質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
【小1長女、いじめではないけれど】こんばんは
2017/12/02 23:37
12

【小1長女、いじめではないけれど】
こんばんは。今回は長女の件で質問させてください。長文すみません。

長女(小1)
おそらく定型。お勉強は出来る優等生タイプ。但し、お勉強は出来るけど年齢の部分を考慮しても機転は利かない方。
怖がりで、ちょっとした事でも不安が強かったり、怪我や体調不良を大げさに訴えてしまいがち。
人との距離感が近い(保育園時代から言い聞かせ、すこーし改善していますがそれでも馴れ馴れしい?グイグイ入ろうとする部分がある)
聞いてほしいことがあると割り込んで話し始めてしまう時がある。
年中の頃、人の失敗を指摘してしまう部分があった。(ダメ出しするよりも"大丈夫だよ"、"次もあるよ"と応援してもらえる方が嬉しいよ、と話してこちらもすこーしずつ浸透しつつあります)
善意の押し付けあり。

なんて言うか、ちょっとウザい学級委員、風紀委員みたいだな、と親でも感じてしまう面があります。
お友達関係で躓くのでは、と保育園時代から気になっていて、次女の療育の先生にも相談したり、OTへ一緒に連れて行って様子を見てもらったことがあります。
感覚統合のテストでは刺激に対して過敏(ちなみに次女は刺激に鈍い)な傾向があるけれど、例えばADHDのような特性というよりは性格、但し小学校中学年あたりは注意してほしいとの事でした。

学校ではそれなりに楽しくやっているようですが、大体決まった仲良しがいるというよりはその時その時で近くにいる子と遊んでいるようです。1年生はこんなものなのかもしれませんが((+_+))

今日、園の発表会があり、そこで園時代からのお友達に会いました。
その時、先に遊んでいたグループに長女が「仲間にいれて」と声をかけたのですが、その中の一人(Aちゃん)が渋った素振りでした。違う小学校へ進んだBちゃんは「いいよー」、Aちゃんと仲良し?なCちゃんは「○○ちゃんはイヤ??(笑)」と小声でAちゃんに話していました。結局少しの間みんなで遊んでいましたが、私から見れば楽しいかな?と疑問でした。長女はちょっと違う空気があった事に気付いたか判りません。気付いたとしても、それが何なのかは理解してないと思います。

※Aちゃんは快活な子ですが、少し、人をからかって面白がる所があります。ターゲットは一定周期で変わるようで、仲良しのCちゃんの事もからかっていました(Cちゃんのママに打ち明けられました)
CちゃんはAちゃんがいなければ上のような態度を取ったことはないです。

私としては園時代にもそれはないよね、という場面を見ていたので、無理にみんな仲良くしよう♪みんな友達♪という気もあまり無く、他の友達探せばいいじゃん、ぐらいの気持ちです。

ただ、上記のような性格の長女なので、これからも似たような場面に出くわすんじゃないかと思います。
こういうのも成長の為の経験値かもしれないですが、その時必要以上に傷付いてほしくもないのです。

そこで、もし似たようなお子さんをお持ちの方で、コミュニケーション面での課題を家庭でどんな時、どんな風に言い聞かせているか、経験を参考にさせて下さい。
宜しくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
りかさん
2017/12/05 12:07
皆さま、回答ありがとうございました!
これから学年が上がるにつれ、悩みも増えそうですが(^_^;))、皆さまのご意見を参考にさせて頂きます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/80932

心苦しいですが長女さん

私の子供の頃によく似ています。

定型だと言っているので障害を持ってる私に似てるなんて失礼な話でしょうが娘さんは虐められてるのとは違って
お友達との適度な距離感が掴めないため、空気が読めないタイプに感じました。

子供を持つ母親の意見が聞きたかったのに失礼な事をしてしまいましたが、似てたので定型だと思ってて本当はという事が起きた時が気になったので…

勝手に似てると思っただけなので障害持ちが失礼な発言ですみませんです。

https://h-navi.jp/qa/questions/80932
退会済みさん
2017/12/02 23:58

こんばんは。
「学校では教えてくれない大切なこと 友だち関係 特別3巻セット」 を与えました。
読みふけってました。今も繰り返し読んでます。
純粋に漫画が楽しく読めるため、結構ゲラゲラ笑ってます。
どれだけ身についてるかはわかりませんが、私的にはかなりよかったと思ってます。
この内容をいちから親が教えようと思ったら大変ですから・・・。
家は上が女の子ですが、年中の終わりにはほぼグループ化してました。
「特定の友達ができにくい」
「人との距離感が近い」「割り込んで話すときあり」は家もそうですので、ちょっと気になりました。
ご参考になれば。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E7%89%B9%E8%A3%BD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%91%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E5%8F%8B%E3%81%A0%E3%81%A1%E9%96%A2%E4%BF%82-%E7%89%B9%E5%88%A53%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE/dp/4010111143 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/80932
N7さん
2017/12/03 08:45

小四の定型の女の子がいます。

一年生の時は、やはりグループ化がありましたね。うちの子は誰とでも少しずつ仲良いタイプで、逆にグループに入れず、あっちこっちに行っていましたね。いじめではないという印象でした。

うちの場合、学校内で大事な役割を与えてもらったり、習い事や地域のお神輿の睦会など、いくつものコミュニティに属しているので、そちらでは居場所を見つけ、学校でもだんだんと居場所を見つけた感じでした。

風紀委員的な女子は、ウザがられることもあるけど、正義感、責任感が強い面でもあるので、程度問題だと思います(^^)

お子さんと会話する中で、「そんなことがあったんだー。でも、それはちょっと言いすぎたんじゃない?こういう言い方の方が良かったかも?」などと、人を傷つけずに意見を言う伝え方を教えてあげたら良いのかなって思います。

意地悪な子、長いものに巻かれる子などいますよね。子供が愚痴ったら、「それはやだったねー。私だったら、こう考えるかなぁ?」なんて私なりの嫌な女子への対処法を教えたりしています。

基本は、単なる意地悪かどうかを一緒に考えて、

単なる意地悪なら、その子は何でそんかことを言うんだろうね?って事情を考えて、そんな意地悪、取るに足りないなぁーと結論づけます。

単なる意地悪じゃなくて、うちの子にも非があるなーって思ったら、そこを気づくように促しますね。「その子はこう思ったんじゃないのかなぁ?こんなふうにした方が良かったんじゃない?」と話します。

