質問詳細 Q&A - 園・学校関連
小2の娘(発達グレー)の別離不安症の事で相談...

小2の娘(発達グレー)の別離不安症の事で相談なのですが、家ではお友達二人で習い事に行ったり、1人でお店に入ってお買い物が出来たりと、私から離れて行動出来ることが増えてきたので、1年間毎日していた朝から帰りまでの付き添いを少しずつ離れられるようにと、2年生になってから、[5時間目が終わったらお母さんは先に帰る]と言う約束事を始めて一ヶ月。今では自分から「お母さん帰っていいよ。」とあっさり言ってくれるので、次のステップへ。。。と思い、娘と話し合い、お昼を食べに20分間だけ私が別の部屋に行く。(今までは常に側にいてお昼無しでしたので😅)と言う約束をしたのですが、いざ私がお昼を食べに行こうと娘の給食に合わせて声を掛けると、廊下へ飛び出して来て私の服にしがみつき、先生が声をかけてくれても、私がもう一度約束の話をしても、教室に戻らず給食の時間も終わってしまうまで粘られてしまいます(;一_一)
学校カウンセリングの先生からは、子供が良いと言うまで無理に進めないように。と言われてしまいました😥
話し合った時や給食前の時点では、娘に確認すると「いいよ。」と言ってくれるのですが。。。
先に帰ることはOKなのに(5時間目の後は帰りの会だけ)、お昼を食べたらまた戻ってくるよ。と伝えても、ダメです。

学校側もあまり焦らずゆっくりやりましょう。と言われ。。。
私からしてみれば、1年間毎日一緒に学校に通って来たのにあまり進展しない事や、生活もかなりキツくなってきたので仕事
を始めたいと思う気持ち。先が見えなさ過ぎる事に最近はイライラしてしまうことが増えてしまいました😥
療育センターでは、親が譲れない部分はブレない様にと以前言われたのですが、ブレないと言うのと、私の服をつかみ嫌がる娘の手を無理やり離してまでやるのとは違いますよね💧
どこまで強引と言うかやっていいのかが正直分からないのです😖

何故か学校だけがなかなか上手くいきません。今の担任の先生は、とても穏やかで優しく、娘が教室に入れずにいると優しく声を掛けてくれたり、無理強いはしません。

別離不安症を乗り越えた方やこんなやり方で上手くいったよ。と言う方がいらっしゃれば、是非お話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/58148
退会済みさん
2017/06/04 22:52

単純に、「昼食時に20分間別行動になる(離れる)」と言う意味だということが伝わってないだけではないでしょうか。視覚的なスケジュールを書き「こういう約束です」と見せて、それでいいと言うかどうか確認してみてはいかがでしょう。意外と、行き違ってるだけかも知れないです。

確認をして内容が正しく納得して約束したのなら、泣き付かれて「そこまで泣くなら少しだけ…」なんて態度を取ってはいけません。それこそブレてます。約束したら守るのが前提で、破るものではないのですから、そこはハッキリ態度も一致させましょう。

それとは別の話になりますが、別行動が出来ている場があるのなら、別行動が出来ない場所や時間はその人にとって「別行動しない習慣」になってしまっているんですよね。学校に親が入るのを前提で進めると離すときには既に学校に親がいるのが習慣化してしまっていて今のようにお子さんにはつたわらない・わからない・習慣を変えるのが困難な状況になるので、最終型を考えて、本当は、親は学校にそも入らないものという前提で一年生のときから始められると良かったのかなとは思います。

今の状況から進めるとなると、物凄く荒療治に感じられるかも知れませんが、物理的にわかる(視覚的に明らかになる)線引きをするのが、わかりやすいとは思いますよ。朝、校舎に一緒に親が入るのをやめて、どうしても辛いときには先生に伝えなさい、どうしてもの時は迎えに来てあげる、という対処の方がお子さんには、イザと言う時の安心感、学校には親は入らないものというわかりやすさがあるとは思います。先生も、「どうしても」の範囲を考えて、お子さんに諭したり親に連絡取ったりのケース分けを考えてくださるでしょう。先生にもある程度背負ってもらえば良いのです。

私見ではありますが、親がべったり付き添って学校生活まで背負うのは、よい支援ではないと思います。親と子の距離が近すぎるため、子は親の頭を自分の頭と同じ考えでないと不満に思うようになり、親も私が一番子どもを分かっていると思い込みやすくなり、互いに分離不全が起こりやすくなりますので。

学校のことに関しては、本人が学校にいる人と繋がりを持って解決していけるような素地・環境づくりの手伝いをすることこそが、親が出来る支援ではないかな、と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/58148
退会済みさん
2017/06/06 09:39

