Nickyさんのページ

Nicky
皆さんの体験談など聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいと思い、参加させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
ダイアリーをみる
した質問
診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきたいです。12/11に子供からインフルエンザをもらい、5日ほど熱が下がりませんでした。その中でのインフルエンザの子供の世話もとてもつらく、特性の強い息子が元気になると多動がひどくなり、まだ熱のある娘を起こすことをしたり、困って息子を怒ることが増え、疲れ果てて休まりませんでした。やっとの思いで三人が解熱し、二人が保育園に復帰、そのあとまた私が熱をぶり返してしまいました。ずっと黄色の鼻水、痰、咳が続いており、結果的には二次感染の気管支炎でした。そこで追加で、抗生剤とその他の薬が処方されました。抗生剤によって、過去に意識を失いかけたことがあり、別の薬を出してもらいました。それが先週の金曜日。夜、薬を飲むと足に変な汗、寒気、胸が締め付けられるような感覚、眠気でそのまま眠ってしまいました。事前に相談してあった薬剤師さんとの話で「何かおかしかったらまずは抗生剤をやめてください」という指示のもと、抗生剤をやめました。他の薬だけを飲んでいたのですが、今夜もまた似たような症状(身震いする寒気、胸が痛い)でいままた起きてしまいました。上記の件については明日お医者さんに相談します。いまは微熱程度で、インフルエンザの時とは違い体も動きますが、二週間も熱が上がったり下がったりして、薬も人体実験のようで怖くて気持ちが折れてしまいました。私自身もトラウマになりやすく、薬については過去にも抗アレルギー薬や過活動膀胱の薬で気が遠のいたことがあり、もう薬自体が怖くて仕方ありません。他にも二週間も仕事を休んでしまい、罪悪感でいっぱいです。家のことも、息子のことも走り続けてきたので今はもう何もしたくないです。それらを放棄していて、食事は同居している母が作ってくれたり、作れないときはお弁当です。父は、お弁当が続くことを嫌い、綺麗好きな人なのでリビングが散らかっていると私自身が気になってしまいます。息子のことも旦那に任せています。何度言っても伝わらない、常に動き回っていてADHDの私にとってはそれが目に入って疲れてしまいます。毎日の子供たちへのマッサージや外遊びなどができていた頃は本人も落ち着いていました。でも疲れ果てて、夏頃からやらなくなったいま関係性は悪化。私は怒ってばかりだし、息子もバカと言ってきたり、娘を殴ったり蹴ったり。自分のこと、家族のこと、子供のこと、仕事のことを悪くしか捉えられなくなっている状態です。そこにばかり目がいっています。もう疲れたんです。こんな自分だと特性の持った子供もこんな思いをするのかと思ってしまって絶望的な気持ちになります。本当は特性があっても楽しいっていう人生を子供たちに見せていけたらいいのに、理想とは真逆の最低な接し方をしています。歯磨きをどっちが先にやったか今日は誰が私の隣で寝るかいちごの大きさがどっちが大きいかかるたはどっちが取れるか些細なことで勝ち負けへのこだわりが強く、負けると絶叫、物を蹴る投げる、手が出る。家に帰ってくると寝るまで何かしら、どちらかが泣き喚いていてもうため息しかでません。かかりつけ医の小児科の先生も専門書を貸してくれましたが、その程度の接し方はやってきた。でも手に負えない。それなのに保育園からはお母さんが偏った見方をする。十分普通級でやっていける。どこが?新しい行事になると完全にホールドされてる息子が普通級に行ける??運動会に一個も参加できない、並べない、踊れないのに?生活発表会、舞台で演劇中に大きな声で私に話しかけるのに?日常のルーティンや得意なところもあるんだよ。わかってるんだよ、私もこの子の良さは。でもそれ以上にできないこともいっぱいあるんだよ。それを普通級で誰も支援なくできるわけないだろ。そんなブラックな気持ちがフツフツと湧き上がりながら、でも地域には支援級がないので隣の小学校に越境して入学させることへの抵抗、不安、旦那が受け入れてくれるかへの不安。すべての恐怖から、誰も信用していない自分に気がつく。旦那、子供、家族、園の先生、療育の先生、上司、そして自分自身も。もとのきっかけは熱が下がらないこと、薬が合わない不安なのに、ここまで絶望的な気持ちになってしまいます…

回答
おはようございます。 読んでいてりさこさんの真面目さを感じました。自分1人で背負ってしまうとストレスで倒れちゃいますよ。何もかもに不安なん...
18
子供に学習障害のことどう説明しますか?説明しますか?中学生に

なりなかなか覚えられないこと片付け、ファイリングができないこと頑張ってるのに評価されないこと。悩んでいるようです。

回答
皆さん、ありがとうございます。 子供に伝えた時の説明が悪かったみたいで、えっ?みたいな感じで、認めないって言い方をしたので、どのように説明...
8
毎日朝が来ると死にたい

