2018/05/07 09:19 投稿
回答 9

もう会社員とかの組織は合わないですし、体調が悪くなります。監視されているみたいで表情とか気になりそうなのでもはや職人系の仕事しかないのでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/101904
2018/05/07 09:34

職人さんになるには、何か技術を身につけ、仕事を獲得する必要があります。何かお持ちですか?それがないと、結局会社組織や親方制度などで修行しなければ、お給料がもらえません。

私は100%歩合給の営業職です。営業に出れば、一人なので、会社での人間関係が薄くてすみます。ノルマあったり、もちろんお客さまとは対応が必要ですが、その場かぎりに愛想良くすることはできるので、自分に合っていると思っています。

https://h-navi.jp/qa/questions/101904
ジュンさん
2018/05/07 09:40

ありがとうございます。見られてはないのでしょうが、どうも監視されている感じがして緊張して自分自身が出せなくなります。外出して一対一なら気さくに話せるのですが、どうも販売職とか事務職などのスタッフと雑談が苦手ですね。

Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/101904
退会済みさん
2018/05/07 10:05

同僚ではなく、お客さん相手の仕事が気楽ですよ。

昔から障害者はあんまさんの仕事も1つの道ですけど
あんまさんは国家資格だけど

リラクゼーション系だったら資格いらないのでおすすめです。
この前りらくる っていう店行ったら黙って黙々とマッサージしてくれて
店内も静かでした。
りらくる の回し者じゃないですけど(自分にあったお店探してみてくださいね)、マッサージはやっぱり対人が苦手な人には
いいんじゃないですかね。無料研修のところがおすすめです。
マッサージは一回研修受ければ他の店移ってもすぐ仕事できるのでいいかも。
資格取れればなおのこと。

人によってはですが
データ入力とかより、体使う方が時間が早く過ぎて楽ですよ。稼ぎも割と良いです。

いいかどうかはわからないですが、正社員でも働けます。

Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/101904
退会済みさん
2018/05/07 09:29

監視されているというのは気のせいです。

表情が気になっているのは、あなただけかもしれません。

ご自分は自分の周りの人すべての行動を監視したいと思いますか?、表情がつねに気になりますか?

相手も自分の事や自分の大事な事、仕事の事でいっぱいいっぱいなので、一個人にずっと注目する人なんていません。

上司は部下の行動を把握するのが仕事なので、行動把握はしていると思いますが、監視をしてはいません。

ジュンさんが、会社員や組織があわず、体調が悪くなるというなら向いていないと思います。

全てジュンさんの気持ち次第です。

だからといって職人の仕事が向いているかどうかわかりません。職人系の仕事につくにしても対人スキルは必要ですし、職人の仕事が会社員や組織の仕事より劣っているとは思いません。

ご自身の為に、ご自身がやりたい事をしっかりと考えてください。

仕事は山ほどあります。別に全部いやだと思うなら、なんでも仕事をやってみればいいじゃないですか?

たくさんの種類の仕事を経験して一番自分にあった仕事を見つければいいと思います。

職人系の仕事をしたければ職人になればいいと思います。

前向きに自分の意志を尊重して考えてください。

Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/101904
退会済みさん
2018/05/07 13:47

ジュンさん

はじめまして、当事者です。
体に出ているなら、少し休憩どきかもしれませんね。

私は、フリーランスで仕事をしておりますが、気がすごく楽になりました。
一人で在宅で監視の目もなく仕事ができます。
職人系の仕事まで絞り込まなくても、インターネットなら在宅でできることがたくさんあります。

・ランサーズ(https://www.lancers.jp
ライターからプログラミングの専門職まで多種多様の仕事がネットから取れます。

急には辞めることは難しいと思いますので、こっそりやって稼ぎが安定したら辞めるのも手です。

Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/101904
退会済みさん
2018/05/07 18:02

職人さんは、言われたことを言われたようにしっかりとこなす。
人から仕事を教わるのが上手でないとつとまりませんよ。
慣れて一人前になるまでは、それこそ監視されますしね。

