締め切りまで
6日

私は発達障害なのでしょうか
私は発達障害なのでしょうか。
感情の抑制が効かないです。怒ってる時はまずいと少し思うけど大切な人にあたって悲しませてしまいます。そして後悔します。でもその時はどうしても抑えられないです。スケジュール管理も下手です。予定通りに行動して1日を満足に終わらせることが本当は好きですが、自分で予定を考えるのが難しいです。些細な予定や順序を考えるのにも何時間もかかって疲れてやる気がなくなります。彼氏が予定を考えてくれたのに、お使いを頼まれてほんの数分狂っただけでも一日中怒って彼氏を怒らせてしまいました。でもどうしてもこんな時自分の抑制が効きません。甘えですか?後悔して、死にたいです。大切な人を大切にできない自分がわかりませんあと調べたんですけど感覚過敏もある気がします。ハンドクリームや日焼け止め紙ダンボール犬砂ホコリ乾燥バイトのレジ打ち殆のものが無理な気がしますを。バイトの時も1人だけ1時間に何回も手を洗います。家にいる時は常にウエットティッシュをそばに置きます、外に行く時も持ち歩きます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
辛そうですね。
困って、この発達ナビを見つけて質問されたのかも?
好きな人を傷つけてしまった、止められないと悩んでおられるのかと思います。
これは発達症があるからだろうか?と疑っておられるんですね。
発達障害(発達症)に対して怖いとか不安を感じられますか。
お医者さんに診断されたとしても、一生治らないとも言われているから
やっぱり怖い気がするかもしれません。
発達症の当事者の中には、こじれてしまって「障害」になっている人もいれば、
環境調整や自己理解、周囲の支援などを丁寧に作ることで障害になってない人も
います。
そのやり方は多数紹介されてますから、どれからい。さんに合うものがあれば、
発達障害の診断があるなしにこだわらなくてもいいかもしれません。
人から診断され「お前はこういう人間だ」と規定されるのでなく、
そういう傾向に気づき、どういう手立てをするかという視点で
「発達障害」「発達症」について調べて試してみられることが
回り道かもしれないけど、役に立つと思います。
診断されて終わりじゃない、と多くの人が言うのはこの点です。
診断されるとお薬の力を借りる選択肢も広がります。
文面から、発達障害かどうかを聞きたいのじゃなくて、
自分の困りをなんとか手立てを見つけて、大事な人を傷つけるのを
減らしたい、というのが一番の願いなのかな、と思ったので
ちょっと抽象的な言い回しで分かりにくいかもしれませんが、
回答してみました。
女性向けの特性を上手に活かす本はたくさん出ています。
たとえば司馬理英子先生の本などどうかなぁ、と思います。
手がかりになればと思います。
簡単に「わかった!」とクリアになる問いじゃないので、わかりやすく
書けなくてごめんなさい。
みんなもがいたり試して自分の折り合いを探してると思うのです。
気づいた人から始めてる。
応援してます。
辛そうですね。
困って、この発達ナビを見つけて質問されたのかも?
好きな人を傷つけてしまった、止められないと悩んでおられるのかと思います。
これは発達症があるからだろうか?と疑っておられるんですね。
発達障害(発達症)に対して怖いとか不安を感じられますか。
お医者さんに診断されたとしても、一生治らないとも言われているから
やっぱり怖い気がするかもしれません。
発達症の当事者の中には、こじれてしまって「障害」になっている人もいれば、
環境調整や自己理解、周囲の支援などを丁寧に作ることで障害になってない人も
います。
そのやり方は多数紹介されてますから、どれからい。さんに合うものがあれば、
発達障害の診断があるなしにこだわらなくてもいいかもしれません。
人から診断され「お前はこういう人間だ」と規定されるのでなく、
そういう傾向に気づき、どういう手立てをするかという視点で
「発達障害」「発達症」について調べて試してみられることが
回り道かもしれないけど、役に立つと思います。
診断されて終わりじゃない、と多くの人が言うのはこの点です。
診断されるとお薬の力を借りる選択肢も広がります。
文面から、発達障害かどうかを聞きたいのじゃなくて、
自分の困りをなんとか手立てを見つけて、大事な人を傷つけるのを
減らしたい、というのが一番の願いなのかな、と思ったので
ちょっと抽象的な言い回しで分かりにくいかもしれませんが、
回答してみました。
女性向けの特性を上手に活かす本はたくさん出ています。
たとえば司馬理英子先生の本などどうかなぁ、と思います。
手がかりになればと思います。
簡単に「わかった!」とクリアになる問いじゃないので、わかりやすく
書けなくてごめんなさい。
みんなもがいたり試して自分の折り合いを探してると思うのです。
気づいた人から始めてる。
応援してます。
rさん、ありがとうございます。
私はおかしいんじゃ無いかと思って、いろいろ調べてたら発達障害のチェック欄にとても当てはまってしまい気になりました……。実は私は2年前から自傷や不登校などがあって、それも何か関係してるのかなと思ったり、いろんなことを考えてました。そして発達障害もその一つでした。困ってたらこのサイトを見つけて質問させていただきました。うちは母子家庭で大変なのに不登校になってしまった私は私立通信に転校しました。自分の悩みをまさかそんな母に話せません。本当は病院に行ってお医者さんと話したいです。彼を傷つけてしまう事もだんだん腕の傷が消えなくなって行く事ももっと心が楽になりたいですが病院に行くとなれば母に話す方になるので行けません……。私の気持ちを聴いて、暖かい御回答をしてくださりありがとうございました。誰かに聞いてもらって受け止めてもらえるのは心が楽になります…
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
らい。さん、
母子家庭とのことなので、健康保険の補助があると思いますが、
診断のテストは「自費」で高いこともあるので、
お母さんの経済負担とか考えられるなら、
受診前に費用のことは、行こうとする医療機関に
詳しく聞いたほうがいいですね。
高校生とのことですが、スクールカウンセラーとか、
学校の保健室とか相談できるところはありませんか。
薬に頼らない方法も色々と当事者から発信されています。
ストレスが高い時、許容範囲を超えるような状況のとき、
発達障害がなくたってうまく回せないものです。
お金の管理、モノの管理、時間の管理(提出期限なども含む)、感情の管理、
健康の管理・・
社会人に出る前に今から意識して少しずつ身につけていかれるためにも
相談相手になる大人をどこかで確保しておかれるといいと思いました。
応援してます。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
今、書かれているような症状は、発達の偏り(凸凹)からきてる場合もありますが、そうでない場合もありますよ。
それは専門家に見立ててもらわないと最終的にはわからないです。
また、ちょっと情報が少なすぎます。
なので、残念ながらなんともいえないですね。
一冊、参考になるかもしれない本を紹介させていただきますね。
『キレる私をやめたい』田房永子
漫画なので読みやすいと思います。
発達障害の話は出てこないですが、様々な気付きを経て旦那さんにキレなくて済むようになるまでの経緯を詳しく書かれてます。良書です。
せっかくの彼氏さん、大事にしてあげてください。
あんまりキレると相手は疲れてしまって心が離れてしまうと思います。そうなる前に手を打てるとよいですね。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
御回答ありがとうございます。
好きな人を傷つけてしまう自分が怖いです。私はいつも私は自爆してると思うんです。本を教えてくださってありがとうございます。この本調べてみますね。障害についてはやはりお医者さんしかわからないですよね、、、。私は現在18歳で高校生です。母子家庭で母には心配をかけたく無いです。なので自分で解決したくてここで質問させていただきました。助言をくださってほんとに感謝します。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

