締め切りまで
7日

小4の男子です
小4の男子です。幼少の頃から思い通りにいかないと全裸になってました。小学校に入り外でなることもなくなり落ち着いてきたと思ったら…最近外でも全裸になり、学校にもいかない日々。もうすぐ1/2成人式もあるので練習参加するよう説得したら全裸でランドセル背負い行けばいいんでしょと。思わず休ませる羽目に。
こんな時は、どうしたらいいのでしょうか?1/2成人式では、セリフを言うことになっているのに。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

んーと。
よくわからないのですが、これは、きにいらないことがあると全裸になって抗議してるのですか?
全裸になるまでパニック状態なのでしょうか?
それによって対策は違うかと。
あと、個人的には1/2成人式…ビミョーでしたよ。
親に感謝する。親も生まれてきてくれてありがとー🍀と子どもに感謝する。で一人一人何かを発表する。
ということになってたのに、感謝?とチャチャを入れたお宅があったらしく、内容がブレブレに。
ただのなんだかわからない学習発表会になってました。
また、体育館の壇上で無理やり一人一人でいうセリフがありましてね。
生まれてからを振りかえるのは散々させられたのに、それは発表せず。
まあそれはよいとして、この学習にいちいち発表っているかぁ?みたいな。
誰と発表出るかでワガママな子がしっちゃかめっちゃかにして大揉めになり。
女子は自主的に話し合いをしたり、色々女子ならではの揉め事がこのあたりから始まりました。
前に出るのが苦手な子どもは震えながら、緊張で真っ青な子もいて、出るだけで精一杯なんだろうなぁって思いましたし。
平日に親を休ませて呼び出して、子どもにプレッシャーかけてそこまで無理やりせんでも。と思いました。
仕方ないので、頑張ってた本人を慰めるべく親が子どもに渡すと強制されておるお手紙も、頑張って家族全員で書きましたが、うちの子は友達との揉め事で辟易していて、発散もあったのか、読まずに即ビリビリ破られました。
なんか、うちの子は、もともとそういう子ではないんですけど、色々混乱があり変更があったり、組み合わせで我慢して周りに譲ってしまったり。当日も相手をフォローしてやってたけど、完全に頭にきてたんでしょう。
そこまで追いつめてまでやる行事なのか?と。
下の子の発表会は積極的にはいかないし、出たくない!と言われたら。「おう。やすんじまいな。しゃらくせえ。」って感じです。
自己肯定感と感謝がテーマでしたが、10歳だけど、裏方が得意だけど発表は苦手とか、その逆もあるなら自分のよさを発揮する方が肯定感もあると思うのです。一律のことを経験させる必要ってあったかどうか。親は成長が見られ嬉しいかもですが、大きくなってきた彼らには苦手をさせられ公開処刑状態で微妙でした。
お子さんも参加がいやなのでは?
Maxime eveniet quis. Ullam enim rerum. Illo eligendi ut. Eius ut corporis. Perferendis consequatur excepturi. Aut tenetur rem. Quia dolores et. Dolorem aut autem. Fugiat officiis iusto. Porro unde iste. Repellendus nihil officia. Et ut enim. Impedit nihil reiciendis. Consectetur ullam iure. Sit ipsum quam. Beatae eveniet molestias. Et voluptas fuga. Similique omnis veniam. Quam error necessitatibus. Voluptatum est quaerat. Culpa iste aut. Praesentium est tempore. Voluptates quis qui. Quibusdam ut consequatur. Esse in impedit. Quia officiis nesciunt. Rerum occaecati perspiciatis. Non nostrum necessitatibus. Minima dolores et. Consequatur at eum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
難しいですよね?
息子も不登校になったら毎日全裸で1年間過ごしてました。
ストレスが解放される気になるみたいでしたが、入院したので規則で全裸は許されなかったので治りました。
特性や拘りが強くなったりして学校でもパニックを起こし始めたのが小4でしたね?
学校に馴染めなくなり音や声にも過剰に反応するようになりました。
1/2成人式は記念になる大切な行事かも知れませんが学校へ行かなくなった原因を見つけてあげる方が先のように思います。
掛かりつけの医者などが居るなら相談して下さいね?
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
返答ありがとうございました。エビリファイを内服してましたが…インフルエンザにかかり、内服飲むとめまいやふらつきと朝起きれないなどできっちり飲めなくなり、先週病院の医師と相談の上中止になりました。薬の影響なのか?急に幼少の頃からストレスがかかると全裸になる行為が出始め、学校も行かなくなっている状況です。1/2成人式は、本人が自らセリフを勝ち取った物なので…させてあげたいと思ってましたが、辞退させることが一番なのかもしれませんね。
あまり必要以上に追い詰めず様子見ていきたいと思います。ありがとうございました。
