受付終了
グレーゾーンの1歳7ヶ月の男の子のママです。皆さんは、ちょっと厄介な義母との付き合い、どうされてますか?
義母はとにかく心配性で、某有名宗教に傾倒していることもあり、悪い人ではないのですが、何かと面倒な人です。
思い込みや独自の考えがあるようで、それを子供が小さい頃から色々聞かされていたので、子供がいよいよグレーゾーンかもとなった今、それを伝えたら一体どんなトンチンカンな意見を言われるか、気が気でなくとてもストレスです。
なので、子供のことについてはまだ何も言っていないし、しばらく言うつもりもないのですが、はっきりと診断がおりた場合にはやはり伝えなくてはいけないのでしょう・・それ以前に、2歳過ぎても言葉が出てこなかったら、さすがにその時点で気づくのでは?とは思うのですが、その時にどのようにして、どの程度伝えるべきか、今から非常に悩んでいます。
「とにかく毎日祈りなさい」とか訳わかんないこと言われたら(前に一度言われたことがあります。私は宗教には一切興味ありません)どうやって切り返せばいいか・・多分また、独自の観点から根拠のないあれやこれやの持論を展開し、子供に色々やらせたりするに違いありません。どう考えても、それ意味あるの?みたいなこと・・とにかく、心配する所というか、論点がいつも私とはずれているので、参考になった試しがないのです。
私はあしらいが得意ではないので、角が立たないように、上手くあまり心配させない言い方はありますか?
同じくような経験をお持ちの方、教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2018/04/08 21:37
心配してくださっているんですね。
ありがとうございます。
これでいいんじゃない?
あまり理屈で対抗しても無理だし、あしらうというのは、適当にかわすということですから、真面目な相手には不快感を与えます。
宗教の人はある意味、哲学とか、リベートが好きだからね。ことばが多ければ多いほど、揚げ足をとられます。
宗教はよりどころでしょう。
それなら、この発達ナビをよりどころにしたらいかがですか?
義母さんは心配し、拍車がかかることが想像つきます。
また、お子さんの将来の成長にかかわらず、公認を背負う事になるかもしれません。
うちの義母は宗教ではなく、何でも凝り性なので報告をしていません。
たぶん気づいていると思いますが、はっきりと聞かれた事はありません。
私はこちらでとても救われて来ましたよ。
自分を信じてね。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
同じような経験はないですが、診断がついても両親や義両親の性格や状況によっては伝えてないって方も多いですよ。
とんとんさんのお義母さんの場合、伝えない方がいいように感じます。子供にあれこれされるのは不安ですからね。
Eligendi doloremque aut. Ut nobis optio. Nihil iure rem. Aliquam sit cupiditate. Reprehenderit ipsa deleniti. Reiciendis optio ducimus. Suscipit molestias alias. Velit perspiciatis doloribus. Quisquam praesentium consequatur. Accusantium consequatur quia. Ut aut quod. Dolores voluptas sit. Sit nemo asperiores. Odio nemo voluptatum. Iste non aperiam. Dolor aut unde. Molestiae dolorem ut. Nisi nulla ut. Consequatur omnis quod. Temporibus quia et. Cupiditate iure perspiciatis. Officiis iusto qui. Nulla quia omnis. Reiciendis expedita sunt. Labore voluptatibus quae. Mollitia dolor omnis. Et voluptatem aut. Reprehenderit autem ipsa. Fugiat at est. Nulla architecto iste.
そうですね、この発達ナビは、周りの定型型のお子さんのママなどには言えない悩みを相談できる場として、これからもとてもお世話になると思います。
確かに色々言い返すと、あちらもムキになって余計にこじれる気がします。
今までも訳わかんないこと言われた時にはそうですね、と否定も肯定もせず、アルカイックスマイルで対応してきました(笑)
とりあえず心配してくれることに対しては感謝は伝えておくことにします。
ありがとうございます、参考にしますね、って感じで。
Sint cum et. Fugit et et. Voluptatem corrupti et. Enim dolorum sed. Omnis accusantium tempore. Ex veritatis doloremque. Id aut unde. Quia tempora ullam. Aspernatur atque consequatur. Dolor quas ut. Sint voluptatibus ut. Fugit et blanditiis. A doloremque corrupti. Distinctio iure molestias. Cupiditate corporis quos. Alias rerum eos. Deserunt consequatur quae. Voluptatem quam at. Quos a odit. Dignissimos voluptas et. Exercitationem sit quidem. Quibusdam consectetur totam. Debitis ullam sed. Sunt illo possimus. Quisquam ex blanditiis. Suscipit aut ut. Est architecto voluptas. Adipisci illo eos. Assumenda explicabo sit. Minus et sequi.
退会済みさん
2018/04/09 01:36
義母さんは、義母さん。
で良いと思いますよ。
うちは、既に義理の両親は、ここ数年で亡くなられたので、私の意見は参考になられるか?
どうか?は解りませんが、私は私の育児のやり方があるので、合わせる気はない。
ということは、最初から伝えました。合わせることも、形だけです。
夫の既に亡くなられたお父様が、黒住教という宗教を、敬愛なさっていたので、存命当時は、私も夫も、義理の弟夫婦、親戚の方々も、それに倣っておりました。
我が家の場合は、それで角が立ったとか。あまりなかったかな。
・・心配して下ってありがとう。気にとめて下って戴いてありがとうございます。
ですが、入信する気はありません。と、はっきり、伝えるべきだと思いますよ。
私なら、現段階では、そうします。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
同居でなければ息子さんのことを詳しく義母さんに伝える必要もないですし、聞かれたら適当にあしらって預けないことですね。
「祈りなさい」と言われたら「祈っていますよ」でいいと思います。
子供の教育に関して家庭内のことに口出しして欲しくないことはご主人を通じてシャットアウトしてもらうことはできませんか?
ご主人も「祈りなさい」ならご主人を返品でも良いですし、義母さんは義母さんなりに考えているのでしょうけれど、表向きは「いつもありがとうございます、おかげさまで私たちは問題なく過ごせておりますので心配いらないですよ」と爽やかにニコニコと交わして長話をしないようにすることですかね。
なるべく接点を持たないのが第一です。
Corporis dolor necessitatibus. Vero et qui. Possimus maiores repellendus. Est repellat voluptatem. Placeat esse quam. Aliquid omnis non. Ipsum dolores consequatur. Quidem exercitationem optio. Nisi aliquid dolorum. Nesciunt omnis pariatur. Amet vitae deleniti. Et autem quos. Consequatur quae quas. Et eum et. Illum labore quaerat. Et doloribus molestias. Quas aliquid quaerat. Nulla sed officia. Qui quae nostrum. Rem eaque et. Amet ut ducimus. Dolores voluptatum commodi. Enim magnam debitis. Deleniti tempore voluptates. Quis et consequatur. Temporibus rerum vel. Praesentium a laudantium. Aut ex repellendus. Et veritatis nesciunt. Consequatur a accusamus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。