締め切りまで
4日

アニメを怖がる

退会済みさん
アニメを怖がる。
同じような子いますか??
ドラえもん、アンパンマンなどの子供が見るようなアニメを怖がります。
ドラえもんは、のび太がジャイアンにボコボコにされるシーンで絶叫です。
暴力的なシーンが苦手なのかな?と思いきや
、仮面ライダーやポケモンは平気です。
仮面ライダー1号の改造されるシーンの方が怖いように思うのですが・・・・そういうのは平気みたいです。
小さいくて可愛いものが大好きで、トトロやパンダコパンダなども好きですが
アニメは怖がって見ません。
もっと小さいときは、おかあさんといっしょなどでも、怖い!消して!と言うので
ほとんど見せてませんでした。
これも、脳機能の問題なのでしょうか??
それとも、単なる怖がりなのでしょうか??
絵本や児童書なども、途中で怖いから聞きたくない!と言うことがあります。
最近では
小学2年生の男の子が、見栄からお友達に嘘をついてしまうシーンで
嘘をついちゃった。どうしよう?と男の子が心配になってきたシーンで
怖い!やめよう。と言っていました。
元々とても怖がりで
タバコの臭いが少ししただけで、死ぬかもしれない。と、言ったり
トイレやお風呂、手荒いには
必ずお姉ちゃんについてきてもらっています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