Ut nesciunt atque. Libero labore dignissimos. Iure nihil repellat. Quo temporibus voluptates. Sit accusamus voluptatem. Ut error et. Aut reprehenderit aliquam. Qui et possimus. Omnis aut voluptatem. Temporibus ea quia. Doloribus molestiae quo. Cumque dolores inventore. Modi dolores maxime. Perspiciatis temporibus illum. Itaque eligendi eius. Dolorum cum sint. Accusamus maiores deleniti. Ut fugiat qui. Sint sed et. Et vel animi. Est laborum voluptatem. Aut iste ab. Nostrum qui assumenda. Dolorem omnis asperiores. Nesciunt officiis dignissimos. Velit recusandae et. Sed ut sunt. Odio eum dolores. Nobis eum facilis. Numquam earum sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは😄
全裸とは個性的ですね。気持ちが楽になるのかな?それとも親が諦めざるを得ないことを学習したのかな😅どちらにせよ、それが彼の意思表示ですよね?
我が子達は、ストレスで体調不良になり不登校、癇癪起こして不登校のバージョンがあります。表しかたが違いますが、結局は学校に行きたくないんだっていう気持ちは同じです。大事なのはそこではないでしょうか。
娘も二分の一成人式は参加していません😢6年間で一度しかない市の音楽発表会も出てないですが、友達の応援のために見に行きました。保健室登校できてますが、運動会も参加してません。
注目が嫌いなんだから仕方ないですね😥
最初は私も、学校はどうするのか、発表会はどうするのか、説得したり力任せだったり、色々やってました😫だから、式はどうするんだって気持ちとかわかります。でも、どうこうしようとしても、無理なものは無理なんなんだなって、受け入れるしかなかったですよ。本当に追い詰めるだけで、良いことはなかったなぁ😢説得くらいはしても良いと思いますが、それで嫌だって言うなら、それが子どもの意思だから、その意思に寄り添うしかないかも。発表は嫌でも見に行きたい?とか、どこまでなら参加できるのかを聞くようにしています。
息子さんは、何かを訴えてるんではないですか?それを理解できないと、ただ困るから参加してほしいでは、難しく思います。そして困り事は個々で違うので、やはりその子の気持ちを聞いて考えてあげるしかないように思います。
上手く言葉にできない子達なので難しいと思いますが、どこが嫌なのか、対策すればできるようになるのかな、とか、ゆっくり聞いてあげて下さいね😊
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しましたが
台詞は勝ち取ったものなのですね。
だとしたら、出してあげたいですよね。
行事前はどんなにやる気があっても、緊張が高まり不具合が沢山でやすいですし、インフルエンザあけとか服薬の内容が変わったりと色々なことが重なって、いっぱいいっぱいのようですよね。
既にやってるのかもしれませんが、裸がリラックスできるなら、家では全裸とかパン一でリラックスしてもらっては?と思いました。
裸になることで親をコントロールしている子もたまにいるから、それだとどうか、と思いましたが、家では脱いでリラックスしちゃえば?という提案もありなのかもと。
外では脱がない。そのかわりのリラックスがあるといいですよね。
うちの子はガムを噛むことなので、保健室にガムを預けてあります。
発表は本人に任せ、無理なら休んでもいいよ。と話しておけばいいんじゃないかと思いました。
どうしたいか?の話ができるといいですよね。
Enim aut impedit. Eveniet harum ut. Aut dolor voluptates. Qui beatae fugit. Consequuntur aut veniam. Facere necessitatibus est. Possimus minus accusamus. Dolor quas numquam. Velit enim eos. Laudantium aliquam suscipit. Laborum voluptas aliquid. Illo aspernatur dolorem. Adipisci aut et. Est quia ut. Pariatur rerum in. Aperiam nihil eum. Ipsa distinctio in. Aliquid vero magni. Ex qui ratione. Deleniti impedit nam. Dolorem quidem ad. Tenetur cupiditate facilis. Odio rerum animi. Culpa sunt non. Totam quisquam et. Dolorum culpa et. Qui in ducimus. Ab sapiente quo. Voluptas et error. Sit vitae dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
皆さん、お返事ありがとうございます。
不登校でも今は現学級でなくても、保健室に行かれるだけでもよかったですね。
息子も昨年末までは、楽しそ...



