質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは4月から6年生になる男の子の母親で...

2014/03/31 11:25
15
こんにちは
4月から6年生になる男の子の母親です。保育園年長さんの時に園長先生よりADHDを疑われ、専門外来を受診しました。受診先では、可能性はあるが特に治療の必要性はないとのことでした。入学後は、担任の先生が変わるたびに、そのことを伝え、何か気になることがあればすぐに連絡を頂けるよう、お願いしました。学校生活は、トラブル続きでケンカも多く、口も達者なので、低学年の頃は王様のような振る舞いでした。トラブルの度に、生活の中で気になることがある度に、色んなことを話し教えたつもりです。
トラブルが続いた時は私が精神的に参ったこともあります。学校からは、お友達をケガをさせてしまった時などは連絡がありましたが、受診を勧められるようなことはありませんでした。中学年になると、お友達に避けられるようになり放課後も遊ばなくなりました。習い事も始めたので忙しくなったこともありますが、学校での様子を見る機会があっても、1人でいる様子も見られました。性格は明るく、身体を動かすことが好きで、勉強は出来るほうです。全く孤立しているわけでもなさそうですが、習い事での様子をみると、避けられたり攻撃されてりしている様子も見受けられます。言葉がきつかったり、上からの物言いがお友達を不快にしているのだと私は感じているので、折に触れ伝えるのですが、わかっているのかいないのか。
もちろん、成長はしているので、辛抱強く見守っているのですが、最近は笑顔が減った気がして、また強いことをいいつつ自信がない様子が気になっています。また、自分から辛いと言ってこないので、どうしてあげたらいいのか
悩んでいます。小さい頃から、お友達と遊びたくて遊びたくて仕方ない。でも楽しく遊べない。そんな感じがとても
見ていて辛いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1010
hancanさん
2014/03/31 16:48
こんにちは。
ご心痛お察しします。
4年生になる長男と年中になる次男共にASHDの子供二人います。
我が長男と似ております、現担任になってからはよっぽどの事がない限り手、足が出ることはありませんが1、2年の時は息子さんと同じ感じでした。

昨年11月頃に別の医者へ転院して直ぐADHDの疑いで薬を処方されて、今年1月末にwiscーⅢを受けてADHDと診断されました。
専門医院の様ですが発達検査は受けましたか?
専門医だったでしょうか?

お子様は、孤立化し始めていますので心配ですね。
専門医を変えるか、担任と話し合った方がよろしいかもしれません。
6年生だと思春期に入ります、かなり難しくなります。
療育センターに相談窓口があればそちらに相談すると、私よりはもっとアドバイスいただけると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/1010
こんにちは。
我が家はアスペルガーグレーゾーンの息子がおりますが、様子がとても似ています。(わたくしのペンネームから過去の投稿がご覧になれると思います。)現時点では発達支援センターでWISK-Ⅲテストの結果待ち、並行して小児精神専門医に受診中です。その際医師から『発達障害で悩む親はとても真面目で、子供と向き合おうと努力しているのはわかる。でもその向き合い方が親の一方的な価値観で、子供の心はどこにも逃げ場がなくなってるケースが多いんです。』との目から鱗のアドバイスだったんですね。このようなケースで悩んでいる私たち親は、問題を起こす我が子の心または頭の内面を理解しようとはせず、つい闇雲に問題行動を叱ってしまう。それは逆効果のようです。
私も毎日試行錯誤ですが、まずは私が穏やかな気持ちとささやかな事でも子供をほめるようにしています。そうすると、子供自身の心中の嫌なことを話してくれたりします。焦らずにおおらかな気持ちでお子様と過ごし、専門機関で相談されるのが良いと思います。
...続きを読む
Dolore omnis eaque. Aspernatur adipisci nulla. Enim qui qui. Quod harum voluptates. Dolor ut voluptatem. Dolor eos est. Nesciunt et quia. Architecto doloribus et. Quam modi iusto. Provident sapiente nostrum. Voluptate saepe nam. Nemo voluptatibus minima. Fugiat dolore modi. Velit sunt numquam. Et animi repellat. Est aperiam suscipit. Aspernatur alias veniam. Numquam pariatur asperiores. Sed magni quod. Qui sit nesciunt. Tenetur reiciendis vel. Architecto iste quia. Aut incidunt id. Quod quia enim. Maiores animi quo. Placeat dolorem aliquid. Ex excepturi minima. Voluptatem et nisi. Ut sint dolor. Dolor vel sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/1010
>そうのりさん

ここに書き込みされている方で、あなたはずば抜けて理解の早い方ですね。
ネット上では、初めてお見かけしました。
もちろん、書籍等で勉強されていたこともあるでしょう。そして何より、小児精神科の主治医の先生のアドバイスが適切なのでしょう。

前回、書かせて頂いたように、
そうのりさんのお子さんへのしかり方は、まさに「真面目な親の一方的な価値観で、お子さんの逃げ場がなくなっている状態」で、
お子さんは、追い詰められた結果として、「担任に電話」をしていたのです。
自分が正しいか間違っているかもわからないまま、追い詰められて生きていくことが、どれだけつらいか、少しでも想像していただけると幸いです。