コミュニケーション力や調整力、合理的な発想が結構問われます。

職人さんとしてうまくいってる人もいますが、頑固でもやれと言われたことはしっかりこなす遂行力がたかく、労働条件に文句をつけないなど、ASDでもいい意味で人間関係に鈍感で、順応というところで強さが発揮できる人です。

あの人はいや、これもいや、これも気になるというような「気にしい」なタイプには勤まらないと思います。

Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
診断 19歳~ 就職

発達障害ADHDグレー(30代前半・女)で、子どもを持つか迷っています。迷っている理由は以下の通りです。 ➀子どもへの障害の遺伝 発達障害的な特性は7割程度遺伝するのが定説になっていると思います。そして中には、親よりも症状が濃く出てしまう場合もあるとのこと。自分程度での障害であれば、自分の過去を参考になんとか生きやすいように導いてあげられるかもしれませんが、症状が重い場合、生きづらさを抱えずに生きられるようにしてあげられるか、自信がありません。そしてその遺伝が自分からだとという罪悪感にたえられるか自信がありません。 ②自分の家事能力の低さ 夫婦2人の家事はなんとかこなせています。ですが、丁寧な家事、プラスアルファの家事はできません。 発達障害の子どもは、健常者より、こまやかな気遣いが必要になると思います。私自身の能力では、発達障害児が必要とするであろうケアを十分与えてあげられないのではないかと不安です。 ③夫が虚弱体質 普段激務なこともあり、土日は体調崩して休んでいることが多いです。愛情深さは私よりあるので優しい父親にはなりそうですが、育児の実務において、あまり助けにならないような気がしています。 ③家族のサポートの少なさ 両方の親ともに遠方です。私自身が高齢出産の子どもだったので、実家の親は年を取ってしまい育児のサポートはできない状態です。里帰り出産も現実的ではありません。夫側の親はすでに父親がおらず、母親はうつ病で、頼れる状態ではありません。 色々と自分なりに考えたり、色々な人(親や夫、カウンセラーなど)にも十分に相談しましたが、いまだに結論がでません。悩むのがしんどくなり、一時は産まない方向に進もうとしたのですが、年齢を重ねるにつれ、「本当にこれでいいのか?」という気持ちが出てきています。ですが、自覚がある状態で発達障害を遺伝させてしまうかもしれないこと、さらに「障害があってもサポートを上手く使って子育てできるかもしれない」と思える要素がないため、産む方向にもどうしても踏み切れません。 夫とは何度も相談しており、最初は夫は「どんな子でも子どもが欲しい」といっていましたが、私が色々なネガティブ要素を言いすぎるので、「確かにどんな子が生まれるかわからないし、リスクが怖くなってきた。いなくてもいいかもね」と最近は言い始めました。 夫婦とも優柔不断で情けないですが、本当にずっと悩んでいます。何かアドバイスをいただけると幸いです。

回答
15件
2023/11/04 投稿
19歳~ 遺伝 ADHD(注意欠如多動症)

