締め切りまで
5日

私は発達障害なのでしょうか
私は発達障害なのでしょうか。
感情の抑制が効かないです。怒ってる時はまずいと少し思うけど大切な人にあたって悲しませてしまいます。そして後悔します。でもその時はどうしても抑えられないです。スケジュール管理も下手です。予定通りに行動して1日を満足に終わらせることが本当は好きですが、自分で予定を考えるのが難しいです。些細な予定や順序を考えるのにも何時間もかかって疲れてやる気がなくなります。彼氏が予定を考えてくれたのに、お使いを頼まれてほんの数分狂っただけでも一日中怒って彼氏を怒らせてしまいました。でもどうしてもこんな時自分の抑制が効きません。甘えですか?後悔して、死にたいです。大切な人を大切にできない自分がわかりませんあと調べたんですけど感覚過敏もある気がします。ハンドクリームや日焼け止め紙ダンボール犬砂ホコリ乾燥バイトのレジ打ち殆のものが無理な気がしますを。バイトの時も1人だけ1時間に何回も手を洗います。家にいる時は常にウエットティッシュをそばに置きます、外に行く時も持ち歩きます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
辛そうですね。
困って、この発達ナビを見つけて質問されたのかも?
好きな人を傷つけてしまった、止められないと悩んでおられるのかと思います。
これは発達症があるからだろうか?と疑っておられるんですね。
発達障害(発達症)に対して怖いとか不安を感じられますか。
お医者さんに診断されたとしても、一生治らないとも言われているから
やっぱり怖い気がするかもしれません。
発達症の当事者の中には、こじれてしまって「障害」になっている人もいれば、
環境調整や自己理解、周囲の支援などを丁寧に作ることで障害になってない人も
います。
そのやり方は多数紹介されてますから、どれからい。さんに合うものがあれば、
発達障害の診断があるなしにこだわらなくてもいいかもしれません。
人から診断され「お前はこういう人間だ」と規定されるのでなく、
そういう傾向に気づき、どういう手立てをするかという視点で
「発達障害」「発達症」について調べて試してみられることが
回り道かもしれないけど、役に立つと思います。
診断されて終わりじゃない、と多くの人が言うのはこの点です。
診断されるとお薬の力を借りる選択肢も広がります。
文面から、発達障害かどうかを聞きたいのじゃなくて、
自分の困りをなんとか手立てを見つけて、大事な人を傷つけるのを
減らしたい、というのが一番の願いなのかな、と思ったので
ちょっと抽象的な言い回しで分かりにくいかもしれませんが、
回答してみました。
女性向けの特性を上手に活かす本はたくさん出ています。
たとえば司馬理英子先生の本などどうかなぁ、と思います。
手がかりになればと思います。
簡単に「わかった!」とクリアになる問いじゃないので、わかりやすく
書けなくてごめんなさい。
みんなもがいたり試して自分の折り合いを探してると思うのです。
気づいた人から始めてる。
応援してます。
辛そうですね。
困って、この発達ナビを見つけて質問されたのかも?
好きな人を傷つけてしまった、止められないと悩んでおられるのかと思います。
これは発達症があるからだろうか?と疑っておられるんですね。
発達障害(発達症)に対して怖いとか不安を感じられますか。
お医者さんに診断されたとしても、一生治らないとも言われているから
やっぱり怖い気がするかもしれません。
発達症の当事者の中には、こじれてしまって「障害」になっている人もいれば、
環境調整や自己理解、周囲の支援などを丁寧に作ることで障害になってない人も
います。
そのやり方は多数紹介されてますから、どれからい。さんに合うものがあれば、
発達障害の診断があるなしにこだわらなくてもいいかもしれません。
人から診断され「お前はこういう人間だ」と規定されるのでなく、
そういう傾向に気づき、どういう手立てをするかという視点で
「発達障害」「発達症」について調べて試してみられることが
回り道かもしれないけど、役に立つと思います。
診断されて終わりじゃない、と多くの人が言うのはこの点です。
診断されるとお薬の力を借りる選択肢も広がります。
文面から、発達障害かどうかを聞きたいのじゃなくて、
自分の困りをなんとか手立てを見つけて、大事な人を傷つけるのを
減らしたい、というのが一番の願いなのかな、と思ったので
ちょっと抽象的な言い回しで分かりにくいかもしれませんが、
回答してみました。
女性向けの特性を上手に活かす本はたくさん出ています。
たとえば司馬理英子先生の本などどうかなぁ、と思います。
手がかりになればと思います。
簡単に「わかった!」とクリアになる問いじゃないので、わかりやすく
書けなくてごめんなさい。
みんなもがいたり試して自分の折り合いを探してると思うのです。
気づいた人から始めてる。
応援してます。
rさん、ありがとうございます。
私はおかしいんじゃ無いかと思って、いろいろ調べてたら発達障害のチェック欄にとても当てはまってしまい気になりました……。実は私は2年前から自傷や不登校などがあって、それも何か関係してるのかなと思ったり、いろんなことを考えてました。そして発達障害もその一つでした。困ってたらこのサイトを見つけて質問させていただきました。うちは母子家庭で大変なのに不登校になってしまった私は私立通信に転校しました。自分の悩みをまさかそんな母に話せません。本当は病院に行ってお医者さんと話したいです。彼を傷つけてしまう事もだんだん腕の傷が消えなくなって行く事ももっと心が楽になりたいですが病院に行くとなれば母に話す方になるので行けません……。私の気持ちを聴いて、暖かい御回答をしてくださりありがとうございました。誰かに聞いてもらって受け止めてもらえるのは心が楽になります…
Et voluptatum eos. Neque nesciunt quia. Aspernatur ut alias. Commodi quas perspiciatis. Quidem earum nobis. Quia rerum officiis. Laudantium error ullam. Vel nihil necessitatibus. Dolorum aliquam nihil. Voluptatibus deserunt consequatur. Soluta non id. Corporis aliquid nemo. Culpa deserunt esse. Recusandae laudantium qui. Qui aliquid sunt. Eaque rerum dolore. Aut quas ab. Dolorem enim aliquid. Ut et sapiente. Fugiat veritatis modi. Maxime quis possimus. Ratione aut tenetur. Possimus dolores voluptatibus. Et error doloremque. Quibusdam tenetur sed. Beatae asperiores quos. Eum ipsam aut. Unde rerum in. Aut perferendis voluptas. Et qui facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