「ほめて伸ばすコツ」を是非これからも続けてください。
親子の信頼関係は、お子さんの話を“素直に”聞くことから始まります。
お子さんは、言語発達等がまだ途上ですから、
宇宙語のように聞こえることもありますが、
脳科学的な勉強をしていれば、実は、ほとんど理解できます…
(まあ、そこは僕がASだから理解できているだけかもしれません…)

sakuraさんの場合は、すでに小学6年生になる時期ですので、
“心の理論”のプログラミングは、難しいかと思います。
親子の信頼関係の最初の一歩としては、
「あなたが産まれてきて、ママは幸せだった」ということを
しっかりそのままの言葉で、伝えてみては、いかがでしょうか?

叱るよりは、毎日「ご飯を食べている」ことからでも、ほめることが大切です。 ...続きを読む
Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/1010
tentenさん
2014/04/01 01:24
sakuraさん、こんにちは。
孤立、心配ですよね…うちの息子は、3年時に暴力的で、避けられ、習い事では攻撃されていました。
うちの子は三年生だったので、sakuraさんのお子さんには当てはまらないかもしれませんが、息子さん読書はお好きですか?もし好きなら、私だったら本をたくさん読ませてあげたいです。いろんな感情を疑似体験できるんじゃないのかなとか、ソーシャルスキルトレーニングに繋がらないかなと思います。残念ながら息子は本をあまり読んでくれませんが。
それから、息子は今度五年生ですが、母親の言うことを素直に聞いてくれなくなりました。お年頃なのかなと思っていますが、褒めても叱っても素直に受け取りません。でもメールだと、不思議ととても素直に受け取るようです。お母さんがお子さんの孤独感に寄り添ってあげられると、お子さんも少し楽になるかもしれません。そういう話って、大きくなると面と向かって出来ない気がします…でもメールなら、違うかもしれません。 ...続きを読む
Mollitia quaerat debitis. Et fugit natus. Rerum quia illo. Quis excepturi aut. Fugit iure aut. Ut facere culpa. Rerum similique sed. Et id iure. Fugit quibusdam similique. Natus aspernatur quidem. Porro qui eaque. Esse qui quia. Rerum in reprehenderit. Recusandae et vel. Ea eveniet exercitationem. Est ab laborum. Ipsam hic rerum. Molestiae est non. Ipsam enim qui. Neque repellendus magni. Sunt libero eos. Id illum perspiciatis. Autem architecto alias. Dignissimos vel consequuntur. Alias beatae aperiam. Sunt praesentium dolorum. Inventore natus perferendis. Explicabo ut rerum. Enim et nesciunt. At delectus odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/1010
sakuraさん
2014/04/01 09:03
こんにちは
コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。色々な意見を伺い、とても心強く感じ、少しだけ心も軽くなりました。

hancanさん
発達検査は、就学時に受診した際に説明を受けましたが、その時点では、あまり必要性を感じないと言われ受けませんでした。
受診は、就学前、後と1回づつの2回のみです。3年生の時に、友達から避けられ始めた時に、本人も辛そうだったので、もう一度受診してみようか。と外来予約をしようと思ったのですが1か月後まで空きがなく。そのうち学校生活が落ち着いたので、見送ってしまいました。先生は、児童心理の専門医でした。住んでいる地域で、専門医は少なく、又一度かかっているので、この先生のところに
もう一度受診してみようと思います。
担任の先生は、毎年代わるのですが、春の家庭訪問時、夏と秋にはいつも面談をお願いしていますが、様子をみていきましょう。と
どの担任にも返されてしまうので、これ以上の相談は難しそうです。でも、今度の担任の先生にも、家庭訪問の際にお話出来ればと思っています。それまでに受診しておきたいです。来年は中学生なので。

また、色々とアドバイスお願いします。 ...続きを読む
Dolore omnis eaque. Aspernatur adipisci nulla. Enim qui qui. Quod harum voluptates. Dolor ut voluptatem. Dolor eos est. Nesciunt et quia. Architecto doloribus et. Quam modi iusto. Provident sapiente nostrum. Voluptate saepe nam. Nemo voluptatibus minima. Fugiat dolore modi. Velit sunt numquam. Et animi repellat. Est aperiam suscipit. Aspernatur alias veniam. Numquam pariatur asperiores. Sed magni quod. Qui sit nesciunt. Tenetur reiciendis vel. Architecto iste quia. Aut incidunt id. Quod quia enim. Maiores animi quo. Placeat dolorem aliquid. Ex excepturi minima. Voluptatem et nisi. Ut sint dolor. Dolor vel sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/1010
sakuraさん
2014/04/01 09:27
そうのりさん
私も以前、色々と調べた際に、アスペルガーにたどりつきました。
でも、素人判断で。かもレベルで。
考えれば考えるほどに、どうどう巡りでした。