死にたい
回答
私もね、1か月前まで死にたいと思っていました。
死ぬしかないんだろうなと。死ぬ方法まで決めていました。
今、急に状況が変わって死ななくて...


現在高校2年です!中2のときにテレビでADHDを紹介している
番組を見て、自分に当てはまることが多すぎて母と驚いていました。母はたくさん本などで発達障害について調べたりしてくれました。でも、どこか「娘は発達障害じゃない」と、認めたくない気持ちがあるようで、診断名がついてしまうのを恐れ、病院には決して私をつれていきませんでした。なので、母と私は発達障害を疑っている状態です。感覚過敏、味覚過敏、聴覚過敏は100%あると思います。忘れ物は常習犯です。一度に多くのことを頼まれても、最初の1、2個のことをするで精一杯。優先順位をつけることも苦手です。母はたくさん調べて、私に最適な接し方をしてくれます。母に支えてもらって、毎日を楽しく過ごしていますが、今一番の悩みが、聴覚過敏です。家が和風で、全てが引き戸何ですが、最近ガタがきて、引き戸を誰かが出入りすると、不快すぎて、気分も機嫌も悪くなります。昨日も久々に大きな癇癪をおこしました。どうしても歯止めがきかないです。誰か、穏やかに生活を送るために、癇癪をおこさないために、私にできることを教えてください。
回答
うちの子にはイヤーマフを与えましたが、耳栓いかがですか?
デジタル耳栓もいろいろ商品が出そろってきたようですが、まずは耳に入れるのに耐えら...



