
今日は、発達センターで息子の栄養指導がありま...
今日は、発達センターで息子の栄養指導がありました。家で食べさせている離乳食を持参し息子の食べ方を見てもらったのですが、まだ舌で潰す事が出来ないらしく丸飲みしてる。との事でした。そして、息子の離乳食はペースト状がいいとも言われました、一歳になった息子ですが、やはり舌の筋肉が弱く潰す事が出来ないようです。決して焦ってはいないと思っていたのですが、少し悲しくなってしまいました。
産まれた時には、泣き声を上げなかった息子ですが、今では体も大きくなって大きな声をだしたり人見知りも始まり確実に成長している息子なのに。
やはり私が受け入れられず焦っていたのかもしれません。または息子に無理をさせていたのかもしれません。自分なりに考えて息子の為にと思っていたのですが、難しいです。
また、明日から息子の離乳食は振り出しに戻りますが、息子と一緒で、頑張ってみます。
今日は、少し悲しくなってしまったので、ここで吐き出させて頂きました。
読んで頂きありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは♪
私も離乳食は真面目にはやりませんでした(^_^)
長男は離乳食をあまり好まず、母乳を二歳半まで飲んでましたよ…。断乳して大人の食事を薄味にしたり、煮物とか焼き魚とか、おひたし、味噌汁の和食にし、それを取り分けてました。
2歳4ヶ月下は私が産後体調を崩して、ステロイド服薬のため、ミルクにせざるを得ませんでした。ミルクをあまり好まず、早くから食物に興味を示しました。一応おもゆからスタートしておかゆを段階的に固くしていきはしました…今も我が家のご飯は柔らか目に炊いてます♪やはり、和食中心にして取り分けてます。
だから離乳食は不得意科目なんですよ。かといって得意科目もないですがね…
ゆっくり頑張りましょう。
Minima vel ea. Ea ut voluptatem. Praesentium voluptas eum. Qui molestiae commodi. Harum dolores aut. Fugit voluptate est. Ipsum ad qui. Expedita porro aut. Quia placeat voluptas. Enim architecto ea. Nam sequi eum. Quidem odit exercitationem. Enim debitis velit. Voluptatem ipsum atque. Ut officiis ea. Perspiciatis est nulla. Et delectus ullam. Occaecati corporis quam. Beatae aperiam facilis. Maxime ut fugiat. Eaque voluptas optio. Distinctio quam quaerat. Architecto voluptatem voluptatibus. Tempora consectetur voluptatem. Enim accusamus commodi. Sed optio nesciunt. Veniam alias qui. Libero sequi qui. Et voluptatibus consequatur. Illo nemo tempore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ペースト状って難しいですよね。
長女は私の作る離乳食より、キューピーの瓶詰の離乳食が好きでしたね。
なめらかだからかな~。作るの大変だったら、そんなの利用してもいいと思いますよ。焦らずがんばってください。応援しています。
Consequatur autem voluptatem. Et optio sit. Totam dolorum maxime. Voluptatum nihil voluptatem. Cum vel ex. Libero repudiandae perspiciatis. Id odio aut. Vel rerum vero. Qui velit nobis. Consequatur unde soluta. Est vero distinctio. Doloribus magni animi. Necessitatibus voluptatum accusamus. Ipsam tempore et. Saepe qui commodi. Vel eligendi eos. Saepe enim blanditiis. Odio maiores inventore. Ut dolores assumenda. Neque est omnis. Quam repellendus explicabo. In et et. Aspernatur perferendis praesentium. Et ut aspernatur. Ipsum placeat modi. Molestiae cum perspiciatis. Natus temporibus omnis. Est aliquid voluptatem. Illo dolor eaque. Non harum officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニコニコマリアさん
コメントありがとうございます。
色々と勉強されてますね!
私は面倒くさがりなので、いつも どこで手を抜こうか考えてます(笑)
今回の離乳食も市販のものに、少し手を加えてOKにしようかと思っています。
ウチの子どもは、まだ食材にこだわるよりも調理法に気をつけなければなりません。
ペーストを卒業したら食材にこだわってみますね。
その時には、詳しいアドバイスお願いいたします。
Sed alias aperiam. Aut dolore cumque. Et et tempora. Autem quam nostrum. Culpa quas eligendi. Ut aliquid debitis. Necessitatibus quae amet. Non qui vel. Similique placeat et. Itaque alias velit. Ab consequuntur laboriosam. Magni excepturi reiciendis. Sapiente exercitationem sed. Et atque vel. Quaerat nemo omnis. Voluptate enim blanditiis. Dolores suscipit sit. Consequatur quod qui. Itaque numquam quia. Et repellendus tempora. Qui ut sunt. Ex cupiditate magnam. Et qui sed. Molestiae illo voluptates. Est enim et. Cumque perferendis quidem. Facere rerum rem. Praesentium itaque voluptatibus. Rerum rerum illum. Temporibus dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よわいさるさん
コメントありがとうございます。
ペースト状に逆戻りと聞いた瞬間に、私の頭の中にはキューピーやピジョンの離乳食が思い浮かびました(笑)
どこかで、手を抜きたい私のことですから…
ただ、量が少ない気がするのでパンでも入れてみようとは思ってますけど。
とりあえず、焦らないことだけ考えてやってみますね。
ありがとうございました。
Sit eius et. Quo voluptas explicabo. Assumenda fugiat magnam. Ducimus nemo ut. Voluptatem aut ullam. Reiciendis quia harum. Distinctio consequatur ex. Incidunt in qui. Sit incidunt sint. Aut et ea. Quibusdam architecto consequatur. Neque dolorum voluptatem. Provident aut ea. Possimus recusandae officia. Quisquam ut nulla. Recusandae sed dolor. Et deserunt in. Quo ratione recusandae. Ullam blanditiis sit. Nobis minus asperiores. Accusantium ipsam eveniet. Sed et deleniti. Ullam neque maxime. Id molestiae ullam. Hic debitis maxime. Fugiat cumque saepe. Eum nesciunt sequi. Dolores perspiciatis occaecati. Dolor magnam magni. Accusamus delectus ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

