締め切りまで
6日
Q&A
- 園・学校関連
年少息子、同じクラスのお友達との付き合い方に...
年少息子、同じクラスのお友達との付き合い方についてアドバイスお願いします。
この春から保育園の年少になりました。
早生まれで保育園生活は2年目です。
これまでも身体能力の遅れ(寝返りやずりばいをしなかった)や言葉の遅れ、知らない人からの声掛けに対する無反応などなど、なんとなく気になりつつも、ある程度の月齢になると追いついていたので、発達のペースがのんびりしているんだろうな、くらいに思っていました。
ここ最近は、自分でできることも増え、語彙も増え、息子なりの成長を感じていました。
この4月に年少になり、クラスの様子を見る機会があったのですが、
他のこと比べ、あまりにも息子が幼く拙く、衝撃を受けました。
よその子と比べて劣っている、ということではなく、拙いというか、違和感があるというか。。
いい言葉が見つかりませんが、とにかく今までにない感覚があったのです。
これはただののんびり屋ではないような。。そんな感覚です。
友達の輪の近くにいながらも、遊びには加わっていないようでした。
3歳の男の子特有の、ふざけた言葉の言い合いも、息子はその意味をわかっていないようでした。
さらに、今日は何して遊んだの?誰と遊んだの?と聞くと、ともだちいないよ、ひとりだよ、と。。
詳しく聞こうとすると、ごまかしたり甘えたり、なかなか様子がわかりません。
うちの自治体では次の検診は3歳半です。
それを待たずに相談に行こうか考えています。
それよりも、今、目の前の息子に対し、
どんな声かけをすべきか、友達のことを聞かないほうがいいのか。。
頭が冷静になれず戸惑っています。
先輩ママの皆さまの、体験談やアドバイスをいただければと思っています。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
この春から保育園の年少になりました。
早生まれで保育園生活は2年目です。
これまでも身体能力の遅れ(寝返りやずりばいをしなかった)や言葉の遅れ、知らない人からの声掛けに対する無反応などなど、なんとなく気になりつつも、ある程度の月齢になると追いついていたので、発達のペースがのんびりしているんだろうな、くらいに思っていました。
ここ最近は、自分でできることも増え、語彙も増え、息子なりの成長を感じていました。
この4月に年少になり、クラスの様子を見る機会があったのですが、
他のこと比べ、あまりにも息子が幼く拙く、衝撃を受けました。
よその子と比べて劣っている、ということではなく、拙いというか、違和感があるというか。。
いい言葉が見つかりませんが、とにかく今までにない感覚があったのです。
これはただののんびり屋ではないような。。そんな感覚です。
友達の輪の近くにいながらも、遊びには加わっていないようでした。
3歳の男の子特有の、ふざけた言葉の言い合いも、息子はその意味をわかっていないようでした。
さらに、今日は何して遊んだの?誰と遊んだの?と聞くと、ともだちいないよ、ひとりだよ、と。。
詳しく聞こうとすると、ごまかしたり甘えたり、なかなか様子がわかりません。
うちの自治体では次の検診は3歳半です。
それを待たずに相談に行こうか考えています。
それよりも、今、目の前の息子に対し、
どんな声かけをすべきか、友達のことを聞かないほうがいいのか。。
頭が冷静になれず戸惑っています。
先輩ママの皆さまの、体験談やアドバイスをいただければと思っています。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
この質問への回答
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんにちは。
まず、母の勘は大体、当たります。
あれ? おかしいかも? なにか違うかも?