すぐに身につくものじゃないので、日々の会話のなかでだんだんわかってくる感じだと思います。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/80932
あんさん
2017/12/03 18:51

小学校からそのまま中学校に行くことが多いし、女の子だけに、本当に心配ですよね。
私の長女も年長ですが今幼稚園で既に仲良しグループの中で微妙な立場なようで、同じように入学後の人間関係を心配しています。

発達障害と言っても、特性と言っても、ただ個性が強く出ているだけ。性格と言うことも出来ます。

また、病院に連れていって、診断名をつけて欲しいと言えば大半の子どもは何らかの診断名がつくのが現状だと思います。
小さい頃から細やかに観察して、対処してきたりかさんはすごいです。

お嬢さんはSSTが必要なのだと思います。
今までのようにお母さんが、都度話してあげてもいいし、絵本等を利用してもいいし、我が家はNHK教育の番組を録画して繰り返し見せるようにしています。

私自身も空気が読めずに辛い体験を何度もしました。

りかさんのように頑張りたいた思います。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/80932
退会済みさん
2017/12/03 04:56

距離が近すぎて嫌だな、と感じる子はいるでしょうね。

特に特定のグループが出来てしまうと、中には「あの子は嫌だから入れないで」ということも出てくるでしょう。

積極的といえば良いイメージですが、度が過ぎるとやはり「ウザイ」になってしまいますので、問題はAちゃんのボス的な存在で交友関係が左右されてしまう所でしょうか。

そういうボス的な子はどこにでもいるので、Aちゃん抜きでBちゃんとだけ別日で遊ぶ約束をしたりして、なるべくAちゃんとは関わらないようにするか(学校で同じクラスだったら仕方ないですが)ですかね。

お嬢さんが風紀委員タイプ、学級委員タイプなら後に生徒会長に立候補する可能性もありますので、その辺は潰さないように、幅広くクラスの子と付き合っていけたらいいな、と思います。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/80932
りかさん
2017/12/03 00:13

ラブさん
回答ありがとうございます。
実は私もちょっと怪しいな、と思っています。ただ、不都合を何でも障害のせいにしたくないし、実際特性か性格か?判断は難しいですが、現状は性格の方に若干傾いているかな~、という感じです。これは私の感想ですが、次女の療育の先生も実際に何度か長女を診て同じことを仰っていました。(医師ではないので定型です、という診断ではないですけどね)
なので「おそらく定型」という言い方をしています。
そしてどちらであろうとも、長女は長女、変わりません。
長女の今後のために今出来る事があるならしてあげたいのです。
仰る通り、いじめがあった訳じゃないんですが、距離感の掴めなさで距離を置かれるタイプだろうと思ってます(^_^;)) ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

いつもこちらを拝見して勉強させていただいております

以前にもご相談させていただいたことがあります今年から小4になりました娘のことで、またこちらでご相談させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。娘は自閉症スペクトラムの診断を受けておりますが、昨年は転校1年目ということもあってか学校(クラス)に馴染めず、不登校気味になっておりましたが、今年4年生になってクラス替えがあり、最初から『楽しい』と言って毎日元気に学校へ通っており、親としては安堵しておりました。ですが、それも束の間、娘が『仲良しだ』と言っているメンバー(娘も含めて3人組)の話を娘から聞いていると、私が聞く分には娘が避けられているような、なんならちょっと意地悪をされているのでは?と思うような場面がしばしば有り、心配しております。娘は非常に鈍感な部分もあるので、その鈍感力が大いに発揮されているのでは?と懸念している次第です。本人に聞いても『困ってない』『別に1人でも平気』というので、現在は見守っている状況ですが、これが一歩ボーダーラインを越えた途端、また3年生の時のように不登校が始まるのではという思いもあり、今、親としてはどうしてあげるのがベストなのかと頭を悩ませております。私が心配性なだけかもしれませんが、このくらいの歳の頃から女の子3人というのは、とてもバランスが難しいと感じております。主な避けられてる、意地悪されている?と感じるポイントは①3人グループのうち娘だけ何も告げられず、AちゃんとBちゃんだけで休み時間遊びに行ってしまう。②同じく、娘だけ置き去りでAちゃんとBちゃんで下校してしまう。③公園で3人で遊んでいるときに、娘はワンピースを着ているのに『側転して』と無理を言ってくる。断ると『つまんない』と言われるので、娘は断りきれずやってしまう。あと他には、娘がクラスの係活動をやっておりますと(その2人も同じ係です)、Aちゃんは『いいじゃん、そんなのやらなくて。サボろうよ』と言ってくるそうで、それを娘が断ると『真面目ぶって、つまんない』と言われ、Bちゃんを引き連れてどこかへ遊びに行ってしまうとのことでした。娘は、2人がやらない分を1人でやることになってしまいます。Aちゃんは我が強く気が強いタイプで思い通りにならないと不機嫌になるとのことで、Bちゃんはそれに流されているタイプだそうです。なので、後からBちゃんからはこっそり『昨日は先に帰っちゃってごめんね』ですとか、休み時間のことも置いて行ってしまったことを謝られるのだそうです。少し前にAちゃんから家遊びのお誘いがあり、コロナの影響も踏まえ、我が家では家遊びはもうしばらく先でということで考えていることと、Aちゃんのお宅はご両親とも共働きでお留守なので、保護者の不在中にお宅に上がり込むのもいかがなものかとも考えているため、娘はそれを守りAちゃんに丁重にお断りをしたそうなのですが、これもまた『つまんないの。別に親の言うことなんか聞かなくていいじゃん』と言われ、反感を買ってしまったようです。娘は喘息とアトピー性皮膚炎があるため、通院のタイミングと放課後遊びに誘われるタイミングがぶつかってしまうことも多く、断ってしまうことが多いのも良くないのでは?とも思うのですが、こればかりはどうしようもなく、また娘もマイペースなところが大いにあるので、放課後は家でゆっくり過ごしたいと思えば、特に用事がなくても断ってしまうタイプです。私などは、あまり続けて断ると関係性が悪くなってしまうような気がしてしまうのですが、娘はその辺りは一切気にならない様子です。乗り気じゃないのに無理に遊びに行けというのも違う気がしますし、その辺りのちょうど良い加減を教えることにも難しさを感じております。また、そのAちゃんBちゃんのグループにこだわらず、他にも気の合うお友達がいれば、別のお友達と交流をした方が良いのではとも思ってしまいます。先入観は良くないとは思いながらも、このAちゃんがどうしても良いお友達だとは思えないのです。皆さまにおかれましては、お子様にどのようにアドバイスし、またお友達から避けられているかもしれない(意地悪?いじめに発展しないだろうか?)場合、どのようにフォローしていくか、お話をお聞かせいただけますと幸いに存じます。長文・乱文、読んでいただきありがとうございました。

