受付終了
牛乳を飲めないのにおかわりをしてはダメでしょうか?
小1の息子がいます。
最近とてもよく食べるので「学校の給食は足りてる?おかわりしてる?」と聞いたら、
「給食は牛乳をすべて飲まないとおかわりできない」
「全部食べてからしかおかわりできない」
「もっとご飯の量を増やしてほしいと言うと、食べてからおかわりしてね~と先生が言ってくる」
「1学期からそうだよ」とのこと。。。
「もっとご飯を食べたい」
「時間内に食べられない日もたまにある」
と言っていました。
息子は牛乳が飲めないです。
飲むとおえっとするらしく先生にも伝えてあります。
今は2,3口飲んで後は残しているようです。
幼稚園の頃は牛乳は出てこなかったので、毎回おかわりをしていたようです。
感覚過敏があり、牛乳は気持ち悪くなるので全部は飲めない、ということで、
既に合理的配慮をしてもらっているのに、
「全部食べてからおかわり」→「牛乳を残してもおかわりさせてほしい」とお願いするのは
やりすぎなのでしょうか?モンペ扱いでしょうか?
学校のルールがありますよね。。他の子も見ているし。。。。
こういった場合はどうしたらいいのでしょうか?
成長期だし、食べたいのなら、食べさせてあげたらいいなと思ってしまうのですが。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんばんは
例えば牛乳嫌いなお子さんにおかわりを許すと、みんなが嫌いなモノを残して好きなものをおかわりする無法地帯になります。
なので、全国的に全て食べた人しかおかわりはさせないのです。合理的配慮は食については遺恨を残すのでやれないのが現状です。
朝ごはんを沢山食べるようにしないとならないと思います。
もしくは毎日お弁当持参給食にする。しか道はないと思います。
沢山食べさせてあげたい!って気持ちでそれを先生に言うのはおやめになった方がのちのちのためにもいいと思います。
今、コロナで配膳は子どもがやらないところがおおく、先生が絶妙な盛り具合でおさめている場合が殆どです。おかわりが沢山ある方がおかしいので、ないものをおかわりしたいと言ってないかよーく聞き取りしてください。
それから、おかわりしたものを残すなどの前科があるお子さんには厳しい先生はおります。そちらもよく聞き取りしてください。そして、もしおかわりを残したりを良くないとわかってないなら説明してあげてください。
世の中には給食だけがライフラインのお子さんがいます。そういう子どもが沢山食べられるように忖度してしまう先生もいるので、一概になにが正解かはわからないのですがね。
給食、牛乳だけお子さん止めてもらって、水分は水筒のお茶を飲むとして、
クラスで給食当番の子にも「牛乳無し」の給食に理解してもらう
ということにすれば、どうでしょうか。
いまはアレルギーの除去食の関係で、別メニューの子の分の個別メニュー対応があるはず。
もし牛乳だけストップする希望を伝えて、「診断書が必要」、といわれたら、
受診して一筆書いてもらう手間がかかりますが。
(診断書は普通のかかりつけの小児科で書いてもらえると思います)
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.
こんにちは、牛乳🥛はなんらかの診断書を出せば、他の飲み物に変えてもらえるはずですよ。
好き嫌いして、おかわりは通用しないと思います。
気持ち悪くなるに医学的な証明が必要かと。
そもそもおかわりって、
休みの子の分とか、
お子さんみたいに配慮してもらい減らしてもらった分だと思います。
なのでおかわりは当然の権利とは考えずに、
昼足りなくなるなら朝早めに起きて、多めに食べる事が必要かと思います。
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.

