受付終了
発達障害のお子さんをお待ちの方で、このくらいの時期、何をどう食べさせていましたか?
1歳1ヶ月の子についてです。未診断ですが、多分何かしら障害があって感覚過敏から?齧る、手掴み食べが出来ません。カトラリーもまだ使えません。(持たせようとすると泣く)
なのであんかけ状のものや、1口大の卵焼き、刻んだ野菜の和物などばかり食べさせています。パンやおにぎりなど食べられず食形態がすすみません。
家族にはもっと訓練しないと!と言われていますがどうすることも出来ず困っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
グダグダ言ってくる家族には、じゃあ貴方がやって見せてくださいとお願いして良いと私も思います。
赤ちゃんのお母さんを不安にさせるのが一番の害悪です。
まだまだ好きなものを食べさせて、体重が増えてればいい時期だと思いますけどね。
食事は楽しいことだと思ってくれればそれで十分。
私は面倒くさがりなので、大人の取りわけが多かったです。
何でもかんでも味噌汁の出汁に入れて茹でて、潰したり小さく切ったり。
冬場は鍋が多いので柔らかく煮えた具材を食べさせたり。
あ、これ食べる! あー、これ食べないんだって感じで実験?してました。
とりあえず今は、お子さんの好きな食材や調理方法を探してればOKなんじゃないかと思います。
一口大の卵焼きがいけるなら一口大のフレンチトーストとか、ホットケーキとかどうですか?
もちろん、自分で食べなくても親が口に運んであげれば良いです。
スプーンじゃなくて手づかみを見せても良いかも。
食べなきゃ食べないで、しばらく控えてから再挑戦すればいいわ〜くらいの緩さで。
前回の投稿でも、できないことがたくさん書き連ねてあるのを見ました。
小さな子どもなんて、好きなことを繰り返し楽しむことで成長していくものだと言われました。
楽しいことに付き合ってくれたり困った時に助けてくれる人が誘うから「やってみよう」と意欲を持つものだそうです。
できないことよりできたこと、嬉しい、楽しい、大好きを探してみませんか?
まだ『訓練』なんてつまらないことをやらせて意欲を失わせたり信頼関係を損なったりするリスクを取らなくて良い時期だと思います。
食事とは別のところで、遊びの中でつかんだりつまんだりすることを楽しんでおくと、いつかお子さんがスプーンや箸を使いたいと思った時にスムーズに移行できるんじゃないかと思います。
おはようございます
離乳食って進めすぎて行き詰まったら、1段階戻すのが鉄則です。
この月齢だとモグモグ期とか、この月齢だと手づかみ食べなんていう指針はとりあえず無視して食べやすい段階まで戻してみては?
食の形態が進まないお子様でも公園や自宅の庭やベランダに椅子を出して食べると雰囲気が変わって食べたりするお子様もいますよ。(寒いかな)
豆腐さんの他の投稿も拝見しましたが、引きこもりの生活をもししているなら、刺激が足りないのでお腹が減らないのかも。色々な病気が気になる時期ですが、根本的な部分の「お腹がすくから食べる」を意識なさってみては?外の刺激は発達にもとても有効ですよ。
最後に家族にもっと訓練しないと!って言われたならば、その方に代わってもらってください。そう言う人に限って自分はわからないからとか赤ちゃんにはママがいいから等というので、気分が変わったら食べるかもしれない!といって協力してもらってください。ママ一人で悩んだり抱えるのは間違った子育ての仕方です。
もし、本当に発達に問題があってもなくても沢山の人に関わってたすけてもらって子育ては成り立っていきます。
それがお子様の社会性を育てることにもなるので、ぜひお子様に関わる人をどんどん増やしてくださいね。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
豆腐さん 初めまして
こちらは軽度知的とASD3歳児の保護者でございます
離乳食 とても大変ですよね お疲れ様です
わざわざあんかけ作って
卵とお野菜食べさせて立派やと思います
ご家族も 訓練しないと の言葉だけでなく 主体となって
離乳食を作って食べさせていらっしゃるのでしょうか
そうでないのならば 是非やっていただくか
口だけを貫くならば 特に気を揉まなくてよろしいかと存じます
我が子は乳児期から特性や遅れがあり
飲食のこだわりも強かったのですが
やはり1歳半健診まで…もっと言うと発達検査を受けるまでは
