
はじめまして⤵✨😌✨⤵9歳の双子の母です。双子の妹は自閉症スペクトラムの診断を受けています。登校しぶりも続いており、試行錯誤中。情報交換出来たら嬉しいです。よろしくお願いします!!!
した質問


ADHDの息子はコンサータを飲んでいます
最近、子どもを薬漬けにするなんてと人から非難され、飲ませるのにまた不安がよぎります。皆さんは薬を飲ませてますか?ちなみに息子は中学生なのですこしでもきちんと授業を受けるようにするために飲み始めました。
回答
息子と娘がコンサータを飲んでます。
息子は頭のイライラが減って楽になったと言っていました。実際、穏やかに話せたり、言い争いも減りました。...


2学期になり、今までは出来ていた宿題ができなくなったり、イレ
ギュラーな事が起こるとパニックになったり、イライラが増えて弟に八つ当たりしたり、情緒不安定な状況が続いていました。先にお風呂を済ませて時間に余裕を持たせたりカレンダーに細かく予定を書き込んだり、なるべく見通しをつけるようにしました。なんとか課題はクリアできるようになりましたが、イレギュラーが起こった時のパニック度合いは増すばかりです。常に落ち着きはなくそわそわしているし、自分でも疲れると言っています。私も疲れます。とりあえず、小児心療科の予約は12月の半ばしかとれなかったし…。なんか何が楽しいんだろうって思ってしまいます。好きなゲームをしていてもイライラしているし…。爪噛みもひどく、指の皮はずる剥けています。こういうのを二次障害というのでしょうか。学校ではとても頑張っている風ですが…。同じような事があった方、いいアドバイスがあれば教えてください。
回答
息子さん、学校でかなり頑張り、ストレスを溜めているのでしょうね。
二学期は学校も行事が多い(うちの子の学校はかなりある)上に、1日の気温差...



現在上の子12歳(女)(定型発達児)、下の子(男)10歳(自
閉症)の親です。下の子が発達障害だった場合、3人目は諦める方のほうが多いかと思いますが、現在年齢的なことも考えて(現在39歳です)、最後にもう一人欲しかったなぁ~という気持ちになっています。こんな状況で、もう一人出産された方はいらっしゃいますか?もしいなくても、こんな状況をみなさんならどう考えられますか?ご意見をお聞かせください。
回答
二番目が発達障害でしたが、その下を出産しています。
正直確率とかあまり考えませんでした。
きっとその子にあう教育や手立てがあるから、と...



来年1年生の子供がいます
発達障害ADHD特別支援学級希望中今日、地区の小学校の学習発表会があるのですが、行こうかまだ迷ってます……学校の雰囲気等見れる機会なので行ってみようかなと思ってるんですが、子供はまだ小学生ではないので迷ってます。ちなみに子供は、保育園から見に行くようです。文章苦手なので、ぐちゃぐちゃで伝わりにくいですが、アドバイス頂けたらと思います……よろしくお願いします。
回答
こんにちは✨😃❗
学習発表会というのは、一般的に公開されている授業なのでしょうか?
それなら、参加されても問題ないし、そのような機会はど...



特別支援学級の見学に行きました
苦手な教科だけ通うことも出来ますし、高校は公立の全日制高校も選べますただし、特別支援学級を選択した教科は評定が付きません評定が付かないから私学は無理とのこと。?高校の話と、評定の話が矛盾してる気がしました。諮問委員会にかけるには診断書が必要です。診断書を取ることが子の幸せになるの?次は通級指導教室の見学に行く予定をしています。
回答
参考になるかわかりませんが
私の住む市には、小中とも情緒支援級がありません。情緒通級もありません。
小学校には巡回の支援教室が今年から入...



息子が現在、中一です
小2の時に学校から集中力がないと言われました。その時にADHDのことを知りいろいろ本を読み発達センターへ受診しました。その時からストラテラが開始になりました。しかし、何も効き目なくずっときました。主治医はコンサータはキツイから子供に飲ましたくないと言われます。私も子供の負担になるならとストラテラで様子みてきました。今だに漢字がしっかり書けず計算も嫌がります。宿題はみんなの半分にしてやってきました。小4の時から発達障害の子に教えてくれる家庭教師に来てもらってます。そのおかげか理解、社会は好きです。家庭教師が来てる間は割と集中します。ただ、字が上手く書けなので点数はとれません。市内の中学校をまわってる心理士の先生が絵はしっかり書けてるし授業もしっかり聞く姿勢があるからADHDじゃないと言われました。発達センターの主治医にその事を相談したところストラテラを中止にされました。息子は思春期もありますます机に向かわず、ずっとゲームか漫画を読んでます。問題集をやり始めても5分ももちません。コンサータは効き目ないんでしょうか?
回答
こんばんは、ストラテラを処方されたってことはADHDと診断済です。少なくともカルテには書いてあります。適応がADHDなので診断されないと出...


うちの子供は、学習障害です
ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大人しい穏やかな子、友達も普通にいて、なんでもない普通の子供。なのに、読み書きと運動がずば抜けてできないので、周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます。周りの目は気にしてませんが、小学校は何とか乗り越えたとしても、中学以降の進学が心配です。うちの子みたいなお子さんはどのような進路を歩まれてますか?ちなみに、うちの子の学校は小学校も中学校もマンモスです。中学校からは、このままだと支援学級で過ごし、高校進学は難しいとカウンセラーに言われました。じゃあどうなるの??と、不安ですしどうなるのか、何かあるのか?本当にわかりません。何かアドバイスや助言くださると嬉しいです。
回答
私はADHD持ちの34歳です。
参考程度に書かせていただくと、私も子供の頃は文書問題や運動及び学習ほとんどのものが苦手でした。
できない...