こんな感覚的な違和感は大切にした方がいいと思います。
気になるなら、できることを全部やっちゃいましょう。
・小児神経学会のHPで、発達診断ができる病院・施設を探し、予約を入れる
・家庭療育をスタート
・自治体の発達支援センターに相談する(私の場合、欲しい支援がもらえず、すぐ利用を諦めた)
・発達がゆっくりの子でも見てくれる民間の塾を探す(娘が通っている所は2歳から受け入れてもらえます)
まず、発達について母親が知識を深め、フォローの仕方を知っていくのが先だと思います。
そして、専門家の手を借りながら、子どもの苦手・手助けが欲しい部分を見つけていく。
その後、子どもの成長に合わせたフォローをする。
これって、発達云々関係なく、子育てしていく上で必要なことだと思うんですよね。
■イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法
ISBN-13: 978-4772612357
■最新図解 発達障害の子どもたちをサポートする本 (発達障害を考える心をつなぐ)
ISBN-13: 978-4816361296
本のタイトルに「障害」とあるので、ショックを受けるかもしれません。
これを読むと、自分の子が障害がある子、と認めたような気がして辛いかもしれません。
私もそうでした。
でも、この2冊の本を読むと、子育ての中で子どもが苦手なことにぶつかった時や、つまずいた時のフォローの仕方がわかります。
また、今後、発達の遅れが見えてきた時に周囲にどんなフォローをお願いすればいいのかが、なんとなく分かるようになります。
もしよかったら、図書館などで借りてでも読んでみてください。
多分、役に立つ情報があると思います。
まず、母の勘は大体、当たります。
あれ? おかしいかも? なにか違うかも?
こんな感覚的な違和感は大切にした方がいいと思います。
気になるなら、できることを全部やっちゃいましょう。
・小児神経学会のHPで、発達診断ができる病院・施設を探し、予約を入れる
・家庭療育をスタート
・自治体の発達支援センターに相談する(私の場合、欲しい支援がもらえず、すぐ利用を諦めた)
・発達がゆっくりの子でも見てくれる民間の塾を探す(娘が通っている所は2歳から受け入れてもらえます)
まず、発達について母親が知識を深め、フォローの仕方を知っていくのが先だと思います。
そして、専門家の手を借りながら、子どもの苦手・手助けが欲しい部分を見つけていく。
その後、子どもの成長に合わせたフォローをする。
これって、発達云々関係なく、子育てしていく上で必要なことだと思うんですよね。
■イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法
ISBN-13: 978-4772612357
■最新図解 発達障害の子どもたちをサポートする本 (発達障害を考える心をつなぐ)
ISBN-13: 978-4816361296
本のタイトルに「障害」とあるので、ショックを受けるかもしれません。
これを読むと、自分の子が障害がある子、と認めたような気がして辛いかもしれません。
私もそうでした。
でも、この2冊の本を読むと、子育ての中で子どもが苦手なことにぶつかった時や、つまずいた時のフォローの仕方がわかります。
また、今後、発達の遅れが見えてきた時に周囲にどんなフォローをお願いすればいいのかが、なんとなく分かるようになります。
もしよかったら、図書館などで借りてでも読んでみてください。
多分、役に立つ情報があると思います。
まずは、落ち着きましょうね。
お子さんのことで、んん?と母として感じるなら、それは率直に相談して、みたててもらった方がいいと思います。
ただ、早生まれであることや、やりとりの
今日は何して遊んだの?誰と遊んだの?と聞くと、ともだちいないよ、ひとりだよ、と。。
↑
言葉でのやり取りは、ここだけみると的確にできてはいる
詳しく聞こうとすると、ごまかしたり甘えたり、なかなか様子がわかりません。
↑
発達障害に関わらず、こういう子どもはいます。
ですが、もしかするとどう答えたらいいか環かってないとか、思い出したことをうまく組み立てて説明できないなどの可能性もあります。(それが、今できてなくてもまだ見守っていい時期とも思いますが)
私がこどもが3~4歳で聞いたのは、なんとなく友達の輪の周りに行けていたら、OKという話もありました。お友達にほんのりでも興味があること、存在を気にしていることが評価の対象となりますよ(^^)d
そういう姿しか見せられなかったわが子は今年一年生になりますが、今はお友達の輪に入って積極的に遊んでいますよ。
しかし、やはりコミュニケーションに課題は色々あります(^_^;)下手くそにはかわりないですが。
今できることは、
先に書いたように、主さんの不安や疑問をしっかり解消してくれる支援者を探すこと。そのためにも相談していいと思います。(3歳健診をうまく使ってもいいですが、その前に行ってもいいと思います。)
そしてお子さんのありのままをしっかり認めてあげること。
詳しく聞かれてごまかしたり甘えたりできるのも悪いことでは決してないです。(怒りだすよりは全然いいでしょう?)
