受付終了
先日、子供(5歳女児、来春小学生です。)が、発達障害、発達性協調運動障害との診断を受けました。
ショックでしたが、できるだけ前向きにとらえていこうと思います。ただ、発達性協調運動障害は今までに聞いたことがなく、発達性協調運動障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃれば、どの点に気を付ければよいのかなどアドバイスがあればぜひ教えてください。
また、同じく発達障害の小学生お子さんをお持ちの方から、どのような放課後デイサービス、療育を受けているのか、学童保育には通っているのか、小学校は普通級か支援級かなどを差支えのない範囲で教えていただければとてもうれしいです。
家の子供は就学相談を受けており、「支援級」に行くことになりそうです。学童保育には通わせたいのですが、集団が苦手なので難しいかもと思い始めています。放課後デイについてはこれから情報収集しようと思います。
いろいろ不安ですが、最近このサイトを知り、励まされています!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは!
初めてわかった時はショックですよね。
お母様が前向きにがんばろうと子どもに向き合う事で、きっと成長していくと思います。
頑張ってくださいね。
うちの子も手先が不器用で、苦労してきました。
同じ年代の子たちが、すんなりできる事がなかなかできませんでした。
ペットボトルの蓋を開ける、靴紐を結ぶなどできるのに時間がかかりました。
私も頭ではわかっていても、時間はかかるしイライラ怒る事もありました。
テレビで、そういう子は常に軍手をはめてる感じだと言っていて、息子の気持ちに寄り添う為に、私も軍手をはめて家事などやりました(^^;;
ホントに大変でした。
それからは息子の大変さがわかり、イライラしなくなったかな。
一緒に折り紙をしたり、枝豆をむかせたり、洗濯バサミから洗濯物をはずすなど手先を使う作業を、いろいろやらせてみました。
中学生になった今、絵などは相変わらず何を描いたのかわからない感じだけど、他の事はいろいろとできるようになりましたよ。
親子で楽しみながら、克服していけると良いですね。
お母様も息抜きしながら頑張ってくださいね。
こんばんは。ショックを受けたお気持ちわかります。就学前に診断されて良かったですね!
前向きに進んでいこうとされているのも素晴らしいです!
筋肉や骨、視覚や聴力に機能的に問題がないけど、不器用さが目立つ感じです。
息子も診断されていませんが、当てはまると思います。極端に不器用と言いますか…
体幹の筋力も弱く、椅子に座る姿勢を保つのが苦手、手先の細かな作業が苦手(洋服のボタンやひもを結ぶ、紙を折る)
、バランスが悪く転びやすい等があります。
今2年生で大分成長しましたよ。好きな事はとても上手で、絵を描いたり工作は得意です!
まだ年長さんなので、全身運動としてトレーニング的な事より、公園で走る、ジャングルジムに登る、トランポリンを跳ぶ。また、学校を見据えて、リュックに本を入れて歩く、階段を登る、通学路を歩いて見るなどでしょうか。
家でも、お手伝いや折り紙、粘土遊びなど楽しんで出来る事や、小学校で掃除などするので、まだやってなければ雑巾を絞る、テーブルを拭く、お膳を下げる、ほうきやちりとりを使うなどをやってみてはいかがでしょうか?
デイの件は色々なタイプがあります。お住まいの地域で確認してみて下さい。利用前提であれば、ぜひお子様と一緒に見学された方が良いと思います。
混雑している可能性もあるので、就学前から動いた方が良さそうです。
普通級の息子も小1の後半から、学童で嫌がらせを受けるようになり、デイを利用しています。
預かり型と療育型に週1で行っています。
主にコミュニケーションの訓練です。
どちらも息子は気に入っており、安心して過ごせています。
今は学童も週2~3回利用出来ています。
療育は親子参加なので、仕事を早上がりで行くので、慌ただしいのが難点ですね(^-^;)
参考になると幸いです。
Odit at in. Possimus voluptatem eaque. Quia qui quibusdam. Commodi sunt accusantium. Inventore ut temporibus. Totam non quas. Ipsam nihil et. Enim veniam natus. Consequatur fugiat quae. Quo atque debitis. Consequatur inventore esse. Modi nihil delectus. Ea qui accusamus. Facere aut nihil. Voluptates modi earum. Eius dolorem soluta. Magni dicta error. Rerum ut et. Aut et cupiditate. Et harum repellat. Eligendi alias aspernatur. Optio quos non. Eos vero quia. Ad et et. Est non iure. Harum voluptatem nobis. Rem iure necessitatibus. Non saepe quisquam. Quaerat expedita harum. Eveniet voluptatibus praesentium.
亮子さん
コメントありがとうございます!
