締め切りまで
5日

Adhdと診断され反抗挑戦性障害があると思わ...
Adhdと診断され反抗挑戦性障害があると思われます。自分はこれの症状にすごく当てはまると思うのですが、親は何でも障害のせいにすると言ってきたりいつも結構きつい言い方で叱られるので辛いです。この症状は2歳ぐらいからありもう20です。自分はこれまで自分がいけなかったと攻めつずけて行くだけで何もできない自分が辛かった。毎日死にたいとも思うし、いきてる意味なんてわかるわけないって思っていたんですが、反抗挑戦性障害だとわかったけどどうしていいかわからないです。もう無気力状態がつずいていてADHDの克服も何もできていない自分で今まで何一つ成功させたことがなくやらされてやってしまったので辛いです。どうしたらいいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私も主さんの書き込みを見ていると
何でも障害のせいにしている風に感じます。
仮にそれが特性によるものであったとしても、克服したいと言ってる時点で障害受容が正しく進んでいるとは思いませんしね。
同じところでもがいているだけで、何も進展していかない!と感じていると思いますが
実際に同じところでずっと足踏みしておられるように思います。
発達障害は成長に伴い目立たなくなってきたり
、うまく付き合えるようになってきたりしますが、克服したというよりは、うまく共存できるようになっている方ほど、困りごとが減っているように思います。
また、体調不良等に伴って悪化したりということもありますし。
克服という表現をするにしても、発達障害と共に生きていく覚悟をした=克服ではないかと。
主さんはうまくいかないことは障害のせいにしています。そのつもりはないかもしれませんが、表現の仕方からそのようにうけ取れますね。
本当のところは、事実その通り障害による影響でうまくいかない部分もあれば、そうではない違う部分もあると思います。
障害と一緒に生きていく覚悟をしていたら、いちいちここまで惑わないものだと思いますけど。
まず、反抗挑戦性障害だと決めつけるのはやめてはどうでしょう?
そういう診断がでているのですか?
気になるなら医師の診断をうけては?
いずれにせよ、極めて反抗的だとご自身で認めているようではありますが、そんな人に対して親が時にきつい口調で叱責を繰り返すのは、至極自然なことだと思います。
まして、主さんがやってはならないことをしていたとしたら、当然かと。
易怒性を治したいなら投薬治療というか
対処療法もありますよ。
どうしたらいいかわからない時のための医療機関や行政、福祉サービスなのではないかと。
何でも障害のせいにしている風に感じます。
仮にそれが特性によるものであったとしても、克服したいと言ってる時点で障害受容が正しく進んでいるとは思いませんしね。
同じところでもがいているだけで、何も進展していかない!と感じていると思いますが
実際に同じところでずっと足踏みしておられるように思います。
発達障害は成長に伴い目立たなくなってきたり
、うまく付き合えるようになってきたりしますが、克服したというよりは、うまく共存できるようになっている方ほど、困りごとが減っているように思います。
また、体調不良等に伴って悪化したりということもありますし。
克服という表現をするにしても、発達障害と共に生きていく覚悟をした=克服ではないかと。
主さんはうまくいかないことは障害のせいにしています。そのつもりはないかもしれませんが、表現の仕方からそのようにうけ取れますね。
本当のところは、事実その通り障害による影響でうまくいかない部分もあれば、そうではない違う部分もあると思います。
障害と一緒に生きていく覚悟をしていたら、いちいちここまで惑わないものだと思いますけど。
まず、反抗挑戦性障害だと決めつけるのはやめてはどうでしょう?
そういう診断がでているのですか?
気になるなら医師の診断をうけては?
いずれにせよ、極めて反抗的だとご自身で認めているようではありますが、そんな人に対して親が時にきつい口調で叱責を繰り返すのは、至極自然なことだと思います。
まして、主さんがやってはならないことをしていたとしたら、当然かと。
易怒性を治したいなら投薬治療というか
対処療法もありますよ。
どうしたらいいかわからない時のための医療機関や行政、福祉サービスなのではないかと。