甘えてきたときは、しっかり甘えタイムを二人で楽しんで。
子どもへの質問は、保育園からの情報を目あてにしながら、なんとなーく遠回しに誘導尋問するのがオススメ。
お友達関係は、遊ぼう、とうまく言えないだけと思いますが、子も少しずつ言えるようになりますが、まだ大人がロールモデルを示してあげたり、手助け(遊びたいんだってと伝える)ということをしてあげた方が学びになります。
療育を受けてみては?
相談相手から必要ないかもと言われても、気になるなら是非とアピールするといいですよ。
...続きを読む Veritatis perspiciatis magnam. Voluptatem temporibus non. Eos architecto ut. Alias et placeat. Ducimus doloribus dignissimos. Quaerat odit et. Perspiciatis pariatur sit. Accusamus culpa eos. Labore deserunt accusamus. Beatae quis ipsam. Voluptatem dolores earum. Consequatur voluptatem adipisci. Voluptas totam dolore. Voluptatem quo quisquam. Odit qui nam. Numquam magni iusto. Vero quas voluptatem. Sed molestias ducimus. Cupiditate aut totam. Architecto sit numquam. Nobis consequatur commodi. Culpa omnis nihil. Incidunt facilis officiis. Placeat voluptatem nulla. Deleniti architecto porro. Repudiandae repellendus quia. Qui dolore aut. Enim repudiandae nihil. In nam tempora. Iusto voluptates qui.
お子さんのことで、んん?と母として感じるなら、それは率直に相談して、みたててもらった方がいいと思います。
ただ、早生まれであることや、やりとりの
今日は何して遊んだの?誰と遊んだの?と聞くと、ともだちいないよ、ひとりだよ、と。。
↑
言葉でのやり取りは、ここだけみると的確にできてはいる
詳しく聞こうとすると、ごまかしたり甘えたり、なかなか様子がわかりません。
↑
発達障害に関わらず、こういう子どもはいます。
ですが、もしかするとどう答えたらいいか環かってないとか、思い出したことをうまく組み立てて説明できないなどの可能性もあります。(それが、今できてなくてもまだ見守っていい時期とも思いますが)
私がこどもが3~4歳で聞いたのは、なんとなく友達の輪の周りに行けていたら、OKという話もありました。お友達にほんのりでも興味があること、存在を気にしていることが評価の対象となりますよ(^^)d
そういう姿しか見せられなかったわが子は今年一年生になりますが、今はお友達の輪に入って積極的に遊んでいますよ。
しかし、やはりコミュニケーションに課題は色々あります(^_^;)下手くそにはかわりないですが。
今できることは、
先に書いたように、主さんの不安や疑問をしっかり解消してくれる支援者を探すこと。そのためにも相談していいと思います。(3歳健診をうまく使ってもいいですが、その前に行ってもいいと思います。)
そしてお子さんのありのままをしっかり認めてあげること。
詳しく聞かれてごまかしたり甘えたりできるのも悪いことでは決してないです。(怒りだすよりは全然いいでしょう?)
甘えてきたときは、しっかり甘えタイムを二人で楽しんで。
子どもへの質問は、保育園からの情報を目あてにしながら、なんとなーく遠回しに誘導尋問するのがオススメ。
お友達関係は、遊ぼう、とうまく言えないだけと思いますが、子も少しずつ言えるようになりますが、まだ大人がロールモデルを示してあげたり、手助け(遊びたいんだってと伝える)ということをしてあげた方が学びになります。
療育を受けてみては?