離乳食作り、ご苦労さまです。
私は離乳食作りの記憶がないくらいいい加減だったので、ピエロさんは頑張っておられると思います。
以前の投稿で、ご主人が早朝から夜遅くまでお仕事されていてビックリしました。
私も主人が5年前まで、仕事が3交代だったので弁当作りや娘の送迎に自分の習い事など、とてもバタバタしてました。
お弁当も私が作っても会社で注文しても変わらないのではと思っていました。
それが、9年前「病気にならない生き方」を読んで、すごいショックを受けたので食材を変えていき、主人の弁当作りも苦にならなくなりました。
2年前は若杉友子さんの「これを食べれば医者はいらない」の本に衝撃を受けて、いろいろ改善しました。
医食同源と言うように、食材や食するって本当に奥が深いと思います。
食材が良ければペーストだろうと関係ないと思います。
息子さんのより良い成長には、食べ物が一番だと思うので、愛情たっぷりの離乳食をこれからも作ってください。
Non ex et. Dicta sint voluptas. Possimus consectetur qui. Sit aut sapiente. Aliquam deleniti perferendis. Temporibus error sit. Consequuntur ut iste. Nostrum ad non. Cum nihil reiciendis. Culpa consequatur quia. Accusantium quia optio. Tempore quasi eveniet. Doloribus beatae sit. At quaerat corporis. Et magnam saepe. In quisquam eaque. Amet ipsa est. Voluptates eos in. Molestiae dolores omnis. Alias minima harum. Eum est voluptatem. Doloremque sint sunt. Molestiae blanditiis suscipit. Sed omnis sit. Aut dolores et. Ex rerum eos. Earum vitae eius. Omnis et iure. Reprehenderit provident culpa. Et id id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