服を脱ぎたがることについて
初めて投稿します。もうすぐ3歳になる自閉症の娘がおります。ここ1~2ヶ月くらい、家や保育園で服を脱ぎたがり、少し目を離すと全裸になっていることが頻繁にあります。おしっこやうんちが出たときに脱ぎたがることが多いのですが、それ以外でもあります。一旦、脱ぎたいモードに入ると止めに入っても大癇癪。お外で遊んでいる時、人が多くいる場合は脱ぐことはなく、お昼寝で一人になった時や大人が少し目を離した時、リラックスしている時が多いです。このような場合、どうやって服を脱いだらダメだよと教えていけばよいのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたらアドバイス等をお願いします。初めての投稿で不慣れなところもあります。ご了承いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
脱いだ→お風呂にご案内してシャワー→タオルで拭いて、新しい服……とか、パターンを作っていくことかな、とは思います。
保育士さんにも沢山相...


公開処刑…どう乗り越えてますか?子供の行事や参観の度、公開処
刑になるのではと構えてます。早速公開処刑にあってきました…本人は緊張しつつも、楽しそうでしたし…状況は児発の先生と共有するので良いのです。と受け止めていても、やはり辛いものがあります。私が。皆さんの、公開処刑ヘ行く時の気持ちの持ちよう…凹んだ時のリフレッシュや、落としどころを参考にさせて下さい。
回答
お疲れ様です!
疲れますよね💦
幼稚園の時はコロナ禍で行事も少なく、知り合いもいませんでしたから、淡々と過ごせてラッキーに思ってました。
...


嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきたお気に入りのぬいぐるみがなかった歩いている時に障害物にいきあたったなどそれは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。療育の場ではパンツをもって追いかけたりご機嫌をとってはかせようとしていたりで嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかないみたいな感じになってきたようで困っています。ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないのでこういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
回答
ズボンやパンツを脱いだら、嫌なことがあったと気付いてもらえた→脱いだら大人が構ってくれる→逃げたり隠したりしたら、もっと遊びみたい!
に...



クラスの発表会での親の気の持ちようについてです
再来週、保育園のクラスの演劇の発表会があります。正直、心底行きたくないです。子どもは見に来てほしいと言っていますが、フラフラしてすぐに座り込んだり、セリフが言えなかったり、持ち場を離れたりするのが目に見えてます。恥さらしな上に他の親御さんから見たら、せっかくの発表会に足を引っ張る迷惑な子がいる状態で、白い目で見られるのが居たたまれません。どうしたら暗い乗り切れるのか、経験者の方がいらっしゃったらお聞かせください。
回答
思い出しました。
娘の保育園時代。
発表会、保育参観、祖父母会、運動会。その他諸々…
まだ未診断だった娘。
そして低体重で産まれた事もあっ...