通信制高校3年生♀です
私は発達障害なのでしょうか。小学校の頃から浮いた存在で、周囲に馴染めず、中学生の頃はいじめに遭い不登校、高校は元々全日制高校に通っていましたが、部活の人間関係で躓いて通信制高校に転校しました。昔から友達作りがとても苦手で、今までの友達の殆どは喧嘩別れして縁を切ってきました。自分はそのつもりは無いのに、人間関係でのトラブルが多すぎて本気で病気なのではないかと疑っています。今ではリアルでもネットでも友達がいません。人間関係以外でも、忘れ物や探し物が多い、運動神経が悪いなど発達障害に当てはまる部分が多く、もしかしてと思いインターネットで発達障害の診断したところ、「火の輪型ADD」との結果が出ました。そこで発達障害の診断を受けようと思っているのですが、神奈川県内で評判の良い発達障害を診断してくれる病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
回答
発達障害かどうかは、このお話しだけでは何とも言えませんが、
確かにどこかに相談した方が良さそうですね
病院でも良いのですが、高校3年生でこ...


初めて利用させて頂きます
とある知り合いから発達障害の可能性があると言われて調べてました。場の空気が読めない、じっとできない、人と目線が合わせれないなど自覚しております。周りもそうだと思っていたのですが小学四年の時期からイジメに合うようになりました。今は高校二年です。不登校なのですが周りの子と上手く話せずどうしたらいいのか分からない状態です。学校で作業する時も先生の指示がないとこれをしていいのかととても不安になり全然出来ません。発達障害なのでしょうか?親に病院に行きたいと言いたいのですが親も忙しく言う勇気がありません。あと不登校になってから5年程経つのですが将来の職業を何にするべきか自分では決めれないのです。今まで色んなことに挫折した経験がある為、自分は何が出来て何が出来ないのかそれすらも分かりません。仮に発達障害だとしても、発達障害じゃなくても今後どうしたらいいのでしょうか?
回答
頑張っていらっしゃいますね。
少しでも学校に行けているようですので、学校で信頼できる先生はいませんか。
担任の先生でも部活の先生でも保健...



未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です
今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?
回答
(続き)
自助努力していたら、周りも合理的配慮なり、理解を示すと思います。
(絶対とは言えないので、そこは自分に合うところを探す長い旅に...


初めて、質問させていただきます
高校生1年生の男子の母です。旦那さんの連れ子です。3年前に結婚して暮らしています。中学からずっと、問題を、おこしクラスメイトや先生。学校に呼ばれたり、落ち着いて座ってられない筆箱の鉛筆ボールペン消しゴムを、破壊していく癖あり。普通に、話しをしているのですが、注意したりするとカッとなり自分の思うようにならないと、嫌になってしまう。高校生になってしまったんですが、病院にどうやって連れて行けばよいのか、当事者じゃなく私だけでも病院に行って話しをして薬など処方してもらえるんでしょうか。回答よろしくお願い致します。私の方が頭ぐちゃぐちゃになりそうで。。。
回答
「私の方がアタマぐちゃぐちゃになりそう」なのだから、ご自身は受診すべきだと思います。できたら心理士さんも常駐しているような病院の方がいいと...


中2男子をもつ母です
不登校が続き、通院している病院で検査を受けたところ、ワーキングメモリーが低いとう結果が出ました。本人もそのことに対して、納得している面もあり、そのことが原因して困難さを感じていることを知って、ホッとした様子もある感じです。ワーキングメモリーの低さと発達障害の関係性を知りたくて、本を読んだり、ネットで調べたりしているうちにこちらにたどり着きました。その後、病院でさらに詳しい検査を受けることをすすめらたり、発達障害の診断が出るにはいたりません。息子の言動を見ていると、何かしら抱えているように感じてなりません。ワーキングメモリーの低さと発達障害との関係性について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
発達障害の診断そのものを先急ぐというより、本人が何かを抱えていて検査結果に納得しているなら、その抱えているものを理解して社会で生活しやすい...