辛さですよね。
死にたいと思いますよね。
生きる意味なんて見つからないですよね。
私も半年前は毎日思っていました。
どうしても辛い。
でもなぜ辛いか分からない。
毎日死にたいと思う。
だけど怖くて死なない。
生きる意味が分からない。
そもそも自分が生きていいかも分からない。
誰にも何を言われても納得できない。
どうしても反抗してしまう。
誰も信じる事が出来ない。
だって誰も私の事を理解してくれないから。
貴方がそう書き込んだ気持ち私も記憶にあります。私も同じように思ってました。
貴方だけじゃないです。同じように感じている人、困っている人がいます。
私はなんとか少しずつ浮上しています。自分の未来をまた信じてみようと思えるようになりました。一つは自分に発達障害がある可能性があるってわかった事が要因かもしれません、だって今まで知らなかった自分がやっと分かったんですから対策が取れるかもしれないじゃないですか。周りにフォローを求めれるじゃないですか。
成功なんてなくてもいいです。
障害克服なんて出来なくていいです。
ありのままの自分を受け止めれますか❓
出来ない自分を認める。必死に生きてる自分を認める。
私はそこから始めました。
生きる意味なんて無くてもいいと思います。
やらされてやったでもいいと思います。
もし、何か少しでもやりたい事があったら自分でやってみて下さい。
少しから始めましょうよ。
私も少しから始めてみます。
一人じゃないですよ。大丈夫ですよ。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さん、あなたは今、どんな生活をされていますか?
プロフィールからは、読み取れませんが…。
年齢は、20歳ということですが、大学生ですか?
今もし、何かすることがあるとしたら、まず決まった時間に起きて、決まった時間に就寝する。
昼間は、何か体を動かす…それは、家の掃除や洗濯、お料理など、お母さまの家事を手伝う…そして、時間があったら、自分で調べて、ボランティアに参加して、他者のために汗を流す、もしくは、就労事業所で働く…。
などなど、一番大切なことは、大学や専門学校に行くにしても、就職するにしても、バイトするにしても、規則正しい生活を送ることだと思います。
何から取りかかっていいか、わからないかもしれませんが、規則正しい生活を送れなければ、何事も成し得ないと思います。
そうした生活を送る所に、自分が本当に何をしたいのか…見えてくるものが、あるのではないでしょうか。
『頭で考えていないで、まず行動に移すことです。』
これは、私も常に、こころに置いて日々過ごしています。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大樹さん、プロフィール読ませて頂きました。
二浪したい…ということですが…
一浪した時には、予備校に通わなかったのですか?
それとも、独学で大学受験をしたのですか?
大樹さんも、よくお分かりかと思いますが、一般的に、第一志望があるとしたら、滑り止めを2~3校は受けますよね。
私の知人は、もう就職して、既婚者で子どもがいますが、一浪した時に予備校に通い、第一志望は国立大、第二・第三志望を私立の大学と受験し、三つとも合格して、国立大学に進学しました。
大樹さんは、一浪して、受験の際に的確に、進路を指導して下さる方は、いらっしゃらなかったのですか?
二浪を希望されていますが…
実は、私のコミュニティで、話しているのですが、再来年に大学受験制度が、大幅に変更になるそうです。
だから、今までのセンター試験も、どのように変わるか、今のところわからないそうです。
これは、現役の受験生のママさんから伺いました。
だから、今までの赤い本の『過去問』も、役に立つかわからないのが、現状のようです。
だから、二浪を希望するならば、予備校に通うかしないと、大学受験の動向がわからないと…私は思いますよ。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めて、反抗挑戦性障害を知りました
1年生男児の孫が正にそれだと思います。良い先生にかかりたいのですが、関東圏で存じの方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
回答
まあさんさん、こんばんは。
お孫さんは、ADDという障害(注意欠如・多動性障害)を、もともと、持って生まれてきた子ではないのでしょうか?...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
進学はどうにか出来たもの精神的に病んで過呼吸?になり授業はろくに出られずギリギリどうにか卒業できても学校で学んだことは身につかなくお金をド...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
どうか、お子さんの、SOSに、気付いてあげて下さい。
何かしらの、サインがあるはずです。



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
ADHD確定、ASD疑でコンサータ服用9ヶ月、ストラテラ服用3ヶ月の成人です。
私の場合は以下のようになりました。
*コンサータ
良い点...


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
チェックが当てはまるからと言っても絶対に発達障害というわけではありません。
皆さんそういう部分を多かれ少なかれ持っています。
例えば「忘れ...



ADHDと診断された高校三年生オンナです
どうしても朝に起きることが苦手で、母親にすごい怒られるし、自分でも自分を責めてしまいます。学校に行くのも面倒で、家族にはガイジとよく言われて辛いです。友達にもあまり相談できません。どうすればいいでしょう。進学とかもさせてもらえるかもわからず、脅されます。学校に行くのは当たり前なのに出来ないくせに、何もするな、とか言われてしまいます。今は進学希望ですが、進学先を決めていなくて頭も悪いです死にたい
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
知能は一部が知的障害並ですが、大学卒業しています。
まず...


反抗挑戦性障害って大人でもあるんですか?
回答
詳しくないのに回答してすみません。
大樹さんのおっしゃる、「大人」の定義がわからないままですが、
大学受験二浪中、20歳前後の方も一応...


大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
何も変わらないといえばそうなのだと思います。
でも、変えることはできると思います。
私には...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
こんばんは。
私も働いていた時は無能老師さんと全く同じことを思っていました。
自分で死ぬ勇気はないけど、こんな世の中に長く生きていたくな...


中一の娘がいます
今思い返してみると、赤ちゃんのときは抱くとのけぞる。味覚が少し過敏、触覚が少し過敏、幼児期より(現在もそうですが)コミュニケーション能力が低い、という発達障害の症状がありました(二年くらいまえに病院の診断も出ています)。まあそれはよいのですが、上記の診断後、それまではなかったADHD的症状(注意欠陥・衝動的な言動)が顕著になってしまいました。診断前までは、コミュニケーション能力が低いのが気になるくらいで、日常生活的にはそれほど心配していなかったのですが、現在は、・時間は守れない(小学校4年生ころまではむしろ、強迫観念的な時間の厳守でした)・親が言ったことをすぐ忘れる(以前もあったかもしれませんが、生活に支障が出ているレベルではありませんでした)・相手の状況を考えないで話しつづける(話さないと気が済まない。以前はそんなことはありませんでした)・片付けができない(現在より小学校3,4年の頃のほうが片付けができていました)など、生活に支障が出るレベルです。疑問なのが、1,発達障害の素質はあったにせよ、無かった症状が出たり、以前あった症状が酷くなったりということは珍しくはないのでしょうか?2,病院にて診断後、現在にいたるまで心療内科的な科にて精神科の医師の診療を受けている(一時期、投薬したこともありました)のですが、受けなければよかったのかとも思ってしまいます。たまたま時期的に同じになっただけなのでしょうか?それとも、何か関連があると思いますか?どんな意見でも良いです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
タコさんの娘さんと同じで、びっくりしました‼️
私の娘は、中3ですが小学生の頃より酷くなりましたよ。
今は、家では家族に迷惑かけてケンカの...
