言葉が遅く、発達障害の疑いのある3歳の息子がいます。
こちらでは何度もお世話になっています。
最近息子が直径1mぐらいを円を描くようにくるくるまわるようになりました。
目が回るのを楽しんでいるようです。
また、外出先でトイレについている手を乾燥させる機械の音もとても怖がります。
服が汚れたり、水で濡れたりするのも嫌がります。
(食べこぼしたもので汚れるのはなぜか平気ですが・・・)
感覚統合療法でこれらのことは改善されるのでしょうか?
また、一度やると永遠にやり続けないと効果はないのでしょうか?
バランスボールやトランポリンで効果が出たとして、やめると元通りになってしまうのでしょうか?
自分なりに本を読んで調べたのですがよくわからなくて、教えていただけるととてもありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
まんまるちゃんさん
こんばんは。私は感覚統合療法についてなにも知識が無いのでアドバイス出来ません。
が、バランスボールやトランポリンは、遊びの1つとして続けていけると、良いですね。
全くアドバイスにならず、スミマセン。
まんまるちゃん様
感覚統合でよくなるのはインナーマッスルやアウターマッスルの使い方です。座位の保持等は改善されますが、遊びや嫌悪刺激の改善には関係ありません。また、やめたからといってすぐに効果がなくなるような物でもありません。運動の一種、水泳等と同じ様にとらえるとよいと思います。
嫌悪刺激に対する反応を改善するにはエクスポージャーという手法が用いられます。段階的に苦手なことを克服していく手法です。
abahaffy.com/行動を教える/嫌いな物・事を克服する/エクスポージャー(現実的脱感作)について/
例えば、エアータオルへの嫌悪反応は以下のように慣らします。
①エアータオルの写真をみる
②エアータオルの音を小さな音で一瞬聞く(スマホの録画機能等を使用)
③エアータオルの音を小さな音で長く聞く
④エアータオルの音を中ぐらいの音で一瞬聞く
⑤エアータオルの音を中ぐらいの音で長く聞く
⑥エアータオルの音を大きい音で一瞬聞く
⑦エアータオルの音を大きい音で長く聞く
このように少しずつ苦手なことを経験させ、我慢できたらごほうびを与えることで改善することを目指します。結局は経験数が少なければ少ない程慣れないため、ふれあう場面を積極的に作っていきます。こうすることで無理なく苦手なことを克服できるようになります。
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
こんにちは。
我が家は小1・6歳女児、自閉症スペクトラム障害です。
うちも音過敏なので、トイレの乾燥のやつはダメですね。他にもドライヤーや掃除機がダメですが、ドライヤーは妹(4歳)がかっこよく使ってるのを見て、それからできるようにはなりました。
娘は4歳から1年間、OTで感覚統合療法をやりました。娘の場合は「重力不安(ふわふわした感じがダメ…プールやブランコなど)」だったのでOTは大変効果がありました。感覚統合は「脳からの命令どおりに身体を動かせない」ことや、「自分の身体感覚がつかめない」ことを主に改善するためのリハビリですので、音過敏などの不安症状自体はあまり関連がないと思います。服の汚れなどについてはどちらかといえば「こだわり」の範疇でしょうか…。これも感覚統合とは関係ない特性です。
OT自体は、永遠にやる、ということはあまりないと思います。年齢が上がるにつれて多少自分自身でコントロールできるようになる部分もありますし、あくまでその子の状態の程度や進度、頻度、目的などにもよると思います。
やめて元通りになるということはあまりないと思いますが、感覚統合のリハビリが十分でなかったとすると、満足には改善されないと思います。
それと、くるくるまわるのは常同行動ですかねぇ…目が回る刺激自体を求めているので、やはり感覚統合とは関係ない気がします。常同行動がやめられるのかどうかはちょっと私も知識がありません。すみません。
ただ、OTをしていくと、全体的に「自己の感覚」がつかめてくるので、自然と安心感・安定感を持てるようになり、不安を打ち消すために行う常同行動は減ってくるのではないか? と予想はします。
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
ほっぺとえくぼさん
ピエロさん
Haffyさん
みなさま教えていただきありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
大変勉強になりました。
どれも感覚統合とは関係ないのですね。
まだまだ勉強不足です。
音過敏についてはやはり慣れるしかないのですね。
少しずつ苦手な音に慣れさせてあげようと思います。
ドライヤーや掃除機は全然問題なく、トイレの乾燥機のみダメなようです。
小さい音だったり遠くから聞かせて慣れさせてあげようと思います。
感覚統合することで安心感や安定感が得られて常同行動が少なくなるならやってみる価値はありそうですね!!
常同行動で周りに迷惑をかけるわけではないので無理に辞めさせてはいないのですが、ちょっと他の人の目線が気になってしまって・・・
苦手なことを無理なく克服させてあげられるようやってみますね。
皆様ありがとうございます!!