回答
あさり様 こんばんはー こどもの友人関係にどこまで立ち入っていいか 悩んでしまいますよね。本人が困っていないとはいえ 気になるなら担任の先...
16
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
続きます。長くてすみません💦 【息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。】 ウチの息子もそうです。何度も勘違いを...
17
小学4年生の娘です

言葉の遅れから3歳で病院を受診し、主治医には広はん性発達障害とだけ言われています。悩みですが、娘は友達とのコミュニケーションが全て受け身で、いわゆる雑談が出来ません。友達から誘いがあればその時は合わせて遊ぶ事が出来ますが、自分から話しかけるのがかなり困難です。また様々な言葉にとても過敏で、友達が他の子の悪口を言っている(自分にはまったく関係ないこと)のを聞くだけでもストレスを感じ、口調の強い子に少しキツくものを言われるだけで泣いてしまいます。今は普通級にみんなと同じく登校しています。通級も考えましたが、全て男子でタイプはやんちゃタイプのお子さんばかりなので、娘には合わないと思い通ってません。とにかくコミュニケーションが苦手なので、クラスでは休み時間など、いつも1人で絵を書いたりして過ごしてます(運動は苦手で中遊びが好き。手先はとても器用です)それでも少し前までは、クラスの女の子が放課後たまに遊びに誘ってくれたりして(娘の絵や工作などに興味を持って)誘われれば遊べるので、自宅で人形で遊んだりゲームをしたりする事もあったのですが、最近はお誘いもめっきりなく、放課後は家でのんびり過ごしています。なにをやるにもマイペースでゆっくり行動する子です。最近は気が強く、口調も強い女子の1人に「邪魔」とか「早く!」などと言われてしまうようで、傷ついているようです。友達との雑談は出来ないのですが、クラスの前で発表したりする時は、堂々と発表ができます。決まった言葉を言うのは大丈夫です。そしてやはり耳からの情報を受け取るのが苦手で、先生の言葉を聞き逃したり、聞いても忘れてしまう事が多いです。でも授業はなんとかかんとか受けています。成績も極端に悪くはないです。療育はたまに主治医の診察と、心理の先生の所に雑談の練習もかねて行ってます。そんな状態です。娘が普通に話せるのは私と夫、私の両親くらいで、兄弟にもうまく気持ちを伝える事が出来ない時があります。スクールカウンセラーの先生に相談にいき、担任にも言葉かけを多めにしてもらうよう頼んだりしています。4月からは五年生になり、女子は人間関係がますます難しくなってきます。クラスでも口調がキツい女子が多く、ますます固くなってしまうようです。私としてはなんとかもう少し友達と気楽に話せるようになればと常に思っています。周りに同じようなタイプのお子さんはいなくて、活発な子ばかりで、正直うらやましく思うことばかりです。周りの子はいつも友達とワイワイやっている中、娘はいつも1人で絵を書いている。授業参観などは毎回行きますが、毎度周りと比べて落ち込む自分がいます。比べてはいけない、娘にも良い所は沢山あると分かっているのに、やっぱり比べてしまいます。毎日下校すると、娘が「今日も○◯ちゃんに邪魔と言われて泣いてしまった」など嫌だった事の報告をしてくれます。親に言ってくれるのは良い事だと思うのですが、毎日そんな報告ばかりでつらいです。同じようなタイプのお子さんをお持ちの方いますか?どのように接していますか?またコミュニケーションの練習をするのにやっている事などありますか?基本子育ては私で、夫は夜も遅いし、娘の事をあまり深く考えていません。学校には休まず行っているし、1人でもいいじゃんといった感じで、夫に話しても気持ちがおさまりません(夫は楽観的で、私は悲観的です)悩みすぎて辛いです。

回答
はじめまして。 娘さん頑張っていますね! 休まず登校出来ている事は素晴らしいと思います。 息子はいわゆる受け身型で、のび太君タイプです。 ...
11
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10

回答
こんにちは あのー、お母様がお子様のお友達が気に入らないから友人関係を阻止したい。というお話でしょうか? 問題があるお子様と一緒にいて危険...
10
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
知り合いが飲んでいましたが1日で投薬中止しました。 コンサータは中枢神経刺激薬になるので、薬が切れた時に性格が変わってしまった(その子の場...
13
学校生活での困りごとについてなのですが、相談させて頂けますか

?以前初めてこのサイトを知り本当に悩みすぎて限界の時にとても救われました。それ以来たびたびのぞいては、様々な情報を得たり、共感して勇気付けられたりしています。娘の学校生活なのですが、3−4年生になってから周囲と様子が違う娘の間でたびたび問題が起きています。先生方がよくみてくださっていて家庭と連携を取りひとつひとつ解決に向けて頑張っています。ただ、周囲のお子さんたちが感じるなぜ??に先生方もうまく説明・対応が出来ず困っているとお聞きしました。(先生からクラス全体に向けて娘に障害があることはお話して頂いています。)娘は仲良くしたいお友達に近づきすぎる特性があり、しつこい・絡みすぎなどと嫌がられてしまいます。最初は優しく言っているお友達も何度言ってもやめてくれない娘に、キツく言ったりあるいは無視したり避けてしまうということになります。そしてキツく言ったせいでそのお友達が先生に注意されるという流れが起きてしまい、じゃあどうすればいいの?と先生に質問があったといいます。とはいえ先生もどう対応すべきかがわからないということで相談がありました。もちろん、娘には適度な距離感をとってという話しは常日頃からしていますがコミュニケーションだったり、人との距離感だったりがうまくとれないという特性のせいでそこはなかなかハードルが高い様子です…ソーシャルスキルを身につけていくことや、年齢が上がれば多少は解決していくのかもしれませんがいま現時点でとても困っています。こんな時にこうすればいいんですなんて素敵な方法があれば実践していますが当然そんなものはなくどのように先生やお友達に協力してもらえばいいのかわかりません…どなたか同じような経験をされたりあるいはこんな風にしてみたらどうかなどありましたら、小さいことでも結構ですので教えていただけないですか?よろしくお願いします。

