
小学5年生の娘の子育て中です。
子供と関わる中で困っていることを検索しているうちに、このサイトのコラムに辿りつき、以来何かと参考にさせて頂いています。
最近の困りごとは…
宿題のプリントなど、少し間違えただけで大泣きしてしまうこと。
泣き過ぎて「うぇ〜」って吐きそうになるくらいに泣くので、側で見ていてハラハラです。
夕方〜夜になると「悲しい気持ちになってきた」と言って、急にグズグズグズグズ泣き出すこと。
寝るのが怖いと言い、寝る前も同様に泣きます。夜中に急に泣きながら起きてしまうこともあります。
過集中・文字中毒?
放っておくとずーっと本を読んでいます。
視力が下がる一方。
私自身は不眠が続き、メンタルクリニックでお世話になっております。(気分変調性障害と診断を受けました)
元々、実母からの虐待(心理的ネグレクト)を受けていた為、子育てに著しいストレスを抱えています。
旦那はASD傾向が強く常に自分が中心。こちらにも日々振り回されて疲弊しています。
子供と関わる中で困っていることを検索しているうちに、このサイトのコラムに辿りつき、以来何かと参考にさせて頂いています。
最近の困りごとは…
宿題のプリントなど、少し間違えただけで大泣きしてしまうこと。
泣き過ぎて「うぇ〜」って吐きそうになるくらいに泣くので、側で見ていてハラハラです。
夕方〜夜になると「悲しい気持ちになってきた」と言って、急にグズグズグズグズ泣き出すこと。
寝るのが怖いと言い、寝る前も同様に泣きます。夜中に急に泣きながら起きてしまうこともあります。
過集中・文字中毒?
放っておくとずーっと本を読んでいます。
視力が下がる一方。
私自身は不眠が続き、メンタルクリニックでお世話になっております。(気分変調性障害と診断を受けました)
元々、実母からの虐待(心理的ネグレクト)を受けていた為、子育てに著しいストレスを抱えています。
旦那はASD傾向が強く常に自分が中心。こちらにも日々振り回されて疲弊しています。
した質問


6ヶ月の息子がいます
あまり笑わず、ほとんど目が合いません。すごく不安なのと、通じ合ってる感がなく、育児が辛いです。
回答
はるるさんへ
すごく不安>
というのは、お子さんが発達障害かもしれなくて不安なのですよね。
では、もし発達障害があるとして考えた時、何が...



同じ様な悩みの方や良い対処法知っている方おられますか?私は自
閉症グレーの5歳の幼稚園児の母です。娘と私の話しなのですが、誰かが失敗したり、勘違いして怒られたりする物語を見ることがとても苦痛です。具体的に言うと、ドラえもんののび太の失敗話やざわざわ村のがんこちゃんとか教訓的な話しもダメです。見ることができているアニメでも、登場人物が何か失敗しそうになると、娘は悲鳴をあげて逃げだします。娘は、幼稚園での読み聞かせのとき、その様な場面がでると「やめて、読まないで!」とパニックになってしまいます。今は、「先生聞きたくないから廊下に言ってもいいですか?」と言って、廊下に行くことを目標に訓練中です。基本的には、いやな場面を避けてあげれば良いと思っています。しかし最近、自分も含めて、どうしてこんなに物語が苦痛なのかと不思議に思っています。私は小説も最後読んで、ハッピーエンドか確認しないと読み始められません。もちろん、ドラマなど怖くて楽しめないので見えません。リタリコさんで、ドラマの場面などみながら、子供に相手の表情や状況など教えてあげると良いと見たのですが、まず自分がドラマが見えないという状態です😅少し、ドラマとか楽しんでみたいと思いながら、逃げだしたくなる心があります。深刻には悩んでいません、何か良い、対処法知ってるよ〜って方おられたら少しお聞きしたくて質問しております。宜しくお願い致します。
回答
初めまして。私の娘も周りの失敗も自分のことのように感じてしまい苦痛を感じて自分の失敗にはパニックになってしまいます。もぅ回答は出ているよう...



4才の息子がいます
最近、保育園で手先が不器用で(はさみが下手で鉛筆も筆圧が弱く線をまっすぐ書けない)集団での一斉指示が通じないといわれました。一番の私の悩みはうんちをパンツでしてしまうことです。オムツにかえることもなくしてしまい、いつも怒ってしまいます。怒るとトイレでうんちをすると言うのですがしたことがありません。兆候に気付いてトイレに連れて行っても少ししか出ず結局パンツにしてしまいます。オムツに変えてしてと言ってますがダメです。息子は元気な男の子といった感じで、主人も自分によく似ているといって取り合ってもらえません。大人になってもオムツの人はいないから大丈夫などよく言いますが、今が本当に辛いです。何度言ってもうんちをパンツでしてしまうのはおかしいとしか思えないのです。療育センターを利用したほうがいいのかと考えだしたところですが、療育の受け方もよくわからないし、グレーゾーンと定型発達の間ぐらいじゃないかと自分では思っているので療育を受けられるのかもわからなく少し混乱しています。療育センターは支援が受けられないと料金も高くて利用できそうにありません。今、どうしたらいいかわからなくなってしまっています。考えるより、行動を起こさないとだめですよね。周りは大丈夫だよ。というばかりで気持ちを話せる人がいなくて辛くて投稿させてもらいます。長文読んでくださりありがとうございました。
回答
こんにちは。
とりあえず、今、一番はトイレトレーニングでしょうか?
私の娘も苦労しました。
私はオマルを活用しました。まず、リビングにオマ...


