した質問


なんだか涙が出てきますつらい気持ちです子供の事で悩んだりあと
なんだか人がこわいです
回答
分かります。
わたしも急に怖くなったり不安になります。
ただわたしが生んだ子に間違いなくて毎日成長してるし、わたしも一緒に成長するんだと考...



悩みじゃ無いのですが、呟きたいの~(^o^)昨日父母と3年ぶ
りに会いました♪すぐ側に住んでいる(車で5分ほど)の父母ですが、3年前に今世紀最大とも言われる大喧嘩を母として、「二度と会うもんか❗もう親でも子でもねえからな❗覚えとけよ‼」と酷い暴言を吐き、それきりでした。でも、、、買い物先でバッタリ❗近くにいて今までよく会わなかった物だと思っていたのに、県外で買い物してて会うなんて⁉目があった瞬間に母になかれ~💦私も一緒に泣いてしまった~💦色々3年分の話やお茶をして帰宅🏠👣我が子をどうしても会わせたくなっちゃって~( ̄▽ ̄;)夕方子供を連れて実家に行きました。側にいるのに3年ぶりの実家って変な気分~💨家に帰ると、8才の息子が、「母ちゃん、じいちゃんとばあちゃんと仲直りしてくれてありがとう🎵ごめんね言えたんだね🎵頑張ったねえ~(^o^)」と、、、なんとも言えず、ただただ泣いてしまった~💦息子は泣いてる私を抱きしめてくれて、「俺、ずーっと母ちゃんの味方だからなかないで~💦」と一緒に泣いてくれました。本当に子供って素直な分、親よりも大人なのかも⁉と思い、恥ずかしくなっちゃいました~💦
回答
よかったですね
子どもさんの言葉にほうっとしました
辛いことあったのね
今は素直にしあわせですね💛
おやすみなさい🌃✨



すみません
嬉しくて投稿させていただきました。広汎性発達障害の息子が中学1年(普通級)になりました。小学校は本当に辛い6年間でした。悩み悩みの日々でした。さらに入る中学校はものすごく荒れていて不登校や保健室登校が多いと聞いていたので、親子で生きた心地がしませんでした。入学して2週間。まずは教科書を早々に紛失。本屋さんを探し回って購入(教科書って売っているんですね!)ちょこちょことポカはあるものの、友達ができました。クラブにも入りました。担任の先生もいい人でした。教科担任制になるので、それも不安でしたが、変わることがかえって新鮮だったらしく、皆いい先生で授業も面白いと帰ってくるようになりました。なにより息子が「小学校では辛い思いをしたから、中学校の友達は大切にしたい」と言って、彼なりに努力をしている姿勢が見えているのが、本当にうれしいのです。まだ始まったばかりで、これから何があるかわかりませんが、不安は尽きませんが、今のところ良い方向に向かっていて嬉しくてたまりません。「死ねとか言うやつは誰もいないんだよ~」という息子。涙が出そうでした。
回答
同じく(´-`).。oO
中学校になりました
緊張感満載ですが、引き締まりますね(´-`).。oO
教科書は学校用と家用を用意しました(...



いつもお世話になっています
家庭訪問の時期ですね。うちの中2になった上の子は、下の子(アスペルガー診断済み)の主治医の先生、臨床心理士さんに相談したところ、アスペルガーだと言われていて、私も本人も確信していて、理解しています。しかし、診断されているわけではない、という状態です。同じような感じの方、担任の先生に配慮をどのようにお話するか、まとめられましたか?私は、迷ってしまって困っています。年配の先生のようなので、はっきりうちの子は自閉症です、なので、、、と話を始めるのがいいのか、苦手、パニックのことのみお願いするのがいいのか、、、今日、息子が体育が苦手だけどがんばりたい、と日記を書いていたのですが、それに対する先生の返事は、苦手は誰にでもある、それでも頑張るのが素晴らしい、というものでした。私も当事者ですが、動悸がしました、、、。先生の言葉としては、何もおかしくないのはわかるんですが、、、根性論がとにかく苦手だからかな、と思います。長くなってしまいましたが、よかったら、同じように悩んでいる方でもかまいません、相談させてください!ちなみに、うちの子は固まりパニック、不器用さからくる体育苦手、感覚過敏、を伝えたいと思っています。本人がせっかく頑張っているのに、親の私が余計なことを言い過ぎるのもよくないですよね。情けないです、、、。
回答
診断はついてなくても、おそらく、診断お願いしたら、診断名はつくんだとおもいます。
あなたの書いた、本人が頑張りたいといってるの一言で、配慮...