回答
くっくるさん、こんばんわ。 やはりいろいろ考えても難しいですよね。。 小さい時は夜泣きだったり数時間止まらない癇癪だったり、、 成長する...
14
公文式について質問があります

自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。

回答
息子たち3人が公文の教室に通っていました 長男(たぶん定型)が4歳から小2の半ばまで 次男(ADHDとASD)が2歳から年長まで 三男(...
10
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
4年生ともなると、明らかな虐めや嫌がらせがあるとかでない限り、親が友達関係にいちいち介入する感じではなくなりますよ。 うちは男児なんですが...
8
勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします

予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。子「明日◯◯の日だ♪」私「ん?あぁ、それは明後日だよ」子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」と癇癪が始まります。子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」子「言ってない!ギャーギャー」自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。発達障害だからなのでしょうか。私の育て方が悪いのでしょうか。病院にはなかなか行けていません。

回答
こんにちは 間違いの指摘にばかりグロースアップされていますが、予定が変更された事へのショックを怒りでしか表現できないのでは? 主人の父が...
8
いつも参考になる回答を、ありがとうございます

小6女児広汎性発達障害の娘の事です。3年より支援級在籍。国、算を個別で他の科目は支援級の時間割とやり繰りしながらも結構、行ってます。支援級に交流に行けるのは親として嬉しいのですが、4年生頃より、交流へ行くと娘自身が、どう周りの同級生と関わればいいのか分からないようで、とにかく大人しくしてるようです。それこそ誰とも会話する事なく過ごす事も。そんな中でも娘は、交流へ行く事を嫌がる事なくずっと行っていて、その事自体は偉いと思います。今年の担任は、ベテランの先生なのですが、今までの交流の先生とタイプが違い、意外と娘の事を気遣ってくれます。そのせいか、やはり娘の支援級ではっちゃけてる姿と交流での大人しい姿にギャップがある過ぎると心配してくれていて、私も同感ですが、やはり娘の様なタイプは、この先も人と関わる事なく日々過ごして行くのでしょうか?私も、いつか娘にも理解してくれる友人に恵まれないかなと願望で思うのですが、むりですか?あと、コミニケーション能力を養う方法ってありますか?因みに一人っ子です。

