受付終了
子供が、毎日寝るのが21時すぎなんですが、朝はいつも5時には目を覚ましてしまいます。お昼の時間になると眠たくなってしまうのですが、どうしたらもう少しゆっくりねてくれるようになりますか❓
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
22時過ぎに寝ることもありますが、5時~6時の間には起きてしまいます。その子供のリズムになってしまったのかと思いますが。入眠するまでの行動もだいたいは決まってます。食べる時になると、眠たくなるみたいで、途中で寝てしまい、変な時間に起きてしまうこともあります。

退会済みさん
2018/06/08 07:22
お子さんはまだ未就学児ですよね?
あと、一時間寝て欲しいところですが、ギリギリ八時間寝てますし、これがこの子のペースとも思います。
昼寝までもたないのがお悩みなのかなと思いますが、ここは躍起になおさなくてもいいと私は思います。
保育園に十数年通いましたけど、年長さんとかでも昼ご飯で寝落ちしてしまう子はいました。
たしかに園は大変そうでしたが、その子がしっかり早寝早起きしていたら、あまりうるさくは言われずに、あたたかく見守られてましたよ。
体力がしっかりつかないと、しっなり寝られないし起きていられないです。成長に伴うものでもあるので、小学生までにゆっくりなおせばオッケーです。
早くに寝かしたら、もっと早くに起きてしまうのでしょうか?
それとも、何時に寝かしても5時起きになりますか?
そのあたりは確認しておいて、本人にあったペースを見つけてあげることかと。
あとは、情緒面の成長と睡眠もセットですね。
私見ですが、なんとなしに幼い子は、眠りのクセが強いです。
その子の個性があって、例えば今上の子が中学生ですがお友だちでも、未だに疲れて夕方寝落ちする事がある→朝は何時に寝ても常に五時おき→そして、夕方17時には電池切れ(昼寝を入れた方がリズムが整う)
遅くても21時~22:30には寝ないと、朝全く起きられず学校に間に合わない。昼まで起きられない。(とにかく早寝しないとリズムが狂う)
何時に寝ても朝は4~5時に起きてしまう。(早寝しないと体力がもたない)
こんな感じです。
お子さんは21時過ぎに寝て5時には目覚めるけれど、朝布団から出るのは6時半にするとか、ゴロゴロさせておくなどがよいと思います。
眠りは自然なことなので、強制しても嫌なことにしてもよくないので、ゴロゴロのんびり推奨でどうでしょう。
興奮する要素の少ないゆったりしたアニメなんかを見せたり、好きなテレビを見せたりして活動を自然と抑制しておくぐらいでどうでしょう。
早起きさんに限って朝からものすごくエネルギッシュで疲れてしまう子がいます。
そうなのではないかな?と。
エネルギッシュすぎるのは、興奮イコール癇癪と考えて、抑えるのが一番です。
リタリココラムにも、はしゃぎすぎのケアは掲載されてますよ。
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.

退会済みさん
2018/06/08 07:30
補足です
コラムはこちら。
https://h-navi.jp/teaching/article_masters/16017201
この程度のことは既にやっておられるのではないかな?とも思いますが、よかったら参考まで(^-^)/
それと、ちゃんと眠れてない可能性もありますよね。
眠りが浅い。
これは、経過観察ですが、小学校に入って日中への支障が大きいならお薬でコントロールがよいかと。
今の時点では、寝かせると考えず、お布団に入るのを楽しみにしてくれること。
眠い、休みたいと考えているかどうか?
そして、朝は決まった時間にパカッと起きられることが大事なので、あとはまだまだ昼寝で調整してよい時期。と気持ちをゆったりで対策されてはと私は思います。
4時前に起きるとかは困りますが5時ならまだ大丈夫。
そういうお子さんは定型さんでも結構聞きますよ。
Laborum et quasi. Corporis rerum et. Rerum enim omnis. Qui optio dolorem. Tenetur fuga corporis. Ut recusandae et. Harum omnis aliquid. A earum unde. Illum nemo cumque. Voluptatem reiciendis dolorem. Ipsam quibusdam et. Itaque beatae qui. Quo deserunt sit. Nemo expedita vel. Esse cupiditate numquam. Quas sint porro. Sit ipsa ab. Natus voluptatum quae. Sint rerum voluptates. Sapiente beatae aut. Eaque et molestias. Omnis quae atque. Dolorum consequuntur in. Autem magni atque. Distinctio veniam praesentium. Ullam ipsam voluptas. Harum in laudantium. Vitae neque a. Doloribus repudiandae provident. Incidunt et hic.

退会済みさん
2018/06/08 10:57
私も。私の息子も一緒です。
私は光に敏感で夜明けの光で必ず起きます。
なので夏は早起きです。
最近は5時くらいに空が徐々に明るくなります。
息子も敏感でやっぱり起きます。
私はいいですが、息子はまだ3歳早く起きすぎて、保育園でご飯を食べれない事があるので、息子の部屋は真っ黒にしています。
遮光カーテン➕ドアを閉めて真っ暗。
暗くしておけば、勘違いするのか6時くらいまで起きてこないことも多いです。
遮光カーテンを閉めるのを忘れた日は、やっぱり早起きの息子君です。
個人的な意見でした。
Tempore dolorem ex. Molestiae eos incidunt. Sit qui ea. Expedita vel non. Consectetur enim et. Voluptas eveniet mollitia. Sint culpa aut. Tempore id omnis. Expedita perspiciatis sit. Ducimus minima corporis. Inventore autem commodi. Dolorem alias pariatur. Dolorem ipsa alias. Repellat ut maiores. Velit vitae est. Ut nihil tempora. Dolorem odit ut. Ipsam aliquid aut. Corrupti nesciunt et. Ex maxime qui. Vero deleniti aut. Corrupti quia maiores. Facilis ipsam et. A aliquam soluta. Aut ratione qui. Assumenda blanditiis laboriosam. Quod porro est. Debitis et eligendi. Sed non temporibus. Cum nemo ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。