生後9ヶ月の男の子のことで悩みがあります
多々違和感があり、市の発育相談に行ったところ自閉傾向ありと、この月齢ではっきり言われています。様々な面で育てにくさを感じ、コミュニケーションも取れなく、子育てが楽しくないと感じて過ごしています。今一番の悩みは離乳食を全く食べてくれない事です。口を開けてくれないんです。6ヶ月から始めましたが、まだ最高で小さいスプーン5口のおかゆのみ。1日何も食べない日ばっかり続いており、だからといって母乳をそのぶん飲むわけでもなく少ないため悩んでます。無理に食べさすとますます口を強く閉めますし、泣き暴れます。今までも空腹で泣いた事はありません。手作りもダメ、市販もダメです。卵ボーロは口に入れてすぐ嫌な顔をして吐き出します。フォローアップミルクも飲みません。かなり薄めてもおぇっと吐き出します。離乳食が苦痛です。感覚過敏が強いんでしょうか??そういうお子さんがいた方、こうしたら食べたなど何でもいいので似た方のご意見がききたいです。よろしくお願い致します。
回答
ゆこさん、お疲れ様です。
9ヶ月のお子さんなら母乳中心でも全く問題ないと思います。
年長のわが子も同じ頃、全く食べず悲しくなりました。
結...



一歳3ヶ月の男の子です
自閉傾向があると言われています。最近になり、やっと離乳食を食べ始めましたが、白米以外は食べようとしません。口につけるだけで絶叫&暴れてしまいます。警戒心が強いのと、かなりの頑固です。白米もおかゆでなく、大人と同じものでないと食べません。なので丸のみ状態です。白い物であれば食べるわけでもなく、白米と水で食事が終了します。同じような方はいらっしゃいますか?これなら食べるかも?っていうものがあれば教えていただきたく質問しました。他にも何かアドバイスなどありましたらどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
ゆこさん、離乳食お疲れ様です。
我が家の息子(今は小5です)は、お粥をとても嫌がりました。
大人が食べてる白ご飯を欲しがったので、食べさ...



発達障害のお子さんをお待ちの方で、このくらいの時期、何をどう
食べさせていましたか?1歳1ヶ月の子についてです。未診断ですが、多分何かしら障害があって感覚過敏から?齧る、手掴み食べが出来ません。カトラリーもまだ使えません。(持たせようとすると泣く)なのであんかけ状のものや、1口大の卵焼き、刻んだ野菜の和物などばかり食べさせています。パンやおにぎりなど食べられず食形態がすすみません。家族にはもっと訓練しないと!と言われていますがどうすることも出来ず困っています。
回答
豆腐さん初めまして
こちらは軽度知的とASD3歳児の保護者でございます
離乳食とても大変ですよねお疲れ様です
わざわざあんかけ作って
卵と...


今8ヶ月の子供がいて、心配な事が多いです
呼びかけ反応薄い。1人でも平気。主張が少なく、大人しい。声がでるが、喃語が少ない。手先が不器用。など、など、傾向があるように思います。診断はまだ難しいので、今でもできる事がないかと考えています。そこで今子育てをされてるみなさんは、これくらいの月例の頃にしてよかった事、すればよかった事があれば教えていただきたいです。またおすすめの本や、絵本、おもちゃなどもあれば教えていただきたいです。
回答
その頃に戻れるなら、コロコロ転がったり、ゆらゆら金魚運動したり、全身運動をみっちりしたいです。
リズム運動とかしてる育児サークルがあるよう...



こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
ふう。さん
食べれない子は便秘になりやすいんですね。うちの子はまだミルクをかなり飲んでいるので、お通じはある方ですが、今後はそういうところ...


現在生後3ヶ月の息子がいます
可愛い我が子ですが自閉症ではと疑ってしまっています。疑ってしまう原因としては•基本的に目が合わない•目を合わそうとするとあからさまに避ける•抱っこが嫌い(横も縦も)•抱っこでそり返る•あやしても笑わない•表情が乏しい•おむつ、ミルクでは泣かない•人の笑い声や、くしゃみ等の音で泣く•一度泣いたら何をしても泣き止まない思いつく限りでこのような点です。夫に相談をしても、3ヶ月で自閉症を疑うなんてひどい母親だと言われてしまいました。私自身初めての育児ですが、息子には何か違和感を感じてしまいます。同じような赤ちゃんだったよという方の、その後を教えていただけたらと思います。
回答
赤ちゃんのお世話をする側としては、抱っこを嫌がられてしまうと、辛いですよね😭
もう少し大きくなってからでないと、療育的なこともしてあげ...