回答
こんにちは。 お子さんに発達障害というフィルターをかけすぎだと思います。 娘は中1普通級ですが、朝の会にくる支援級のお友達とお話しています...
8
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母さん(A班の副班長のお母さんと仲が良い)班長(女の子、発達グレーゾーン)班長の弟(小学1年生、娘Yと保育園一緒だった)副班長のお母さん(A班の班長のお母さんと仲が良い)副班長(女の子小学5年生、支援クラス集団、音が苦手)副班長の弟(小学2年生、支援クラス、娘Yと同じクラス)~B班~班長のお母さん(4月の話し合いに参加、子供のことは夫に任せている)班長(男の子小学6年生、言葉遣いが乱暴な印象)班長の弟(小学4年生、班長の兄とたまにふざける様子あり)~学校~教頭先生担任の先生(娘Yの担任)支援クラス担任の先生兼コーディネーター今年から小学校1年生の女の子の母です。娘Yは4歳のころに軽度の自閉症スペクトラム障害だと診断を受けました。悩んでいることは4月から近所の子供たちと集団登校するにあたって班の親御さんと学校と揉めていることです。私と夫の希望は来年、娘を付き添いなしで登校させることです。長くなりますが時系列順に説明させていただきます。4月の入学式の翌日から集団登校が開始され、私と娘は3月に決まった班編成の班で登校を開始しました。今年は1年生が近所の子で、4人と多いため、出発する所は2班に分かれて一緒に行きます。私の班は最初班長(女の子)はいますが、10分くらい歩いた先の待ち合わせで副班長(女の子)と副班長の弟さんと合流して全員となります。(以降娘のいる班はA班、男の子が班長の班はB班とします)初日は娘も緊張しており、信号のない横断歩道で班長が旗で車を止めていたら横断歩道の真ん中で止まってしまい、別の班長の男の子が「Aちゃんこっちだよ!」と誘導されて何とか渡っていました。(※話し合いで、副班長の姉弟と合流するまではB班の班長さんが誘導することになっています)また、犬を連れた女性の人とすれ違う時、娘は泣いてはいませんが「犬あっち行って!」と怖がる様子でした。学校の途中の踏切では順調に渡れていました。別の日になりますが、週末の金曜日に、初めての一斉下校があり班長が娘の教室までお迎えに行った時も慣れない環境と人見知りが重なり大きな声で泣いて嫌がってたそうです。これをきっかけに班長の女の子は娘との距離感が分からずどう接すればよいか分からないと不安になったそうです。あとから聞いた話ですが、班長さんはグレーゾーンらしく弟への関心もなくうちの娘を付き添いなしで登校したときの不安が大きかったそうです。最初の週はこのような形でとても一人での登校はできる状態じゃありませんでした。ですが、親の私たちは想定内だと思っていました。娘の特徴ですが、初めて経験することには極端に警戒や不安、緊張から泣いてしまうことがよくありました。2回目同じ経験をする頃には最初の様子とは別人のように落ち着いて対応できることがあり、それを私たちは何度も同じルーティンを繰り返せば娘は出来ると確信を持っていたからです。予定では一カ月毎日付き添い、5月からは一人で行かせたいと思っていました。4月の2週目が過ぎたあたりから横断歩道での誘導にも自分から付いていくようになり、犬を連れた人にも何も反応せずそのまま横を歩いている様子が続き安心していました。旗振りの人や先生にも挨拶されれば自分から挨拶をたまにするようになり、すこし余裕が出てきたように思えました。4月の中旬に夕方班長と副班長の親子で今後について話し合う時にその様子も伝えましたが、返ってきた返答はこのような感じでした。班長のお母さん「班長のC(女の子)がYちゃんと一緒に行くのは不安があるって言ってました」「うちの子は弟のことも面倒見ないから無理です」急に来週から付き添いなしで登校はとても無理があるとのことでした。実際に出来ていることを伝えても返事は変わらず、副班長の母親からも「そもそもなんで今まで話す場を持たなかったんですか?」と強い口調で言われました。ちなみに副班長(小5)の女の子とその弟(小2)も娘と同じ支援クラスの子です。こちらとしては同じ支援クラスの子で一緒だから理解は少しはあるかと思いましたが思い違いのようでした。副班長と班長の親御さん同士も仲が良くこちらには不利な立場でした。夫が話し合い中にB班の班長のお父さんが中学の同級生で元から仲が良くないこともあり、ケンカ腰でもめてしまい、何かこちらから意見を言えばA班、B班の夫婦、副班長の親御さんらが一斉に夫に意見をぶつけるため夫も余裕がなく怒り口調で話すしかない状態でした。集団で言われたら誰だって嫌な気持ちになると思います。結局話し合いの結果、その週は車で登校し、GW明けに学校を挟んで話し合いをすることになりました。この日の夜にA班の班長のお母さんに夫がひどいことを言ってしまったのを気にしてご自宅に直接謝りに行きました。その時に班長の娘さんグレーゾーンで、診断は受けてないけど学校からも一度診てもらったほうが良いと言われてたそうです。また、その時に話し合いの場を持たなかった理由を夫が説明し、理解はしてもらえました。こちらは小学校が娘で初めてのためどう対応したらよいか分からないところで、事前に班長、副班長の方には娘が発達の遅れがあることは伝えていました。登校するまでにそういった場が必要なこともこちらは把握していないのもあり、行動が遅くなったことに関しては謝りました。4月中に学校とも教頭先生、担任の先生、支援クラスのコーディネーターの先生と話し合いましたが、学校外で起きていることは管轄外との意見で中立を示していました。子どもにGPSや必要があればキッズケータイを持たせるのは大丈夫とのことでした。班の親御さんからは学校が大丈夫だと認めるならこちらは納得するといった体制のため、学校の協力が得られないため八方塞がりの状態でした。GW明けの話し合いは私が参加し、A班の班長、副班長のお母さん、B班の班長のお父さんと話し合いをしました。A班の班長のお母さんと以前の話し合いでまとまっていたのもあり、結果的に今年1年は保護者の付き添いでの登校が必須となりました。私が仕事復帰するのもあり、5月からは祖母に付き添いをお願いし、週3は祖母と登校、週2は車での登校で決まりました。歩くときは2つの班の一番後ろを付いて行き、祖母は娘のすぐ後ろから付いて行くことになりました。ここまでが4月から登校に関して話し合った内容となります。班の親御さんの意見だと・道の途中で泣いたらどうしたらいいのか・班長と娘が残って先生や近所の人に声をかけるのか・その間そこで待っていなきゃいけないのか・登校の時間が遅れてしまうかもしれないなど心配事があるようですが、娘にそういったことは起きないと言っても信じてくれません。現在7月までの登校を振り返っても娘の中で学校に行くためにみんなと行ってるという認識を確認しています。以前登校の練習をしているときに娘と距離を開けて登校して学校から帰ってきたときに聞きましたが、私「Yはママと一緒に学校へ行った?」Y「ママはいないです」私「一人で学校に行ったの?」Y「うん」と登校する班と一緒に行った自覚があったからです。祖母からも娘はちゃんと付いていけていると聞いています。個人的に気になるところがありまして、A班の副班長の弟さんは班の列からはみ出て距離が10m,100mと振り返っても見えないくらい距離が開くことがあり一人で大丈夫か聞いたことがあります。副班長のお母さんは遠くから見てるから平気と言っていましたがそれについて問題はないのか疑問に思います。娘は多動や他の子に危害を加えるような性格ではないためもくもくと付いて行くので大丈夫だと思っていますが、副班長の弟さんは距離が開いたりして班長の子が距離が開かないように気を付けていたり、副班長のお姉ちゃんが注意しても喧嘩しだすこともあり、そちらのほうが問題があるように思えました。班長のお母さんも「副班長の弟くんは大丈夫だから先行っていいよ」と班長の娘にも言ってるのを見たことがあります。ここまでが事前に知っておいてほしい情報となり、長くなり申し訳ありません。ここから本題ですが、小学2年生に上がるときに付き添いなしで登校させるためにはどうすればよいかアドバイス頂けると幸いです。悩んでいることは、小学校2年生の時の班長がA班の副班長のお姉ちゃん(新6年生、支援クラス)B班の班長の弟(新5年生)が次班長になるそうですが、お姉ちゃんのほうと一緒の班になった時にはまた同じ問題が出る可能性があるからです。・Yちゃんが付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?↑このようなことを言われた場合、「この一年間で大きな問題がなかったので問題が起きるとは思えません。また、娘は学校に行くために皆と一緒に登校している自覚があるため行く以外のことは考えてないです。」のように答えようと思っていますが、それで通用するかは不安です。また、B班の班長と副班長は兄弟ですが、口が悪く「1年生歩くのおせぇよ!」と言ったり、二人で横になって歩いているのを登校の時何度か見ています。療育で通っている先生にもこのことを話したところ、「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」と意見もいただいています。来週担任の先生と二者面談を控えているため、今のうち準備できることはやっておきたいと思っています。最悪学校側が協力してくれない場合は、教育相談へ相談した方が良いのでしょうか?登校のことをかんがえると、胃がキリキリし他のことが手につかないくらい伏せています。これが6年間この状況になるのではないかと不安が募るばかりです。他人から娘はできているのに認めてもらえないのが悔しくて溜まりません。長文で読みにくい文章で申し訳ないですが、ここまで読んで下さりありがとうございます。少しでもご意見頂けるとこちらは嬉しく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

回答
お子さんは安全に登校できると、親御さんとしては考えているのですね? 学校の許可が出ているなら、こども携帯を持たせて、万が一のときは、学校...
11
同年代の子と全く関われない娘について相談です

