
退会済みさん
2018/04/06 08:05 投稿
回答 6 件
受付終了
この春中2になった末っ子次男が2月末から学校に行けなくなりました。
全校集会で粗相をしてしまい、周りの目が怖くなってしまったのが原因です。
元々、幼稚園の頃から行き渋りがあり、学校に行かない事への抵抗感はないようなので、余計に行きたがらないのかもしれません。
発達グレイゾーンな事もあり、精神科への通院もしていますが、担当医は「行きたくないよね。無理にいかなくていいよ。」
それもわかりますが、クラスも替わるこの時期に最初から行けないのはこのまま不登校まっしぐらな気がして、不安です。
去年の末頃から起立性調節障害も患い、朝気分が悪いこともよくあります。
いろいろ重なっててて、本人も不安だろうとは思いますが、
子供の気持ちがほぐれるのをただ待つべきなのか、それとも多少強引にでも学校に(相談室に)連れてって先生や気にかけてくれるクラスメイトと交流させた方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/04/06 08:39
子どもの気持ちがほぐれるのをただ待つというよりは
子どもの気持ちがほぐれるよう配慮をする。
そして、頑張れそうなら、背中をそっと押す。でしょうか?
粗相とは、いわゆる粗相でよいと思いますが、これは原因はなんですか?
原因によっては、病気だからとかきちんと理解させて、場合によっては暗示をかけてあげ、学校に理解や強力してもらうもあると思います。
怖くないよ!と励ますのではなく
絶対確実に間違いなしに怖い。だけど、このまま家にとじこもってても怖さは払拭されない。という現実をわかってるか?ということが大事だと思いますね。
そういう現実をわかって動けないのか、わかってすらないのか?で対応は違うと思います。
本人の気持ちを受け止めることは、何もかも飲み込んであげることとは違うので
否定せずに聞くけど、必要に応じて修正するでいくのがよいと思います。
二月末に事件は起きていて、まだ時間がたってません。6月ぐらいに、別室へのお試し登校ができたらよいのでは?
学校にいかないにしても、勉強はしろ。とか、それも嫌なら家事をさせてください。
できそうなことはさせる。
学校は無理でも、家庭や地域で社会参加させるなど、引きこもらせない方法はありますよ。
早寝早起き朝ごはん。という生活リズムをきちんと整えること。これが学校へ戻るや、勉強より最重要課題だと思います。
「無理に行かないでいいよ」
私も同感です。
ただお母さんの気持ちもわかります。
家ではどのように過ごしていますか?
ずっと家にいると生活のリズムが乱れやすいかと思います。
学校を休むことで精神的に安定しているなら
家で勉強やお手伝いはしないとね。
学校は嫌だけど外には出れるならフリースクールや不登校児支援施設など行ってみてもいいかも。
息子の友達が半年以上不登校です。
NPO運営の不登校児支援施設に毎日行っています。
粗相が原因で不登校、息子さんの学校に行きたくない気持ち良くわかります。
信頼できる医師や学校の先生、カウンセラーさんなどとの繋がりは大切。
お母さんだけ行って相談するのもありだとおもいますよ。
強引に連れていくのはどうかな?
魔の中2男子の母より
Perspiciatis aspernatur autem. Quam nihil voluptates. Qui voluptas et. Nemo veritatis delectus. Et quia sunt. Sit animi est. Velit dignissimos qui. Rerum unde error. Fuga vero magni. Rem natus cum. Quasi voluptatem inventore. Culpa magni accusantium. Sed voluptatibus dolor. Sint expedita mollitia. Fugit labore minima. Velit corrupti est. Beatae esse omnis. Dignissimos voluptatem et. Corrupti excepturi qui. Suscipit facilis mollitia. Vitae veniam corporis. Possimus corporis similique. Placeat eum repudiandae. Soluta dignissimos repellendus. Reiciendis quisquam odio. Placeat atque expedita. Tempora est aut. Dolores sint veniam. Harum reprehenderit expedita. Blanditiis expedita eaque.
はじめまして
私も「無理に行かなくてもいいよ」でいいと思います。実は私の息子も中学2年生の2学期から3学期の半年間不登校になっていました。いじめが原因でした。私も主さんと同じように無理にでも学校に行かせようと思っていましたから主さんの気持ちはわかりますよ。
不登校の時に病院にも行きASDと不注意優性型ADHD 起立性調節障害もあります。診断もされ病院からも「いきたくなければ行かなくてもいいけど お手伝いとかはしなさいよ」と言われていました。
息子の、場合は春からクラスも変わるため学校には行けるようになりましたがまだまだ不安ばかりですよ。
無理に行かせる必要はないと思いますよ
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.