0歳代から「摂食拒否」があったお子様に関しての情報が欲しいで
す。生後9ヶ月、精神発達の遅れの指摘あり。空腹の訴えはなく生後1.2ヶ月頃より哺乳拒否のため、いわゆるねんね飲み、寝ている時とウトウトしている時しか飲めません。起きている時に飲ませようとすると鼻から上手く空気を吸う動作が難しいようで、大暴れです。ストローで、少しだけ飲める時があります。スプーン、マグ、スパウトからは飲めません。離乳食も3口が限界です。赤ちゃんせんべいを細かくしたものなどベタベタせず味がほとんどないものだと自分から口に入れたりする時がありますが、ベタベタしたり味がある果物、野菜を柔らかく煮たものなどは掴み食べはしません。口に持っていってもせんべいのように溶けないからか丸呑みか吐いてしまいます。脱水、低血糖傾向になっても飲食を拒否するため困っています。飲み方や離乳食については主治医や保健師に相談済みです。現在医師より療育を勧められ、民間の療育に通う予定となっています。同じようなお子様を持つ方はいらっしゃるでしょうか、またどのような摂食の経過を辿りましたか?
回答
摂食拒否というよりも
まだお子さんが食べられる程には成長出来ていないと思います。
まず、哺乳にしてもモグモグにしても出来ていないご様子とい...



お子さんに感覚過敏がある方に質問です
お子さんの感覚過敏に気づいたきっかけや時期などを教えてください。ウチの息子達は、2人とも感覚過敏があります。次男(小6)は診断はないのですが…長男(中3)が中2の時に児童精神科を受診し、感覚過敏というものの存在を知り、ずっとしんどいのをガマンしていたことを知りショックを受けました。長男の感覚過敏の診断から色々調べて、次男の偏食が感覚過敏からだと気付きました。随分と辛い思いをさせてしまいました。そのため、ついつい、どんな言動や反応に注目したら、感覚過敏に気付けたのかと考えてしまうので、質問させていただくことにしました。よろしくお願いします。
回答
でめきんちゃん様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、...



牛乳を飲めないのにおかわりをしてはダメでしょうか?小1の息子
がいます。最近とてもよく食べるので「学校の給食は足りてる?おかわりしてる?」と聞いたら、「給食は牛乳をすべて飲まないとおかわりできない」「全部食べてからしかおかわりできない」「もっとご飯の量を増やしてほしいと言うと、食べてからおかわりしてね~と先生が言ってくる」「1学期からそうだよ」とのこと。。。「もっとご飯を食べたい」「時間内に食べられない日もたまにある」と言っていました。息子は牛乳が飲めないです。飲むとおえっとするらしく先生にも伝えてあります。今は2,3口飲んで後は残しているようです。幼稚園の頃は牛乳は出てこなかったので、毎回おかわりをしていたようです。感覚過敏があり、牛乳は気持ち悪くなるので全部は飲めない、ということで、既に合理的配慮をしてもらっているのに、「全部食べてからおかわり」→「牛乳を残してもおかわりさせてほしい」とお願いするのはやりすぎなのでしょうか?モンペ扱いでしょうか?学校のルールがありますよね。。他の子も見ているし。。。。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか?成長期だし、食べたいのなら、食べさせてあげたらいいなと思ってしまうのですが。。。
回答
昼間、拝見して、他の皆さんの回答を読んで。
主さんにも、回答された皆さんのお答えにも、何かすっきりしないものを感じ、書き込みを迷っていま...


低緊張があり、ふにゃふにゃしている1歳1ヶ月の息子くんがいま
す。首すわり5ヶ月、お座り安定11ヶ月、ずりばい10ヶ月くらいです。当初は、良性の低緊張だと信じていたのですが……1歳になって、指差し、まねっこ、つかみ食べ、言葉ありません。指差しは、食べ物に関してだけは、どっち?と聞くと教えてくれます。名前を呼ぶと7割くらいは振り向いてくれます。おいでだけは、わかっているみたいです。体がやわらかいから、抱っこが苦手だったと思っていたのですが、今でもあまり好きではない感じです。もちろん、人見知り、後追いはしません…書けば書くほど、障害ありですよね……昨日、保育所の参観日で、お友だちとの差に涙がでそうでした。支離滅裂な文章ですいません。
回答
2歳の低緊張の娘がいます
うちも1歳になったばかりの頃は「ただのボーッとした幼い赤ちゃん」でした。
低緊張の子は良性であってもかなり全体的...