子供の中でお母さんに側にいられるのが、恥ずかしいとか。そう言う思いがでないと。なかなか難しいかもしれません。
私も、クラスメートの暴力から。母子登園した経験があり、お昼も付き合ったり。いろいろ経験があり。今は、小学生2年ですが春くらいから帰り一人で帰ってこれるようになりましたが、朝はまだ、一緒に登校しているし。公園も、ついていかないと、まだ、無理だったり。他の子供は、一人で来てるとかあるので。負担が大きいです。時間がかかるんですよね!
今日は、頑張ったねー。とか、小さな事も、ほめてあげることで、自信もついて来ないですかね。焦りたくなる気持ちわかります。少しずつですが、成長しているのは事実です。うちも、そう言う時期ありました。仲の良い、気の合いそうな友達はいますか。うちは、友達ができてから、親から離れたい気持ちができた気がします。 ...続きを読む
Eos distinctio laudantium. Repellendus vel non. Est magnam ut. Maiores eveniet perferendis. Porro nihil asperiores. Dolores inventore maxime. Unde nisi corporis. Id ipsum qui. Nulla quisquam excepturi. Est pariatur tenetur. Nostrum ratione et. Laborum doloribus voluptates. Ea ut officia. Nostrum et dolor. Qui unde id. Numquam architecto quasi. Alias facere eos. Voluptatum excepturi consequatur. Error tempora doloremque. Quasi ad fuga. Quos at architecto. Officia aut eos. Atque qui tempora. Totam et debitis. Officia consequuntur tenetur. Deleniti a enim. Excepturi similique ut. Sequi maiores ratione. Et voluptatum consequuntur. Accusantium omnis officiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/58148

ひまわりと空さん。雪だるまさん。
体験談ありがとうございました。

「子供が恥ずかしいと思うまでは難しい」
そうですよね。。。
娘に「あなただけお母さんが来てるのはどう思う?」と聞いた事があります。
娘は「自分だけお母さんが毎日来てるのはおかしいと思う。でも…お母さんがいないと。。。」と言う答えでした。
娘も本当はお母さんが学校に来る事は当たり前ではない事は分かっているのです。
それよりも不安が勝っていて。。。

娘の気持ちも分かっていたはずなのに、現実問題として、働く予定で引越しをしたので、1年間仕事に出ることが出来ず、今後の生活を考えると、もう一年娘に付き添うことは出来ないので、少しでも娘に「出来た!」の気持ちを増やそうと、私が焦っていたのもあると思います。
何とか先にすすめる安心感が欲しかっただけなのかもしれないです😖
私が仕事を始めたら、娘はどうなるのだろう?不登校になるのだろうか?泣く娘を家に一人置いて仕事に行けるだろうか。。。
不安と心配ばかりが募りました…

我が家の事情、気持ちも伝えようと、昨日学校側と話をしました。
学校側は娘に養護の先生やフリーの先生を付けることは出来ないが、学校側としても、親や担任に任せるだけでなく、他の先生方も娘に声を掛け、娘に学校には安心出来る先生が沢山いる事を分かってもらい、安心感を持ってもらえるよう努力していきます。と言っていただけたので、もう暫く娘と一緒に頑張ろうと思います。

少しずつ離れる時間が増えると良いのですが、今の段階では5分。10分でも「ダメ」と言われ、たとえ娘がその時は「いいよ。」と言ってくれても、いざその時になると約束が守れなくて。。担任の先生にも、納得して「いいよ。」と言った訳では無いのでは?と言われ、私の意気込みが娘に伝わり、納得した訳じゃなく、私に合わせただけなのかもしれない。だからいざとなると出来ないのかも。。。と娘の出来る。を増やすつもりが、出来ない。を増やしてしまった?と落ち込みました。

今後は娘が納得してくれるやり取りが出来るよう私も娘と向き合っていきたいと思います(*´˘`*)
ありがとうございました! ...続きを読む
Officiis aliquid est. Eos voluptas sint. Nam saepe aliquid. Consectetur debitis quia. Delectus corporis aut. Quos error quia. Quas reiciendis illo. Maxime doloribus ut. Qui aut ullam. Optio ea doloremque. Ut rem ut. Nulla non et. Rerum esse veritatis. Ut voluptatem ratione. Natus non doloremque. Rerum quidem necessitatibus. Optio est hic. Quis ut commodi. Ut quibusdam at. Est sit id. Ea tempora vel. Qui sed dignissimos. Maxime sint sed. Dolor repellat repellendus. Voluptas soluta labore. Fugit et dolores. Ea placeat doloribus. Rem nemo vitae. Adipisci voluptatum dolorum. Facilis nostrum nesciunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/58148

murasakiさん
「別行動しない習慣」にドキッとしました。
1年生の時に一人で学校に居られなくなり、学校側や学校カウンセリングの先生からは、「親が居て安心して学校に居られるなら側にいてあげて下さい。」「いつか自分からお母さん、もう来なくていいよ。って言ってきますよ。」と言われ、余計に甘えるのでは?と言う疑問もありつつ、学校生活の流れに乗れないのでは子供も余計に不安になるかも。。と言う思いから付き添いが始まりました。
学校側、学校カウンセリングの先生とは何度も話をしていたのですが、返ってくる言葉は「お母さんがいて下さるからこうやって学校に来れているので、ゆっくりやっていきましょう。」と言うものでした。
私の中でもだんだん一緒に学校へ行くことが当たり前となり。。。