問題を起こす我が子の心または頭の内面を理解しようとはせず、つい闇雲に問題行動を叱ってしまう。それは逆効果のようです。
→そうですね。理解しようとするのですが
何でそう考えるのだろう。感じるのだろう。と理解できず。突き放してしまうこともあります。私が暴言を吐いてしまうこともありました。褒めて育てる。ではないですが、実際日々の生活の中で褒めることもないなー。
なんて時も、なにかを見つけて、ありがとう。嬉しいよ。と伝えてきました。学校でも褒められると嬉しいようで。今日褒められたんだよー。と話してくれることもありました。
最近は、そんなことで褒められるのレベル低くない?なんて言い返してきますが。
感情のコントロールは大分ついてきているので、このまま見守りたい気持ちと。
でも友人関係を見ると、やはり心配な気持ちと。揺れています。本人から困ったとも言ってこないので、受診に、なんで?とも言われそうです。 ...続きを読む
Assumenda qui et. Non at molestiae. Corrupti voluptatem deserunt. Qui quas accusamus. Et voluptatem nisi. Sint nam non. Consequuntur qui deserunt. Quasi voluptatum cupiditate. Molestiae ut numquam. Quia dolorum inventore. Est dolor blanditiis. Rerum libero dignissimos. Animi ea labore. Et autem est. Minima ut at. Quo natus culpa. Non voluptatem aliquam. Non error sit. Qui quia iure. Necessitatibus minima animi. Sit quia reiciendis. Doloribus et velit. Amet perspiciatis et. Qui ut quia. Est laudantium voluptatem. Optio consequatur facilis. Molestias quibusdam excepturi. Ut sint nostrum. Corrupti exercitationem dolorem. Nobis dolorem quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
youriさん、やっちんさん、ちひろさん、ごっ!さん、花子2さん、はるかさん、わさび味さん 皆様、本当に回答ありがとうございます。 スイ...
8

まだ診断名はついていませんが、発達障害があるとみて接している

3歳の次男。小1の兄と相撲やプロレスの真似事をして遊んだりしているので、本人はそれと同じ感覚で遊んでいるつもりのようなのですが、体格が良く...
回答
たけのこさん様。 早速のコメントありがとうございます。 今、家では不意にアンパンチや体当たりしてきたら「「プロレスします」 と言ってから、...
1

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
kouさん がりれお会さん たかたかさん コメントありがとうございました。 お伝えしたい事沢山あるのですが、一昨日から左顔面が痙攣しは...
4

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
こんにちは、我が家のことではありませんが、友人宅のお子さんで三歳検診で自閉症スペクトラムと診断されたお子さんがいます。診断前から何冊もの本...
11

4年保育で幼稚園2年目の、年少女児です

今の幼稚園をやめようか迷いに迷って、悩んでいます。来年度から、別の幼稚園に変えようか、それとも保育園が良いのか・・・。慣れている今の幼稚園...
回答
こんにちは。 幼稚園って、本当にそれぞれで、正直入ってみないとわからない、といったところですかね? 私は転園を決断するのは本人が行きた...
5

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
ハコハコさん まったくその通りすぎてエスパーかと思いました…。こんな見ず知らずの私に詳しく教えてくださり感謝しかありません。 文にしてしま...
13

先日、息子の偏食について質問したものです

今回は来年度入園予定の幼稚園について、皆さんならどうされるか聞いてみたく投稿します。2月で3歳になった長男は自閉症スペクトラムと言われてい...
回答
早速のご回答ありがとうございます。 保育園の利用制度や申請の時期については理解しています。 幼稚園と保育園の申請の締め切りが同じで、そも...
8

初めまして、こんにちは

2歳8ヶ月男児を育てる母親です。アドバイスを頂きたく、投稿します。息子は去年7月より認可外の保育園に通っているのですが先日、担任の先生より...
回答
まずはたくさんの方にメッセージ頂き、嬉しいです。 >saisai様 メッセージありがとうございます。 現在の保育園は認可外の為、加配の制度...
14

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
こんばんは。 色々な回答が出ていますが… 息子の場合は、就学するまで誰にも指摘されなかったです。 お子さんのように、他害もないし、行事も頑...
9

療育園の選択で悩んでいます

2歳10ヶ月発達グレーの男の子です。1歳から保育園に行っていますが言葉が遅い、コミュニケーションが取りづらい、場面の切り替えが不得意等で保...
回答
あわこさん ご回答ありがとうございます。 職場は時短勤務可・短日数勤務可・看護休暇有なんですが、下道と高速を使って1時間かかるので休憩中...
21

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
めいさん ありがとうございます🙇 確かに、支援学校という選択肢があるのは恵まれています❗ 安心して過ごせる場所を与えてあげたいです。 支援...
12

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様...
回答
お友達に他害をしてしまう、それに悩むお母さんに 即効性がある方法や参考になる体験をを紹介できたらと思うのですが、 つらいよね、不安だよね、...
13