4歳の娘で、療育センターを受診予定でまだ診断などは受けていま
せん。娘はある時から、怒って癇癪が起きると度々、全て洋服を脱ぎ全裸になるようになりました。今までもずっと癇癪に悩まされてきましたが、これはどう対応すればいいのでしょうか?アドバイスいただきたいです。保健センターに相談した時には、感情カード?で、どのぐらい怒っているのか絵で書いてあるものがあるので、それを指さしてもらってはどうかと言われたのですが、どういうものでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
発達相談などでは、親の横やプレイスペースで遊ばせませんか?
うちの子がかかってる病院では、保育園(学校)楽しい?ど...


お世話になります
7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添い登校をしていますが、ここ最近校門に入ると奇声を発してその場を走り回るようになりました。毎日、先生や面倒見のよいクラスメートに引っ張ってもらって教室に入ります。机に座る授業は真面目に取り組んでいるみたいですが、体育は固まってしまい走れないみたいです。先月は、子供電話相談みたいな所があるとしると、自ら希望して電話して、私は学校で友達が少ない?なじめないみたいな事を相談員に話してました。先生にも相談していますが、休み時間は一人でいるみたいです。最近は、お母さん助けて〜とたまにおもちゃに書いたりしてます。理由を聞いても、やっぱり大丈夫になったと言い何を助けてほしかったのかよくわかりません。就学前相談では、検査では凸凹はあるが、普通級でもやっていけるだろうと言われました。色々とあるので早めに児童精神科にかかる予定で探してます。長くてすみません、恥ずかしながら、親として何をするべきかわかりません。奇声を発しながら回り続ける子供を見ると、何かがしんどいのではないかと思いますが、このまま学校を休まずに連れて行くべきなのか、休ませるべきか、フリースクール等が良いのか、親子の関わりを何か変えるべきか、どうしたら良いでしょうか?
回答
これまでの様子はどうだったのでしょうか?
まずはお子さんが何を苦手としているのか検証のうえで原因を見つけ、対応にあたるべきとは思います。
...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
大変な状況ですね。お察しいたします。
我が家も同じような状況が繰り返され、親子間の激しいバトルの日々を経て
いま、自閉症スペクトラムであろ...



こどもの居場所を見つけたいです
学校がつまらない、行く意味がわからないと常々言われます。仲のいい友達もいないし、魅力を感じない授業を嫌々やらされてたまにやりたいことができても自由にやると注意されるし、周りの子たちにヤイヤイ言われるし、という毎日なようです。いつ不登校になってもいいようわたしも腹を決めていますが、今こどもが楽しめる場所があったらなと思っています。近所の子からはだんだん疎遠にされ、学童のような放課後デイはうるさくて嫌と拒否。それでも友達がほしいと言います。意欲のあった文化系、運動系の習い事は集団不適合のためクビになり、似たようなことができる放課後デイがオープンされないか探しているところです。個別SSTを受けさせていますが、もう少し集団やルール、マナーが遵守できればやりたいことをやらせてあげられるのにな…と不憫に思います。数年単位でもいいので集団やルール、マナーは身についていくのでしょうか。
回答
あーりんさん、ゴメンなさい。
あーりんさんの子どもさんの、困り感が汲みとれてなかったです。
一生懸命考えたけどアイデア浮かばなくて…。
...