「軍手をはめている感じ」なんですね。すごく納得です。どおりで、ボタンを通すのが苦手だったり、着替えがうまくいかなかったり、食べこぼしが多かったり、箸が使えないのですね。早速、私も軍手をはめて家事などをしてみます。子供の気持ちを少しでもわかってあげられるようになりたいと思います。毎日着替えに時間がかかっていて、つい、イライラしてしまったり、怒ってしまったりしているので…。
できないことでなく、できるようになったことに目を向けられるよう努力したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
Sapiente ut vitae. Nihil aut porro. Aut reiciendis modi. Ipsa perspiciatis vero. Quia et unde. Totam consequatur adipisci. Nihil ut laboriosam. Optio qui adipisci. Eaque quia quas. Laborum quis natus. Labore reprehenderit culpa. Quia quas beatae. Doloribus voluptatem rerum. Et nulla quasi. Veritatis quia reprehenderit. Tenetur ut odio. Et inventore eos. Facere vel distinctio. Impedit aut necessitatibus. Repudiandae voluptates in. Quia suscipit rem. Doloremque eaque velit. Laudantium magni sit. Hic dignissimos corrupti. Reiciendis fugit eius. Consequuntur quibusdam assumenda. Totam similique quis. Recusandae quas molestiae. Voluptate ut sed. Sed fugit et.
カピバラさん
コメント、ありがとうございます。
息子さんは預かり型と療育型に週1、学童は週2~3とのこと、とても参考になります。
私も働いているので、学童と放課後ディに通わせたいと思っています。(学童は果たして集団でやっていけるのか不安ですが)
療育型の放課後ディは、主にどんなことをされていますか。もしよかったら教えていただけますか。
家の子供には運動だったり、手先を使って何かを作ったりするようなカリキュラムがあるディが子供にあうのではないかと思い、ネットなどで探しているところです。
混雑している場合もあるので就学前から動いた方がよいというアドバイス、とてもありがたかったです。早速見学に行ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
Fugiat illum quod. Natus quia animi. Saepe voluptas quam. Occaecati nihil deserunt. Non quas officia. Rerum ea necessitatibus. Deleniti quos tempora. Eveniet iste quisquam. Reprehenderit similique ut. Laborum voluptatum est. Ad et reprehenderit. Quia et dolorem. Magnam sequi possimus. Tenetur est eligendi. Dolor omnis consectetur. Id porro eveniet. Et omnis et. Nesciunt qui ut. Doloremque rerum et. Dignissimos pariatur vero. Maxime unde quas. Alias quam eius. Est neque ut. Praesentium ducimus officia. Asperiores dolor quo. Minus quam ducimus. Vitae hic est. Quos laboriosam consequuntur. Reprehenderit incidunt sequi. Error animi consequuntur.
うちの子は、小学校に上がって、学童に馴染めないと思って、行きませんでした‼その代わり放課後ディに通っています。一年の時辛く支援級に行っています。4年の時に日中一時支援に行っています。送り迎えがあるし、土曜日も見てくれるので助かっています‼他の人は掛け持ちして療育を受けている方もいるようです。うちの子も今の日中一時支援の所に行くまでに、あちこち廻りましたが、嫌がって断念しました‼やっとうちの子がすんなり入れる所が見つかって行きだしました‼放課後ディは、うちの子が行ってる病院、発達診断をしてくれたお医者さんが放課後ディをしているので、ずっと通っています。送り迎えが無いですが、通える距離なので、行っています。日中は夏休みや、春休み、冬休みの時は家に迎えに来てくれて夕方送ってくれます。イベントや、水族館や、工場見学などに連れて行ってくれます‼少人数の所なので、嫌がることもなく喜んで行っています。
Velit et delectus. Debitis dicta facilis. Vero illo est. Ut voluptas impedit. Saepe fugiat consequatur. Omnis at sit. Accusamus dolorem natus. Consequuntur perspiciatis repellendus. Aspernatur ipsam aut. Ex facere in. Officiis ab rerum. Dolor quia ipsum. Veniam quas ipsa. Velit recusandae nostrum. Dolorum quasi alias. Animi minus earum. Molestiae omnis et. Fugiat sit et. Dolorem qui qui. Rem ab voluptas. Voluptas dolor quam. Quis fugit et. Similique mollitia officiis. Autem quisquam est. Aliquam est ipsam. Tempore qui quia. Voluptate sequi dolorem. Cumque omnis quaerat. Reiciendis id ab. Qui quidem reiciendis.
カピバラさん
療育型の放課後デイについて、詳細を教えていただき、ありがとうございました!
療育は3人の小集団で1時間の活動なのですね。テーマも毎回違っていて面白そうですね。好奇心はとても強く、集団が苦手なうちの子に合いそうだなあと思いながら拝見しました。親も参加型なのが、正直厳しいですが・・・。(毎週は会社を早退できない為)
でも、療育型の放課後デイはよさそうですね。早速近隣及び通える範囲の療育型放課後デイを調べてみます。
カピバラさん、本当にありがとうございました。積極的に取り組もうという気持ちになってきました。
Odit at in. Possimus voluptatem eaque. Quia qui quibusdam. Commodi sunt accusantium. Inventore ut temporibus. Totam non quas. Ipsam nihil et. Enim veniam natus. Consequatur fugiat quae. Quo atque debitis. Consequatur inventore esse. Modi nihil delectus. Ea qui accusamus. Facere aut nihil. Voluptates modi earum. Eius dolorem soluta. Magni dicta error. Rerum ut et. Aut et cupiditate. Et harum repellat. Eligendi alias aspernatur. Optio quos non. Eos vero quia. Ad et et. Est non iure. Harum voluptatem nobis. Rem iure necessitatibus. Non saepe quisquam. Quaerat expedita harum. Eveniet voluptatibus praesentium.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。