退会済みさん
2018/03/15 19:41 投稿
回答 3

車に乗った際に大きく体を揺すり、興奮してしまう利用者さんがいます。他の人にぶつかったり怪我をさせてしまったりする可能性もあり危険なのですが、どうしたらよいのか困っています。

ある程度のことはわかっていると思います。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/94869
退会済みさん
2018/03/15 19:47

どんな車ですか?
緩衝材やクッションのようなものをつけるなどし、怪我をせぬように。
そして、サイドを職員の方にして、利用者さんどうしがぶつからないように。ですかね。

https://h-navi.jp/qa/questions/94869
おはなさん
2018/03/16 07:08

当然シートベルトはしていると思いますが、間に職員さんに入ってもらうことは出来ないでしょうかね?

Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/94869
鈴木さん
2018/03/26 20:06

下記いかがでしょうか。
まずは他の利用者さんの安全確保。
ご本人などへは、気づいておられない場合は他の利用者さんが怪我される可能性を指摘する。気づいているが止められないときは、衝動性が発揮されたときの合図・言葉を決めておき、興奮時に伝える。
可能であれば、興奮する因子(自動車・道路・屋外行動・対人・身体の固定など)を確認しておくと対応または応用できる場合がある。

Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
仕事 19歳~ 知的障害(知的発達症)

ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして 苦手なことも、手伝ってくれましたが どうしても、トイレができません。 水飲むのが、下手なのか、パッとがあてれないのか? ズボン濡らしたり、 ベッド汚してしまいます。 水を飲まずにしたら、シーツは汚さずいれました。 どうしても、大量、もしくは少量でも おむつ汚してしまいます。 あと、どうしても、慣れず、トラウマ? なのか、作業所のトイレ入ろうとすると 腰が抜けて、震えて入れません。 なんとか、職員が近くにいるとできるんですが 中まで来てもらえないと、 ぎゃぁぁぁってパニックになったり 髪引っ張ったりしてしまいます。 学校時代にいじめられて、電気消されたり 扉蹴られたり、上から水をかけられてきたので 足が震えて入れません。 あとは知らない場所のトイレも怖いのと 職員に、入り口で、抵抗してたら おもらししてしまうと言われますが怖くてできません どうしたら行けますかね??トイレの感覚なくて 行きたくない場所に無理やり押し込まれてるような、うわあぁぁって感覚が嫌いです あとは、ごはん知らない人ばかりだと つまらなくて、立ち上がったり 集中してなくて怒られて。びびります 今まで許されてたことが、ダメだよ言われても 混乱します。 甘えですか?仕事頑張ってるのに 家に帰ったら、バカ、おまえみたいなのは バカと起こられました。

回答
7件
2018/09/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す