はじめまして
不登校の親の 先輩と して アドバイスさせてください
まず 何かを させたら 安心は ありません
医療と つながりが あれば 健康が 一番です
治療して 身体が 回復するそれを 最優先してください
原因がはっきりして いるから解消できれば うちの子 みたいに長引くことは 少ないと思います
Voluptates consequatur porro. Rerum odit dolorem. Inventore eum reprehenderit. Nemo nisi qui. Explicabo odit aut. Unde quia saepe. Natus ipsa suscipit. Quis beatae eius. Neque quis assumenda. Ipsum blanditiis quisquam. Et pariatur eaque. Recusandae natus officiis. Fugiat aut doloremque. Eum ut saepe. Quam odio consequatur. Facere aut omnis. Inventore et incidunt. Repudiandae voluptates tempore. Voluptatibus repellendus tempora. Similique tenetur pariatur. Sapiente ea sint. Provident explicabo quaerat. Aliquid illo ut. Consequatur iste nihil. Adipisci voluptatem laboriosam. Doloremque qui animi. Non odit qui. Qui sit perferendis. Minus error velit. Corporis consequatur fugit.
ほかの方も書いてますが、まずは学校じゃないところに「ちゃんと出かける」のがいいと思います。
現場には嫌なイメージが強く残っているかもしれません。夜しっかり眠れていますか?
「不登校」と、学校に対応してもらってますか?教育委員会の相談室とかは紹介されてますか?
新しい担任の先生とも相談することになりますが、まずは来てもらうのがいいですよね。
不登校支援の活動をしている人たちを紹介されてませんか?NPOとか。
放課後デイサービスやフリースクールもアリだと思います。
もう中学生、「みんなと一緒に」とつい願ってしまいますが、個人の資質に合わせた進路選択を優先して見学とか始めなくてはいけないシーズンです。「学校に行く」ことをゴールにしないようにふんばりましょう。
Voluptates consequatur porro. Rerum odit dolorem. Inventore eum reprehenderit. Nemo nisi qui. Explicabo odit aut. Unde quia saepe. Natus ipsa suscipit. Quis beatae eius. Neque quis assumenda. Ipsum blanditiis quisquam. Et pariatur eaque. Recusandae natus officiis. Fugiat aut doloremque. Eum ut saepe. Quam odio consequatur. Facere aut omnis. Inventore et incidunt. Repudiandae voluptates tempore. Voluptatibus repellendus tempora. Similique tenetur pariatur. Sapiente ea sint. Provident explicabo quaerat. Aliquid illo ut. Consequatur iste nihil. Adipisci voluptatem laboriosam. Doloremque qui animi. Non odit qui. Qui sit perferendis. Minus error velit. Corporis consequatur fugit.
私は中1の二学期から学校に行かなくなりました。私の場合、原因はいじめです。
親に行けと言われると、プレッシャーになるので言わない方がいいです。
私は一時、保健室登校してました。
出席日数を稼ぐためですね笑
それか、フリースペースなどに行ってみてはどうでしょうか?
私も行ってましたし。
勉強とか教えてくれますよ。友達も出来るし、コミュニケーションもとれるし。
私が行ってた所は障害持ってる子何人かいましたよ。
文章おかしい所あったらごめんなさい。
参考になればいいです。
Dignissimos eos porro. Soluta illum officiis. Officiis quia tempore. Voluptatem omnis laboriosam. Accusantium ut cum. Quisquam voluptatem impedit. Saepe sit autem. Qui corrupti cumque. Aut quisquam labore. Consequatur aliquid esse. Quia dolorem aliquam. Voluptatem hic esse. Est ut velit. Voluptates commodi eum. Et nulla recusandae. Nam explicabo qui. Maiores autem est. Aut cum porro. Ratione velit accusantium. Quia nemo ad. Atque veritatis tenetur. Est incidunt est. Est hic nobis. Quod architecto id. Quam eos sit. In sed nostrum. Rerum iusto recusandae. Dignissimos commodi quam. Quia explicabo adipisci. Dolor laudantium officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。