給食の間私が離れてお昼を食べる事は、娘と話し合いOKをもらい、もし、その時にどうしても辛くなってしまったら先生に「お母さんの所に行ってきます。」とひと言言ってから来てね。と約束もしました。
なかなか言葉が出ないので、カードを作り、もし言いにくい時はこのカードを先生に見せてね。と言って渡し、娘も「お母さんの所に行く時はこれを見せればイイの?」と確認してから始めたのですが……。
結局は私がブレていたのですね😥
強引にやり通したら次の日から学校へ行かなくなるんじゃないか。また朝からあの癇癪を起こす日々が戻ってくるのでは。。と私自身が不安になって離れられなくなっていたのかもしれですね。簡単な方を選んでいた。。。

何だか核心の部分を突かれて気持ちがスッとしました。
どこかで「本当にこのやり方で良いのだろうか?これで本当に子供が自分から離れる様になるのだろうか?」と疑問に思い、子供と二人で乗り越えていると言うよりは、私が子供の言いなりになっているのは何かおかしいと思っていて、それなのに自分では核心に気付くことが出来ず、「ブレない」と言う大事な部分が自分でも分からなくなっていたのですね。

もう一度娘としっかり話してみたいと思います。
ありがとうございます😌 ...続きを読む
Officiis aliquid est. Eos voluptas sint. Nam saepe aliquid. Consectetur debitis quia. Delectus corporis aut. Quos error quia. Quas reiciendis illo. Maxime doloribus ut. Qui aut ullam. Optio ea doloremque. Ut rem ut. Nulla non et. Rerum esse veritatis. Ut voluptatem ratione. Natus non doloremque. Rerum quidem necessitatibus. Optio est hic. Quis ut commodi. Ut quibusdam at. Est sit id. Ea tempora vel. Qui sed dignissimos. Maxime sint sed. Dolor repellat repellendus. Voluptas soluta labore. Fugit et dolores. Ea placeat doloribus. Rem nemo vitae. Adipisci voluptatum dolorum. Facilis nostrum nesciunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/58148
ロコンさん
2017/06/07 12:02

小3の娘がいます。
入学後から1年間、私も学校で付き添いをしていました。
「ママと離れたくない」という娘のために、登校から下校まで時間を共にするのは本当に疲れました。
私は、食器洗い、掃除や洗濯、晩御飯の買い物、ママもやらなければいけないことがあるので、その時間が欲しいと娘に交渉しました。
登校後気持ちが落ち着くまではママはいる、心配な授業や不安な時はいるという約束で。
約束したらあとは多少泣こうと、私は一旦家に帰りました。
娘が泣いた時は、養護教諭の先生がフォローしてくれていました。

落ち着いて離れることができるようになったのは、手紙を書くようにしてからです。
「ママは洗濯して、銀行に行って三時間目の始まりまでに来ます。三時間目は大好きな図工だね。」とか小さなメモ程度ですが、その日の学校の授業の流れとか、私がどこで何をするのかとかを書きました。そんな感じで学校と家を行ったり来たりを続け、だんだん家での時間を長くしていった感じです。

それとともに付き添う場所を少しずつ遠くしていきました。
教室で一緒から隣の空き教室へ、そして同じフロアのもっと離れた空き教室へ。
学校の駐車場で車の中にいるという時もありました。
廊下の窓からちょうど駐車場が見えるので、休み時間に手を振るだけで落ち着くようでした。

今も時々行き渋りはありますが「学校でママと一緒は嫌」だそうです。

玄関まで泣きながら追いかけてくる娘を振り払って家に帰る時、「これが果たして正解なのか」と私もいつも悩んでいました。
でも娘が信頼できる先生(養護教諭の先生でした)が「お母さんはお母さんの時間を過ごして」とバックアップしてくれたので、心を鬼にして帰ることができました。
今でも行き渋りは時々ありますが「学校でママと一緒にいるのはカッコ悪い」と言っています。

我が家の例が参考になれば幸いです。
みーやんさん親子がよい方向に進みますように。
...続きを読む
Aut rerum ratione. Voluptatum consectetur atque. Eos quasi quia. Distinctio cumque magnam. Ad dolores nemo. Et labore harum. Aliquid delectus illum. Suscipit qui quaerat. Ipsum est sequi. Est quasi officiis. Quae eveniet nihil. Est sunt sint. Autem qui totam. Harum doloremque voluptas. Reiciendis voluptatem architecto. Dolorem velit dolor. Quod aut facere. Qui quasi laboriosam. Atque repellat vero. Ipsa ex quam. Voluptatem ut corrupti. Et repellat rerum. Et qui id. Qui consequuntur sit. Facere magni sit. Temporibus omnis consequatur. Omnis quia earum. Voluptatem at sit. Blanditiis doloremque illo. Incidunt cumque molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
追記です。 「君はどうする?」と聞いても「僕は変えない。」と言うことの方が多いかもしれません。親の注意を聞き入れない子は「体験してみない...
10
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
うちの娘も一年の時同じ状態になっていたので、お気持ちはわかります。 どんなにスルーしようとしても、向こうから来ますからね。 基本的にうち...
13
付き添い通学毎朝泣く娘について四月から小学生になった自閉症ス