周囲からは不要なアドバイスの方が多かったです
さて 1歳の時期ですが 保育園の給食がございましたので
アレルギーの有無のチェックをメインにしておりました
何回か匙で唇に当てて 一口でも口に入れば御の字
口周りがかぶれないかみるくらいで
2歳くらいまでかかりました
ちなみに大きな声で言えませんが
本当に飲まず+飲食下手+こだわりで
1−2歳の時のメイン飲食はゼリー飲料でございました
2歳になって角切りもなんとか食べさせましたが
給食では吐き戻しでお迎え連絡もございました
3歳の今現在 手掴みメインと匙を使って食べております
パンやおにぎり食べてくれたらめっちゃ便利なのですが
必要に迫られていないのならば
お子さんのペースに合わせて無理に進める必要はないと思います
母子手帳や自治体の教室での離乳食の指導は
その時期相応に成長されているお子さんの目安やと
知識の一つ程度に捉えておりました
豆腐さんも 無理せず ご自身の食事と睡眠
大切になさってくださいませ
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
食べられるものを、食べればいいと思います。
赤ちゃんのころ、色々、本の通りにあげてみました。
よく食べましたが、それはただ飲み込んでいただけでした。
少し食べ物のことがわかるようになると、偏食がはじまりました。
うちの子は、2〜3歳ごろは、納豆、ごはん、うどん、たまごぐらいしか食べられず、
保育園にも、数日しか登園許可が下りませんでした。
給食も、ほとんど食べられない日があったりして、すごく心配だったし、辛かったです。
いろんな本を見て、工夫したり、必死でした。
でも、地味に食べられるものを探して、食べられることがわかったら、それを中心にメニューを考えました。出しても食べないとなると、つらいので、親の心を守るためにも、そうしていました。
給食は、感覚過敏があったので、キノコやワカメなど、がんばって食べても、すべて吐いてしまっていました。先生が「できたらひとくちたべてみよう!」という方針の方が多いので、子供も真に受けて頑張ってしまって。。すごく辛かったみたいです。もし、感覚過敏で吐くことが何度もあるようでしたら、先生に「特性があり、ひとくちでも無理なので、すみません」と伝えてほしいです。発達障害について無知な先生が多いです。
うちの子は、すごくトラウマになっていました。
今8歳ですが、7歳ぐらいから、今までいくら出しても食べなかったレタス、ワカメなんかも
なんとなく食べられるようになってきました。ふとした拍子に、そうなりました。
親が意識的にすすめたりもせず、ただ前で「おいしい!」と食べていただけです。
「たべないと!」というオーラを感じると、定型発達の子だって、食べたくなくなるものです。
子供によって、色々なので、一概に言えないのですが、なんでも食べられるからいい子、安心なのではないと思います。なんなら、きちんといらないものはいらない、と主張できることのほうが、私は大事だと思います。食べられないものは、大人になっても食べられないままで、いいと思います。ごはんは、エサではなく、子供自身が「おいしい」と楽しくたべるから、ごはんなんだと思います。
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
おまささん
回答ありがとうございます。
離乳食一段階戻すのは知りませんでした!
他にもアドバイスありがとうございます。
仰るとおりで引きこもり良くないですよね、支援センターは行けそうになく
今は実家や祖父母の家に遊びに連れて行っています。もう少し暖かくなったら公園など行ってみますね。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.
ろじさん
回答ありがとうございます。
労いの言葉までありがとうございます。
口出ししてくるのは実家の人なので、毎日お世話する立場じゃないのです。暫くスルーしてみます。
お子さんの例教えていただきありがとうございます!春から保育園なので焦っていましたが、アレルギーチェック出来ればOKの考え方でいこうと思います。
そしてお子さんは今手づかみとスプーン使えているのですね。素晴らしいです!希望が持てました。
気に病まず子のペースで見守っていきたいと思います。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。