らい。さん、
母子家庭とのことなので、健康保険の補助があると思いますが、
診断のテストは「自費」で高いこともあるので、
お母さんの経済負担とか考えられるなら、
受診前に費用のことは、行こうとする医療機関に
詳しく聞いたほうがいいですね。
高校生とのことですが、スクールカウンセラーとか、
学校の保健室とか相談できるところはありませんか。
薬に頼らない方法も色々と当事者から発信されています。
ストレスが高い時、許容範囲を超えるような状況のとき、
発達障害がなくたってうまく回せないものです。
お金の管理、モノの管理、時間の管理(提出期限なども含む)、感情の管理、
健康の管理・・
社会人に出る前に今から意識して少しずつ身につけていかれるためにも
相談相手になる大人をどこかで確保しておかれるといいと思いました。
応援してます。
Sed ipsam nulla. Eaque et eligendi. Est debitis porro. Voluptatem repellat et. Assumenda est voluptatem. Maxime possimus ipsum. Et quibusdam aspernatur. Ut eaque id. Rerum harum eum. Velit qui omnis. Eos ipsa aut. Hic maxime ut. Veniam aut omnis. Quis vel omnis. Ut similique rerum. Quia voluptatem explicabo. Illum amet dolore. Quidem cupiditate eum. A iste voluptatem. Nesciunt debitis quae. Modi ad ea. Et impedit quia. Omnis ad omnis. Vero consectetur similique. Fugit alias neque. Quis quae dolor. Voluptas ipsam alias. Laboriosam qui consequatur. Quo quia voluptatem. Fuga sequi quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
今、書かれているような症状は、発達の偏り(凸凹)からきてる場合もありますが、そうでない場合もありますよ。
それは専門家に見立ててもらわないと最終的にはわからないです。
また、ちょっと情報が少なすぎます。
なので、残念ながらなんともいえないですね。
一冊、参考になるかもしれない本を紹介させていただきますね。
『キレる私をやめたい』田房永子
漫画なので読みやすいと思います。
発達障害の話は出てこないですが、様々な気付きを経て旦那さんにキレなくて済むようになるまでの経緯を詳しく書かれてます。良書です。
せっかくの彼氏さん、大事にしてあげてください。
あんまりキレると相手は疲れてしまって心が離れてしまうと思います。そうなる前に手を打てるとよいですね。
Et voluptatum eos. Neque nesciunt quia. Aspernatur ut alias. Commodi quas perspiciatis. Quidem earum nobis. Quia rerum officiis. Laudantium error ullam. Vel nihil necessitatibus. Dolorum aliquam nihil. Voluptatibus deserunt consequatur. Soluta non id. Corporis aliquid nemo. Culpa deserunt esse. Recusandae laudantium qui. Qui aliquid sunt. Eaque rerum dolore. Aut quas ab. Dolorem enim aliquid. Ut et sapiente. Fugiat veritatis modi. Maxime quis possimus. Ratione aut tenetur. Possimus dolores voluptatibus. Et error doloremque. Quibusdam tenetur sed. Beatae asperiores quos. Eum ipsam aut. Unde rerum in. Aut perferendis voluptas. Et qui facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
御回答ありがとうございます。
好きな人を傷つけてしまう自分が怖いです。私はいつも私は自爆してると思うんです。本を教えてくださってありがとうございます。この本調べてみますね。障害についてはやはりお医者さんしかわからないですよね、、、。私は現在18歳で高校生です。母子家庭で母には心配をかけたく無いです。なので自分で解決したくてここで質問させていただきました。助言をくださってほんとに感謝します。
Aut architecto inventore. Soluta quasi omnis. Velit eum esse. Quis et adipisci. Esse aut sunt. Voluptatem qui aut. Ea et amet. Voluptatem cum magnam. Tempore porro accusantium. Molestiae et ut. Saepe commodi voluptas. Officia nam placeat. Possimus iusto soluta. Ea error dolorem. Saepe impedit fuga. Minus nostrum ipsam. Velit voluptatem ullam. Magni dolor ut. Voluptatem rem nemo. Officia cum veritatis. Maxime minima sequi. Consequatur quasi dolorem. Sed ipsam officiis. Eligendi suscipit est. Sunt consequatur accusantium. Cumque numquam omnis. Quisquam cumque error. Consequatur eum possimus. Ipsum nostrum ratione. Nulla non placeat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると55人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
初めまして^_^
私のことを書かせて下さいね。
私は今30代ですが20歳くらいまで自分がADHDだとは知らずに生きてきました。
きっかけは...