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

会社に発達障害をカミングアウトするから悩んでいます。 昨年12月、ADHD不注意型、アスペルガー症候群と診断、現在、8年間契約社員とし就労している30歳です。職場には発達障害について伝えていません。診断後は発達障害専門の外来で、上手くいかなかったことへの対策などを一緒に考えてくれ私の特性にあった方法を一緒に考えてくれます。 私の苦手なことは今の業務のほとんどです。一つだけ得意な業務がありますがそればかりするわけにはいかないので苦手な業務でミスが多い、しなければならない業務が多くなるとパニックになる、迅速に行うことができないなど周りに迷惑をかけている現状です。一人で黙々と働くのではなく雑談もしながらチームワークを要する業務が多く、人とうまく話せない(怒られるのでビクビクしてしまう)、雑談がうるさく感じてしまったり話すことが怖く皆で和気あいあい業務に取り組むことができません。毎日上手くいかなかったことへの対策や反省をメモしたり、他の方の良かった振る舞いなどをメモしたりし試行錯誤していますがうまくいかないことが多くそのせいか人間関係も悪化していき体調も悪く今が辛いです。 病院の方からは、カミングアウトし今の会社で一般就労で働きゆくゆくは障害者雇用の正社員になるか、または、退職し障害者雇用の正社員として別の会社で働くか?を提案されました。 現在の職場で障害者雇用の方が何人かいますが全て身体に障害を持った方で発達障害となると障害者雇用として働けるのか?どうなのだろうか?と思います。また、障害者雇用の正社員になると部署移動で今の業務とは全く関わらない課へ行けるかもしれませんしこのまま継続し同じ部署にいることになるかもしれません。発達障害をカミングアウトしたとしても苦手なことへ対し協力や配慮など全くされないどころか、もっと人間関係が悪化してしまうのかもしれません。 今の会社で働くメリットは慣れているので環境が変わる負担が少ないことだと思います。 障害者雇用の正社員とし退職するとなった場合、私の学歴は高卒ですし資格やスキルも特にありません。本当に職が決まるのだろうか?といった心配はあります。ですが新しい場所でもう一度やり直すことができるメリットがあります。 このまま発達障害を隠し働くのはきついです。 どうすべきか悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。

回答
5件
2017/12/18 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 病院

5歳次男の暴力や癇癪への対応がわかりません。 自閉スペクトラムの診断はありますが、実際はADHDの要素が多いと思っています。 思い通りにいかないと、怒りが激しく、とくに母親への怒りが抑えられず、拳で叩きます。5歳の力なので耐えれる範囲ですが、私の感情は乱れます。 さっきも、どうしてもお風呂に入りたいスイッチが入り、癇癪を起こしました。私は「もう、9時だから寝る時間だね。明日の朝に入ろうよ」と言いましたら、ドアをバタンと思い切り閉めたり、私を叩くので「お母さんは、叩かれるの悲しい。叩く人とは、一緒に住みたくない」と言ってしまいました。 おそらく、一番最後の言葉が次男に刺さってしまいました。主人にも「最後の言葉は不要だった。もう出してしまった言葉は戻らない」と言われて、悲しいような腹立たしいような気持ちです。 私は、次男を叩かなかった。すごく頑張っている、と思っています。 でも、主人の言う通りだとも思います。 例えば、この場合、私は次男に「ひどい言葉を言ってごめん」と謝るのが先ですか?私が謝罪してから、次男にお風呂の時間について約束すればいいですか? 次男がのぞむならお風呂に入れたらよかったのでしょうか? もう、私もパニックです。

