受付終了
こんばんは。小学1年生自閉症スペクトラムの診断ありの、母です。学校は普通級に在籍し、放課後デイに通っています。小学校生活2カ月あまり最近お友達もできたようなのですが、その事で悩んでいます。時間曜日の感覚がまだ少し曖昧な息子。最近お友達と遊ぶ約束してそれを親に伝え無いので、放課後デイに行ってしまい、誘いに来てくれたのにいない。っということが最近続けてあり困っています。お友達達には習い事だと言っていますが、何の習い事❓どこまで行ってるのと段々追求が具体的になってきています。どう説明したらいいのか悩んでいます。子供に遊ぶ約束したら言う事とお友達に放課後デイをどう説明するか、いい案ありませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。
小1くらいだと、自分のスケジュールまで把握出来ないですよね。
お友達も意外と遊べなかったことは気にしていないと思いますが、続くとやはり心配ですよね。
デイの曜日は決まってますよね。
何曜日と何曜日は遊べないと、予めお友達に伝えておくのはいかがでしょうか。
「間違って約束したらゴメンね」など付け加えて。
子供同士の話し合いでは不安なので、先生に見守って貰って遊べない日を伝える時間を作っていただくとか。
デイサービスは学校にお迎えに来ますよね。たぶん。もしそうであれば、いろいろな人の目に触れるのは時間の問題だとも思うので、「みんなで集まって遊んだりお勉強するところだよ」くらいでいかがでしょうか。
そのうち年を重ねる事に何となく察してくるところもあると思うし。
朝に「今日はデイサービスだからお友達とは遊べないよ」とお母さん方が声をかけたら、覚えて実行できそうでしょうか?
連絡帳で先生に「今日はデイサービスなので、遊ぶ約束をしていないか声をかけてください」と頼むとか。
流れができてくれば、何となくできるような気がするのですが。
お友達がいることはとても素晴らしいことなので、大切にしたいですね。
アバウトな考えで恐縮です。

退会済みさん
2018/05/28 18:36
習い事で通していいと思いますけど。
うちは施設名をそのまま話してるみたいです。
○○だよー。
ナニソレー。
えーと放課後デイ!
ナニソレー!?シラネ!
てな感じで、相手も「オレはピアノ習ってるぜ、おまえは?」とか、そんな感じです。
全然違うことの方が気になります。
曜日感覚や時間や予定を確認することなく、自分から誘っておいて待ち合わせに来ない。
行けなくなったのに連絡しない。
ほかのこに誘われたら、前の約束をどうでもよくなってブッチ。
うちの第一子もチビッ子時代はやりまくり、気づく度に平謝りしましたが、しっかりものの定型さんからは当然遊んでもらえなくなりました。
小学校1年とか小さいうちはお互い様(^.^)で済むんですが(男の子は特に)、小学校からずーっと中学生になってもやり続ける子もいまして、でも自分が一度でもブッチされたらもちろん許しません。なので、厄介な特性と思います。
見通しをたてることが苦手とか、場面場面でしかものごとを判断できないタイプはこれが長きにわたり続きますよ。
これ、存外悩ましい課題ですよ。
発達障害を伏せていても構わないんですが、普通の子ですー。というていでは、「あのおやは大丈夫?」と余計に不信感持たれる可能性もあります。
オープンにとまでは言わずとも、「ちょっと幼くて、すっとぼけていてやらかす子です」ということは匂わせておいた方がいいかもしれませんね。
さすがに中学生になってそうだと、クラスでソフトに避けられます。
うちの娘も、予定の確認などが杜撰なところがある&空気が読めないので
結構…というか、できるかぎりあまり関わりたくねえな~程度には嫌われています。
これで嫌われるのがわかんない。私何にもしてないのに!!とか、泣きわめきながら言うんです。
夫婦でガチツッコミですよ。
いやいやいや、なんでやねん。
何かと嫌われる行動をあんたがしまくっとるがな!と。気づけアホウ。
最初は聞く耳持たずでも、こんこんと説明していたらテクニックとして「ダメ」とわかります。
娘は理由はわかってませんが、テクニックや理屈としてやっちゃいかんと、理解はしています。野放しだといつ覚えるかわかんなかったかも…と思うとゾッとします。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
我が家の小2の息子も普通級、デイに行っています😃
息子の場合はデイの曜日は決まっていないし、路線バスで行くので、やっぱり聞かれたみたいです。
私が息子には「息子くんが行っているのはママのお仕事にある保育室みたいなところ。遊びながら電話の仕方とか、レッスンしてね」と話し、そのまんま、お友達にも話した事があるようです。
ママさん達に聞かれた時も、そう話すつもりです。基本クローズなので😊
予定を覚えられない、曖昧になってしまう、良くあります。
息子は、放課後遊びが出来る日はママかパパがお休みで家にいる日としています。
また、放課後遊びをする日は、登校前に遊ぶ時用のリュック(DSやカードを入れます)を準備させて、意識付けをさせます。
小1だと、定型の子でも来た!来なかった!待ち合わせ場所が分からない!は、夏休み前までは日常茶飯事です。
今でも、5人約束して全員来たら拍手❣️
「誘いに行っていなかったら、息子くんも寂しいよね。しっかり約束しよう✨」と、練習を積み重ねて、段々と約束が遵守出来るようになる。
皆んなが通る道ですよ💖
息子くん、お友達がいて嬉しいですね❣️
仲良く遊べるようにアプローチしたいですね✨
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
h h mamaさんrui dosoさんジェリさん回答ありがとうございました。遊びに来た子の親では無いんですが、近所のママさんに時間感覚が曖昧で、遊ぶ約束したのに忘れててという話をしていたら、小学校1年生くらいやったらそんなんあるあるやで。うちの子だってあるし。っと言ってくれましたが、小学校1年の間にルールを覚えてくれるかどうか悩ましいです。まずは毎日今日は遊べる日だよ。帰って来たら約束した?と聞いてみます。デイに関しては濁して宿題とかしに行ってるよ〜くらいにしとこうと思います。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。