退会済みさん
2022/09/18 02:35
昼間、拝見して、他の皆さんの回答を読んで。
主さんにも、回答された皆さんのお答えにも、何かすっきりしないものを感じ、書き込みを迷っていました。
うちは、支援学校育ちなので、皆さんと主さんのいうことは、半分あっていて、あってない。
のです。特殊ルールがあると思って頂いてかまいません。
まず、牛乳が飲めないからといって、おかわりしてはいけない。という事は、娘の支援学校では話に聞いた事はなかったです。
ただ、毎回。飲むチャレンジは必須です。ですが、無理強いは決してしません。
うちの娘も、牛乳は苦手で、学校では飲んでも家では頑として飲みませんでした。
そのチャレンジを嫌がらなく出来たら、おかわりOK!となっていました。
お子さんの通う学校では、牛乳を飲んだらおかわりして良い。
というルールになっているなら、それに従わないといけませんよね。
お子さん自身が、理解出来てないなら、学校側に申し出ても良いと思いましたが、
理解出来ている。前提で主文を書かれておられるようなので、合わせる。のが妥当では?
個人的には、「飲まなきゃダメ」というのも、これだけ食べ物や飲み物など溢れている時代に、おかしな話だなとは思いますが。
家で、飲むヨーグルトから始めて、最終的には牛乳。で飲めるようになる練習をすれば良いです。
牛乳にアレルギーがないなら、単に苦手というだけで、うちの子みたいに。成長したら飲めるようになる子も、複数いますから、チャレンジさせても無駄ではない。
苦手を克服するか、しないか。
結局のところ、学校という小さな仕組みの社会では、周囲に合わせなくてはいけない。
という事なのでしょう。
臨機応変にすれば良いのに、形式に拘って〇〇しなきゃいけない、〇〇出来なきゃいけないと、暗黙のルールを作っているのは、日本人の生真面目さ。からだと思いますね。
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.
給食は1人前の分量が決まっていて、人数分を作るので、基本はおかわりはないです。
他の方の言うように、休みの子が出て余ったとか、分量を読み違えて配膳しないと、余らないと思います。
うちの子は支援級在籍ですが、給食で一切合理的配慮は認められませんでした。
うちの子は逆に当時は少食で、小1の時の体重は忘れましたが、靴のサイズが大きくして16㎝を履いていたし、身体測定では痩せ型になっていたので、あまり食べられないと思って「食べられない場合は残したい。」と言っても、アレルギーでない限り食べさせるようにするとのこと。
牛乳も嫌いですが、給食では我慢して飲んでいます。
個人的には厳しいと思いますが、個人の思いと学校のルールは別なので、仕方ないと思います。
給食は交流級で食べているので、周りの目もありますし。
朝ごはんは、腹持ちのいいメニュー(ご飯など)にしてみてはどうですか?
Quia sed aut. Tempore aliquid ut. Officiis quos molestiae. Non et dolorem. Nobis consequatur et. Voluptatem eius ad. Qui a quod. Fugit qui quam. Dolore non voluptas. Qui tempora voluptatem. Dicta consectetur et. Modi placeat nulla. Voluptas qui sunt. Consequatur autem suscipit. Repellendus possimus dolorem. Doloribus ut ut. Provident modi sunt. Nulla ipsam est. Non ad maiores. Laudantium id sint. Deserunt sequi porro. Ratione velit porro. Consectetur cupiditate enim. Voluptatum enim aut. Omnis quos blanditiis. Ut enim similique. Architecto eius molestiae. Et accusantium voluptas. Est nihil et. Veniam vel molestiae.
おそらく「想定された一人前」はよそってもらっているのではないでしょうか。
一年生のうちは割と早く帰った記憶があります。ほぼ5時間目までだったかな?
給食がお子さんにとって少なめでも、お家でおやつを副食扱いにしてみては、いかがでしょう?
午後からひもじい思いをしている・・・というほどでもなく、学校から帰っておにぎりをほおばって元気にしているなら大丈夫。「時間内に食べられない日もたまにある」という点も気になりました。
うちの子は時期によって食欲が変動しますが、「最近よく食べる→成長期だなあ、食欲の秋だわあ」位にしか考えていませんでした。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。