回答
17件
2017/10/31 投稿
パニック 診断 お風呂

5歳男子です。子供の「死についての発言に関して」悩んでいます。長文失礼します。 もともと恐竜や宇宙が好きで、命の起源や恐竜の絶滅、ブラックホールなど命に関わる事に興味がある子供です。死についての質問も多いので、家庭では花も木も動物も人も生まれた命には終わりがある事は伝えています。 最近の発言 ・「死にたい。死んで妖怪になりたいから」←妖怪ウォッチが好きなので受け流せる範囲。 ・「大人になったら一人暮らししたい。(自分が)大人になったらパパとママは死んでるから、一人暮らしする」←死に対しての不安感?一人っ子だし、将来私たちがいなくなる事への漠然とした不安をもう抱えていてこんな事を言う?「パパもママもめっちゃ強いから当分死なないから安心して!」と伝えた。この話は何度か繰り返してます。 息子はもうすぐ6歳(春から小学生)になります。5歳の1年間は、「怒り」のコントロールに大いに悩んだ一年でした。息子のキャパオーバーで、親に叩く、蹴る、頭突きするなど大パニックになった事もありました。5歳後半では怒る→家を一人で出て行っちゃってようやくクールダウン(もちろん私も付き添います)で、悩んでいました。 ここ1ヶ月は、怒ってプンスカが減り、その代わり静かに目に涙を浮かべて泣く→出て行く素振りを見せて玄関で靴を履くけど出て行かないというスタイルに変化してきました。 この事自体は心の成長なのかな?と思い見守って行きたいところなんですが、 「死」に関しての発言は多いです。 幼稚園ではパニックを起こす事も無く、出て行く事もありません。1学期は行き渋ったり多少ごたつきはありましたが、2学期は先生から特に話もなく、平穏無事に過ごしました。 3学期が始まって、特にここ数日は不安感が強い為か、普段なら「ご飯の後でね」と言ったら待てる事柄でも泣きます。そして、「ママより早く死にたい」と言いました。 流石に私もショックで、「死にたいと軽々しく言うもんじゃない!病気で生きたくても死んでしまう子もたくさんいるんだよ、命は一つしかない。ママはあなたの命がとっても大切なんだよ。大好きなんだよ。今はすぐ分からなくても良いから、パパもママもあなたの事を大切に思っている事は覚えておいて欲しい」と伝えました。私は必死に怒りを抑え、でも抑えきれず強い口調になってしまいました。頭では真剣に伝えたてみようと思い泣きながら話しました。息子もポロポロ泣いていました。 その夜に息子が幼稚園で隣の席の子が(ふざけて?)息子に叩いたり蹴ったりしてくる事が続いていて、困っている事を告白してくれました。先生に言っても「大丈夫なんじゃない?」と言われた、もう幼稚園行きたくない!と…。 恐らく、この事で悩んでいて不安定になっていたと思われます。「やめて」や、先生に言う事も出来ない子なので、相当心に溜め込んでいたのだと思いました。早速今日お手紙で担任の先生に伝えた所です。 普段は穏やかで明るい性格、何にでも活発に取り組む子です。優しい一面もあります。「死」に対しての発言も本当に困っている時もあるからそういう時は使って良いんだよ、と伝えてあります。 5歳の子供の発言としてはとても重く感じて、受け止める私の方が準備出来ておらず戸惑ってしまいます。喜怒哀楽が増幅しやすく、押さえる力が弱いのかな…?繊細くんな所を、私がどーんと受け止めてあげたら良いんですが、私自身、HSPなのでいちいちショックが大きいです。 こういったお子さんがいらっしゃいましたら、何かアドバイスお願いします。(こちら弱ってますので優しい助言がありがたいです、 わがまま言ってすみません(T_T))

回答
16件
2019/01/23 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳

先日こちらに登録し、相談も出来る事を知りました。視知覚が弱く空間認知が苦手で、算数障害、書字障害があります。4月から3年生になる子供がいます。先日、2年生最後の授業参観があり、一番最後にリコーダーの発表がありました。 3年生からリコーダーは、本格的に始まるそうで、一つの音だけを出して簡単な演奏がありました。空間認知が苦手なので、こちらもドキドキ。子供もかなり緊張していました。 左手で親指と人差し指の穴を押さえ、音を出すという形だったのですが、うちは、親指プラス3本の指を使ったり指をどの位置に置いたらいいかわからない感じで、演奏していました。。 帰ってきてから、授業参観の話をして頑張りを誉めて、さりげなくリコーダーの話をしました。 すると『指がどの穴の上に置いたのか分からなくなる』『目でみると、穴があいているのが分かるけど、触るだけだと分からない』と悲しそうに言ってました(涙)これから始まるリコーダー、、音楽は好きな子なので皆と楽しくやってほしい。。 リコーダー、、どうしたら吹けるようになるのでしょうか、、。何か家で出来る事とか、どんな事でも良いので教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答
3件
2017/02/16 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 小学1・2年生 算数