広汎性発達障害、中1の女の子です。知的には問題ありません。小2から支援級に移りました。今も所属は支援級ですが、本人の「高校に行きたい」との希望もあり、主要5科目は通常で授業を受けています。娘が障害があると分かってくれている大人には一方的に、自分の興味のある話をガンガンしていきます。失礼な事も平気で言ってしまいます。逆に同年代とは全く関わる事が出来ません。むしろ避けている感じさえあります。話しかけられれば多少の受け答えはするようですが…小学校の支援級のクラスは、周りが全員男子でした。知的クラスには女子もいましたが、人懐っこい彼女達が娘の所に来ると逃げていました。学童にも通っていましたが、会話はもっぱら先生方だけです。今の支援級も、周りは全員男子です。休み時間はやはり先生とお話して過ごしています。通常級での授業は、板書はきちんとしていますが、グループ学習や実験の時間などは、全く発言せずじーっと座っているだけで参加出来ません。小学校のうちは、優しい子が「一緒にやろう」などと声をかけてくれましたが、中学生は思春期反抗期だし、自分の事で精一杯で、そんな優しい子もいないようです。「まずはおはよう、ありがとう、ごめんねを言えるといいね」と常々話していますし、SSTの教室に2年通っていますが、全く成果が出ていません。私は、たくさん友達がいなくても、誰か気の合う子が見つかればいいと思っています。娘は、無理して友達を作るくらいなら1人で好きな事してる方がいいと考えているようです。しかし、高校に行きたいという希望があったり、大人になってからの事を考えると、挨拶や必要最低限のコミュニケーションは出来ないと困ってしまいます。幼稚園時代は個別心理、小4までは音楽療法と、療育もしてきましたが、ずっとこんな調子でこの歳まできてしまいました。少しでも必要最低限のコミュニケーションが出来るようになるには、娘をどんなふうに導いてあげたらいいでしょうか…今は娘の一方的な話を聞いて、「面白いね」と言ってくれる大人がいますが、彼女が大人になったらどうなってしまうんだろうと考えると、焦りと悲しさばかりが浮かんでしまいます。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

回答
ぷちさん コメントありがとうございます。 息子さんも似たような感じだったのですね。何でうちの子だけが…と落ち込んでいましたが、息子さんの...
16
発達障害者は結婚、特に子供を産むことは本当にやっていいことな

のか?とこの所ずっと考えています。私は現在21の大学3回生で、小学生の頃に通級教室に通っており、当時の学習内容からしてどう見ても自分はアスペ持ちというのはわかっていて、不注意優勢型のADHDも持っているなと思いますが、まだしっかりと病院で診てもらってはいません。大学でカウンセリングを受けましたが、「あなたは普通に見えるけどなぁ…」とは言われました。発達障害を持ってると言われたいんじゃないの?って思われたかもしれませんが、自分の中では、自分が持ってるのをハッキリさせたいのと、認めたくない気持ちが半々で、当時小学校の全校生徒が500人弱いる中でたった10数人程度しか通わない通級教室に通ってる地点でどう見ても健常者じゃないだろとも思っています。上記の今まで通級に通っていた点や他にも通院し、薬を貰い服用した点や、親が発達障害関連の本を隠すように持っていたことから、この歳までずっと自分はアスペ等の発達障害を持っていると思って、それについて本を読んで自分の特性を理解はしたが改善するために行動療法等を行うといったことはあまりせず生きてきました。質問の方に話を移しますと、この頃インターネットで発達障害関連の記事がちらほら見受けられるようになりましたが、その中で「発達障害は遺伝する」といった記事が出てくるようになりました。「遺伝」と聞くと私はますます不安を覚えるようになりました。「いや、そんなこと言われたらもう結婚もクソもないやんか、相手が俺の相手をするだけでまずカサンドラになる可能性があるのに、そこからさらに子供作ろうと思ったら今の自分のような生きづらさを子にも味合わせるのは絶対に避けなければならないことだと思うし、そもそも子供が何らかの障害を遺伝する可能性があることをわかってる地点で子供を産む選択をするってことは絶対にやっちゃいけないことなんじゃないかな…」と考えています。このように考えた理由であり、発達障害の遺伝って本当にするんだなと自分で感じた点がありまして、例えば家族の中で私1人だけがこのような発達障害の生きづらさを感じている人間なら、「たまたま遺伝子の劣勢みたいなの引いただけ、ドラえもんのように生産過程で何らかのトラブルが起きてネジが一本取れて産まれたのが自分」とまだ思えるのですが、私に妹が2人いまして、そのうちの1人も私と同じく、過去に通級教室に通っていたことがあり、現在高校一年生ですが、未だに自分の怒りを奇声を発することでコントロールしようとする面が見受けられます。長文になりましたが、皆様の「発達障害者は結婚、または子供を産んでも本当にいいのか」というのを私の意見に対するなんらかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
人類の強みは多様性で 多様だからこその発展だと思っています。 良くも悪くも。 結婚して出産して 更なる多様性を生み出すことにより 人類に...
16
家で仲良く遊べない5歳、年長、アスペルガー娘