失敗が怖いのではないか?と思います。
のびたがこのまま、余計なことしたら失敗する!とか
アンパンマンこのままだとばいきんまんに騙されちゃう!とか
いやだ、このままいったら主人公がいやな思いをするじゃないか!みたいな展開が
((( ;゚Д゚)))((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんだと思います。
定型の人にも結構いて、例えばですが、メインキャストや主人公が死んでしまうとか
(例、フランダースの犬。火垂るの墓の節子。)
よくいるのは、出産してから子どもが死ぬシーンのドラマやアニメは見られないとか。
(ちなみに、私はハリーポッターでセドリック・ディゴリーが殺されてしまう炎のゴブレットは辛くて見れません。)
そんなかんじでしたよ。
古い話ですが。ドリフでいうところの「しむら後ろ!」と子どもが叫ぶようなシーンは怖くて見てられない。
このままいくと、嫌なことが起きちゃう!ということで不安になるというのはままあると思います。
怖いから見ないでいいのでは?
だって、本当に怖いらしいですもん(笑)
のびたがこのまま、余計なことしたら失敗する!とか
アンパンマンこのままだとばいきんまんに騙されちゃう!とか
いやだ、このままいったら主人公がいやな思いをするじゃないか!みたいな展開が
((( ;゚Д゚)))((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんだと思います。
定型の人にも結構いて、例えばですが、メインキャストや主人公が死んでしまうとか
(例、フランダースの犬。火垂るの墓の節子。)
よくいるのは、出産してから子どもが死ぬシーンのドラマやアニメは見られないとか。
(ちなみに、私はハリーポッターでセドリック・ディゴリーが殺されてしまう炎のゴブレットは辛くて見れません。)
そんなかんじでしたよ。
古い話ですが。ドリフでいうところの「しむら後ろ!」と子どもが叫ぶようなシーンは怖くて見てられない。
このままいくと、嫌なことが起きちゃう!ということで不安になるというのはままあると思います。
怖いから見ないでいいのでは?
だって、本当に怖いらしいですもん(笑)
うちも怖がります。プリキュア好きですが、最後まで見られません。
ドラマ、映画だけでなく、ニュースも怖い映像がはいると、とても不安になるみたいで嫌がります。
最近は、トランプ君がえいぞうにちらっとでるだけで、パシッとリモコンの音が…。
Aspernatur nobis in. Pariatur omnis id. Occaecati similique inventore. Consequatur ut enim. Quisquam unde facere. Tempora atque accusamus. Voluptates et soluta. Natus ullam architecto. Nobis dolor aperiam. Vel assumenda quisquam. Quo voluptates doloremque. In nobis quia. Voluptatibus doloremque consequuntur. Et eveniet velit. Dolorem quos praesentium. Minima provident quod. Consequatur illo eius. Voluptatem neque qui. Consequatur libero a. Ipsam sint accusamus. Earum ab odit. Nobis ut aperiam. Esse non autem. Tempora quia excepturi. Aut debitis quam. Voluptas exercitationem laboriosam. Ipsa vel recusandae. Iusto at est. Quae in dolorem. Eaque sit sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もそろそろ40代ですが、未だにアニメ見えませんよ😅
子供達2人ともそうです。(定型+発達障害です)
みるのは、もっぱらピタゴラスイッチとかです。
定型の兄は、5年ですが未だに、学校では逃げだしたいのを我慢しながら道徳の授業を受けてるそうです。
明らかに嘘をつくシーンや失敗のシーンがあると「めっちゃ、いややったわ〜」と言いながら帰ってきます。
同じ様な質問を過去にしたのですが、その時、共感性羞恥という現象と教えていただきました。
定型、非定型関係なく、共感性羞恥で調べるとお仲間さんが世の中に沢山いて驚きました。
そうか、皆んな見たくないけどなんでもないように我慢してる人が沢山いるんだなぁと思いました😊
息子さんも、もしかしたら共感性羞恥の感情でアニメから逃げたくなるのかもしれませんね。
Fuga amet asperiores. Voluptate dolorem odio. Eius sed consequatur. Nobis et id. Veritatis est fugiat. Aut maiores et. Nihil odio dolores. Est et hic. Eos dolores cupiditate. Ad facere aspernatur. Dolor quia mollitia. Quibusdam atque quasi. Maiores consectetur doloremque. Quidem quis sed. Atque eum magnam. Et consequatur veniam. Aut est ipsam. Delectus quam maxime. Eum quo possimus. Harum cum ut. Est ab porro. Cum distinctio eum. Repellat eaque reprehenderit. Et odit laborum. Voluptatum quidem adipisci. Labore libero nulla. Voluptatibus qui voluptate. Et consequatur modi. Corrupti et et. Quisquam dolores recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
e-テレ(金)朝「がんこちゃん」が怖くて見れない子がいます。おうちでの様子を聞くとアニメもあまり見ないということでした。好きなのはニュースとか天気予報。暑さに弱い子で最高気温を見て朝からぐったりの日もあります。授業で見ているので、消すわけにもいかず、彼ははひたすら顔を手で隠して見ないようにしています。恐竜だから怖いのか?がんこちゃんって結構怒られキャラだし、失敗もするからかな?
謎です。
Ipsam id unde. Et fugiat architecto. Temporibus repudiandae illum. Repellendus tempora quia. Adipisci laudantium quaerat. Soluta et accusamus. Id minus ut. Est autem odio. Est aut voluptas. Aperiam distinctio a. Amet debitis omnis. Voluptates et similique. Perspiciatis sed a. Assumenda inventore et. Quam repellendus incidunt. Non voluptatem animi. Enim officiis quisquam. Sequi quas sed. Animi iste corrupti. Temporibus nemo ut. Dolores saepe illum. Reiciendis vel voluptates. Ut voluptatem earum. Doloremque rerum nostrum. Enim est molestias. Quisquam fugiat commodi. Quos fugiat corporis. Aliquam aut non. Quo nulla odit. Odio doloremque sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ASD小学1年の長男がいます
アニメ全てではないですが、ダメな時があります
基本、窮地に立たされるとかとか、失敗をする可能性があると予測できた時です
ちなみに、仮面ライダーと戦隊は大好きで、恐竜も動物も大好きで、図鑑についているそこそこリアルな弱肉強食の世界の映像は喜んで見ます
私が想像するに、うちの子の場合は失敗が極端に苦手で、「もう一回やってみよう!」という言葉がけですらパニック(号泣)になります
今やったことがダメだったんだという解釈のようで、どんなに説明しても理解してくれません
0か100かしかない、黒か白かしか受け入れられない特性があるからかな?と思っています
ちなみにしまじろう大好きですが、映画で最初に「こんにちはー!聞こえないなぁ?もう一回!」みたいなやりとりを3回くらいやると号泣します
一生懸命挨拶したのにダメだと言われたことで心が折れたようです
こればっかりは特性もあるし、性格もあるのかな?
小さい頃から共感情の強い子だと言われていたので、ドラえもんなどの映画でピンチになる時は、自分と映画のキャラクターを同一化しているのかも?と思ったりします
他と自の区別も曖昧なのかもしれません
じゃんけんやゲームなどで負けたら泣いて嫌がったり怒ったりするタイプなら、もしかしたら特性も関係しているかもしれませんね
Doloremque adipisci et. Dicta nostrum modi. Aspernatur culpa ipsum. Impedit ullam ad. Non et quibusdam. Tempore facere accusamus. Autem et est. Quasi atque non. Atque recusandae odit. Architecto ratione mollitia. Ea quia qui. Blanditiis eum vero. Molestiae quis sed. Placeat voluptatem ratione. Repellendus mollitia deleniti. Illum asperiores voluptatibus. Eligendi harum iure. Laudantium labore dolor. Suscipit nemo doloribus. Nisi quas unde. Vel non quibusdam. Impedit animi qui. Et sit quisquam. Ad sint distinctio. Excepturi qui rerum. Vero aliquid odio. Molestiae magni dolores. Nihil animi quasi. Itaque voluptatem quod. Voluptas assumenda ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子もアニメ嫌いです…
子供がみるであろうアンパンマン、戦隊モノ、プリキュア、サザエさんやまるちゃんとかも全部だめです。
唯一見るアニメはしまじろうですがそれも嫌いな話や大丈夫な話とあって正直めんどくさいです( ̄◇ ̄;)
唯一見るしまじろうで拒否するシーンは喧嘩、大泣き、怒るシーンですね。
やはり感情移入するのかな?
と思ってます。
…にしてもど定番のアニメをほぼ見ないので子供らしくないなーとかおもっちゃいます( ̄◇ ̄;)
アニメを拒否するのでキャラクターグッズも興味がなく…親がアニメ好きなのでちょっと寂しいです^^;
…発達とか脳とか関係なくただ本当に好みが合わないだけかなぁと考えてます!
Aspernatur nobis in. Pariatur omnis id. Occaecati similique inventore. Consequatur ut enim. Quisquam unde facere. Tempora atque accusamus. Voluptates et soluta. Natus ullam architecto. Nobis dolor aperiam. Vel assumenda quisquam. Quo voluptates doloremque. In nobis quia. Voluptatibus doloremque consequuntur. Et eveniet velit. Dolorem quos praesentium. Minima provident quod. Consequatur illo eius. Voluptatem neque qui. Consequatur libero a. Ipsam sint accusamus. Earum ab odit. Nobis ut aperiam. Esse non autem. Tempora quia excepturi. Aut debitis quam. Voluptas exercitationem laboriosam. Ipsa vel recusandae. Iusto at est. Quae in dolorem. Eaque sit sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると56人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