中学二年生になって、周りと自分の色々なズレに日々頭を抱えてい
ます。学校行かなくても、いいよ。部活やめてもいいよ。と伝えてはいますが、親友と呼べる友はいなくても、学校は好き、サッカーは好きなようです。自分では頑張ってるつもりでいますが、結果には結びつかず、本人はそのつもりはあっても、努力する様子も見られないので、誤解を受けて、周りから離れていく様子が増えてきました。孤立して寂しい姿が、見ていて辛いです。来年は、受験です。高校に毎日いけるのか?という心配もありますが、本人は、足が速いので、陸上やラグビーをやりたいといっています。サポートしてもらいながら、部活ができる学校が神奈川県、町田市、八王子市、エリアにあればいいんですが。思春期、青年期以降の方で、どのように自己理解をすすめていったか、良いアプローチがあれば教えてください。今は、自分が発達凸凹だとは理解していますが、自分の態度や行動が悪いとは全く思っていません。注意されても、癇癪おこします。改めたり、気をつけたりするだけで、本人も楽になると思うのですが、どうしてもそこは入っていきません…
回答
さわさん。一緒に考えてくださってありがとうございました。
中学生にはり、思春期の影響もあるんですかね。幼い頃は、人見知りもなく、誰彼構わず...



小4の娘のことで、気になっていることがあり皆さまのご意見や体
験を聞けたら、と思い質問させていただきます。年中の頃、発達障害の疑いがあり診察を受けました。結局、最後まで診断はつかず、療育を2年ほど受けました。やや多動、注意欠陥の傾向があります。今回、お聞きしたいのは、担任の先生から、娘が時々股間をもじもじ触っているというお話があったことです。小さい頃から、緊張する環境やちょっと集中力がきれたようなときに、股間を触る癖があります。女の子ですし、これから思春期にもなり、周りの友達からの目もあるとだんだん気になってきます。ただ、本人はたぶん無意識にしているのではないかと思います。家でそういうことをすることはほぼありません。やめてほしいとは思うのですが、本人にどのように言っていいのか、どうしたらやめるのか、または、放っておいていいものか、このような経験のある方がいましたら、ご意見いただければ、ありがたいです。
回答
こんにちは。保育士のパートをしていますが乳児でもお昼寝するときにタオルを股間を押しつけ、力を入れている子はいます。落ち着くんでしょうね(^...


はじめまして
自閉症スペクトラムの息子についてです。現在支援学校高校2年生に在籍していますが、一年前位から不登校になってしまいました。理由は不安障害(2次障害)が出てしまったこと。脅迫性や視線恐怖などです。家から出られなくなってしまいました。こだわりも強く出ていて、そのためイライラしてたまに家族に暴力を振るう事もあります。投薬はあまり効果がなく、今では受診もできなくなっています。色んな機関で相談をしていますが、これといったアドバイスがいただけません。こちらが希望する支援も現実的ではなく‥。何かいいアドバイスがあれば、どんな事でもお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ハコハコさま
いっぱい勉強して息子の障害を理解しようとしてきました
この子にはどういう風に支援していけばいいのか?寄り添っていけばいいの...


小2の長男の育児について、長年悩んでいます
・人の都合を無視して要求ばかり・親、先生の話を全く聞かない・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。検査にすら至らず…。しんどいです。もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。
回答
まつぼっくりさん
回答ありがとうございます。
まさにその通りで、長男は誰とでもすぐ仲良くなり、ノリが良くて冗談も好き。
パッと見は、よく...


恥ずかしいが分からない
わが子について質問です、同じ様なお子さんをお持ちの方にどうされているか教えていただければ助かります。小四のわが子は恥ずかしいが分からないのか、いまだに下品な言葉を連発、同じような友達が学校にもおります。気持ち悪いと言われた事があっても翌日忘れます。家では言ってはいけない事だとたびたび注意していますが直りません。同じようなお子さんをお持ちの方、しつけをどうされていますか?少し自分本位で人の気持ちが分からない所があるかもと思います。しつけとして親が続けて言う事で余計に悪化しているのかなとも思いました。放っておけばバカにされるしでどうしたら良いか分からなくなりました。
回答
ドーナツさん、はじめまして🐱
恥ずかしいが判らないのには、大きく2つ課題があるかもしれません。
一つは、常識をしらないこと。二つ目は、知...