ペクトラムの娘がいます。普通学級です。知的な遅れはなく、新しい環境が苦手、感覚過敏、偏食などの特徴があります。うちの地域には登校班はありません。入学前から一人でいけない。お友達とも行きたくない。ママが付いてきてとのことで年中の次女を連れて歩いて一緒に登校しています。教室の入り口まで送っています。別れるとき、毎日毎日しがみつき泣いてしまいます。玄関までだよと話してもしがみつき動かないので教室まで送ってます。お友達が手をひいてくれたり、涙を拭いてくれたりしますが、それすら嫌なようで払いのけてしまいます。ちなみに保育園三年間もほぼ毎日泣いて別れてました。泣かずに行けた時期の方が少ないです。成長と共に泣かずに行けるよと言われ三年経ちました。6月に心理士の相談、7月に久しぶりに専門のドクターの受診があるので相談しようとは思っています。他の子と比べてはいけないと思いつつ、娘を送り、次女をおんぶしながら、元気に登校する一年生とすれ違い落ち込みます。(仕事があるので次女15キロをおんぶして駆け足です)帰りは児童館で16時まで過ごし、私が迎えに行きます。特に問題なく、宿題をして、お友達と遊んで待っています。担任の先生はとても理解があり、ゆっくり焦らず慣れていきましょうね〜と言ってくれております。支度が終われば切り替え泣き止み、元気に過ごしているとのこと。よく人の話を聞いて動けるし、絶対伸びるお子さんだと思いますと、、、。入学してから何回か電話もしてくれ、様子を話してくださいます。うちもそうだよーとか励ましのお言葉、アドバイスなどなんでも良いのでコメントお願いいたします。

回答
どんぐりさん 自立を促す…やってみたいと思います。 明日は泣かないで行けそう!と昨日は寝る前に言っており、、本日は泣かずに教室に入れま...
29
小1の娘の事で、ご相談させて下さい

娘は、5歳の時に大学病院の児童精神科にて場面緘黙があると言われ、自閉症に関しては、完全に否定されました。小学校では、場面緘黙を理由として、通級に通っています。ところが、1学期後半からの登校しぶりが始まり、2学期に入ってからも続き、加えて、学校生活において、担任の先生から1学期にはなかった、困った行動についての報告がされるようになりました。(現在、毎朝、分団の後ろに手を繋いで、私と登校しています。)その為、先週、別の病院で診ていただいたところ、場面緘黙の後ろには、自閉スペクトラムがあると思います。と言われ、詳しい検査を同じ病院で来月、おこなう事になりました。今も娘の他に同じクラスや他のクラスで、登校にお母様が付き添っていらっしゃる様子も見られます。なので、娘の登校しぶりが娘の特性によるものか、小1ではよくあることの1つと捉えて良いのか、悩みます。それでも今は、原因の1つかもしれないと思うものを1つずつ改善しようと取り組んではいますが、ほとんど変わらず、先が見えず、どうすることが、1番良いのか、わかりません。このまま、登校に付き添い続ければ、いつかは、分団で登校できるようになるのか、(分団の皆は、とてもよく面倒をみてくれます)学校生活も今よりは、取り組めるようになるのか、もしくは、普通級と通級では、娘の特性に合わないから、今の状態になっているのか、それならば、特別支援の情緒クラスにしてもらわないとと思うのですか、娘の気持ちもあり、そちらの判断も出来ずにいます。何故なら、娘は、普通級の状態がいいと言います。皆と一緒に過ごしたい、皆の声が聞こえるのが好き。と答えます。担任の先生も皆と居るととても楽しそうで、生き生きしていると仰ってくれたので、益々、登校しぶりの原因がわからずにいます。私は、娘にどうしてあげたら良いのか、先が見えず、悩んでいます。どうか、ご助言をお願い致します。

回答
登校しぶりの原因は、発達障害だからとか場面かんもくだから…一年生だから?などと考えず、シンプルに考えてみては? 単純に不安とか、ストレス...
11
母子分離不安について、経験ある方お願いします

現在小1の女の子がいます。入学して1週間は普通に通えてましたが、2週目からは朝から下校時間まで、親子登校し、私は廊下で待機しています。娘は楽しそうにしてるのですが、帰らせてもらえません。もちろん、娘が一人で登校できるようになるまで見届ける覚悟はしています。が、とにかく私が、疲れてしまっています。(1週間程親子でサボっています。)「乗り切るための秘訣」と「母子分離の経験談」など教えてください。追記母子分離以外は問題はなく、一般級に在席。分離をしてみようと、「自分は学校にいたい、だから帰ってほしくない」と泣き出して、結果連れて帰ることになりました。先生は、「私に任せて」とかもなく…。今コロナ禍で保護者は校舎に入れないことになっていますが、特別ということで許されています。学校は私をあてにして、感謝ばかりしてされています。幼稚園は好き嫌いが多く、給食を嫌がりました。最終的には食べれるようになり楽しく登園できていました。