同じ様な悩みの方や良い対処法知っている方おられますか?私は自
閉症グレーの5歳の幼稚園児の母です。娘と私の話しなのですが、誰かが失敗したり、勘違いして怒られたりする物語を見ることがとても苦痛です。具体的に言うと、ドラえもんののび太の失敗話やざわざわ村のがんこちゃんとか教訓的な話しもダメです。見ることができているアニメでも、登場人物が何か失敗しそうになると、娘は悲鳴をあげて逃げだします。娘は、幼稚園での読み聞かせのとき、その様な場面がでると「やめて、読まないで!」とパニックになってしまいます。今は、「先生聞きたくないから廊下に言ってもいいですか?」と言って、廊下に行くことを目標に訓練中です。基本的には、いやな場面を避けてあげれば良いと思っています。しかし最近、自分も含めて、どうしてこんなに物語が苦痛なのかと不思議に思っています。私は小説も最後読んで、ハッピーエンドか確認しないと読み始められません。もちろん、ドラマなど怖くて楽しめないので見えません。リタリコさんで、ドラマの場面などみながら、子供に相手の表情や状況など教えてあげると良いと見たのですが、まず自分がドラマが見えないという状態です😅少し、ドラマとか楽しんでみたいと思いながら、逃げだしたくなる心があります。深刻には悩んでいません、何か良い、対処法知ってるよ〜って方おられたら少しお聞きしたくて質問しております。宜しくお願い致します。
回答
梛丹さんへ
コメントありがとうございます😊
返信遅くなり、すいません。
見通しを先生が先に耳打ちしてくれるなんて、素敵な対応ですね、想...



6歳幼稚園の年長男児への対応でアドバイス頂きたいです
自閉スペクトラム、ADHD共にはっきり診断名はつかずグレー、知的障害なしです。見通しがつかないことで言葉の通り崩れ落ちる状態が昨年より出ており、事前に前もって声かけなどはしていますが、行動を促すだけで絶望的みたいな声で「どうしてやらなきゃいけないんだ~」と泣き出すような場合があり困っています。例えば早退するのに園にお迎えに行った際、帰るから着替えようと声をかけると「なんで着替えなきゃいけないのぉ~」としゃがみこみ泣く。本当にどちらでもいいので「そのままでもいいよ、好きにしたらいいから」と声かけすると、「着替える!着替えるから!!」と今度はイライラしながら着替え、帰れるとなればケロッと機嫌がよくなり落ち着きます。普通に声かけしたつもりの「あれしようか、これしたら?」で膝から崩れ落ちる現象への対処、どうすれば良いのか本当に分かりません。結構な声で「うわぁ~」と崩れ落ちるので周りも心配して声をかけてくれるほどです。ワッと感情的になる感じで長引いたりはしないのですが、目立ちます。そんなに悲観したり絶望すること?とこちらも予期せぬ反応で何が起きたのか分からず、これもパニック行動なんでしょうか?これまではストレスなど感じている時は単純にイライラするとか分かりやすい反応だったので泣き崩れることへの対処に困っています。
回答
見通しがたたないことや急な予定変更に対応出来ずに、「どうしてー」となっているような気がします。
理由もわからないので、余計にパニック
で...



