5才娘です。人の気持ちを考えるのが苦手でこだわりもあります。冬に療育センターを受診予定ですが、幼稚園の行事等、最後まで参加できるレベルです。この春新しい町に引っ越してきました。そこではじめて参加した市の親子教室をどうしても好きになれません。
引っ越し前の教室と違って、ホワイトボートでの時間割りもなく、何をやるか、何時までなのかの事前予告もなかったため娘も『やりたくない』と落ち着きがなく、ローラータイプの動く椅子と机だったこともあり姿勢保持が難しかったようです。出された問題も間違えてしまいました。全員の前でうちの子が間違えてしまったことを強調し、『間違えたのにやり直さない○○さーん!』『○○さんは勉強きらいなんだ?!』のような対応で親の私もとても嫌な気分でした。『今はやりたくない気分なの』とぐずりだした娘に『ここは勉強するところなので、やりたくないなら帰ってください!』との発言もショックでした。今使用しないものを『これなに?』と聞いた娘に、『はぁ』とため息で嫌な顔をし、なにも言わない先生役の保健師さん。厳しいなら耐えられるけれど、全体的にいじわるに感じてしまいました。娘も教室の最後には泣き出してしまいました。私も泣きたい気分でした。
最後に先生役の保健師さんにいじわるはわざとですか?と聞いたところ『わざとです。私はちやほやしないので』とのことでした。
知らない土地で頼りにしていた市の親子教室は、私の想像していたものとは違いました。娘以上に私が行きたくない気分です。
とは言え、このままでは小学校入学後本人が困ると心配しています。
なにか民間の教室でもいいので45分座って取り組めるようにしたいと考えています。
なにか良い教室を知りませんか?知恵を貸してください。お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
とりあえず、やめましょうか、そこ行くの。
違う日に行けば違う保健師さんが先生役をしているのかもしれませんが。
参加するにあたって段取りをつけてくださったのは保健センターの方ですか?ちょっと、娘さんに合わないと思うので辞めることを考えてます、って相談してみていいと思います。
保健センターでその親子教室以外に紹介してもらえるところがないようなら、次は教育委員会かな?学校決まってます?年長さんならお話聞きに行ってもいいと思います。
45分の集中を目標にするんなら、お習字とか、習い事も検討してみてもいいかもしれないですね。
みなさまへ
教室の後、もう頼れない、一人で何とかしなければとこちらに相談したり、本を読み漁ったり、娘のためにと頑張っているところに、娘のこだわりと私への悪態がはじまり、全てが嫌になりました。大泣きしながら『お母さんをやめたい。もう何にもしたくないし、一人でどこかに行きたい。そんなにお母さんが嫌なら違う人にお母さんになってもらいなさい。』等を娘に言ってしまい泣かせてしまいました。本当に限界でした。かなりの時間泣いてしまったので、娘が『お父さんと弟と自分でどこか行ってくる。一人にしてあげるからね。。ほんとはさみしいけど』と泣きながら言ってきました。それでも私も気持ちを立て直せなくて泣き続けてしまいました。次の日、娘が朝からお腹痛がって下痢でした。私のせいです。これが数日前。
それでもいまだに私の気持ちがブルーなままです。
保健師さんに教室をやめること、違う教室の紹介を頼みましたが、今日連絡がきて娘に該当する教室はないようです。
一度娘に新しいことをさせるのはお休みします。姉にも今は幼稚園に行くだけで精一杯と言われて、その通りだと思いました。一度全部やめます!いろいろなアドバイスはもう少し落ち着いてから検討しますね。
親が爆発すると子供の体調が崩れるんですね。私が落ち着くことがまず一番大切だなと今回のことでわかりました。
実は今日私の誕生日。
子供たち2人とも7時過ぎに寝てくれました。最高の誕生日プレゼントです。
コメントくださったみなさま、助かりました。また相談に乗ってください。本当にありがとうございました。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
私もお習字をお勧めします。
下手な療育に行くより集中する練習ができますよ。
幼児や小学校1年位では墨と筆ではなく、硬筆をやってもらえる所が良いですよ。
小学校入学後のことをご心配されているようですけど
入学したばかりの1年生は定型の子でも45分集中できませんよ。
皆んな幼稚園の延長気分なので、少人数の支援級の1年生の方がかえってしっかりしてるほどです。
1年かけて小学校に慣れるつもりで入学した方が親子ともに気が楽になると思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
アマゾンで「就学」で検索すると、自宅でできる小学校入学前の課題と準備方法を書いた本が色々見つかります。
おうちで一緒に試してみるのも、安上がりだし楽しいと思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
ぽぽたんさんへ
ありがとうございます。行きたくないと思うのは仕方ないですよね。それでも我慢して行くべきなんだろうかと、でも私も娘もいろんなこと我慢してる、これ以上はもう私ができない!となっているところに、娘のいつものこだわりが始まって娘の前で大泣きしてしまいまし。保健師さんに電話してみようと思います。もちろん教室の司会ではない方にですけど。
ぽぽたんさんにも娘さんがいるんですね!参考になります。うちも、3才からこどもちゃれんじをやってます。これがないと困る!ってぐらいしまじろうに色々教えてもらってきました。うちは紙ベースのままやる予定ですが、チャレンジタッチもいいらしいですよね!
ここに相談して気持ちが楽になってきました。ありがとうございました!
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2017/05/28 14:40
マイホームほしいさんへ
同じく、5歳の娘の親です。
加配の先生つきで、幼稚園へ通っています。
その親子教室、私だったら行くのやめちゃうレベルの辛さですね。ショックで当然だと思いますよ。
子供に合わないとこは、上手く避けるのが良いかなと😊
話は変わりますが、我が家の自閉症グレーの娘も、そろそろ小学校入学に備えて、先生、座る、勉強をするの練習の為どうしようと考えている最中です。
今考えているのは、
◯幼稚園を通じて、通級指導をうける事
◯公文教室の見学
◯チャレンジタッチの申し込み
ぐらいかな?
同じ様な、年頃なので何かの参考になれば、と思って書き込みをさせて頂きました。
良い提案あれば、私も参考にさせて下さいませ😊
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。