今日3歳自閉症ADHDの息子のショートステイ先の候補に見学に
行ってきました。家から車で二時間。3歳の息子を預かることを了解してくれた県内唯一の施設です。他にも15個ぐらい電話をかけましたが、3歳を預かるのは厳しいと断られ続けました。施設の入り口には、ずっと座って時刻表を読んでいる中学生ぐらいの男の子、買い物かごに体育座りで入っている小学生ぐらいの女の子がいて息子はその間をぐんぐん奥に進んでいきます。思えば、最初から息子は興味深そうに前に進んでいました。息子は施設に居た4歳の自閉症の男の子と仲良くなって最後は帰りたくない息子を無理やり車に乗せました。あんなにキラキラ楽しそうな息子を見たのは久しぶりです。場所見知りが激しい息子がすぐ他の自閉症の子供たちと遊ぶ訳じゃないけど、楽しそうに隣に座って、、、本当にきてよかったと思いました。帰り道、私はわんわん泣きました。きっと息子は我が家よりあそこの方が幸せだなって思ったんです。疲れて抱っこしてくれないパパ、1日の最後には疲れて遠い目をしてるママ。なんか泣けました。旦那はまだ息子の障害を受容していなくてその話を出すと爆発してしまうので、今回の見学は内緒です。おいおい打ち明けていくつもりです。子供をショートステイに出した経験のある親子さんはいますか?出したことなくてもどんなことでもいいです。何か言葉をいただけたら嬉しいです。
回答
やっちんさん、もしもの時のために、と。旦那さんにはいって。
たとえば、妊娠したり、あなたの怪我、手術、そして親族の冠婚葬祭。
こどものため...



今朝こんな記事を読んで思うこと
子育ては放っておくのが一番気になっても口出しせずただ見守って子供の力を信じてでもいつでも話は聞くよ美味しいごはんも作るから理想ですよね。それができたらどんなに良いか。全然できない自分に落ち込む今日この頃です。子育ては心配ばっかり先回りして口出しして子供の体験を奪ってしまう子供の力を信じられず黙って見守る事ができないいつでも自分の枠の中に入れて安全を確保波風立たせず日々を逃げる母これが私の現状です。どうしたもんやら...自分の器の小ささに人生半ばを過ぎて凹みます
回答
おはようございます☺
本当理想です。
私は必要以上に息子達に構うので、若干うざがられてると思います(笑)
心配なんですよね?💦
心配し...


我が子の障害を知らないママ友からいくつか言われた事が、子供の
障害を疑ってわざと子供の特徴を言ってきたように感じてとても嫌な気持ちになりました。それを主人に話したところ『考えすぎだよ~』と鼻で笑って流されました。主人は私が子供を発達障害なのではないかと疑っていた時も『気にし過ぎー!』と言ってたり何か相談した時や感じた事などを話しても鼻でバカにしたような感じで突っぱねられたりしてきました。今までの事も踏まえて私が毎回主人の態度にとても嫌な気持ちになってた事を伝えると「周りを気にし過ぎだし子供を守るのは俺たちしかいないだろ」と…。子を守るのは自分達しかいない・・・その事は充分分かってます。そういうことじゃないのに。周りから好奇な目で見られたり嫌な扱いをされたりと嫌な思いをしたくないのが本心なんです。堂々としたいけど出来ないし周りにとても気を使ってしまってます。主人はそれがおかしいと…。毎日子供と関わってるのは私です。主人に私の気持ちを分かって欲しいとは思いませんがただ「そんな事があったんだね」「ひどいよね」と言ってほしいだけなんですよね。。明日出かけるのに主人と喧嘩みたいになってしまってどうしたらいいのやら…。まとまりの無い文ですみません。皆さんはどうですか?あまり周りは気になりませんか?もうこういう気持ちは主人に吐かない方がいいんでしょうけど・・・今孤独感いっぱいで苦しいです。
回答
実父「お前の育て方が悪くて子供がそうなったんだから自分で責任持て!」
義母「孫に障害があるなんて受け入れられなくて、信じられなくて、考えな...
