれればいいですが、一生アルバイト、パートで食いつなぐか?
仕事が難しいなら手帳取得で負担少なく働いて低収入か?
生活保護か?
女性の場合、稼ぎのいい理解ある人と結婚出来れば良いでしょうが。
発達障害は社会からも周りからもなかなか理解され難いです。
理解ある環境は稀だと思います。
何で、障害なんだと悔しくてなりません。
安楽死できるのらな、選びます。
家族が悲しもうが、苦しみから解放されたいです。
所詮、家族も他人亡くなって数年すれば忘れていきます。
そんなものです。
私は子供を産みません。
生きたいというより、死ぬ勇気がないので生きています。
主さんはまだ大学生なので選択肢がありやり直しがきくと思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3歳児の自閉症スペクトラムの子がいます。
エリートを育てたくて子供を産むわけではないから、発達障害だからって堕胎義務なんて、いりません。子育てに苦労や心配は多いけど、産まなきゃよかったと考えたことはないです。
勉強、スポーツ、遊びなどで挫折を味あわれたようですね。私も若い頃はよく「自分に生きる価値はあるのか」と自問自答しました(特に受験に失敗した時)。ネガティヴな時に考えるから、前向きな答えは出ず、かと言って、自殺する勢いもなくて、日々悶絶していました。
でも、そんなふうでも生きているうちに、自分のありのままを受け入れてくれる友人や彼氏ができて、あと、決定的なのは、子供を産んだことから、子供を守ることを第一に考えるので、自分の生きる理由について考えなくなりました。
自閉症スペクトラムと診断され、若くて多感な時期だから、色んなことを考えてしまうと思うけど、色々と挫折されたなら、それは人生の超レア体験です。
今はその体験のプラス面を見出せないかもしれないけど、そのうち、生きていれば、話のタネ、身の肥やしになります。
失敗しても、そこから見いだせるものは必ずあるので、そう信じて欲しい。
それでも、生きるのが嫌になったら、とりあえず寝るとか、一時的に気分が楽しくなることをして過ごすとかして、その時期を乗り切ってほしいです。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね...



未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
この間、発達障害の検査を受けて障害ではなかったアラフィフです。
昔から、人付き合いが苦手で何をやっても、人に嫌われてしまったり、中学の時か...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
みかんさんも、面白くっていい感じですよ(^_^)v!
私の頭の中は、常に「どうやったら面白くなるのかな?」でイッパイです(これを果たしてポ...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
辛いなかでこういう風に言っては酷なのだけれど、
あれもこれもいや、捨てられないという形で選択していると、自分の選択肢を結果的に狭めてしま...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
通常級は周りは反対したのですが本人の強い希望で通常級+通級になりました。
本人が実際に経験して辛くなれば中学の不登校ルームやデイの不登校...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
発達障害であると受け入れなくても良いんじゃないでしょうか。
忘れ物が多い→メモや便利グッズを活用しよう
怒りっぽい→深呼吸やマインドフル...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
はじめまして、金谷うさぎです。
わたしは、今年47歳なんですが、
ADHDとアスペルガーとてんかんと鬱を
持ちますが、全て理解していくれて...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
てつさん、大丈夫ですか?
定型でも同じこと悩みますよ。
それに、私の職場の小賢しい方は定型だけど、私は小賢し過ぎて一緒に働きたくないと...