5歳の年中の娘は、異常な怖がりです
なんで?と思うものに対して強い恐怖心を抱きます。例えば、・エアコンのランプ・首が左右に動く扇風機・ひらひら揺れる窓のブラインドなどです。エアコンや扇風機に可愛い顔を描いたり、光ったり動いたりする理由を説明してもダメです。本当に怖くてどうしようもないみたいで、泣いてプチパニックになるほどです。幼稚園では扇風機やブラインドを取り外してもらう始末。(親身に対応してくださってありがたいですが、かなり申し訳ないです…)年齢が進み理解が追いつけば、自然に克服できると思っていましたが、3歳の頃からずっと変わらない、むしろ以前は大丈夫だったものや一度克服したものがまたダメになったりと後退していることもあり、最近大きな悩みになってきました。今1番困っているのは、センサーで水が自動で流れるトイレです。一度は克服したのですが、座ってる時に勝手に水が勢いよく流れたのが怖すぎたようで、その後外出先で一切トイレに行けなくなりました。センサーが反応しないように、隠すための厚紙を持ち歩き、貼って水が流れないようにしてみても、だめです。一度恐怖をインプットしてしまうとそう簡単には覆せないようです…。本人も苦手を克服したい気持ちがあり、でもどうしても怖くて苦しんでる様子なのでなんとかしてあげたいのですが、正解がわかりません。恐怖を克服するため、何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
おはようございます
怖がりなだけでしょうか?
例えば、温水便座スイッチを切ってこれがないと音はしないよと大人が試して見せていますか?
扇...



いつもお世話になってます、自閉スペクトラム症の4歳息子なんで
すがNHKのおかあさんといっしょみたいな教育番組やアンパンマン、ディズニーといったアニメが嫌いです。たまーにやるそらじろうのミニアニメも急いでTVを消します(ーー;)TVで流れればチャンネルを変えられおもちゃ売り場や家電屋さん等外で見るようならその場から逃げるように立ち去ります( ̄◇ ̄;)1歳までは普通に見てましたが2歳前から今まで拒否です。食事やトイトレや幼稚園の持ち物などよく『好きなキャラクターを使って』といいますがキャラクター嫌いで見せてもどれもアウトで結局水玉や星柄みたいなシンプルな形になります。それを見たまわりは『自閉症だからしかたないよ』といいますがこれも自閉症だからってなるんでしょうか?なんだかモヤモヤです。ちなみにそんな息子が好きなものはトミカやプラレール。映像ではピタゴラスイッチとペンギンズ…といった実写や実写に近いものが好きなのかなと思ってます。同じような方いませんか??
回答
✴︎七つの海さん✴︎
なるほど、憧れからくるのって今言われてみてハッとしました。現に私も今の息子くらいの年齢でセーラームーンが好きだったの...


すみません💦いきなりなのですが質問してもいいですか?皆さんの
お子さん達は何か怖いものとか、嫌いな言葉とか、苦手な物ってありますか。その程度はどんな感じですか。うち少し、強迫性障害入っているかな。と思って、今度主治医に相談してお薬の相談しようと思っていますので参考にさせていただいたらと思って。ちなみにうちは先が尖ったもの、刃物、火、ヌメヌメ、夜のトイレ、お風呂でシャンプー目を閉じれない、後に何も無い場所、背中に隅や壁があると安心する。集団、喧嘩、大きな声、殺人事件、など、思考が自分も殺されたらどうしよう。家族が巻きこまれたらどうしよう。が止まらなくて苦しいそうです。本人も楽になりたいらしくこれからしたい事が出来ないのは嫌だと言ってます。
回答
家の子供達は、たくさん人がいる所、大きな大人の男の人、お年寄り…声がデカイ人が苦手みたいです。多分、聴覚が過敏で大きい音が嫌なんだと思いま...


エコラリアで言葉を応用して話してくる息子アンパンマンやトムと
ジェリーだとバイキンマン、トムのマネをするので、自然と暴力的な言葉になってしまいます。他にもハマる様なアニメはほぼ暴力的なものばかり…(´・_・`)刺激的なものが良いのは分かりますが…どうしてももう少し言葉使いが良くなって欲しい。ある程度刺激はあるけど、暴力的ではないアニメはありませんか?オススメを教えてください。ちなみに怖いものは苦手です。NHKものはハマりませんでした。ジブリではトトロ、ぽにょ、魔女の宅急便が辛うじて見れます。泣きますが…映画ものはほぼ怖いみたいです。
回答
怖くないもの…
NHKのおじゃる丸、ゴマちゃん、わしも、忍たま乱太郎、トーマス、おさるのジョージ、羊のショーン、ザペンギンズ…あたりかな?...



思いっきり愚痴のはきだしです
四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。
回答
年少、知的障害の子がいます。
夫は朝早く、帰りはこどもが寝る頃、休みの日も持ち帰り仕事をしています。
こだわりも多く、気に入らなければ癇...