従えない、合わせられない、人に干渉しすぎ、意地悪のオンパレードで家では全く楽しく遊べません。保育園ではそれなり。以前にもこちらで相談したことがあるのですが、やはり家での過ごし方か困難で参ります。ママ、これして。ママ、とって。と、相変わらず私に対する干渉が酷い。一緒にこれしよ、と誘われ、いいよ〜とやろうとすると、そうじゃなくて、ちょっと待って、これはまずこうして、、と訳の分からない説明が始まり進まない。何か失敗すると人のせいにする。彼女が提案する遊びが、なんとも説明しがたくめんどくさいルールがある。相変わらず弟に対して意地悪。貸してと言われたものをわざと遠いところに投げる。こちらが提案したことに素直に従えない。日常生活の自立ができない。気持ち、行動を切り替えられない。こうした部分に努めて冷静にしようと対応は試みていますが一日のうちに何度も上記が組み合わさって、私がうんざり、イライラして怒るの悪循環です。成長しているところもあるのですが、こうした生活が毎日続いて行くのかと思うと、気持ちが重くなります。正直、私の視界から消えて欲しいとすら思うときもあります。息子もイヤイヤ期ですが可愛いもので、これしようか〜?うん、やる〜!の返事が返ってくるたびに、驚きます。娘の同時期にはあり得ない反応だったので。ある程度泣いたら泣きやんでるし、1人で遊べるし、驚く事ばかり。息子を育てる事で娘の困難さを再認識する次第です。しかしながら、保育園ではそれなりにやっているようです。イベントごとなどいつもと違うことは苦手、緊張してしまうとの連絡はありますが、私が家で困難に感じている部分の指摘はありません。私がお迎え時に感じることは、複数人のお友達とは一遍には関われず1人で遊ぶ、先生に対しての構って行動が多いという感じです。就学について、今まで通級にしようと思っていましたが、ここ1年で保育園では随分成長し、落ち着いて過ごしているため、保育園の先生からも支援センターの先生からも普通級だけでいけるのでは、と言われています。学校では何とかなっても家に帰って、荒れて暴れられてもなぁというのが、正直な私の気持ちです。あとはやはり同学年の子とのコミュニケーションが心配なので、そういった部分を補うためにも通級がいいかなと思っています。優劣に敏感、プライドが高い、気持ちを素直に出せないタイプの娘にはSSTが必要かと感じます。昨年受けた田中ビネーではIQ139、意味をなさない数を数えるなどの問題は苦手。フラフラ席をたったり、話をそらしたりがある。ストーリーの中から矛盾点を見つけたり論理的思考の問題は年齢よりかなり上の問題ができるとの結果でした。数ヶ月後にWISKを受ける予定なので、細かな特徴が分かれば対応に繋げられるかと期待しています。随分まとまりがなくなってしまい長くなりましたが、娘と似たタイプの子の家での過ごし方や就学についてのアドバイスをいだきたいです。よろしくお願いします。昨日一度投稿しましたが、いろいろ思い削除してしまいました。シフォンケーキさんにコメントを頂いていた様なのですが気づかず削除してしまい、お時間割いてコメント頂いたのに本当に申し訳ありませんでした。もしよろしければ、またコメント頂ければ有り難いです。よろしくお願いいたします。今朝も朝からグズグズ、紙がうまくきれないと怒る、私に当たり散らす、弟の邪魔をする等あり、朝から私がブチ切れてしまいました。いい加減にしろ、と怒鳴りつけ、睨みつけ、朝から何でこんな事になるんだと悲しくなりました。娘は家から出掛けたがりませんが、狭い家の中で彼女がいつも視界にいる環境は耐えられないと無理やり朝も早くから外に出かけ、今は娘も息子も夫に任せ、私は車の中で一旦逃避中です。正直、毎日このような彼女の様子に左右される状況に心底嫌気がさしています。夫に不満はありませんが、もう子どもと接する事が嫌なため、離婚して養育費は渡すから子どもは引き取って貰えないかと頭をかすめる時もあります。私にもアスペルガーの特徴がありそうなので、次回娘の診察の時に大人が見てもらえるところがないか、聞いてみようと思っています。このまま生活を続けていってどうなるのか、漠然と不安です。私の親も多分(両親共かなり確実だと思う)アスペルガーなのですが、私が5歳の時に、母親から、本当に可愛くないといわれ、大変ショックだった事を覚えています。娘にはその言葉さえ言わないと決めているものの、娘は当時の私と同じ年になり、本当にその時の母親の気持ちがよく分かります。私の気持ちをただただ垂れ流してしまい、恐縮ですが、今度は消しませんのでコメント頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

回答
sachiさん コメントありがとうございます。 娘同士、本当に似ていますね! できる限り離れる。正に臨床心理士の先生から頂いたアドバイスそ...
21
小学校一年生グレーゾーン息子(知的なし)の集団登校についてな

のですが、6月15日から集団登校が始まりました。それまで個別登校で学校まで見送ったりしていました。帰りは自分で近所のお友だちと帰ってきます。学校までは10分掛からない距離、幼稚園で三年通った道で慣れています。分散登校初日に列に並ばない、班長さんの前に行きたがるなどがあったようで学校から連絡がありました。登校班のお母さんが付いてきて「あの子危ないです、何とかして下さい」と言って来られたということで、その日から毎朝登校班の最後尾から学校に付いて行ってます。私が後ろから見てるから初日から並んで静かには行っています。もう日数も経ったし本人も大丈夫だと言うのですが、そのお母さんは毎日登校班を見送りに出ていて、また息子が何かして学校から連絡が来るのではと思ったらなかなか止めれません。学校は毎日お疲れ様ですと言われるだけで、付いてくるのは保護者の自由なような感じです。ただ他の登校班で保護者が付いて来ているのを見たこともなく(個別で保護者が付いてくるのはある)、ご近所のお友だちにも毎日付き添いしているのを見られていて、付き添いが精神的に負担ではあります。そのお母さんは二年生の息子さんと出発するまで声を掛けたり手を振り続けたりしていて(あちら側から話しかける気はなさそうです)、挨拶だけはするという関係です。他の登校班の子の保護者はおらず、その待ち時間も気まずいです。息子を登校班で行かすか、まだしばらく登校班に付き添うか、集合場所まで付いていき登校班を見送るか、悩んでいます。迷惑を掛けたりするくらいならと、個別で連れていくという提案は始めに学校から断られました。ご意見やアドバイス宜しくお願いいたします。

回答
今月から、学校が始まった地域であれば、夏休み前まではついていった方が無難かと思います。大丈夫そうなら、ちょっと間を空けてついていってもよい...
6
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの4歳娘の友達関係について、

悩みがあります。少し前に担任から娘は教室以外の場だと、友達を誘ったりせず、一人で遊んでいると話があり、今日娘に友人関係について聞いてみました。娘は言葉の発達や理解が弱く、話す割りには理解出来ません。また女の子同士の言葉のやり取りに付いていけず、クラスの数人から、バカと言われてるようです。ただ他害やパニックはないのですが、最近勝敗にこだわりが出るようになり、友達が怒る(実際は怒ってないかもしれないが、娘は怒ったように感じている)から、相手を許せないと思うようです。担任の先生になついてるので、登園拒否はありませんが、保育園のクラスの友達は嫌いと言います。保育園の年上の子は、娘に気を遣ってくれるからか、好きな人はいるようです。家ではよく笑い、よく話します(一方的ですが)。繰り返しが好きなので、気に入った動作は、しつこいくらいルーティンをしてしまいます。しかし、保育園からは友人関係でトラブルという話はありません。4月から、集団療育が始まるので、少しでも集団に溶け込めたらいいなと思っていますが、娘からクラスの全員が娘のことを怒るから嫌いと聞いて、少なからず私がショックでした。勝手な私の希望ですが、娘が知的に弱いと知って、勉強は出来なくてもいい、楽しく周りとやっていけたらと思っていましたが、今のところ難しそうです。もう少しマイペースであったなら、周りの評価など気にせず、好きなことだけ楽しんでくれたらと思うのですが、幸か不幸か娘は周りの空気を感じる力はあり、子供同士の遠慮のない関係が苦手です。大人や年の離れた子供とは遊べますが、相手が娘をフォローしてくれる人とだけのように感じます。この場合、親としてどうしたらいいのでしょう。娘に友達なんかいなくても、パパとママが友達だよと明るく言えばいいのか、娘が集団に入れない理由を分析し、娘に対策を教えた方がいいのか。大人になった今、友達なんかいなくても生きていけると思いますが、学生時代はいじめにあわないためにも、友人は必要と思ってしまいます。優しくて、ケンカをしない子です。反論しない(できない?)ので、やられっぱなし言われっぱなしで、だったら一人で遊ぶからいい、先生と遊ぶからいいと話します。家だと一人ぼっちは寂しいとよく言うので、だからこそ親として外での娘を切なく思います。やっぱり、親は事実を知りつつ、気にしないそぶりで、明るくいた方がいいのかな。娘に友達をって、親のエゴでしょうか。どうすればいいのか、悩んでます。追記娘が一人になった理由が、友達が怒るから悲しい、周りから傷つくくらいなら一人でいいと言ったのが、私は何だか悲しかったです。一人で遊んでいたのは切り替えの悪さかと思っていたのが、自分の心を守るためだったとは今まで知らず。娘の友人関係を私は検討違いで認識しており、娘がクラスの子の話をする姿が悲しそうで、何だか色々ショックでした。