相談相手から必要ないかもと言われても、気になるなら是非とアピールするといいですよ。
...続きを読む Veritatis perspiciatis magnam. Voluptatem temporibus non. Eos architecto ut. Alias et placeat. Ducimus doloribus dignissimos. Quaerat odit et. Perspiciatis pariatur sit. Accusamus culpa eos. Labore deserunt accusamus. Beatae quis ipsam. Voluptatem dolores earum. Consequatur voluptatem adipisci. Voluptas totam dolore. Voluptatem quo quisquam. Odit qui nam. Numquam magni iusto. Vero quas voluptatem. Sed molestias ducimus. Cupiditate aut totam. Architecto sit numquam. Nobis consequatur commodi. Culpa omnis nihil. Incidunt facilis officiis. Placeat voluptatem nulla. Deleniti architecto porro. Repudiandae repellendus quia. Qui dolore aut. Enim repudiandae nihil. In nam tempora. Iusto voluptates qui.
保育園に通っているのなら、保育園の先生にこの気持ちを率直に相談されるといいと思います。
先生も何か気づいていながらも、デリケートな問題だけに保護者に伝えられずにいるのかもしれません。
保健センターにも発達相談があると思いますが、私だったらまずは保育園の先生の考えを聞いてみると思います。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
先生も何か気づいていながらも、デリケートな問題だけに保護者に伝えられずにいるのかもしれません。
保健センターにも発達相談があると思いますが、私だったらまずは保育園の先生の考えを聞いてみると思います。 ...続きを読む Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
早生まれです。
息子の年少のときは、
言葉なんてありませんでした。
でもまわりの女の子達に助けられて今は何事もなく過ごしています。
ただ、私は子供の言葉がでなかったことで、2歳弱から療育に取り組みました。
だけど、よりさんのお子さんは
話せることがすごいと思いました!
早生まれなのにすごいと思いました。
早生まれと遅生まれの差って
何ヶ月あると思いますか?
兄弟がいるいないでは
まったく発達スピードが違います。
年少がいちばんその辺の色濃さがでると
私は実感しています。
今、うちの子は4歳になりましたが、
今は、
ママ、歯磨いてないよね?口臭いよ。
と、朝から注意してくれるほどになりました。
※臭いのは私がコーヒー好きだからです笑。
大丈夫と生半可な答えは誰も言えないとは思いますが。少しでも心待ちが軽くなりますように。
...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
息子の年少のときは、
言葉なんてありませんでした。
でもまわりの女の子達に助けられて今は何事もなく過ごしています。
ただ、私は子供の言葉がでなかったことで、2歳弱から療育に取り組みました。
だけど、よりさんのお子さんは
話せることがすごいと思いました!
早生まれなのにすごいと思いました。
早生まれと遅生まれの差って
何ヶ月あると思いますか?
兄弟がいるいないでは
まったく発達スピードが違います。
年少がいちばんその辺の色濃さがでると
私は実感しています。
今、うちの子は4歳になりましたが、
今は、
ママ、歯磨いてないよね?口臭いよ。
と、朝から注意してくれるほどになりました。
※臭いのは私がコーヒー好きだからです笑。
大丈夫と生半可な答えは誰も言えないとは思いますが。少しでも心待ちが軽くなりますように。
...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
ご回答いただいた皆さま、
本当に暖かい言葉をありがとうございました。
お礼に日が経ってしまい、申し訳ありません。
質問をしてから、
こんなことを言ってよかったのか、しばらく見ないようにしていました。
でもちゃんと読ませていただきました。
アドバイス通り、冷静に、専門家に相談してみようと思います。
皆さまからの回答、励みになりました。
ありがとうございました。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
本当に暖かい言葉をありがとうございました。
お礼に日が経ってしまい、申し訳ありません。
質問をしてから、
こんなことを言ってよかったのか、しばらく見ないようにしていました。
でもちゃんと読ませていただきました。
アドバイス通り、冷静に、専門家に相談してみようと思います。
皆さまからの回答、励みになりました。
ありがとうございました。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
①かなと思います。
②の補助の先生がつくは年少だけという可能性があります。
うちも年少は担任2名、補助1名という手厚さ。しかし、年中になる...
