高機能自閉症の息子が新一年生になりましたが、毎日一緒に登校し付き添ってます。学童までは、無理だと思いまだ探していませんでした。夏休みのことや仕事復帰の事を考えると今から動かなければと思い悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
まさに今!リアルに悩んでいるところでした。
うちの次男も新一年生。同級生ですね^-^
現在診断名はつかないものの、グレーゾーンの次男は、放課後毎日学校内にある市の学童保育に通っています。
私が仕事をしている為、学童は必須なのですが、学校でも勝手な行動が目立ち、学童では先生が優しい為、更に好き勝手な行動が目立つようです。
入学後少し落ち着いてきましたが、今後のことを考えて週に数回の「放課後デイ」の利用を考えています。
ーが、診断名がつかず、普通クラスに在籍している為、利用するには壁が…
まずは、区の担当部署に電話をして、手帳も無く普通クラスに在籍している場合に必要な書類を郵送してもらうことになりました。
そして、今日はお昼休みに見学を兼ねて会社近くの放課後デイで話を聞いてきます。(なんと!会社の隣のビルにありました!帰りは一緒に帰れます。)
次男の通う市の学童保育は自由で楽しい反面、基本放置です。好きに遊ばせておやつを食べさせて、お迎えまでまた好きに遊ぶ…宿題なども本人の意思に任せるというスタイルです。次男にとっては楽しいばかりでしょうが、週に数回は楽しみつつ本人の成長にプラスになることをして欲しいと思っています。放課後デイの内容次第ですが、利用に向けてちょっと頑張ってみますね。
地域や、その学童の環境や通っている子供たちによるのではないでしょうか。
一度、時間のあるうちに、いろいろ見学にいかれてはどうでしょう。
我娘は当時診断がついていませんでいたが、嫌がったので、小一の夏休みでやめて、個別で里親さん宅でみてもらったりしていました。
今は小学6年ですが、ヘルパー利用ができないかな。って思い役所に問い合わせてます。
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.
みなさん、ありがとうございました!
低学年の内に丁寧な関わりを持って環境を整えてあげたいと思います。
諦めずしっかりと見学をして納得行くところを頑張って探します(^^)/
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
まさに去年1年間、そのことで行政と揉めに揉め、頭を悩ませていました!
うちは小1・自閉症スペクトラム障害の娘です。
学童など放課後や長期休みを過ごす場所は必須だったのですが、大勢の中でやっていけるのかという不安と、たまたまうちの娘が行く予定だった小学校の学童が経営母体が変わり、運営方法やシステムなども大きく変わることになっていたため、先がまったく読めませんでした。
受給者証は取得できる状況だったので、放課後デイも視野にいれ見学もしましたが、うちは次女(定型発達)が2年後に学童に入ることがわかっていたので、その時にいきなり学童になるとむしろ本人が混乱するかなとも思いましたし、できれば支援級以外の友達も作ってほしかったので、可能な限り学童で、とは考えていました。
結果的には、うちは学童のみでなんとかなっている状況です。本当は週1か週2で放課後デイに行かせた方が本人も落ち着くかなとは思ったのですが、思ったより楽しく遊んでいるようです。
ただ、うちの場合とにかく行政側と揉めたのは、支援児枠での入所がギリギリまで確定しなかったのと、仮に支援児枠で入ったとして、新しい事業者がどれだけまともに対応できるかということでした。あと、地域柄、やはり支援児さんの待機児童が多いため、「放課後デイが可能な人は放課後デイでお願いします」と言われていて、その点も悩みました。
うちの娘はつきっきりでなければならないわけではないものの、やはり一人にしてしまってはトラブルが発生してしまうので、加配は必須でした。はなはなさんのところの学童は、その点については対応してくださるのでしょうか。
うちの地域では加配の場合前年度に申し込まないと到底入れないので(枠がなく)通うとなると他の子とまったく同じような対応になります(もちろん常識的な範囲での手助けはありますが)。そういった点は、お子様は大丈夫でしょうか。
ちなみに、うちの学童では、「普通級だけどこの子絶対凸凹の子だよね」っていう子がたくさんいて、そういうお子さんでも結構なじんでたのしく遊んでいました。
それから、放課後デイについては、「送迎付き」という大きなメリットがあります。デメリットとしては、放課後デイの事業者もピンキリなので、きちんと見学して納得いくところでないと、少人数な分、逆にトラブルになったときに後を引くということもあります。運営自体(お金も人も)ギリギリなところもありますし。私が見学した中では、「事業主の親?」と思しきジジババが面倒見てるところもありました。おばあちゃまはそれでもしっかりしてるんですが、「その人むしろ介護が必要なんじゃないの?」というおじいちゃんがいて、みていてハラハラしました。
でも、行かせるつもりだった別の放課後デイはものすごくしっかりしたところだったので、ここだったら毎日でもいいな~という感じでもありました。
それと、この時期ではもう放課後デイは定員埋まってしまってませんかね? これも土地柄があるのでしょうか…。
基本的には、やはりお子さんがどちらを気に入るかという部分が大きいような気がします。いろいろなところを見学して、どちらも体験入所してみてはいかがでしょうか。
メリットデメリットは本当にどちらも一長一短という感じですよ。
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。