hanaさんのページ

した質問
ADHDの不注意を特性に持つ中学一年生の息子について質問させ

ていただきます。集中力が続かず、先の見通しがつけられず計画を立てることも、実行することも難しく、考査のための勉強範囲を終わらせることが出来ずにおります。ただ、休んでいるかゲームをしているか、トイレにいるかで、こちらから「勉強する?」と聞くと素直に勉強道具を持ってきますが、5分~10分でトイレに行くか、何か食べ物を求めてうろうろし始めて、その後は勉強に戻ってきません。親は勉強に対してそんなに厳しいことを言った覚えはありませんが、課題の提出が出来ないため、周りと比較し出来ない自分を恥じてか心因性の腹痛も訴え、トイレに何時間も籠っています。腹痛の緩和のため、色々な薬剤を試していますが効果はありません。勉強がストレスならいっそのこと、勉強から遠ざけ好きなことをさせてみようかと3か月ほど様子を見ましたが他に集中することもなく、むしろ、腹痛も悪化した様でした。学校の先生にも相談をしていますが、解決策が見つかりません。こういう特性のある子供にどの様なサポートをすると課題を一通りこなすことが出来るでしょうか。

回答
こんばんは 中1でお母さんが誘うと勉強しようとしてくれるのに驚きました。 誘うとやらなくちゃと感じてくれるって事ですよね。お母さん怖いから...
7
高機能自閉スペクトラムの診断が付いている、小4の娘についての

ご相談です。3ヶ月ほど前から、起きている時間帯に失禁をする事が増えました。それまでは、全くこういう事は無かったので、大変驚いています。夜のおねしょは、全く有りません。知的の遅れは無く通常時の会話は問題無く出来る子なのですが、こういったトラブルが有った場合、「どうしたの?」等の確認を求めるメッセージに対しては、責められていると感じるのかイライラしながら押し黙ってしまいます。そのため、具体的に失禁が起こる状況などは娘からは聞くことが出来ず分かっていないのですが、状況の積み重ねで判断すると、以下の様な事が起こっています。■トイレの中(便器の前)、もしくは入口で失禁してしまう■漏らしたという感覚は有る(タオル等で、ぬぐう程度に床などを拭いている)■漏らしてしまっても、報告はしない(失禁して汚れた洋服を、そのまま洗濯カゴに入れてしまう)■漏らしても、身体が汚れているという感覚は無い(服や下着を着替えたら、身体は拭いたり洗ったりしない)以上の事から、尿意が鈍くてトイレ!と思って駆け込んだ時には、間に合わずに漏れてしまうのでは?と考えています。かかりつけの小児科の先生にご相談はしましたが、この年齢から日中の失禁が起こる事例は殆ど聞かないとのことで、医学的な方向からの情報は現状有りません。一時的な失禁かと思い様子を見ていましたが、継続されているので、履くタイプの薄型紙おむつの利用も検討して購入はしました。しかし、下着すらも1週間以上着続ける娘の状態では、蒸れやかぶれで大変な事になりそう(アトピー体質で、今も全身が湿疹で瘡蓋だらけです)と考え、最後の手段にしようと考えています。独自に調べてみても、確かにあまり類が無いようで、また後述いたしますが現在の事情と絡んでなかなか困っております。同じ様なケースをご存じの方がいらっしゃれば、些細な事でも良いのでお話しをお聞きできたらと思い質問をさせて頂きました。失禁した洋服の洗濯に関してのアドバイスも、大歓迎です。よろしくお願いいたします。((現状についての説明))娘は、小3から完全不登校となり(聴覚過敏等、集団生活での過敏性が原因)、市立小学校に在籍はしていますが、現在はフリースクールに通っています。また、フリースクールは毎日通っていたのですが4ヶ月ほど前から殆ど行かなくなり、これも原因は不明ですが自室に引きこもり状態が続いています。失禁との関連でいちばん困っているのが、入浴をしないので、ニオイが酷い事になっている事です。もちろん、感染症等もおこるのでは無いかと心配です。1~2週間入浴しないことはザラで、びしょびしょに失禁すれば着替えますが、身体はそのままなので、吐き気がするレベルのニオイがします。失禁と連動して、トイレで紙を使う事と流すこともしなくなり、失禁していない時でも慢性的に汚れた下着を身に続けています。(汚い話ですみません、自分で書いておきながら戦慄しています)ですが、この一連の行動は、ここ数カ月の間に起こり始めたことで、これまでは入浴も着替えもトイレも問題なく出来ていました。それでも、本人はくさいと感じないようで、「ニオイが酷いから、着替えられる?」と聞いても、自分がしたくなったらやると言ってマイペースに生きています。フリースクールでは、仲の良いお友達が複数出来て、フリースクールへ行かない時も連絡を取り合ったり、、オンラインでゲームを一緒にやったりと、現実に会えなくても不便は無いと本人は感じているようです。月に1~2回は、思い立ったようにフリースクールへ行くことも有ります。その際は、行っていないから気まずい・・・といったような感情は、無いようです。引きこもり状態は続いていますが、暴れたりコミュニケーションが全く取れないわけでは無く、必要な会話を持つことは出来ます。娘自身が、物理的な接触を家族も含めて取りたくないと、引きこもっているように見受けられます。小学一年生の頃から行き渋りや不登校を経験してきまして、様々手を尽くしてみましたが、娘の意思が向かう事頃が大切だと思い、選択は任せようと考えています。親子での、学校やフリースクールへ行かないことに対しての、家庭内での衝突は有りません。フリースクールの先生からは、自分の目的や生きる意味を探し始めて一時的に生きるエネルギーが落ちている時期なので見守りましょう(見守るしかない時期)とのお話しが有り、その方針で日々を過ごしています。長文、失礼いたしました。