死にたい
回答
私も過去、現在も死にたいと
考えています
生きるのも辛いし死ぬのも辛いんです
でも、私は生きる事を諦めません



通信制高校3年生♀です
私は発達障害なのでしょうか。小学校の頃から浮いた存在で、周囲に馴染めず、中学生の頃はいじめに遭い不登校、高校は元々全日制高校に通っていましたが、部活の人間関係で躓いて通信制高校に転校しました。昔から友達作りがとても苦手で、今までの友達の殆どは喧嘩別れして縁を切ってきました。自分はそのつもりは無いのに、人間関係でのトラブルが多すぎて本気で病気なのではないかと疑っています。今ではリアルでもネットでも友達がいません。人間関係以外でも、忘れ物や探し物が多い、運動神経が悪いなど発達障害に当てはまる部分が多く、もしかしてと思いインターネットで発達障害の診断したところ、「火の輪型ADD」との結果が出ました。そこで発達障害の診断を受けようと思っているのですが、神奈川県内で評判の良い発達障害を診断してくれる病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
回答
病院については、合うあわないがあるのでお伝えできませんが
まず、もしかして?と思うのであれば、発達障害支援センターに相談に行かれる事をオス...



こんにちは私は現在高校三年生です
現在は通常の公立高校に通っていますが、小学校は、通常学級に在籍しながら、個別指導の教室や通級指導教室に通っており、中学校は特別支援学級で学んでいました。小さい頃から病院や教育センターに連れて行かれ、色々な検査をされました。親に何の障害か聞いても教えてくれません。しかし、学校の先生が持っていた紙をちょっと見せてもらったとき私の欄に「広汎性発達障害」と書かれていました。ネットで調べてもどういう障害かよく分かりません。私は、環境の変化や強い光、突然の強い光、大きい音、クラスのざわつきなどが苦手です。私は発達障害なのでしょうか?広汎性発達障害とはどのような障害なのか教えて下さいm(__)m分かりずらい文章で長々とすみません(>_<)解答よろしくお願いします<(__)>
回答
ねこさん、初めまして。
広汎性発達障害と診断された男児の母親です。
正直他のお母さんの方が詳しいと思うし
当事者や親御さんなどのツイッター...


初めまして
今年で高3になる女子高生です。自分は高2の8月に、うつ病で不登校になり通信制に転校しました。それからは自分の病気について色々調べていて、ある発達障害について知りました。その発達障害はADHDで、自分は不注意と衝動性の面が見られるような感じがします。具体的には物をすぐになくしたり、集中力がなかったり、思い立った行動が多かったりと、挙げだしたらキリがないくらいあります。まだ心療内科の先生には自分がこのような症状があるとは言っていませんが、ADHDであることは確実だと思われます。うつ病も、このADHDの影響で劣等感に苛まれてなったのではないかと自分は思っています。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、どのようにしてこの発達障害の対処をしているのでしょうか?薬では完全に治せないと聞きますが、自分である程度できることはしていきたいと思っています。
回答
はじめまして、宇治抹茶さん。
まだ、発達障害の診断を受けていないようなので、回答になるか分かりませんが。
うつは、良くなったり、悪くな...