Voluptatibus quisquam et. Sint debitis in. Fuga deserunt voluptas. Cumque enim voluptatum. Repudiandae cum id. Ea pariatur quis. Omnis animi consequatur. Error quod adipisci. Id at odio. Consequatur repudiandae quo. Nulla nisi incidunt. Sint quis nisi. Et consequatur necessitatibus. Neque voluptatem voluptas. Ipsam aliquid dicta. Quis ipsa reprehenderit. Omnis ad ipsum. Non et dolorum. Eveniet qui modi. Accusamus qui sit. Officiis sed enim. Quam dolore rerum. Quia ut cumque. Reprehenderit debitis dignissimos. Eaque consequatur quod. Velit ex accusamus. Doloremque quo eveniet. Quo sed vitae. Sequi beatae saepe. Eligendi ex ipsum.
遅ればせながら、参考になれば…
息子は、今年1年生になりました。
ADHDと、自閉です。
2歳前くらいから、手を洗う時に濡れた袖や、砂場の砂が靴に入ることなどがどうしても耐えられず、また、自分で改善もできず、一歩も動けなくなって泣く…という感じでした。
真夏でも、サンダルやぞうりは履いたことがありませんでした。
きがえてり、袖をまくってあげたり、砂を出してあげたりしながら、『気持ち悪いね。イヤだね。』ど、声をかけ、まくってから洗う。立ち止まって砂を出す。引きずって歩かない。などを提案するだけはして、つきあっていましたが、年々、楽になり、こないだとうとう、小川に落ちて、濡れた靴を履いたまま、車まで歩いて戻ることができるようになりました。
よっつ下の妹がやはり川で靴を濡らしたのですが、まったく意に介していなかったのを見たためもあるかもしれませんが、最近、とても楽になってきました。
大丈夫、ガマン!
というよりも、気持ち悪いねーと言いながら、気にしない様子を見せると、みんな同じなんだ。気持ち悪いんだ。でも、だからといって、なにか重大なこと、あるいは失敗ではないんだ。
ということを確認できて、徐々に気にならなくなってきたような気がします。
音も、予期しないタイミングでなるので、嫌なんじゃないでしょうか?手を洗う水の音の次は、手の乾燥の音、しばらくすれば終わる。という流れがわかったら、我慢しやすいかな?と思います。
息子さん小さいので、今すぐは無理だと思いますが、何年か先には、今よりは楽になるはず…と、思います。
今すぐに、何かの解決になるような話ではないのですが、うちの息子の様子を書いてみました。
ぐるぐるまわりだしたら、うちでは、わらべうたを歌ってはやします。
♪ぐるぐるみやっこ、ぐるめっこ
節はなく、楽しい感じで良いと思います。
遠野のわらべうたです。
わらべうたをつけてあげると、遊びたかったのね。と、見る目が変わる気がしますσ(^_^;)
これも気休めですが、参考になれば…
Rerum quis eligendi. Facilis optio omnis. Eum nostrum non. Explicabo minus recusandae. Earum blanditiis sunt. Quaerat deserunt itaque. Rerum vel et. Cupiditate voluptatem aut. Nihil ut et. Veniam omnis aut. Aliquid reiciendis corrupti. Non minus rem. Praesentium optio qui. Rem sint accusamus. Dolorem ad praesentium. Et modi nihil. Minus sed itaque. Porro iusto qui. Quos eum asperiores. Placeat et voluptate. Provident sed laudantium. Est quo quas. Sit tempora quo. Pariatur ea quisquam. Magnam maiores et. Unde earum in. Perspiciatis et beatae. In accusamus illum. Velit sunt debitis. Non aliquam ipsa.
さとみさん
コメントありがとうございます。
我慢させるよりも、気持ちに共感してあげるのですね!
「大丈夫だよ。こんなの怖くないよ。」って言うと自分の気持ちを否定された気持ちになるかもしれませんものね。
今すぐじゃなくても、徐々に改善された方のお話が聞けて、希望が持てました。
ありがとうございます。
Praesentium error non. Nostrum officia esse. In consequatur consequatur. Id suscipit est. Et molestias porro. Perferendis ut veritatis. Et deleniti inventore. Cupiditate dicta est. Soluta est quaerat. Vel ut error. Aspernatur eius aliquid. Laudantium voluptatem dolores. At delectus ratione. Sed quia similique. Inventore rem beatae. Cupiditate quo iusto. Assumenda sint qui. Similique fugit laborum. Dolor sapiente non. Eos voluptatem officia. Sed laboriosam facilis. Autem nihil id. Necessitatibus et dolorem. Amet blanditiis eos. Placeat sed quia. Laudantium ut aut. Eum sequi officia. Et et explicabo. Et molestias incidunt. Ea id minima.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。