回答
おはようございます🙋! 日々お疲れ様です! 下のこ(小2、男子、ASD系)に 似たような感じです。 何が起こるかわからないので、 ...
17
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸

凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?

回答
診断が変わらないって事はないと思いますよ。 実際、知り合いにも就学前は重度の判定だったのに普通クラス在籍で高学年の頃には手帳は要らないと外...
8
私が心配しすぎなのでしょうか

いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。学校は何とか行けています。友達のことで悩んだりもしていますが、学校では一人でいると思います。辛いみたいだけど授業は頑張っているので見守っています。下校時に嫌な思いをしたようで泣いて帰ってきました。いつもは下校時は決められた地区グループで下校なので誰と帰ればいいとかではないので、楽しいようで一日の嫌なことを忘れて帰ってきて次の日は行けていました。学校で今までいろんなことをしてきたので周りも引いていると思うし、たくさんの子に我慢させてしまったり嫌な思いもさせてしましました。なので、友達と仲良くしたいなら絶対に自分がされて嫌なことは人にしないと約束をして頑張っているところなのですが、また何かしたのかと思いました。それで最近は嫌なことをしていないハズ?なので約束の確認をしました。お互い嫌な思いをしないようにするにはどうしたら良かった?と。そしたら、転校すればいい!と答えました。なぜ、毎回死ぬか引っ越しか転校にこだわるのか?と思ったら、最近は隣の家の姉妹の姉と、廊下や階段ですれ違うと階段でもわざと迫ってきて肩をぶつけて階段ではあぶない思いをしているようです。2年生の時は暴言をはかれ大泣きしたので先生がどうしたの?と言われて学校で話あった時もやってない、言っても自分のことを嘘つきと言われるだけなので我慢をしていたようです。我慢をしていつか爆発しないといいと思っていましたが…休校中も家の前で一人で遊んでいるときに私もこっそりみていましたが、スケートボードで、わざと迫ってきて突進してきたりしていたのをみたのでやりかねないなと…しかし、誰かが見ている時はそういう態度を出しません。過去のことを含め家庭で話題になり、姉は過剰に反応しているかもしれませんね。親にも姉が妹を守る気持ちが分かる!!と呼び出しされて言われたこともあります。本人は姉のことよりも妹が向こうから遊ぼうと言われ一緒に宿題をして外で遊んだりもするのにもかかわらず時々突然態度が変わるのが悲しくなるのが耐えられないみたいですね。私もその都度何かしたかな?と思ってしまいますので様子を学校にお知らせしてしまいました…距離感を保つことと、高学年になるにつれてだんだん友達の話にもついていけなくなったり難しくなりますよね。私は過保護で過干渉なのか?どこまで手助けすればいいのか。こんなに嫌な思いしているのに、妹に誘われて相手の家に遊びにいくこともあります。私は、遊びに行くなよ。姉いるでしょと思っていましたがとめていませんでした。しかし、タックルされていることを昨日知り、家にはいかないでと言ってしまいました。もう何が正しいのか、学校に相談するたび話し合ってもらってその場は解決しているけど、陰ではどう思っているのか、みんながどう考えているのか分かりません。うちの子が適応できていないのは重々承知済みですが。本当に子育てに自信がなくなってしまっています…うちの上の子は自分で考えて行動できたり感情的にならなく本人に任せて放っておいたので問題はありませんが、下の子は特性なのか私が心配しすぎていて余計ダメになっているのか分かりません。

回答
にこにこぷんさん 親身になってくださりありがとうございます。 私も見かけたら注意してやりたいぐらい怒りが…でも実際は、向こうは三姉妹で一...
16
親が発達障害に理解なくて困っています

私は現在、父と妹と3人で暮らしています。妹はなんか入籍したらしいので、来月から父と2人暮らしになります。母は高校生の時に亡くなりました。父が発達障害を理解しようともしません。診断されてからもです。話しても真面目に聞こうともしないので、もう諦めかけています。少し前にも健常者向けの正社員で働くためのプログラムのチラシ持ってきたので頭にきました。私の発達障害は父方の遺伝の可能性大なので、余計に頭にきます。そして、死んだ母親にはやり場のない怒りがあります。死んだ母親は結婚するまで小学校教師でした。なんで小学校教師やってたのに気付かねーんだよって感じです。学校から検査を勧められても、世間体気にする母親が、父や私に言うことなくもみ消したのではないかと思っています。実際、小学校の頃、クラスの子から「ひろたんちゃんは、勉強できないし他にもいろいろダメだから支援学級行くかもしれないんだよ。先生達が話してるの聞いたもん。」と言われたことがあります。今となっては本当かわかりませんが。でも、一時期なぜか私立の中学に進学すること勧められました。進学校ではなく、偏差値低いけど少人数で面倒見がいいのが売りの私立です。医師から父親ダメなら妹に言ってみれば?と言われましたが、もともとそんなに仲良くない妹には言えません。それに、妹も私とはタイプが違いますが怪しいです。遺伝性だから妹も発達でもおかしくはありません。妹は私がアスペルガーだと知らないし、父方の身内が発達の可能性大と思ってもないと思います。入籍直後である今言うと動揺して精神的にきそうなのでやめておきます。妬んで爆弾落としたみたいになるし。でも、もしも妹の子どもが発達だったらバレる可能性あるんだよなぁ。父に理解してもらうのは諦めた方がいいでしょうか?あと、妹にもあえて話す必要ないですよね?

回答
妹さんに今言うのはタイミングがよくないので、黙っておいた方がよいのでは? この先も相手から聞かれたら話す…でいかがですか? それと、ご...
5