7
進路で迷っております
回答
ちなみに。
この子って、疲労感をあまり感じにくいのではないでしょうか。
痛みや暑さ寒さにも鈍いというか、他に優先させたいことがあったり...
18
2歳2ヶ月の娘の幼稚園について
回答
おまささん
力強いコメントありがとうございます。
娘に選ばせるとのことですが、まだ"この前"とか"昨日"とかの時系列が分からない時期の...
24
久しぶりに質問いたします
回答
またまた色々なご意見を頂き感謝しております。
どなたかからご指摘を受けましたが、実は確かに私自身が今の保育園にあまり信頼を置いていません...
23
来年4月から幼稚園と保育園どちらに通うかで迷っています
回答
今の療育園の先生と、沢山相談しましょう。
今はお昼寝してますか?幼稚園はお昼寝しないですし、朝も早くないですよね。
また、時間が短いことで...
10
いつもお世話になっております
回答
はじめまして(´▽`)
今年、年少で入園の子がいます。うちもとんとんさんのお子さんと同じく未診断で、療育には週3回母子分離で6時間、幼稚園...
12
いつもお世話になってます
回答
わたしの息子の場合ですが、
年少から年中まで迎えに行くとほとんど一人で面白くなさそうにブラブラしてました。
遊びたいけど仲間に入れない、自...
6
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
お子さんも似たような感じだったのですね。
お子さんは受動形自閉症なんですね。
息子も受動形なのかな。
...
7
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
はじめまして。
小学一年生の息子が同じような理由で
3歳児クラスから3年間保育園に通っていました。
結果から私は保育園に通わせてよかった...
10
保育園と療育の兼ね合いについてアドバイスお願いします
回答
こんにちは。
自閉スペクトラム症と診断されている娘が保育園に通いながら、自治体の療育施設にお試しで通ったことがあります。
週一回の療育&...
4
現在、保育園に通っている2歳9か月の子の母です
回答
グレーで、療育受けられないと言うのは実際に療育してるとこで聞いてみたのでしょうか?うちは、まだ、はっきり診断ついてなかった時。お医者さまに...
9
3歳からの幼稚園選びについて
回答
ナビコ様
ご回答ありがとうございます!
②で過ごす中で惨めな思いをしないかは懸念していました。。
新しいところが苦手なタイプではないですが...
6
何度かこちらで相談させていただいています!来年度から年少にな
回答
おはようございます。
自宅近隣の幼稚園は、9月上旬から募集要項を配布、10月上旬から願書受付しています。定員に達したら締め切る所も多く、...
6
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
幼稚園はどちらがよいですかというお話ですが、
②しか選択肢がないように感じます。
幼稚園は義務教育ではないため、教育方針はいろいろです。...
10
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
うちの子の場合、民間保育園から一年だけ幼稚園に行きました。
保育園は身の回りの世話をしてくれました。
トイレトレーニングも。
幼稚園は公立...
4
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
2️⃣をお勧めします。
癇癪を起こしてしまうことが続くのはお子さんにとって良い状態ではないです。
重要な成長の時期なので、特に注意が必要...
7
保育園と療育園の並行通園について
回答
>ナビコさん
お返事ありがとうございます。そうですよね、保育園の先生に普段の様子を聞いて、年少になった時に対応できるか等、聞いてみます!...
6
3歳半になる息子についてです
回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので
ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。
発達障害だと困...
1
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
おはようございます。
保育所で働いていました。発達に関する知識は人それぞれ。興味があれば詳しいし、なければ定型さんに合わせようとする保育に...
6