回答
うちはもっと前でしたね。母子分離不安は、3歳の頃が一番、酷かったです。 その、帰らせて貰えない。 ということは、どういう事ですか? 下校...
7
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
ロックオンが解けるかどうかはその子次第ですので何とも言えないです^^; 他に好きな子が出来たらその子ばかりになり離れるかもしれないですし、...
24
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
地域差もあるでしょうね。 私の地域では12月の市の会議で教育予算がつくので、11月までに支援級と決めないと、予算がつきません。 教師の確保...
15
ASD疑いの小1、グレーの年中、二人共女の子です

上の子(小1)は入学して2週間たたない内に校門をくぐれなくなり、無理に行かせようとすると逃亡、暴れてパニックを起こし、教育相談センターで発達検査を受け、凸凹の結果が出ました。変わってるなぁ、大変だなぁとは思っていましたがまさか発達障害かもしれないとは考えたこともありませんでした。おうちや日常生活には何の支障もなかったので主人も受け止め切れていないようで、病院に行くのも反対しています。(以前こちらで質問させて頂きました)そんな主人とまともに話さなくなり、もうすぐ3週間がたとうとしています。子供達と主人は仲いいです。でも主人が怒ると子供達はすごく反発し、聞き入れません。上の子は「パパは全然分かってない‼亅とよく言っています。実母に相談したところ、私が一人で子供達のことをやりすぎている、パパに花を持たせるようにしなさいと言われました。上の子は一人で登校できず、私が付き添い、支援学級で過ごしています。給食、掃除まで付き添い、そこからは本人が残りたければ一人で残る、無理なら一緒に帰る(5時間目は出ずに)という日々です。付き添うことはスクールカウンセラーの先生からの提案で始まりました。二学期の終わり頃は一人で登校できる日が増えてきていました。でも三学期が始まり、一人で行くことができていません。母は私に仕事をするように言いました。土日のどちらかだけでもいいから離れて、子供達にも私がいない事を慣れさせていかないといけない、仕方ないという事を経験させるようにと。子供達は私が仕事に行くことを嫌がっています。私が仕事に行くことでまた学校生活が不安定になるのでは(幼稚園の時にもあったので)という気持ちもあり、私自身も踏み出すことができません。不登校や行き渋りがあるお子さんのお母さん方、お仕事はされていますか?強行突破で私が外に出れば、付き添えない状況になれば一人で行けるようになると思われますか?私は甘やかしているのでしょうか。

回答
きちんと、診断を受けた上で。 凹凸があって、疑いは、疑いのままで、終わっているのですよね? 親御さんも含めて、対応を考えてあげるのが、一...
11
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の

年長時を過ごす場をどのように選択したら良いか?を質問させて頂き、ご回答を頂いた方々のアドバイスを参考に、年長時は療育園へ転園する事を決めていたのですが、先日、発達検査を受けてきまして、運動・姿勢を除く全領域の総合DQは87でした。その際に主治医の先生の診察も受けましてウチの子の場合、療育園へ転園すると物足りなくなるかも・・・と言われました。今、週一で通っている療育施設の先生には療育園を勧められています。理由は、今までウチの子はお勉強系のマンモス園に未就園児から通っており、ひとクラス37人の園児に、加配の先生も付けられない状態で過ごしてきて、本人が無理して頑張り過ぎているのでは?お友達が好きでひょうきんな性格なので、何とかやっていけたし健常児の子からの刺激を受けて伸びた部分があると思うが本人が心から楽しんでいる時間が少ないのでは?そろそろ本人が周りの子達との力の差に気がつき始めるのでは?今の時期に大切なことは、楽しい時間を過ごしながら、先生に沢山褒めてもらい認めてもらうことで他者を信頼すること、自己肯定感を高めることだから、今いる幼稚園が悪い訳ではないし、力も着いてきているので、幼稚園の先生からは転園を引き留められる可能性もあるとは思うけど、何が大切なのか?子供の良い笑顔が見れるのはどちらなのか?を良く考えてみられては?と仰られました。私はその言葉を重く受け止め、子供に無理をさせていたと反省し、沢山の笑顔が見られる場所にと療育園への転園を決意しました。療育園へ見学に行き、手厚く丁寧な保育にとても良い印象を持ちました。ただ、お友達からの刺激やコミュニケーションなどは確かに弱く、主治医の先生の仰る通り物足りなくなる可能性はあるかな、とは感じました。今の決意のまま療育園へ転園するか?他の遊び中心の園へ年長から転園し、小集団の療育を入れながら、ST.OTなどの個別療育を受け弱い部分の底上げをしていくのか?子供は環境の変化に弱い部分があり、慣れるのに3ヵ月から半年くらいかかります。5歳の年長からの環境の変化は、どちらを選んでも本人にとっては負担があると思いますが、楽しく遊べる場所で本人が気に入ったり、先生との相性が良いと数日で慣れることもあります。療育の先生が仰った通り、今の幼稚園の担任の先生からは、今辞めるのは勿体ないと思います。と引き留められているのですが、年長からの課題の難しさを考えると今の園に残ることは考えていません。本人が自分の事として理解できるのか?分からない部分はありますが、本人に転園する事を聞いてみる、転園候補の幼稚園を見に行き反応を見るしかないでしょうか?療育園へは、再度子供を連れて実際に見学や体験に行く事は出来ません。パンフレットなどを見せるしか方法はないです。就学後の進路は、支援級を希望しています。文章が長くなり大変恐縮ですが、皆さまのアドバイスをお聞かせ下さい!