子どもたちが起きてきて、やっと鉛のような身体を動かして世話をする。どうやって生きたらいいの

回答
『朝が来ると死にたい』と仰っていますが…何故死にたいのか、ご自分でわかりませんか?例えば、『子育てに疲れているから死にたい』と思うのか、『...
11
今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったんだなと今痛感して

います。今年20歳になった社会人女です。まだ親(母親のみ)と同居していて、この間初めて自分の言いたいことや今まで思っていたこと、本音を親に全て話しました。今まで反抗期らしい反抗期もなく、というか親に反抗期するという考えも持たずに生きてきて、20年間を過ごしてきました。親にやりたいことを伝えても「どうせお前は長続きしない」「そんな安易な理由でやりたいって言うな」と、どんなことも「お前は無理」と全否定されてきました。その時は両親揃っていて、でも共働きで…。小学校4年生の時、喘息の大発作で入院をしたんですが、その時も前日の夜中にすごく苦しかったのを「疲れてるかもしれない、今起こしたら迷惑かもしれない」と親に言えずに耐えて朝を迎えたら、もっと苦しくなっていてそのまま入院になりました。その時から親に遠慮や、本音を言えなくなっていたのかもしれません。「親の言うことは絶対。逆らうな。」そう言い聞かされて育ってきました。でも、20歳になって、全て自己責任となった今は、「なんで言われた通りにしか動けないんだ」「なんで言われてからじゃないと何もできないのか」「なんで周りに気遣いができないんだ」と、ほとんど毎日怒られています。もう、どうしたらいいかわかりません。これが、自分の性格によるものなのか、発達障害によるものなのかもわからないので、余計に苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか……。

回答
挑戦する気持ちや本人のやる気、人格でさえも潰す言葉を言う人が私は絶対に許せません。 私も母親と父方祖母の否定的な言葉を浴びていました。女は...
12
【小1長女、いじめではないけれど】こんばんは

今回は長女の件で質問させてください。長文すみません。長女(小1)おそらく定型。お勉強は出来る優等生タイプ。但し、お勉強は出来るけど年齢の部分を考慮しても機転は利かない方。怖がりで、ちょっとした事でも不安が強かったり、怪我や体調不良を大げさに訴えてしまいがち。人との距離感が近い(保育園時代から言い聞かせ、すこーし改善していますがそれでも馴れ馴れしい?グイグイ入ろうとする部分がある)聞いてほしいことがあると割り込んで話し始めてしまう時がある。年中の頃、人の失敗を指摘してしまう部分があった。(ダメ出しするよりも"大丈夫だよ"、"次もあるよ"と応援してもらえる方が嬉しいよ、と話してこちらもすこーしずつ浸透しつつあります)善意の押し付けあり。なんて言うか、ちょっとウザい学級委員、風紀委員みたいだな、と親でも感じてしまう面があります。お友達関係で躓くのでは、と保育園時代から気になっていて、次女の療育の先生にも相談したり、OTへ一緒に連れて行って様子を見てもらったことがあります。感覚統合のテストでは刺激に対して過敏(ちなみに次女は刺激に鈍い)な傾向があるけれど、例えばADHDのような特性というよりは性格、但し小学校中学年あたりは注意してほしいとの事でした。学校ではそれなりに楽しくやっているようですが、大体決まった仲良しがいるというよりはその時その時で近くにいる子と遊んでいるようです。1年生はこんなものなのかもしれませんが((+_+))今日、園の発表会があり、そこで園時代からのお友達に会いました。その時、先に遊んでいたグループに長女が「仲間にいれて」と声をかけたのですが、その中の一人(Aちゃん)が渋った素振りでした。違う小学校へ進んだBちゃんは「いいよー」、Aちゃんと仲良し?なCちゃんは「○○ちゃんはイヤ??(笑)」と小声でAちゃんに話していました。結局少しの間みんなで遊んでいましたが、私から見れば楽しいかな?と疑問でした。長女はちょっと違う空気があった事に気付いたか判りません。気付いたとしても、それが何なのかは理解してないと思います。※Aちゃんは快活な子ですが、少し、人をからかって面白がる所があります。ターゲットは一定周期で変わるようで、仲良しのCちゃんの事もからかっていました(Cちゃんのママに打ち明けられました)CちゃんはAちゃんがいなければ上のような態度を取ったことはないです。私としては園時代にもそれはないよね、という場面を見ていたので、無理にみんな仲良くしよう♪みんな友達♪という気もあまり無く、他の友達探せばいいじゃん、ぐらいの気持ちです。ただ、上記のような性格の長女なので、これからも似たような場面に出くわすんじゃないかと思います。こういうのも成長の為の経験値かもしれないですが、その時必要以上に傷付いてほしくもないのです。そこで、もし似たようなお子さんをお持ちの方で、コミュニケーション面での課題を家庭でどんな時、どんな風に言い聞かせているか、経験を参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。

回答
小四の定型の女の子がいます。 一年生の時は、やはりグループ化がありましたね。うちの子は誰とでも少しずつ仲良いタイプで、逆にグループに入れ...
12