回答
皆様、沢山のご回答を頂きありがとうございます。 一つ一つ、読ませていただきました。 まとめてのお礼となり恐縮ですが、どれも気づきや学びのあ...
8
はじめまして、アドバイスお願いします

小5男児ADHD自閉スペクトラムとの診断あり。今まで普通級でしたが5年の今になり急に離席が目立つようになりました。本人の理由としては*自由でいたい*暇だから*立ちたい気分になる*天気が悪いと立ちたくなる*友達の様子が気になる*先生が話したりしたら立ち止まって聞いているし作業があれば席に戻るから問題ないという感じです。「立つ回数を減らしてみたら?」「2時間目と4時間目だけたつのは?」など提案をしてみたら「それはいやだ。自由にできないなら学校は行きたくない」の、返事。授業にはついていってます。成績も悪くないです。好きな授業(社会や理科や読書)は座って集中しています。担任からは「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」と言われました。そのことを本人のに伝えると「支援クラスいいね!前からいってみたかったんだよ」の、返事。おやの私は着席してこのままのクラスで授業を受けてほしいです。離席はどうやってやめさせればいいのでしょうか。投薬すればマシになりますか?それとも本人の希望通り支援クラスに行ったほうがいいのかな。年齢があがることに多動は落ち着くものと思っていました。ショックです。アドバイス宜しくお願いします。

回答
キツイ言い方に取られてしまってたら、ごめんなさい。そうゆうつもりはないです。 本当に出来ないのに、やりなさいは可哀想です。 息子の時は...
22
私はADHDとアスペルガーのある現在22歳の大学生です

ずっと悩んでることで、どう解決したらいいかわからないので、お聞きしたいのですが私は、人からされて嫌な事ってあまりないんですけど、唯一これだけは苦手だっていうのが、注意だったり、叱りだったり、相手から厳しい指摘を受けるというのが苦手です。やっぱり、日々注意や指摘とかがすごく多いので、自分でもいけないことは分かってるんですけど、繰り返しやってしまい、相手からの指摘などはエスカレートしていって、ただただ悪口を言われているような感じになってしまいます。ただ、相手は私に愛を持って接してくれてるということは分かっているし、相手が言ってることは、間違っていることではないです。だからこそ、自分が辛くなっても、辛いって言えないし、我慢せざるを得なくなっているのが、現状です。それでもやっぱり、言われた一言に反応してカッとなってもめてしまう事も多く、非常に困っています。どうしたら自分も傷つかず、相手を傷つけることもなく、事が運ぶでしょうか。

回答
こんにちは、自分はナナさんみたいな方が身近に居て怒る人の気持ちも分かります。自分も当事者でもありながらも怒る側になることがあります。 別...
9
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市の専門施設で新版K式発達検査を受けました。検査の結果は平均DQ84で、知的な遅れは無いが発達に凸凹があり、自閉傾向があると言われました。しかし確定診断はその施設ではできず、紹介してもらった大学病院の先生に診察を受けたのですが、その先生いわく、〇グレーゾーンというか、さらにグレーゾーンと定型の間のグレーという感じ〇集団生活(保育園)を送らせる事が大事だが、今のままではついていけないだろうから、加配を頼んだ方が良い。必ずのびるだろう。その為に必要な診断書を書く。との事でした。娘を連れて行ったのですが、殆ど本人の様子を見ず、市の施設の紹介状の内容と親の話を聞いての診断でした。また次回診察時に診断書を書いてもらうことになったのですが、そんな簡単に診断名をつけていいのか迷いがまだあります。加配を付けたり療育を受けたりの必要な支援は積極的に受けさせたいのですが、ネットで調べるうちに「診断名をつけることによるデメリットもある」という書込みを見つけてしまい、どんなデメリットがあるのか気になっています。こんな風に迷ってたりすると、支援を受けられる機会はどんどん遅くなってしまうので、出来うる限りの最速の行動で検査・診断等進めているのですが、このまま進めてよいのか、それが本当にこの子の最善の道なのか迷いも生じています。診断を受けてのメリット・デメリットや、簡単に診断をつけて後悔した事のある方など皆様の体験を教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします

回答
診断名もらってのデメリットを感じたことなかったです。 メリットはいろんな支援が受けられたこと、ですね。 療育や支援を受けたことで、現在落ち...
11
はじめまして

この9月に不注意傾向の強いADHDと診断された中3男子の母です。高校受験を控えており、志望校決定の時期が近づいています。今回、ある私立の学校見学に行くことになったのですが、その際の個別相談会で、発達障害を持つ生徒へのフォローについて聞くことの是非をみなさんに相談したいと思い、質問させていただきました。私としては、個別相談会で相談してしまうと、名前も顔も判明するし、私立だけに学校としては面倒な生徒は本音では入ってきてほしくないと思うかもしれない…合否に影響が出るのではないか…と不安に感じています。入学してから高校へ報告するというのもアリか…とは思うのですが、「いざ入学したものの、そんな支援体制ない」となると、学校に支援体制の構築をお願いする?学校が協力的ならいいけど、そうじゃなければ親のフォローにも限界がある…最悪、自主退学?なとど(受かるかどうかもわからないのに)考えてしまいカオスです。フォローが必要な子どもに対応してくれる高校に進学することも考えましたが、本人の強い希望・学力・通学方法を考慮して、今回の説明会の学校を受験することになりそうです。中学校では”学校生活を送る上では”それほど困難はない(担任談)らしく、本人もそれほど困っていないようなのですが、家庭では問題山積です。物事の優先順位がつけられず見通しが立てられない(やりたいときにやりたいことをやりたいようにやる)、注意力散漫、こだわり…一見、思春期特有なだけのようにも見えますが、”学校生活を送る上では”それほど困難はない、状態にするのに結構いろいろとフォローをしてきました。(本なども読みましたが、「そんなんとっくの昔に試したわ!」というものが多かった)その上で不登校の問題も出て来て、「親だけでの対応は無理!!」となり、心療内科を受診したら診断名がついたという流れです。色々な意味で、親のフォローには限界があります。そして、いつまでも親がフォローできるわけでもないし、本人が工夫して(フォローを要求できるようになることも含め)生きていけるようにならないといけないわけで…みなさんなら、どうされますか?経験者の方はどうされてきましたか?ぜひ、よろしくお願いします

回答
我が家の場合。 私立校で正解でした。公立も受験しましたが、私立の高校に進みました。 通いやすい。将来の選択肢が多い→大学、専門学校、就職。...
9
高校3年生男子の母親です

ADHD傾向を疑っている子どもへの告知についてご相談します。明るく優しく、いろんな才能のある子ですが、小学生の頃から忘れ物や提出漏れが尋常でなく、高校受験の模試判定は低迷、しかし集中できたときの記憶力を生かして進学校に合格。高校では全く勉強の習慣がつかないまま、受験期を迎えました。彼が高校1年の頃、職場の新人が極端に苦労しているのを見て、ふとADHDを疑ったのがきっかけで、その特徴や苦労感が息子にも(ある程度は私にも)当てはまることに気付きました。新人や私の話を聞かせながら、「誰でも何らかの傾向がある、自分と付き合って生きていく方法を、高校大学の間に見つけようね」と言いましたが、「発達障害」扱いされたと傷ついたようでした。小学校高学年の頃から皮膚むしり症があり、両親ともチック持ちなので見守っていましたが、高校3年になる頃、本人から相談があり、産業医に事情を伝えて心療内科の紹介を受けました。結局行かなかったようですが、最近になって「実はこんなに苦しい、何とかやめたい」と泣きながら訴え、本人が見つけた精神科に行って、精神安定剤をもらいましたが、その薬も飲んでいません。もう反抗期は終わったのですが、こだわりが強い部分もあり、他人の助言が入りにくいため、本人が病識をもつことが欠かせないのでは、と思います。親としては診断が何でも気にしませんが、「傾向」を自覚しないと、身動きがとれなくて苦しそうです。ここは小さいお子さんをお持ちの方が多いようですが、高校生、大学生のお子さんに告知を検討した方に、そのご経験と、受験についての考え方をお聞きできれば本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

回答
二回投稿されてしまったのでこちらを削除します。
11