回答
なのさん、ナビコさん、彩花さん、ゆきまる生活さん 温かく親身なアドバイス、本当にありがく感謝です。 それぞれのご回答の内容、全て仰る通りだ...
11
小2になる自閉スペクトラム障害の娘がいます

二極思考が酷くて、すぐに屁理屈を言ったり、癇癪を起こします。・「殺される」「小さい子が大人に殴られてる」などと極端なことを言う。本当にそうだと思い込んで、本気で怯えたり暴れたりする。・テレビや漫画も見たがらない。少しでも感情的なシーンがあると、自分が責められている・赤ちゃんや動物が虐待されていると妄想し、パニックを起こす。・教科書などで、戦争などの話はまずダメ。「私も死んじゃうよね!死んだ方がいいんだもん!」「世界中に爆弾が落ちて、たくさんの赤ちゃんが死んじゃうの」などと屁理屈を言い、大声を出して暴れる。自傷行為をすることもある。・絵や勉強が上手くできないと、大声での奇声や暴言。物を投げたり、紙をぐちゃぐちゃにする。・癇癪の後、「こんな可愛くない子でごめんなさい」と、自分を叩いたり、押し入れに隠れたりする。親の機嫌を取ろうと一生懸命になる。このような状態です。私も娘の障害を理解する前は、幼い娘に「ひねくれ者」「何が楽しくてそんなことを言うの!」と叱ってばかりいました。本当に可哀想なことをしたと思います。今でも付き合いきれず、つい叱りつけてしまうことがあります。というかほぼ毎回です。普段は温厚で、のんびりした感じの子なのですが……。不安定なときの様子は、親から見ても正直恐怖を覚えます。本当にどう対応したらいいのでしょうか。なぜ些細な理由で、この子は極端な妄想をして大暴れするのか。理解できず困っています。

回答
はじめまして。 うちの小1の娘も小さい頃から不平不満や恐怖を訴えることが多く、落ち着かせようと「大丈夫だよ」「怖くないよ」と言われても納得...
8
失礼致します

自閉症スペクトラム軽度知的あり、支援級に通う小2の息子がいます。小学1年入学式の次の日、「学校行きたくない!」と道すがら暴れだした過去、それから度々行き渋りがありました。1ヶ月以上、私も一緒に付き添い授業を受けたり2時限目で早退したり、今日は休む判断をしたり対応してきました。徐々に行けるようになり、私が付き添うのは送迎のみでした。現在、また行き渋りが度々起こるようになり夏休みまであと2日なのですが、もう学校行きたくない!やめる!勉強したくない!の状態です昨日、今日と早退し、今日は2時間目の算数まで一緒にいて帰りました。何故か学校に行きたくないのかを聞くと、「算数のゲームが嫌だから。」「ゲームに勝てないから算数嫌い、やりたくない」と。なら、それはやらずにいたらどうか?と提案したのですが、全部嫌だ!と...「ママが一緒に授業受けたら行けるかな?」「でも、給食のときに帰るでしょ?やだ」「そっか、じゃあ給食のときもいるよ?」「給食食べたくないから嫌だ!」「給食食べたくないなら、給食を食べないで帰る?」「勉強疲れたから行きたくない!もうやめる」こんな感じです元々、集団は苦手で好きなことはトコトン、苦手なことは一切拒否な部分があり、勝ち負けにもこだわりがあり、負けることが許せないようです学校行きたくないという子をお持ちの方、どういった対応をしていますか(してましたか?)このまま行きたくないなら、行かさなくても...?と思う気持ち、いやこのまま行かなくなり困ることになるのでは、という気持ち。息子は、本当はなにが嫌なのか?学校が嫌なのか?勉強が嫌なのか?この学校が嫌なのか、全部か?実は他に理由があるのか、、なかなか答えが出ません。覚えたら忘れない、やりきる力はあると思っています。宿題(自宅学習)も苦手で、かなり時間を要しますしわからないから教えて?と聞かれて、教えても「もうわからない!やりたくない!」と癇癪につながることも。時計も読めず、時間軸もほとんどありません。どういう形をとれば、良いのか解決案が見い出せずにいます。拙い文章、申し訳ございません。返答いただけたら、幸いです。

回答
ぱんだろうさん、回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません。 やる力、乗り切る力はある方だと思っています。 また拒否する際の力...
21
私が心配しすぎなのでしょうか

いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。学校は何とか行けています。友達のことで悩んだりもしていますが、学校では一人でいると思います。辛いみたいだけど授業は頑張っているので見守っています。下校時に嫌な思いをしたようで泣いて帰ってきました。いつもは下校時は決められた地区グループで下校なので誰と帰ればいいとかではないので、楽しいようで一日の嫌なことを忘れて帰ってきて次の日は行けていました。学校で今までいろんなことをしてきたので周りも引いていると思うし、たくさんの子に我慢させてしまったり嫌な思いもさせてしましました。なので、友達と仲良くしたいなら絶対に自分がされて嫌なことは人にしないと約束をして頑張っているところなのですが、また何かしたのかと思いました。それで最近は嫌なことをしていないハズ?なので約束の確認をしました。お互い嫌な思いをしないようにするにはどうしたら良かった?と。そしたら、転校すればいい!と答えました。なぜ、毎回死ぬか引っ越しか転校にこだわるのか?と思ったら、最近は隣の家の姉妹の姉と、廊下や階段ですれ違うと階段でもわざと迫ってきて肩をぶつけて階段ではあぶない思いをしているようです。2年生の時は暴言をはかれ大泣きしたので先生がどうしたの?と言われて学校で話あった時もやってない、言っても自分のことを嘘つきと言われるだけなので我慢をしていたようです。我慢をしていつか爆発しないといいと思っていましたが…休校中も家の前で一人で遊んでいるときに私もこっそりみていましたが、スケートボードで、わざと迫ってきて突進してきたりしていたのをみたのでやりかねないなと…しかし、誰かが見ている時はそういう態度を出しません。過去のことを含め家庭で話題になり、姉は過剰に反応しているかもしれませんね。親にも姉が妹を守る気持ちが分かる!!と呼び出しされて言われたこともあります。本人は姉のことよりも妹が向こうから遊ぼうと言われ一緒に宿題をして外で遊んだりもするのにもかかわらず時々突然態度が変わるのが悲しくなるのが耐えられないみたいですね。私もその都度何かしたかな?と思ってしまいますので様子を学校にお知らせしてしまいました…距離感を保つことと、高学年になるにつれてだんだん友達の話にもついていけなくなったり難しくなりますよね。私は過保護で過干渉なのか?どこまで手助けすればいいのか。こんなに嫌な思いしているのに、妹に誘われて相手の家に遊びにいくこともあります。私は、遊びに行くなよ。姉いるでしょと思っていましたがとめていませんでした。しかし、タックルされていることを昨日知り、家にはいかないでと言ってしまいました。もう何が正しいのか、学校に相談するたび話し合ってもらってその場は解決しているけど、陰ではどう思っているのか、みんながどう考えているのか分かりません。うちの子が適応できていないのは重々承知済みですが。本当に子育てに自信がなくなってしまっています…うちの上の子は自分で考えて行動できたり感情的にならなく本人に任せて放っておいたので問題はありませんが、下の子は特性なのか私が心配しすぎていて余計ダメになっているのか分かりません。

回答
心配ですね。 学校には隣家のお子さんと上手く関係ができない、揉めている事は連絡済みですよね? 誰も子供に張り付いて見張ってはいられないけ...
16
5才娘です

人の気持ちを考えるのが苦手でこだわりもあります。冬に療育センターを受診予定ですが、幼稚園の行事等、最後まで参加できるレベルです。この春新しい町に引っ越してきました。そこではじめて参加した市の親子教室をどうしても好きになれません。引っ越し前の教室と違って、ホワイトボートでの時間割りもなく、何をやるか、何時までなのかの事前予告もなかったため娘も『やりたくない』と落ち着きがなく、ローラータイプの動く椅子と机だったこともあり姿勢保持が難しかったようです。出された問題も間違えてしまいました。全員の前でうちの子が間違えてしまったことを強調し、『間違えたのにやり直さない○○さーん!』『○○さんは勉強きらいなんだ?!』のような対応で親の私もとても嫌な気分でした。『今はやりたくない気分なの』とぐずりだした娘に『ここは勉強するところなので、やりたくないなら帰ってください!』との発言もショックでした。今使用しないものを『これなに?』と聞いた娘に、『はぁ』とため息で嫌な顔をし、なにも言わない先生役の保健師さん。厳しいなら耐えられるけれど、全体的にいじわるに感じてしまいました。娘も教室の最後には泣き出してしまいました。私も泣きたい気分でした。最後に先生役の保健師さんにいじわるはわざとですか?と聞いたところ『わざとです。私はちやほやしないので』とのことでした。知らない土地で頼りにしていた市の親子教室は、私の想像していたものとは違いました。娘以上に私が行きたくない気分です。とは言え、このままでは小学校入学後本人が困ると心配しています。なにか民間の教室でもいいので45分座って取り組めるようにしたいと考えています。なにか良い教室を知りませんか?知恵を貸してください。お願いします。

回答
アマゾンで「就学」で検索すると、自宅でできる小学校入学前の課題と準備方法を書いた本が色々見つかります。 おうちで一緒に試してみるのも、安...
17
25歳になる娘がいます