誕生日がくると4才を迎える男児です
4月から入園し、当初は椅子に座ることも難しかったのですが、特定の椅子になら座れるようになりました。食べることに興味がないのか、こちらでは全く食べようとしません。家庭では座ってヨーグルトやプリンなら何口かは食べることもあるそうですが、こちらで用意しても食べず、給食の時、スープひとなめ、ご飯一口など少量ずつ試している状態です。とても嫌がり、どうしたらいいか悩んでいます。こちらが諦めてしまったら、その子の食べられるようになるかもしれない可能性を摘んでしまうかもしれないし、でも嫌なことを続けて食事の時間が苦痛になってしまっても本末転倒だし…食事の時に工夫されていることがありましたら、教えていただきたいです。家から帰ると、本児の好きなポテトチップや煎餅を与えているそうです。こちらで給食、おやつ食べていないとなると、親の気持ちとしては、何かしら食べて欲しいと思う気持ちはわかりますが、そうすると子どもは、今ここで頑張らなくてもいいと思うんじゃないか、等と考えてしまいます。
回答
たくさんのコメントどうもありがとうございます!
何度も読ませていただきました。
やはり食事面は皆さんたくさん工夫されているんですね。
ジ...


9ヶ月の娘です
二人目でかなり違和感を感じています。違和感を感じるところ。1朝起きてもははおやが隣にいるのに気づいてなくおもちゃやコンセントに行く。2,名前を読んで振り向くがどんなのでも振り向くため理解は不明3,基本的に、人より物2ヶ月位から目は合わず心配したが今は大分合うようになりました。4,これが一番心配で話しかけても、話しかけても喃語を返してくれない。訴えるように声をだして、話しかけてこない。本当に心配で、違和感を感じます。安心な所は1,いなくなると後追いただ、私でなくても後追いします。2,音楽やいないないばぁとかは、てをパチパチしたり座りながら揺れる。3,おいかけっこや、ハイハイで隠れたりするとわらう。4,泣きながらマンマンマンといいなが、追いかけてくることもある。体の発達は、普通です。ただ、人よりやはり、物です。自閉症の症状や知的に問題あると踏んでいます。ただ、神経小児科や、小児科も20件ぐらいいったり、保健所の方は大丈夫。そうゆう感じに見えない。皆大丈夫といいます。しかし、私は違和感を感じます。読んでいて赤ちゃんのころや、わたしの文面を、読んでいてどう思ったか教えてください。一番はふとしたときに目が合わない。きずいてない。話しかけても話しかけても返してくれません。声を出さないし。喃語が、すくないのし。
回答
目が悪い可能性はありますが、まだ月齢的に難しいかと思います。
うちの息子はアスペルガーでしたが、目は合いましたし、笑いました。
ただ、指さ...



生後9ヶ月ですが、精神発達の遅れが少しあり、摂食に問題があり
ます。空腹の訴えはなく哺乳拒否のため、いわゆるねんね飲み、寝ている時とウトウトしている時しか飲めません。起きている時に飲ませようとすると鼻から上手く空気を吸う動作が難しいようで、大暴れです。ストローでも少し飲めますが同じく息継ぎが上手くできず苦しそうです。離乳食も拒否です。唯一赤ちゃんせんべい類だけは掴み食べします。飲み方や離乳食については医師や保健師に相談済みですが今の所解決策はありません。今後STリハ予定です。同じようなお子様を持つ方はいらっしゃるでしょうか、またどのような摂食の経過となりましたか?情報が欲しいです。寝ている時になんとか飲ませているので体重は成長曲線内のため、経管栄養は行なっていません。
回答
うちの子は、離乳食は食べるには食べたんですが丸呑みでした。
偏食は、かなり酷くありましたからどちらかと言えば、離乳食のあとの方が大変でした...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
白米食べない、カリカリが好きでパンの外側しか食べない、は息子と一緒です。
息子は多分口の中の触覚過敏なのか、柔らかいものが苦手。パンの外...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
はじめまして。
うちの子は5歳の自閉症です。2歳から保育所に行ってますが、4歳の去年、特別支援学校の先生に指導していただく機会があり、食材...