私に向いてる働き方、仕事 似たような質問ばかり投稿してしまい、申し訳ないのですが、ご回答頂けると幸いです。 私のようなスペックでも続けられるような仕事、働き方をできる限り教えて頂きたい所存です。 ⭐️経歴 ★園芸専門学校を7ヶ月で中退(メンタルの不調及び認知の歪みが酷すぎて学校に適応できなかったため) ★1社目の会社を8ヶ月で退社(この頃から自分は企業に属して働くことに向いてないと感じ、 在宅で仕事をすれば、この苦しみから解放されるのではと思い、 在宅プログラマーを目指そうと試みて、プログラミングスクールに通うも、人にどう思われるかを気にしすぎる、 恥を晒してしまうことへの異常な恐怖心からわからないことを質問できず、挫折。 おそらく回避性パーソナリティ、社交不安、アダルトチルドレンの症状が原因だと考え、現在認知行動療法やエクスポジャー等で自己療法中) ★その後何もかもやる気を失い、母の元で1年ほど現在まで派遣アルバイトととして働いている。 ⭐️ADHDグレーゾーン ★主な症状 ・ケアレスミスが多い(数の数え間違え、照らし合わせが苦手) ・マルチタスクが苦手 ・数の確認作業でよく見落としをする ・物をよくなくしたり、やり忘れたりする ・頭の中で覚えていることが別のものに変わる+変わっていることに気がつかない(倉庫作業で5つ取り出すと記憶していたものが、いつの間にか8つ取り出すと言う認識にすり替わっている) ・曖昧な指示を理解したり、言葉での説明を理解するのが苦手(図や絵で説明されるとよくわかる) ⭐️精神的に未熟だと思っている部分 ・人にどう思われるかどうかで仕事を選んでいる節がある (安全欲求、承認欲が強いので周りからすごいと思われるかどうか等) ・人に意見をなかなか言えない ・ついつい正解を探そうとしてしまい、決断に時間がかかる、考えすぎる ・ブレやすい(自分でこれが良いと決めても、他人にデメリットやネガティブなことを言われるとやっぱりもっと良い選択があるんじゃないか、辞めとこうかなと考えてブレやすい) ⭐️IQ81 言語理解90 知覚推理指標85 ワーキングメモリー72 処理速度85 ⭐️自身で向いていると判断した仕事 ・清掃関係の仕事 ・第一次産業全般 ⭐️向いてるかどうかわからないけど興味ある仕事 ・Webデザイナー ・対人援助の仕事全般 ⭐️個人的には不適応を起こしそうな仕事 ・事務→経験済み ・接客→経験済み ・営業 もちろんこれを見た人の主観的な問題や、環境によっても大きく左右されると言うことは重々承知ではありますがおおよその大枠として見た時に参考にしたいので。

回答
6件
2021/01/15 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ASDと眠気についてお聞きしたいです。 息子は高校3年生で、福祉手帳3級を取得しています。普通高校に通い、友達はいませんが明るく毎日通っています。 問題は、大切な場面で寝てしまうことです。入学、卒業、オープンキャンパスの学校説明会などなど、寝たらダメでしょ!な場面で寝てしまいます。授業中の居眠りはだいぶ減りましたが、高校の入学式は椅子から転げ落ちたほどです。(興味や関心がないと寝る?ようなのでどれも事前にどう必要で大切かを説明していますが効果なし) 本人は疲れてもないし、寝不足でもない。ましてや寝てもいないと言い張ります。先日のオープンキャンパスも、模擬授業で寝てました。でも、寝てないといいます。薬は眠剤など精神科で処方されて使いましたが、調整が難しいのと、本人が困ってないと言うので中止になりました。 こんな状況になる方いますか?今のところは就職のために専門学校にいって、資格を取ったり就職を希望してますが、そもそも専門学校の授業で興味がないことなら、ついていけるか不安です。 同じような経験のある方や、対処法なんでもいいのでお聞かせ願いたいです。

回答
5件
2024/08/03 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
食事 会話 乗り物

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 仕事
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す