小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりませんでした。宿題をしていかなかったり忘れ物をしたり先生のことは悩ませたかと思いますが、明るくて憎めないと言ってくださる先生が多く、それ程深刻に考えることもなく高校を卒業しました。高校3年の始めまで進学予定でしたが、これ以上勉強したくないと進路を変更し、一般企業に就職しました。入社直後からいろいろトラブルはあり、やっぱり発達障害だと確信しました。会社の方からもそれとなく発達障害があるのではとの話もありました。配慮してくださっていたようです。時々、娘に受診を促していますが、何のためかと拒否され続けています。しかし、本人も多分発達障害があることは自覚していると思います。トラブルを起こしながらもなんとか2年間は会社員として働きました。ある意味、よく頑張ったと思います。その後は定職にはつかずスナックでアルバイトしたり知り合いの仕事を手伝ったり気の向くままに生活をしていましたが、父親とのケンカを機に付き合っていた彼の家で生活するようになりました。彼は10歳以上年上で小さいながら会社を経営しています。経済的には問題ありませんが、娘にも仕事をしてほしいと言っていました。仕事をするようになれば結婚も考えたいような話でしたが、結局娘は、今も時々アルバイトをする程度で定職にはついていません。派手にケンカして警察沙汰になることがあったり、彼から一緒に生活するのは無理だと言われながらも一緒に暮らして約4年が過ぎました。今年になって、いよいよ結婚することにしたと報告があったものの、娘のわがまま(大切なこと、やるべきことを後回しにしてしまう癖)で結婚式をどうするか、いつ籍を入れるかなど決まらないまま、妊娠の報告がありました。入籍はしていないとは言え、結婚することが決まり子供もできてよかったと私たちは喜びました。ただ彼によると、妊娠して感情の起伏がより激しくなったようで、いろいろと彼に言いがかりをつけて、ケンカすることが増えて来たとのこと。先日は、機嫌を損ねてしまい、鍵を隠されて仕事に行けず、とりあえず従業員だけ現場には行かせたとのこと。小さい会社(電気工事)なので彼も現場に行く必要があるのに行けない。もうどうしていいかわからないと彼からの電話。精神的に参っている様子が伺えました。娘たちが住んでいるのは車で2時間程の場所なので、行こうと思えば行けますが、行けば彼から連絡があったことがわかるし、彼からも今は来ないでほしいと言われ、動けないでいます。娘の困った言動の例は、嘘をつく、片付けができず家は洗濯物とゴミで一杯、自分のものを触られるのが嫌で人には片付けさせない、変なこだわりが多い、何か指摘するとヒステリックになる、彼の元妻・元カノのことを執拗に話す、束縛がひどい、妊娠して具合が悪いとゴロゴロしてばかり等です。結婚も決めたので彼に任せておくしかないと思うのですが、彼が病んでしまったらと心配になります。問題のある娘ですが、もちろん愛おしい娘です。娘とどう対峙すればいいのだろう?私にできることは何かないだろうか?娘の発達障害を早く気づけなかかったことを反省しながら、何か改善のヒントはないかと探しています。産まれて来る子どものことも心配です。

回答
こんにちは😃 企業で指摘を受けた時、 診断を受ければ、 障がい者雇用に変えてもらえ、 障害厚生年金3級にも該当したし、 色々勿体無かったで...
8
遠足行かせる?休ませる?広汎性発達障害グレーゾーンの年中の息

子の幼稚園で、今度水族館への遠足があります。昨年の親子遠足は下の子が小さく、1人で2人を連れて行くのは無理だと思い断念しました。みかん狩りも体調不良で行けず、リュックにお菓子を入れて用意していたのでとても残念そうにしていました。人が多いイベントが苦手です。2歳の時旅行で水族館へ行った時、連休で人が多かったせいか2.3時間位見た後パニックになりました。ショーの後、人の出入りが激しかった事や、前日に沢山歩いたし、知らない場所ばかりで疲れもあったんだと思いますが…その水族館は少し古く、狭い割に人が多かったです。今回行く水族館の方が施設もきれいで広々とした感じだし、平日なので人はそれほど多くはないと思います。他にも2歳の時ですが、レゴが好きだったのでレゴの室内型テーマパークに連れて行ったのですが、入りたがらず諦めました。それから下の子を妊娠したのであまり遠出はしていません。大きな室内型の施設が苦手なのかな?と思いますがショッピングモールなどは平気です。いつも行ってるし、おもちゃ屋さんがあるからかもしれませんが…あまり日がないので下見も行けそうにありません。外のトイレも苦手で、先日初めて成功したばかりです。と言っても、嫌がるので抱っこして連れて行ったのですが…幼稚園では誰もいない時しかトイレに行きたがらないそうです。息子は遠足嫌、と言ったので、お魚いっぱいいるよー、とか新しいリュックを買った事や、好きなお菓子持っていっていいんだよ〜と言うと嬉しそうにしていましたが、普段からかなり先生の手を焼いているので、予想がつかない遠足に参加していいものか悩んでいます。連休中に久しぶりに遠出して、動物園と遊園地に行く予定なので、その時の様子も踏まえてまた先生にも相談しようと思いますが、こちらで皆様のご意見もお聞かせ下さると嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
先生から相談されたんですか?親御さんとしては心配でしょうが、幼稚園側から連れて行くのが不安と言うことであれば対応について話し合いが必要かと...
6