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断された30代のものです。
謙虚さや礼儀といった動作...



こんにちは、はじめまして
東京都在住の50代男性です。発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。質問1)このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)質問2)わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)
回答
ayaさん
この質問をしてからタイムラインという存在を知りました。
当分はタイムラインを利用していこうと思います。
ご回答をありがとう...



長文で、すみません
2歳の時に広汎性発達障害と1度診断されました。その後、3歳位にテストを受け、発達障害ではないと診断されましたが、激しい偏食があり、この偏食は発達障害からきているものだと思うと言われました。小学校上がる前にも再度テストを受け、やはり発達障害ではないという診断結果でした。偏食は相変わらずあった為、学校の先生方にフォローして頂き、それに関してはクリア出来、他の学校での生活面は、特に何も問題はありませんでした。現在、中学2年生です。1年の時から感じていましたが、周りの子と比べて、性格が幼く、一人っ子のせいもあってか、大変マイペースです。勉強も苦手で、塾には通わせていますが、成績は上がらず、塾の先生も手をやいてます。時間配分や物事に対してのスピードアップや、計画を立てて、物事を進めて行く事などが、全般的に出来ません。本人のやる気が無くてやらないのか、発達障害があり、分からないのか、が、私にはわかりません。学校の先生からは、今のところ特に何も言われないですし、友人関係も良好です。偏食は、現在も続いています。受験も控えてますし、このまま引き続き、様子を見ていて良いのか、悩んでおります。アドバイス宜しくお願い致します。
回答
せんさん、こんばんは。
息子さんは、勉強の取り組み方やペース配分など、自分に合った勉強の仕方がわからないのでは?と思いました。もしかした...



自分を責める癖を直したい
就職活動中、心身に不調を来したことがきっかけで病院を受診し、発達障害(ADHD、自閉傾向あり)と診断されました。それまでは漠然とやりにくさを抱えていたものの、毎日学校に通い、部活動にも取り組み、少ないながら友達もできました。仲間外れにされることも多かったのですが、持ち前の空気の読めなさ、記憶力の悪さのおかげでそれほど傷つかず生きてきました(いじめられていたことに気づいたのも、当時から数年経ってのことでした…)。今振り返れば、ただただ運が良かったのだと思います。そんな自分に、最近強い怒りを覚えることがあります。「もっと大変な境遇にある方、つらい思いをしている方がたくさんいるだろうに何をあなたは苦しがってるの?」「あの人はもっとキツイのに、なぜあなたはこれくらいで音を上げるの?」と自分で自分を無駄に叱責してしまうのです。まるで自分以外の全ての人が自分より苦しんでいるような気がしてきて、私には「つらい」と言う資格なんてない、と思えてくるのです。発達障害を診断された際に「軽度」であると医師から言われたことが心に引っかかっているのかもしれません。こんなことを考えたところで何の解決にもならないと分かっているのに、自分に対して怒る癖がついてしまったようで、なかなか収まりません。どうすればこの気持ちを静めることができるでしょうか。
回答
全く同じことをしてしまう当事者です。大学生になってからASDとADHDの診断がついた者です。まだ大学生ですけど。
「他の人は重い障害を抱え...



色々拝見させていただいております
私では判断つかないことがありましたので、質問させていただきました。四ヶ月前に、高校1年生(通信制の学校生)が私の職場に入ってきました。まだ高校1年生ということもあり、言葉もわかり易いように砕いて言ったのですが、理解を得ないというか…。そこで色々調べていくと、発達障害ではないかということに気づいたのです。我が家には小学一年生の娘がいますが、その娘が理解できるようにさらに砕いて言えば、なんとか理解する。一緒に手を持ってラップのかけ方の練習を一週間やり続けてやっと一人でラップもかけれるようになりました。本人もその親御さんも気づいてないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか?責任者には相談しましたが、ほったらかしのまんまでなんの解決にもなりません。本人には一度話をしたことがあるのですが、その意味もよくわかっていないようで、先に進むこともできない状態です。飲食店なので、これだけやっていればいいという行動がないというのも、適応できない理由だというのもあります…どうしたらいいのでしょうか?
回答
アルバイト、体験。
いずれも、違うなら、何で来ているのでしょう。
働かなくては、いけない。
切迫詰まった何か。理由があるのだと思います...
